2021年04月24日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 288 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)07:56:30 ID:dd.kg.L1
- 職場にプライベートでは一切メディアとネットに触れない20代のAさんがいた。
テレビも新聞も見ないらしい。
それだけ聞くと常識が無いと思われるかもしれないけど、
Aさんは家庭に認知症の父と知的障害の従兄弟がいて二人の介護をしており、
プライベートではとてもじゃないけどメディアに触れてる余裕がないらしい。
|
|
- 仕事が終わると飛ぶように急いで家に帰る姿は職場でも有名だったのと
時折殴られたり引っかかれたり噛みつかれたりするみたいで、
顔とか見える部分に大きなアザやキズを作ってることもあったから、
家庭でDVにあってるんじゃないかと入社当初から皆がかなり心配していた。
Aさんはこういう家庭事情なんですと話してくれたけど、
話してくれるまでAさんの家庭がそんな過酷な環境だとわからないくらい
Aさんは普段明るい人だった。
Aさんの家はテレビがなく(倒されて危険らしい)、
携帯は知的障害の従兄弟に壊されるので買い換えるお金もなく持たなくなったらしい。
なので休憩時間に職場のパソコンから天気予報とか必要最低限の情報のみを読み取ってる。
そんなAさんなので、最近流行ってる「うっせえわ」も人に教えてもらうまで知らなかった。
車で移動する際に同乗した1人がスマホと連動させて音楽を流してたんだけど、
その時に「うっせえわ」が流れたのでAさんに「この曲知ってる?」と話を振った。
Aさんは「なんか聞いたことあるような」としばらく音楽を聞いたあとピンとひらめいたらしく、
「あ、ボカロが量産されてたときの曲の一つ?
マトリョシカとかパンダヒーローとかロンリーガールの流行り曲に似てる」
と持てる知識を振り絞って答えてくれた。
「それ作ったの米津とwowakaだから違うよー。Aさんの流行り曲だいぶ古いなw」と話してたら
「それ流行ってたときは高校のクラスメイトがよく一緒に音楽聞かさてくれたから
比較的よく知ってる。お昼休みも放送で流行りの音楽ながしてたから。
米津げんじさんって歌手だよね?あの人の曲、ボカロっぽいと思ってたけど、
ボカロの曲も作ってたんだ!知らなかった!」と凄く感動してた。
げんじじゃなくてけんしだよ!と突っ込んだら凄く恥ずかしそうにしてた。
私はこの会話から、Aさん音楽好きなのに、10年近く好きなものに
触れる余裕のない生活をしてたのかとちょっと切なくなった。
一方で音楽を流してた子が横でこの会話を聞いてて、
「カマトトぶってんじゃねぇよ」とキレだした。
どうやら「うっせえわ」を米津の曲と間違えられたのを
脳内で「米津のパクリ」といわれたと変換しており、
あと量産曲といわれたことが貶されたと思って気に食わなかったらしく、
うっせえわを作った人がボカロPだと知ってて貶してんだろ、
使い捨て曲とでも言いたいのかとAさんに食って掛かった。
だけどAさん、「ボカロピーって?」とそこから話が噛み合わず、
拳を振り上げた方は今度振り下ろすことができず、一気に車内の空気は悪化。
でもぶっちゃけ私もうっせえわはパクリとは言わずともマトリョシカに似てると思ってたし、
10年前の流行りがまた一週して戻ってきたようなもんだと思ってたから、
10年前の流行りで止まってるAさんにキレ散らかして食ってかかる方が神経わからんかった。
その後Aさんと二人で「最近の流行り曲だと何がわかる?」と話してたんだけど、
Aさんがあげたのが「アナ雪のレリゴーってのと、君の名はのゼンゼンゼンセって曲」だったんだよね。
「鬼滅の刃は知ってる?」と聞いたら、名前と商品化してるから
イノシシとかがいるのは知ってるけど、音楽はわからないと言ってた。
OPを流したらサビだけかろうじて知ってる程度。
現代に生きていてもメディアやネットに触れないと若者でもここまで浦島太郎になるんだって衝撃だった。 - 295 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)10:45:09 ID:sK.kg.L17
- >>288
それよりも20代Aさんの家庭環境をどうにかしてあげたい。
痴呆の父親だけでも大変なのに、知的障害の従兄まで見なきゃいけないの?
今彼女に必要な情報は行政をうまく利用することじゃ? - 301 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)12:45:18 ID:dd.kg.L1
- >>295
むろん行政の手助けは借りてるみたいだよ。
でも手グセの悪いヘルパーに当たったりケアマネが契約のハンコ(ケアマネの収入源)
貰うとき以外まともに連絡とれなかったり、
そもそもケアマネが二重介護の大変さに理解がなかったりして、
思うようなサポートを受けられてないのが現状みたい。
あとやっぱり金銭面の問題で、ヘルパーを十分に雇えないんだって。
従兄弟は従兄弟の母親が知的障害あったんだけど、
軽度だったのと昔はそういう理解がなく見逃されてたみたいで
いつの間にか妊娠してて、おろせる時期も過ぎて、
産んだら母親の知的障害が色濃く出てしまったらしい。
母親の方は手帳とか持ってなくて、そもそもサポート受けるという頭も無くて、
従兄弟の祖父母にあたる人は病んじゃって入院。
それで引き取らざるを得なかったんだとか。
昔は無邪気で可愛い男の子だったらしいんだけど、
成長するにつれて精神障害も発覚して、昼夜逆転。
知らない人を見たり思い通りにならないとパニック起こして
暴れる蹴る噛み付く引っ掻くとすごい状態になるんだって。
だから外にも出せず、サポートもつけられず、ってことらしい。
こちらもデリケートな問題だから詳しく聞くわけにもいかないし、
専門じゃないからどんなサポートあるのかとかも知らないしさ。
介護経験ある人でも障害者育ててるって人も会社にはいないし。
Aさんの「職場にいて働いていられる時間が唯一の私の時間なんです」
って言葉が皆に重くのしかかってるよ。
本当なら仕事してる余裕なんかもないんだろうけど、
父と一緒に一家の大黒柱として稼いでるんだって・・・。 - 302 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)12:54:15 ID:4S.kg.L1
- >>301
辛いな
現在進行形でそんな生活をしている二十代がいてることが辛い。
従兄弟は施設に入れられないのだろうか
女性では抑えがきかなくなりそうでこわい - 308 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)16:04:17 ID:sK.kg.L17
- >>301
マジか…もっと情報を仕入れて声を上げる必要があるね - 310 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)18:18:16 ID:v2.wr.L1
- >>301
あれ?父と一緒に大黒柱として稼いでる?
父親は認知症じゃないの?義父ってことかな? - 328 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)23:25:00 ID:A2.ix.L1
- >>310
私もややこしくて全部認識できてるわけじゃないんだけど
認知症の父=実の父
現大黒柱の父=養父(Aさんは父と呼んでる)、らしい。
実の父はAさんが物心ついた頃からすでに認知症の傾向が出てたらしく、
子育てなんて無理な状態だったみたい。
それで政治家の小泉家みたいな家庭になったと言ってたから、
親戚の誰かが養父になってるんじゃないかな。
養父は従兄弟の血縁者でもあるらしい。
|
コメント
カマトトぶってんじゃねえよ!なんてリアルで言う人いるんか。
そこまで苦労してる人の家庭の事情を無断でこんなつまびらかに公開とか引くわ
30後半の自分でさえリアルでカマトトなんて聞いたことない
知識として知ってるだけで
ケアマネジャーは交換できるよ。
お世話になってるし人質に取られてる感じで言い出しにくいかもしれないけど。
今何とかなってる状態だと、動いてくれないケアマネって多い。
当たり外れや相性があるから信頼できる人に当たるまでチェンジ!
介護家族を2人抱えていたら、確かにTVを見る暇はない
父親は認知症の程度によってはショートステイも使えるし
障害持ちの従兄弟は自立支援サービスやいとこの両親が世話をすべきだろうに
親族にいいように利用されているような気が
あ、従兄弟の母親も知的で父親は不明か
なら、地元の自立支援生活相談員を探すべし
地獄の家庭環境じゃん
何とか助かって欲しいな…
そりゃこんな苦労の毎日送ってたらボカロPとかうっせーわとかどうでもいいでしょ
そんな事で一喜一憂できる能天気さでキレられてもいちいち対応しかねるでしょ
どうも噂のカマトトです
Aさんが病んだので仕事できませんって一旦何もかも放り出さないと行政が介入出来ないパターンなのかな?
相談に行くにしてもその時間が確保出来ないと行けないよなぁ
うっせわの作曲者はボカロPだし、あの界隈は似た曲調多いよね
流行ってる曲調以外の曲は再生数が伸びず埋もれてく
※2
でもこういうのを期待して、ここを覗いてるんでしょう?
従兄弟の面倒見る義務なんてなくない?
引き取らざるを得なかったっていや引き取るなよ
あとボカロのくだりいらねぇ
普通にメディアに接してるがボカロもwowowaも知らねー
流行りの曲を知ってようが知るまいが
どうでもいいなぁ
私も中学生の頃に同居の祖父母がボケだしてテレビやネットなんか触れてる暇無かった。
親が子どもだけでも逃さなきゃって高校は寮ありのところにいったけど、
ネットもテレビも知識ありませんといったことを知識高い系として目の敵にしてくる人がいて嫌だったな
今は結婚して働きながら子育てしてるけど、テレビはずーっといないいないばあ流してるし、スマホ触れるのは今日みたいな休みの日、子どもが寝たけど目が冴えてなんかうまく寝付けない日だけ
唯一の救いは娯楽が多様化したことで、昔みたいにテレビ?見ないけど。ユーチューバー?知らないな。ソシャゲ?やってないなー。と言っても、誰も何も言わなくなったこと。
趣味は?と聞かれたら料理(子供の離乳食)と言えば通るし。
知識高い系ってなんだ
タップミスってる
意識高い系です。
米5
幼稚園教諭の女性が認知症の祖母の介護を押し付けられ、体調を崩しても実子たちは別居のまま何もせず、追い詰められた末に祖母を手にかけてしまった事件を思い出す……
あれの何が胸くそ悪いって、女性の父親含む実子が3人も近居していたのに皆が皆母親の世話なんてなーんにもせず娘・姪っ子一人に丸投げして、「学費を出してもらったんだからおまえが介護すべき」、ケアマネに入院させることを勧められたのに断る、仕事と介護で2時間程度しか眠れない上鬱病等を発症して介護を続けられないという女性に「それくらいコントロールできるだろ」、ケアマネとの連絡を禁じるなどしていたこと
父親なんてインタビューで「刑務所に入るべきだ」とか宣っていたからね
特に実父と叔母が酷いけれど、弟妹をたしなめない伯父も含めどっこいなサイコきょうだいだわ
連中こそ檻の中に入れておくべき
デリケートな問題だから詳しく聞くわけにもいかないというわりにやけに詳しいし
しかも洗いざらいネットで晒しちゃうんだねw
ウソ娘やな
架空キャラのプライバシーなんて一々考える作家はいないしな
「妹がゴーカンされてジサツした」を導入部に始まるスカッと復讐譚と同じような作文として楽しめばいいんだよ
従兄弟を介護する義務はあるのだろうか、法律的にどうなのか知らんけど
行政?から打診されたときに、「無理無理無理無理絶対お断り」で一方的に話を打ち切ってダッシュで逃げる必要があったと思われる
ちょっと離れると興味自体なくなるんだよねー
知らなくても支障なし
※1
いるよー
3年か4年前にシモネタ大好きなパートのおばちゃんが飲み会で新卒の女子社員に絡んだんだけど新卒が「もういい加減やめてください」って抗議したら「20過ぎてカマトトぶって、なんていやらしい子なのよ!」と怒鳴り返したことある
同じシモネタ大好きな若手男子社員が一緒にになって次の日から絡むひょうになって、上司が「お前たちいい加減にしなさい」って叱るまで続いた
私はその後支店移動したんで知らなかったんだが、上司が転勤になったら二人ともまた新しい若い女子社員にやらかしたらしい
う そ ま つ ならいいんだよ、朝から晩まで介護に追われて流行りものひとつ分からない女性はいないってことなんだから
でも実際、こういうヤングケアラーは世の中に少なくないよね
「カマトトぶってんじゃねぇよ」って・・・
人の話を聞かず聞けず思い込みで食いつく人の方が障害もちっぽい
稼ぎ頭が二人もいたら施設入所の優先順位はかなり後回しにされるよ。
窮状を何度も担当部門に訴えたら繰り上がって早めに入れるかも。
フェイクで自分の話として書けばよかったのに
他人のプライバシーをネットに垂れ流すってどんだけ下衆だよ
それとも、どうせAはおーぷんもまとめサイトも見られないからプライバシー暴露してもバレないし問題ないと思ったのかな?
ちょっとでもマトモに生活できる部分があるのならまだしも
家から出られずにただただ『生かされてる』状態の障害持ちの人って
生きたいと思ってるのかな。
なんか辛いよね。
そこまで知らないなら本気でテレビや流行に興味ないんでしょ
報告者は流行も知らないでかわいそうだと思ってるけど
本人はその点については気にしてないと思うよ
米25
法的に明確な定義はないらしいけれど、いわゆる「ヤングケアラー」って、一般的には「大人」が担う家事や家族の世話を日常的に行う「子供」のことだそうだよ
Aちゃん、そのお家は捨てて逃げて欲しい……
※31
確かに
二十代のAさんが10年前からとまってるから、10代後半から介護なのかと思って
でもありがとう
※32
同感なんだけど、いい子っぽいから逃げないんだろうなぁ。
二人とも施設にいれるしかない
がっつりTVもネットも見るけどそこらの曲全部分かんない
耳に入ってくる機会がない。レリゴーの部分だけは分かる
興味が無いとそんなもん
Aさんとやらがその家から逃げ出せば随分楽になるのでは(色んな意味で)
物心ついた時から認知症って父親何歳なの…?
※2
個人情報なんて特定できなければ問題ないんだし
それで集合知が掲示板に集まって有益な情報が得られればいいって思うけどな
集合知が集まってって頭痛が痛いみたいなこと書いてしまった
※38
若年性認知症って聞いた事ない?
65歳以下の人達が発症する
働き盛りの40.50代に多いけど20代からもいるよ
身近には聞いた事ないけど統計では割と多いのがビックリな病気ではある。
※39
そういうガチな話を聞いて「ネタゲット オープンに書いたろ」って思考が気持ち悪い
※12
※2じゃないけど、さすがに途中で読むのやめたよ…
行政の支援って住んでいる地域によって差が激しいからね。
それこそガチャ。
Aさんと大黒柱な父がいるからかえって
ケアを受けにくくなってるというオチじゃないよね?
ネットやってるけど流行りモノの知識はAさんと同じくらいだw
それはともかくAさんはなんとか家族から離れられるといいね。。
テレビも新聞もネットも見ない=常識がない、なのか…?
ちょっと前は若年性認知症と統合失調症(当時は分裂病)の区別ついてなかった
この報告者も(いや叩く意図は微塵もないが)そこまで聞いたんなら、スマホとか貸してあげて必要な情報探しに協力してあげればいいのに。
このAさんは声さえ上げれば絶対何とかなる。少なくとも今よりマシにはなる。
ただ、行政って出来ることなら支援はしたくない(笑)いや、これは言葉が悪いな、ホントに必要な人に支援の手を差し伸べたい。何とかいけそうな人は基本後回し(まぁこれも言葉は悪いけど)
だから、どんなにギリギリでも何とかしてる人は「大丈夫だな」と判断される。
「もう無理です」と泣きを入れた時に初めて「支援が必要かどうか」と審査される(笑)
今はホントにその日その日を“凌ぐ”ことに必死で、長期的な目算とか全く立たないんだろう。
ケアマネにしても明らかに「出来こそない」(笑)
民間のなのか役所のソーシャルワーカーなのか、判らないがどちらにしても文句言ったら土下座レベル(笑)
勿論土下座くらいじゃ済まないレベルでもある。
有給かせめて半休取って役所に相談行ってほしいな。報告者さんはそれを勧めてあげて。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。