2021年04月26日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
- 794 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)08:11:16 ID:fH.eg.L1
- 最寄り駅のすぐ近くに10世帯程度の貧困者が住む団地みたいなのがあって、
大人たちから「そこには絶対近づくな」と言われて育ってきた。
理由はその団地には知的な障がいを抱えた子ども
(といっても未就学児から中年まで年齢層は様々)を持つ家庭ばかりが住んでいたから。
|
|
- 数年に一回は中で人が亡くなるらしく、よくそういうの専門の清掃業者が入ってるのを見た。
そして人が亡くなるとすぐ新たな住人が住む。
とにかく関わるな近寄るなが地元の人の暗黙の了解なので、
20年近く暮らしてるけどその団地のことはよくわからない。
半年ほど前に二世帯の住民が立て続けに亡くなったらしく、新しい二世帯が入居したんだけど、
そのどちらも障がい者が電車大好きらしく、すごく迷惑してる。
二人とも毎朝毎朝一箇所しかない駅の改札(電車が一番近くで見られる)まできて
マスクもせず、大声で奇声をあげて喋り続けてる。
保護者はついてるものの、どちらもよぼよぼの白髪のおじいちゃんおばあちゃん。
生気の無い顔をして我が子を見てる。
多分興奮して暴れだしても絶対止められないと思う。
幸いこれまで手がつけられないほど暴れるところは見たことないけど、
自分の視界を遮られると遮った人に怒って殴りかかろうとしたことは何度か。
朝だけでなく、ときどき帰りも駅の改札にいて奇声をあげてることがあって、
見かける度にメンタルが削られる。
あと電車内やホームでも働きに出てる障がい者とはちあわせることもあるんだけど
仕方ないのかもしれないが、マスクせずに全員大声で挨拶してる。
「○○さん、おはようございます」
「○○さん、おはようございます」
「今日はお元気ですか、お熱は何度でしたか」
「お熱は○○度でした。今日はお元気ですか、お熱は何度でしたか」
「お熱は○○度でした」
こんな型にはめたやり取りをずっと大声でやってる。
前までは見なかったんだけど、コロナで時差出勤になってから見かけるようになった。
差別とか偏見とか抜きにして、せめてマスクだけはなんとかならんのか・・・。
|
コメント
うーむ。
会話の内容だけは可愛いな。
せめてマスクしてほしいのは超同意。
感覚過敏があったりすると難しいっていうよね
動物にマスクつけるのが難しいのと同じかな?w
マスクはあきらめるしかないと思うなあ…
第一波のときに障害施設でクラスター起きたのも、障害児がマスクできなかったからじゃなかったっけ?
マスクさせても、ガサガサをいやがってすぐにはずしちゃうって。
じゃあまあせめて寝てるときに
タオルを顔に掛けてあげよう
ウイルスや菌をシッャトアウトできるよう水で濡らして
生活保護の支援してるけど、最近の流れで障害者の自立支援とか言って、施設を出て地域で暮らす流れになっている。
賃貸契約受け入れてくれるアパートや団地が決まっててそが決まっててそこにケースワーカーが斡旋する。だからその団地は障害者御用達みたいになってると思うよ。困っているなら障害者本人に言っても無敵の人だから、近くの社会福祉協議会へ相談してみるのが良いと思う。
人権ガーとかやかましい人種がだろうけれど、実際問題こういうのってもはや薬物投与しかないと思う
人権ガーさんたちが24時間365日つきっきりで監督するわけじゃなし
>>6
無敵の人は意味違うだろ
あれは刑罰を受けるとわかっていても、
それが抑止力として働かない人間の話であって、
責任能力の有無とは違う話だろ
支援学校のバスポイントの子供達はマスクしてないなぁ
小学校の支援級の子はマスクしてる
本当にマスクが無理なのか周りがしなくていいよってなってるのか疑問だわ
自閉症の子はマスクすると相手の顔を認識できなくなるタイプもいるそうで親もマスクするなってなるらしい
マスクなんて無理だろう。
1才みたいなもんやぞ
やるせないなあ…
マスク信者多すぎワロタ
その過剰なまでのマスクへの信頼が、逆にコロナをひろめてるのかも知れんね
いずれにせよマスクをさせたところで、マスクの表面をベタベタ触って、マスクの表面に付いたウイルスをそこら中に擦り付けるのが目に見えてるよ
※12
マスパセさんちーっす
ノーマライゼーションとか無理よね
>>13
いや、ぶっちゃけマスクなんて商業施設に遠慮なく入場するためのパスとしての意味ぐらいしかない
12の言う通り、使い方を分かってない連中のマスクなんてむしろウイルスの温床だ
もっと酷いのが透明プラのアゴガード
下から上向きのバイザーみたいなヤツ
あんなのウイルスのカタパルトにしかなってない
してないより遠くまで飛散させてるだけ
それでも当人は「きちんと感染対策しています!」なつもりなんだから何をか言わんやだ
団地なのに10世帯?
団地ってマンションが数棟集まってる場所のことだと思ってたんだけど違うのか…
「障害児がいるだけの普通の家庭」だとこうはならないと思うので、親も知的にボーダーだったりするのかもね
※16
団地とはもともと「一団の土地、区画」という意味。
だから昔住んでた街には、行政が工場を誘致するための「工業団地」ってのもあったし、
問屋街にするための「卸売(おろしうり)団地」なんてのもあった。
その中の一種類である「住宅用団地」が一般人に一番馴染みが深かったためか、
団地=ある程度の規模の集合住宅ってイメージになっちゃってるんだろう。
「気がついたら、私もその団地に住んでいました。なぜか外へ出られません」
というオチだとおもったのに!
※12
>その過剰なまでのマスクへの信頼が、逆にコロナをひろめてるのかも知れんね
本気で言ってるなら大笑いしてあげる
市民を毎年悩ませていたインフルエンザがマスクのおかげで
昨シーズンは一昨シーズンの0.2%にまで減ったのに
※20
本気で言ってるなら大笑いしてあげる
インフルが減ったのは「マスクのおかげ」なんてどこの誰が言ってんの?
そのレベルの持論でマスクを信奉してるなら、正に俺の言ってることの証左になってて草生えるわ
お前みたいなのが結果的にコロナを広めるんだぞ!ちゃんと情報を調べて、ちゃんと体調に気を付けろよ!
知的って優しくすると懐かれるからね
近寄られた時に絶叫するような物言いして苦手感植え付けないと一生しょうがいしゃ係になるよ
※22
電車の中でそんなことしたらお前のほうが不審者だぞ……
10世帯ならマシじゃん
8世帯×15棟の障がい者御用達の市営住宅のある地区は大変やで
自宅で人が亡くなっただけで専門業者??
※21
じゃあなぜインフルエンザ罹患者が減ったの?
理論立てて説明しておくれ
>>25
独居の障害者が逝ったとか、障害者のみ残して世話してた家族が逝ったとか、とにかく通報や連絡なく日数が経つケースが集中しがちなんだろうよ
※4
障碍児施設の職員は基本、子が障碍児である保護者が職員として勤務するのが好ましいと思うわ。
地震や台風、自然災害時も家族なら対応速いだろうしね。
薄給とは言え家族の面倒みながらお金もらえるわけだし、何の文句もないはずだし。
ちょうど電車が来る時に線路に落ちてしまえば良いのに。
※26
いや、少しはググれよ
なんでお前のために時間割いて説明せなあかんねん
「インフル なぜ減った」とかで調べて、上から何個か記事を読めば把握できるやん
「マスクのおかげで減りました」なんてどこにも書いてないわ
お前さあ、そうやって自分で調べもせずに、、、いやええわ
マスクかあ・・・・・・。
なんか工夫できんもんかな?
たとえばその駅の駅員さんはみんな制帽に固定したフェイスガードをつけるようにして、その子達にも特例として贈ったら喜んで装着してくれないかな?
※30もたいがいだね
マスク有り無し関係なく、奇声あげてて暴力の心配もいつかはありそうな人を駅で見かけるたびにメンタル削られるってのがすごくよくわかる。それも朝っぱらからって・・・夕方ならまだ少しだけマシなんだけどな。
特に仕事が忙しい時期にこれだとこっちが頭おかしくなりそう。
こういうのこそ流行り病とかで淘汰されてほしいわ
社会福祉の無駄遣い
※9
地元の支援学校はそのマスクしてないのでクラスター起こったよ
実家が近いから両親は「近所のコンビニやスーパーは怖くて行けない」って言ってた
その学校の人達が社会訓練としてよく買い物に来てるからね
流石にクラスター発生後はやめてるらしいけど、落ち着いて1か月もするとまたやると思う
まぁ仕方ないよねー
向こうが避けてくれないんだからこっちが避けるしかない
諦めようぜせっかく一纏めに暮らしてくれてるんだしさ
どうにもならんよ
私は人生諦めた
きょうだい児
まぁうちのは言えば手も洗うしマスクもするしやらせることは出来るけど
自発的に云々ってのは無理なのよ出来ることだけ周りがやらせるってだけ
昔ながらの住民である報告者には関係ないけど、地価や借家の家賃が環境でも上下する理由のひとつ。平均年収の高い人が集まるから地価が上がるし、地価が高いから高収入が寄ってくる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。