娘の顔に青アザができていたので連絡帳に書いたら先生に謝られた。事後報告にも程がある

2013年01月18日 19:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356515277/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]124
323 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 13:45:41.11 ID:HgqBbv8+
1歳1ヶ月の娘、昨日のお風呂の時に目の横に8センチくらいの長い青アザができていた
今朝保育園の連絡帳にアザの事を書いて持たせたんだけど、迎えに行ったら先生に謝られた
昨日の午前中、保育園で自分で転んで椅子にぶつけたらしい
結構大きいアザだし、目の横だし、マンツーマンじゃないからある程度の怪我はしょうがないと
思ってはいたけど、事後報告にも程があるレベルでイライラする
しかもこっちが指摘してからの謝罪ってどうなのさ
罵倒の言葉をこらえて「次からはすぐ報告してください」しか言えなかった


324 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 13:54:29.85 ID:HgqBbv8+
連絡帳に書いたと言っても、どこでぶつけたか解らないので(家で知らぬ間にぶつけたかもなので)
顔にアザができてて痛そうです、と最後に軽く一言だけ書いた
直接保育園に言うと責めてるみたいで嫌なのでやめたのだけれど、
どんな対応をすれば良かったのか悩んでしまう

325 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 13:58:48.02 ID:qSrvzlt5
保育士がどんどんやめていくのはこういう理由なんだろうな。

326 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 14:01:24.23 ID:DzgcpmNi
激安給料だしね。無資格フリーターのほうが稼げる

327 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 14:13:45.46 ID:+hm4glo/
>>324
家で知らないうちにぶつけたかも、って確かに思うと保育園に直接は言いにくいしね。
でも、すぐその日のお迎えの時に言ってくれたらこんなにモヤモヤしないで済んだのに。
園で怪我した、ってバレなきゃいいの?!って気持ちになっちゃうよね。

328 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 14:19:37.37 ID:DzgcpmNi
そんだけぶつければ泣くしわかるでしょ

329 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 15:08:02.46 ID:sXOK3+da
まあ>>323がお風呂の時に気付くくらい痣ってすぐには出来ないし
保育園にいた時はなんともなかったんじゃない?
転んでぶつけるって良くあるし連絡帳に毎度書いてらんないでしょう
痣ができて事の大きさが分かって連絡帳へ…って感じで
別に保育園の対応はおかしかないんじゃない?

330 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 15:15:29.10 ID:uvTr4qEx
まったく同意。
だいたい自分だって迎えに行ってからずっとお風呂入れるまで
痣に気づてないんじゃん。
まさかお風呂入れるまで娘の顔を見てないわけじゃないでしょw
ってことは保育園では痣になってないってこと。
保育士だって、それほどではないと思ってしまっても仕方ない。
それを「罵倒の言葉をこらえて」まで激怒するなんてどうかしてるのは>>323の方。
そこまでぎゃあぎゃあ言うなら保育園なんかに預けないで自分で大事に大事に育てろよとw

331 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 15:17:59.71 ID:DzgcpmNi
うちの幼稚園は傷できたらすぐ報告される
打身だったら傷にならずにわからんかもだけど

332 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 15:32:08.91 ID:lNJcojVy
うちの保育園は傷がなくても報告してくれる。
今日はどこぞで転んでおでこを打ちました、傷にはなってません、とか
お友達に押されて転びました、ちょっと赤くなったけど今は赤味はひきました、とか
お友達の投げたブロックがあたりました、ちょっと泣いたけどなんともありませんでした、とか。

正直、毎日のようになにかしら報告されるので、
イヤイヤ、そのぐらいは一々報告してくれなくていいですよ~、と言いたくなるぐらい。

334 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 16:20:38.89 ID:RRssMrnu
うちの子の保育園もそうだな。>>332
全ての保育園がきめ細やかに気を配れると思ってる訳じゃないけど
別に>>323がモンペだとまでは思わないけどな。
園で怪我をしたにも関わらず、こちらが指摘しての事後報告だった事にイラっときたんでしょうに。
軽く苦情言ったぐらいなんだし、過剰に叩くのもかわいそうな気が。

335 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 16:41:16.02 ID:ZIeDSeow
罵倒の言葉をこらえて・・・っていうのは確かに大げさだけど
その時なんともなくても、後から症状がでて大事になることもあるんだし
その時、保育園でぶつけたんだと分かっていれば処置もしやすい
謝罪がどうとかじゃなく、園側も報告は大切だと思うけどな
今回は痣以外なんともなかったみたいだから、>>323が大げさに見えるのかもしれないけど

336 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 16:50:42.67 ID:DzgcpmNi
痣が痔に見えたw

337 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 16:53:55.97 ID:qSrvzlt5
歩き始めで転んでぶつけてギャーンをいちいち報告しなきゃいけないのは大変だな。
流血や傷があるならすぐに報告するけど青あざってすぐに出ないし
すぐに泣きやんだら報告するの忘れると思うわ。

338 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 17:00:17.06 ID:ZIeDSeow
大変だといっても、仕事だからね
どんな仕事でも、報告は大切な事だと思うけど

339 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 17:10:22.14 ID:ihEmnoy3
罵倒の言葉をこらえてって発想になるのが理解できんわ

340 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 17:26:44.67 ID:RRssMrnu
>>339
まぁそれは大げさにしても、それくらいでモンペ呼ばわりされるのも理解に苦しむ。

343 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 19:51:36.71 ID:E3zQ99lu
でも頭だし、少々の怪我はともかく報告あってもいいかなとは思うよ。
お風呂の時まで気づかなかったのは、不思議だけど…

345 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 20:36:36.66 ID:mm3eUQQi
オフロに入って血行良くなったんじゃない?

346 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 20:39:10.26 ID:fug1nZrM
打ち身はやった直後だとちょっと赤くなるだけじゃない?
だんだんジワジワ青くなるじゃない…そうだよね?
だから、保育園から帰る直前に打っていたら
最初は少し血色が良くなってるだけだと思うんじゃないの…?

347 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 21:25:02.39 ID:z4wWEXem
人間、ポッと抜けちゃうこともあるわな。
一人でたくさんの子どもをフォローしなきゃいかんし、超忙しいしね。
逆におれは「お友達に噛まれました」みたいなどうでもいいようなことまで
報告してくれる保育士さんには感謝してるわ。

348 :名無しの心子知らず : 2013/01/17(木) 22:05:01.49 ID:g+TqDPOb
>>347
噛まれた…は感染が怖いから教えて欲しいわ。どうでもよくない。

350 :名無しの心子知らず : 2013/01/18(金) 00:01:46.16 ID:b99hCOO2
>>347
噛まれたは逆に報告してほしいわ
誰に噛まれたとかは子供が小さいうちは報告しなくていいけど
小学校にはいったら相手が誰なのかを明確に報告してほしい。
その子の態度や親の態度しだいでは要注意人物認定するから。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/18 19:17:02 ID: JU5lZH2U

    うーむ

  2. 名無しさん : 2013/01/18 19:19:45 ID: D05WRfgM

    タイトル見て小学校のモンペの話かと勝手に思い込んでたが、1歳1か月か
    おまけに、転んで顔をぶつけるところも見ていたなら確かに連絡帳に書いてくれないとなぁ
    せっかく連絡帳のやり取りをしているんだから

    痣もそうだけど、顔(頭)を打ったことで何らかの異常が出てくるのも時間がかかることがある
    子供の様子がおかしくなった時に、転んだ事実を把握しているかどうかが響くかもしれんのだし

    にしても、報告者は穏便に収めたのに、なんで噛みついてるのがいるのやら

  3. 名無しさん : 2013/01/18 19:26:23 ID: GovIs8CU

    ※2
    長々語っているが
    報告者も風呂に入れるまで気がついていなかったことについては何故かスルーですか
    かっこいいですね

  4. 名無しさん : 2013/01/18 19:27:29 ID: VqkALKxY

    場合によっては骨が折れる事もあんだから即座に病院に連れてく⇒病院先から電話でもおかしくないのでは。
    自分が小1の時はそれやられてビックリした。

  5. 名無しさん : 2013/01/18 19:32:27 ID: c.Gxl0FQ

    言わない保育士さんも悪いけど報告者もそれまで気付かなかったのかな?
    普通気付くでしょう…。
    私も生後半年から子供預けて働いてたけど逐一報告してくれてたから安心してたけど。
    一人だけに目を光らせるなんて無理だから仕方ないと思うし親ですら一瞬目を離した隙にけがしちゃうってあるからね。

  6. 名無しさん : 2013/01/18 19:33:55 ID: .OTxVfTA

    小学校の先生は、もっと連絡してこないよ。
    子供の同級生が木の枝で目玉を突かれたのに、突かれた子放置。
    家にも連絡せず、泣きながら帰ってきた子供に聞いたら「うるさい。それくらいで泣くな。」って言われたらしい。
    で、問い合わせたら「突いた子がショックを受けて泣いていたので手一杯で」と言い訳にもならない言い訳。

    視力ガタ落ちだったって。先生様は、生徒に何をどうしても「無罪」なのでございます。

  7. 名無しさん : 2013/01/18 19:36:21 ID: LFsHSs3.

    親でさえお風呂に入れるときにやっと気付くくらいだしおそらくぐっと近づかないと見えにくいくらいのものだと予測
    そうなると保育園側もそういうことが起きたこと自体を忘れてたんだろうなって思うから罵倒までしたくなる報告者は怖い

  8. 名無しさん : 2013/01/18 19:40:23 ID: CTnempQs

    傷の大小が問題じゃなくて
    こういうことがあったと報告するのは義務だろ
    もし頭打って外見は問題無さそうなのに
    実際は早く病院連れて行かなきゃ危険な状態だってあるのに

  9. 名無しさん : 2013/01/18 19:47:30 ID: G.FhRSIE

    40歳のおっさんだけど、子供なんて多少の怪我して当然って感じで、青タンぐらいでいちいち騒ぐ親も先生もいなかった。
     自分でぶつかっているのに先生が悪いっていわれる世の中じゃあ、息が詰まるな。

  10. 名無しさん : 2013/01/18 19:49:06 ID: cBmxw232

    そこまで丁寧な個別対応望ならベビーシッター頼んだらいいよ

    1対1で接してる親が風呂まで気づかない痣を集団相手にしてる保育士に求めるのもなんだかな。

  11. 名無しさん : 2013/01/18 19:49:49 ID: LFsHSs3.

    もちろんそれは分かるけど相手は何十人もの園児を相手にしてるわけで
    そんな相手の立場を理解してる上で罵倒までしたくなる?

  12. 名無しさん : 2013/01/18 19:54:41 ID: xvXLdf0I

    ※6
    その担任はおかしい。小学校でも怪我したら連絡する。
    視力ガタ落ちってモロ怪我の影響出てるし。これはモンペ化してもいい。

    髪の毛で隠れてたら気づかないかもしれない。女の子ならロングにしてる可能性もあるからね。
    その辺もわからないで、報告者怖いとかほざいてる奴らのほうが怖いw
    連絡帳に書くの間に合わなかったら、電話の一本でも欲しいとは思う。

  13. 名無しさん : 2013/01/18 19:57:46 ID: LvCFp4O.

    子供なんてぶつかったり転んだりなんてしょっちゅうあるんだし
    預かってる子供全員分そんなのいちいち書いてたらそれだけで業務終わっちゃうよ
    見た目に残る程の怪我だったり明らかに様子がおかしかったりすれば確かに報告義務はあるけど
    家庭でも様子見て、おかしなとこがあったら問い合わせるのって基本じゃないの?
    自分だって風呂に入れるまで顔面なんて目立つとこのあざ見落としてたのに
    どの面さげて園を責めたんだろ

  14. 名無しさん : 2013/01/18 19:58:56 ID: XYpgR6eM

    預かってもらってるんだからある程度目が行かなくてもしょうがないのでは?
    質を求めるなら高いところへ、そこそこの保育園に質ばかり求めるなよ

    今後に影響するようなケガと、ぶつかってアザができた程度のケガを一緒に
    するその感性がわからない。出産とともに思考能力もなくしちゃったの?

  15. 名無しさん : 2013/01/18 20:00:34 ID: CR2AIg5I

    気付いていたのに報告しなかったのが問題
    先生がちゃんと見ていなかったとか、先生のせいでケガしたとか
    そういうことではなくて
    ぶつけたのを知りながら黙ってたらいかんでしょ。

  16. 名無しさん : 2013/01/18 20:03:02 ID: P3u4WMGo

    ※12
    日中電話に出られる環境なんですか
    暇そうでうらやましいですね

  17. 名無しさん : 2013/01/18 20:09:57 ID: Me7xDP7U

    自分もお風呂の時まで気付かなかったくせに。

    園は転んだことは認知してても痣ができるほどとは思わなくて、いちいち報告しなかったんでしょう。

    「罵倒の言葉をこらえて」って…。どん引き。

  18. 名無しさん : 2013/01/18 20:12:58 ID: NM2goqaI

    「あざ」って書いてあるから、怪我じゃなくて内出血だったのかな?
    だとしたら表面に出てくるまで時間がかかるから、保育園の先生はぶつけたのは知ってたけどぱっと見て大丈夫、って判断したのかもしれないね。
    まぁどちらにしても、親と園と意思疎通と信頼関係がないと成り立たないから、信頼できないなら別の園にうつったらいいんではと思う。

  19. 名無しさん : 2013/01/18 20:13:07 ID: F05Xzm/M

    小学校のころだけれども、体育の時間に足を引っ掛けて器具の角で顔を打ち
    鼻血が噴出し、唇が裂けて3針縫う怪我をしたが、
    親への連絡のみで血がだらだら流れているのにそのまま教室に戻れで放置されことがあるよ~。
    迎えに来た親が一人教室で自分の席に座っている自分の姿を見て激怒して、
    しばらく学校には行くな! ってことになった。

  20. 名無しさん : 2013/01/18 20:16:40 ID: LqHUMAyU

    *14
    大理石のテーブルに後頭部ぶつけて、夜になってから倒れて死んだ漫画家だっているのに、
    今後に影響するかどうかなんて、検査しなきゃ解るわけ無いじゃん。アザだって後になって
    浮き出るものだから、母親が気づくのが遅れるのは当たり前。実際にぶつけた時はギャン泣き
    してたはずだから、せめて引渡し時に報告するのは当然でしょ。なんか色々ずれてる人が多いな。

  21. 名無しさん : 2013/01/18 20:22:41 ID: Wsi05rZM

    頭部(首から上)は1歳児どころか小学生でも報告しなきゃいかんだろ。
    場合によっちゃ脳にダメージがあって、遅れて症状が出るなんかはざらにあるし。

  22. 名無しさん : 2013/01/18 20:23:52 ID: aYXSrOVo

    痣に気付かなかったのを責めてるけど、痣なんて時間経たないと出ないし、下手したら失明するかも知れないのに、知らせなくて良いとか何言ってんの。

  23. 名無しさん : 2013/01/18 20:27:42 ID: 7kvXdgh.

    連絡帳に書かない保育園もアレだが
    迎えに行ったその場で気づかない母親の方が
    おかしいよな。
    なに見てんだろう

  24. 名無しさん : 2013/01/18 20:31:29 ID: BGe1r60k

    あまりにも叩かれたので逃げたか
    ゴミ親だってことを自覚してくださいねって連絡帳に書いてやろうか

  25. 名無しさん : 2013/01/18 20:33:03 ID: Mdll/ykI

    これは報告するのが当たり前じゃないの?
    なんで叩かれるのかわからん。

  26. 名無しさん : 2013/01/18 20:33:07 ID: Z.pzObLY

    報告報告って保育士はお前の部下かなにか?

  27. 名無しさん : 2013/01/18 20:34:09 ID: KDzxxZ8g

    体が温まったから痣が浮き出てきたとも考えられる

  28. 名無しさん : 2013/01/18 20:41:28 ID: 9SGS.e7s

    似たような事があるから報告者に同乗する。

  29. 名無しさん : 2013/01/18 20:42:09 ID: YpEvtZTU

    報告はなるべく細かく速やかに、だ
    子を持つ親が、子の大事を早く報告してくれと言うのはおかしいことじゃない
    「保育士は大変」というのはまた別の話

  30. 名無しさん : 2013/01/18 20:55:54 ID: Q46ZPp66

    自分も気づかなかったくせにって批判はおかしいでしょ
    痣は後から出てくるものだし、コメントにもあるように後から大事になることもあるし

    それにいっぱい見てもらってるから気づかないかもってあるけど
    この件の保育士は気づいてたけど報告しなかっただけじゃん

  31. 名無しさん : 2013/01/18 20:56:39 ID: XeqPlwXo

    叩かれるのは、報告がなかったことに加えて謝罪がなかったことにも
    罵声を浴びせたいほど憤っているからじゃない?
    自分には、報告は必要でも謝罪が必要だとは思えない

  32. 名無しさん : 2013/01/18 20:57:56 ID: x2aSBDjk

    323の言い分も分かるが、323もちょっとなぁ・・・

  33. 名無しさん : 2013/01/18 21:03:03 ID: 9hIM78iY

    打撲して痣ができてなくても冷やすように指導してないのかな?
    怪我しても連絡しない保育園もあるよ。
    おやつに毎日缶詰めの豆を食べさせられたけど、小さい子には皿に入れて大きい子には缶詰めのまま渡された。
    手を切らないよう言われたけど、切ってしまい保母さんにキレられる。
    家で親が気づいて翌朝、保母さんに聞いたら「勝手に缶詰め触って切ったんですよ」と嘘つきやがった。
    他にも色々やられてたので他の園に移ったけど、今思えば虐待園だった。

  34. 名無しさん : 2013/01/18 21:05:46 ID: ntf4h3gw

    ここで保育士側を擁護してる輩ってwww
    外部からの衝撃による痣なんてのは内出血による物で時間がたってからじゃないと
    浮き出てこない物なんて珍しくない、と言うよりその方が多いのに
    「すぐ気付かない親」とか批判してるバカの多いこと多いことw
    しかも「連絡ぐらい」とか言っちゃうバカが多いのにも驚きだわ
    挙句
    >報告報告って保育士はお前の部下かなにか?
    とか書いてる基地外まで出てくるあり様w
    そもそも大の大人だって打ち所が悪けりゃ数時間後にいきなりバタッとなることだってあるのに
    ましてや乳児期なんてちょっとした事でも体調が急変するんだがそんなことも知らないんだろーな
    例え万が一バイトだろうとなんだろうと仕事とし保育士やってる以上
    それで金もらってるんだから義務とか責任以前に当然の行為だろ報告なんて
    てそれで報告忘れたとかあり得んわ
    ここでも本スレでも保育士側を擁護してる基地外って無知晒しまくりで
    当然子供もいなけりゃその無責任さからすると仕事もしたことない奴らなんだろうな
    まーひょっとしたらただの糞ガキな可能性もあるが

  35. 名無しさん : 2013/01/18 21:12:13 ID: nuQnJU8Q

    こんなとこで発狂すんなよBBA

  36. 名無しさん : 2013/01/18 21:52:40 ID: WXYnsmJQ

    お風呂入って痣が

  37. 名無しさん : 2013/01/18 21:54:26 ID: WXYnsmJQ

    痣がやっとできるなんて普通だよ
    見てなかったってならしょうがないけど見てたんならちょっと報告するくらい簡単だと思う
    社会人ならそれくらい常識だ

  38. なんつうか : 2013/01/18 21:57:31 ID: 6RfBypGc

    ファストフードで高級レストラン並の対応を求めてるように感じるな
    保育園は、託児施設としてはファストフードレベルなんだから忘れる可能性が大きい
    これからは気を付けてね、程度に考えるならまだしも怒り心頭になるのは筋違い
    それなりの金をもらって、それなりの労働力を提供する、それが仕事だよ
    いま利用申請中だが、支払う費用からすればこんなことは起こりうるのも当然だと思うがね

  39. 名無しさん : 2013/01/18 22:15:18 ID: tmgL7cPU

    文句言われるのをごまかすのが普通的な、そっちの方に驚いたわ

  40. 名無しさん : 2013/01/18 22:27:36 ID: XC9ozDsY

    1歳1ヶ月で保育園なら、働いてるんでしょ?報告者
    だったら、正直子供をじっくり見るのがお風呂の時辺りのゆっくりしてから
    ってなるのも仕方がない気がするんだけど(迎えの時間には暗くなってるだろうし)

  41. 名無しさん : 2013/01/18 22:37:13 ID: jFrZ.YYI

    保育士擁護あるとは思わなんだ…働いたことないのかお前ら
    何事においても「ほうれんそう」、言葉くらい聞いたことあるだろ、報告連絡相談の事だ
    社会人なら当たり前のこと、「会社じゃねえし」と言うかもしれんが保護者と保育士・教師の間でも当然されるべきことなんだ
    だから、それを怠った保育士は非難されて当然、擁護してるお前らはキチ

  42. 名無しさん : 2013/01/18 22:46:59 ID: XC9ozDsY

    ※41
    報告した方がいい事ではあるとは思うけどさ・・・

    正直その程度で「ほうれんそう」レベルの事を得意げに話するなんて
    働いてるって言う割りに流石に程度が低すぎるだろ・・・
    「ほうれんそう」なんかでここまで偉そうに語れる人始めてみたよ

  43. 名無しさん : 2013/01/18 23:10:06 ID: x8GdY1Ug

    ほうれんそうって言葉を習ったばかりのキラキラしたフレッシュマンなんでしょ

  44. 名無しさん : 2013/01/18 23:27:39 ID: 5ggTjhkQ

    時間たってから痣になるのってよくあることだよね?
    目の横をぶつけたの知ってたんなら連絡くらしてくれても…
    目の周辺の怪我って、場合によっては病院に連れて行く必要があると思うし
    ちょっと保育所側が後手に回ってる気がする

  45. 名無しさん : 2013/01/18 23:29:45 ID: iVeGz142

    ※16 専業主婦の可能性思いつかないのか?お前の家が貧乏で共働きなのは誰のせいでもないだろ
    貧乏で辛いからって他人に八つ当たりすんなよ

  46. 名無しさん : 2013/01/18 23:48:25 ID: dcpxAKlk

    保育士はやや呑気すぎ
    報告者は短気すぎ
    6:4くらいで保育士の味方したいところだけど
    子供の容態や今後の両者の関係を見ないと結論は出せないな

  47. 名無しさん : 2013/01/19 00:31:13 ID: Rpn93BVI

    打った時はまだアザになってなかったんじゃない?
    怪我もないしスッカリ忘れてたor報告する程じゃないと軽く考えてただけのように思える
    まぁ親としては心配になるけどさ

  48. 名無しさん : 2013/01/19 00:44:12 ID: MRqMC/gI

    今月1歳1ヶ月ってことは、ゼロ歳児クラスか。
    園の規模にもよるけど、担任が3~4人いてもおかしくないな。

    お迎えのときに対応した保育士と、ブツけたのを目撃した保育士が別人かもしれない。


    ウチの園でも、保護者に報告しようと思ってたら、他の保育士が対応してしまって……ってのあったよ。
    そのときは「お迎えのときに報告できなかったけど、こういうことがあって……」って電話したけど。

  49. 名無しさん : 2013/01/19 01:34:02 ID: vm9qHuZo

    報告者の家はお風呂以外は真っ暗なんだよ、きっと

  50. 名無しさん : 2013/01/19 02:04:15 ID: nNRrSL1A

    こらえるような罵倒の言葉があるのに驚き
    マンツーマンで見られるように保育料上げないとな

  51. 名無しさん : 2013/01/19 02:33:07 ID: 9qJ/RC9U

    ※50
    同感だ。こんな親がうじゃうじゃいるんだろうしな。

    だいたい目の横にある8センチの長い青あざをどうして風呂に
    入るまで気づかなかったんだ?
    よくみるとそのくらい色はついてるけど、色は濃くない、
    ってレベルのように思う。
    それに連絡帳に書いた理由が、どこでぶつけたかもわからないので
    最後に軽く書いた、というのもおかしい。
    書いた以上は保育園側を追及してるわけだからな。

    自分に都合のいいように物事を表現する人間ということで、
    こいつには全く共感できない。
    保育士に同情するよ。

  52. 名無しさん : 2013/01/19 03:44:21 ID: JOCAJvu.

    ※41
    何か問題が起きた時に報告が無かったことを責めるよりも
    何故報告が無かったかを考えるほうがよっぽど建設的だよ

  53. 名無しさん : 2013/01/19 04:22:32 ID: ES0CV8gM

    痣ってすぐ変色する場合としない場合があるよね。
    今回の場合、すぐに変色しなかったので大丈夫だと判断したんじゃないかなと思う。
    てか、保育士が今日のケガのこと話したら、何でちゃんとうちの子みないのよ!とか言い出しそう。
    それがめんどくさいのかな

  54. 名無しさん : 2013/01/19 04:44:13 ID: qIkOjR2o

    ほうれんそう厨キメえw 
    参考書にマーカー引きすぎて何が大事か結局分からなくなるバカと同じ香り

    よちよち歩きの年齢なら転んだりつまづいたりは日常茶飯事だろうし程度の問題
    痣になるか否かなんて分からないし転んだ程度で一々報告してたんじゃ毎日だなw
    その時点で目立った外傷があるか頭打ったくらいだろ、必要なレベルは

    常にマンツーマンで一秒たりとも目を離しちゃいけないなら保育料高くなるわ
    保育士は医者じゃないんだけど、医療資格者で構成される保育所とかあるのかね?

  55. 名無しさん : 2013/01/19 08:05:01 ID: DJtjMIaQ

    痣ってすぐ出ないから保育士さんが気付かなくてもしょうがないよ。
    痣の事だって、保育士さんが見てる限りでは出ていなくて知らなかった可能性が高いし、連絡帳での指摘を見た後にすぐに謝ったわけでしょ。
    打ちつけた事に対しての報告は必要だったかもしれないけど、そんなに保育士さんが酷い事してるとも思えない。
    なのに罵倒の言葉を飲み込んだ、ってのはちょっとなあ…
    自分で普通の保育園だから仕方ないみたいな前置きつけてるけど、その割にはかなり丁寧な対応を望んでるみたいだし、それこそシッターでも雇えよって思う。

  56. 名無しさん : 2013/01/19 08:09:15 ID: vG9EIHhI

    保育士やっている身から言わせてもらえば、これは完全に保育園側が悪い。

    自分も痣がある事に気が付いてなかったんでしょ?→だから保育士を責めるのは可哀想
    っていう流れは違うと思う。

    保護者側は子どもが顔をぶつけたなんて知らない訳だから、痣が浮かぶまで気づける訳も無い。
    けれど、保育士はぶつけた事を知っていたのに話し忘れた。この差は大きいよ。

    痣が出来た出来ないに関わらず、ぶつけて顔を打ったなんて事があったら絶対に保護者に報告するのが義務だし、冷やしたり処置もしてるはず。

    323は全然モンペじゃないよ。過度な要求を園側にしている訳じゃないし、事を荒立てたりもしてないしね。

    子どもを持つ親なら当然の反応と思うよ。

  57. 名無しさん : 2013/01/19 08:27:49 ID: LHYiSs5o

    誰かに殴られたとかじゃなくて良かった

  58. 名無しさん : 2013/01/19 08:48:26 ID: Z4QoxMZg

    痣に夜まで気づかず旦那に怒られて八つ当たりしてるんじゃないかとゲスパー

  59. 名無しさん : 2013/01/19 09:25:06 ID: NT5.lpT2

    1歳ちょっとで顔だとあとで頭に影響が…なんて可能性もあるからなー。
    でも謝ってきただけマシかなとも思う

  60. 名無しさん : 2013/01/19 10:49:18 ID: VqkALKxY

    小学生の頃、大休憩中に高鬼してたら木の側に刺してあったプレート(多分記念樹の説明書き)をフリスビーよろしく投げられて目に直撃した事がある。やった男の子曰く、「高鬼だから触った直後のモノなら鬼の手の代わりとして効力(?)が働くと思ったから」。なんちゅう思いつきと今なら脱力できるが直撃した後は痛くて泣きあげて終いには吐いた(おおい)。
    その後、遊んでた他の子が先生を呼びに来てくれたので、「様子見して着替えたら授業かなー次国語だから楽しみだー」と安直に考えてたらタクシーに乗せられた。
    「目、痛かったらすぐ言うんよ?!」と車内でも言われたが内心は「国語ー!」だった(小2)。
    診察中に母親が来て、そのまま帰宅になったのは(多分)言うまでもなく。
    夕方、フリスビー男子の親が菓子折り持ってきたけど自分は出さしてもらえなかったけど、リビングからちょっと見えてはいたので、というかお菓子しか見てなかったので話の内容は聞こえてない(おやつー!)。
    父親が帰ってきたらちょっと剣呑になるなと思いつつその日のおやつが楽しみだったのは更に言うまでもないです。
    というか、目の前の欲につられ過ぎだ、自分。

  61. 名無しさん : 2013/01/19 10:50:40 ID: fgcOTQzs

    うわー保育士さんに同情する。

    打ち身のあざって、時間がたってからだんだん色濃く出てきたりしない?
    お風呂で血行が良くなったから、うっ血してはっきり見えたとか。

    だから報告者さんもお迎えの時には気づかなかったんだよね?
    お風呂に入れるまで顔を一度も見ないってこともないだろうし。
    「親でさえ」気づかなかったくらいの打ち身なのに、
    「罵倒の言葉を抑えて」とかよくいえるなー。

    いつも預かってもらってる保育園にそこまでいうなら
    1歳1ヶ月のまだ幼い子を保育園にぶちこまないで
    自分で大事に育てたらいいのにって思う。

  62. 名無しさん : 2013/01/19 10:52:14 ID: con4m53.

    うちの保育園も傷にならなくても迎えに行った時に報告してくれる。
    「大事な子どもをあずける保育園のこと、ちゃんと見極めておかないと子どもが大変な目に合う」と言ってくれたのは、いくつか保育園回ったけど今の園だけだった。
    気付かなかったで済ませるのは親との信頼関係を軽んじてると思う。

  63. 名無しさん : 2013/01/19 10:55:22 ID: dG0n5zgA

    コメ欄はおまえらダニ共のチラ裏日記じゃねぇぞ

  64. 名無しさん : 2013/01/19 11:03:51 ID: cgJ0n86A

    保育園幼稚園学校で働けばわかるけど毎日あるよ!

  65. 名無しさん : 2013/01/19 11:09:32 ID: OB9EGzN6

    おやおや今度は何が何でもモンペ認定の鬼女叩きが流行りですかwwww

  66. 名無しさん : 2013/01/19 11:27:28 ID: nNRrSL1A

    思考がモンペだから仕方ない

  67. 名無しさん : 2013/01/19 14:27:49 ID: 61cL0wf2

    まだ誰かの子供の立場の人からしたら、「そんなことで怒らんでも・・・」
    すでに誰かの親の立場の人からしたら、「報告はしてほしい」

    くらいなんだろうな。どっちも正しい

  68. 名無しさん : 2013/01/19 14:35:49 ID: w8YDTiw2

    家に帰ったら毎日体中隅々まで親は調べないといけないんだね…大変だわこの時代
    当の子供は放置して、どっちが悪いかお互いに責任の投げ合いぶつけ合い
    これが今の育児状況なんだから子育てが恐ろしいと思われても仕方が無い
    少し育てば体罰教師との洗ったな戦いとイジメ問題も待ってるし、まさに山あり谷ありさんがあり

  69. 名無しさん : 2013/01/19 14:57:50 ID: si4GMmhs

    保育士が「厚意で子供を預かってくれてる」って思ってるやつがいる?
    仕事なんだから報告は当然すべきでしょ。

  70. 名無しさん : 2013/01/19 17:36:41 ID: /2jgzPbI

    一歳一ヶ月なら保育士一人あたりの人数はそれほど多くないし、
    (『一人で何十人も』は成立しない。基準は一-二才児六人に対して先生一人)
    見てたのなら報告は当たり前。
    親はお金払って信頼して預けてるんだから、
    それだけの仕事はしなくてはいけない。
    毎日どっかしらぶつけるなら、毎日報告するべきなんだよ。

  71. 名無しさん : 2013/01/19 18:39:15 ID: HTPXC8x6

    子供を保育園に迎えに行った時点で、
    顔のアザは気がつくだろう。
    乳幼児の肌はデリケートだからすぐ表れるとおもうが。

  72. 名無しさん : 2013/01/19 18:53:09 ID: rni2EYB2

    ※56
    「しかもこっちが指摘してからの謝罪ってどうなのさ
    罵倒の言葉をこらえて
    『次からはすぐ報告してください』しか言えなかった」

    これが当然の反応?
    確実にモンペ気質だろ。
    それに冷やして処置するほどの打撲だったら、
    引き取るときに気づかなければおかしい。
    この場合だと出来るだけ教えて欲しい、で十分だよ。

  73. 名無しさん : 2013/01/19 19:59:07

    ※3
    だから、風呂に入るまではあざ出てなかったのかもしれないだろ

  74. 名無しさん : 2013/01/19 20:34:46 ID: MRqMC/gI

    ※70
    今1歳1ヶ月なら年度当初はゼロ歳だから、クラスはゼロ歳児(保育士1人に幼児3人)だと思う
    保育士の人数が増えるから、保育士同士の連携が取れてたかどうかも重要かな
    上で誰かが書いてたように、お迎えとぶつけたのを見てたのが違う人かもしれないし


    この報告者は、「罵倒」って言葉が引っかかる以外はおかしなところは無いと思う
    園側の対応に少し問題ありかと

  75. 名無しさん : 2013/01/19 21:15:04 ID: ZxnpD4YI

    ※74
    その「罵倒」って言葉が一番の問題なんだが…
    保育士に謝られたってことは、罵倒はこらえても、保育士を責めるような書き方だったんだろうし、
    今回の件なら罵倒はもちろん、保育士を責めるのだってやりすぎ。
    ※72同意。

  76. 名無し : 2013/01/19 22:20:04 ID: DkF8YGmE

    ちょっとぶつけただけ→数時間後に死亡、とかたまにあるから
    ちょっとした事でも伝えて欲しいかな

  77. 名無しさん : 2013/01/20 02:03:01 ID: 935WtIy2

    そんなに大事だったら預けないで自分で見ろよ。
    退園しろ。退園しろや
    退園で結構だぞ。
    子供の面倒みたくないなら生むな。

  78. 名無しさん : 2013/01/20 05:49:10 ID: Mhc7uodM

    そういえば、息子が小学生の時、同級生が廊下でプロレス技かけられて頭蓋骨骨折したな
    技かけた方の親御さんからは、一切、謝罪も連絡もなかったそうで、その骨折した子の家は怒って引っ越してしまったよ

  79. 名無しさん : 2013/01/20 07:50:27 ID: rKQuG.i.

    頭蓋骨骨折・・・壮絶過ぎる・・・
    首から上の打撲やケガって命にかかわるから怖いよ?
    報告者はこらえてるし、どこがどうモンペなのさ?

    ウチが世話になった幼稚園の延長保育だと、「ウンチでましたよw」まで報告して下さるw
    おかげで便秘かどうかの確認までしっかりできますww

  80. 名無しさん : 2013/01/20 23:08:34 ID: tt3E3h8U

    保育士の月給知ってるのかな?
    あの月給でヒューマンエラーを大きく考慮しないのが間違ってると思うけど。
     
    仕事なんだから、って言ってるやつがいるけど。
    それは、ユーザーが勝手に設定した仕事だからな。
    このケースは違うけど、その思考が世の中を生きにくくして無駄な仕事を増やすんだよ。
     
    ほうれんそう厨にはそんなキタナイ日本語を使うなと言っておく。
    アホの代表みたいな言葉だよ、それ。
     
    報告者には同情するが、その程度のところに預けている。 
    ってことだよ、そんなに大事なら自分らで面倒みろ。
    それが出来ないなら、自分らもその程度だから、その程度で満足しなさいな。
     

  81. 名無しさん : 2013/01/21 12:53:14 ID: FXom9YQg

    こういうダニがいるから絶対に保育士とか教員にはなりたくない。
    本当に安月給過ぎて精神病むわ。
    そんなに我が子だけをみてほしいなら専属シッターでも雇えよ。

  82. 名無しさん : 2013/01/21 13:55:04 ID: YMgv6Cgw

    母親が園長をしていますが、

    親からのクレームはもう、とんでもないらしい。

    でもそれも含めてビジネスなので

    時代の流れ(モンペ等)にあわせてこちらも対応するしかないと言っていました。

  83. 名無しさん : 2013/01/21 14:15:07 ID: zEuwsyU2

    「報告忘れてましたすみません」って謝罪だよねこれ。
    園側も、子供がすっころんで頭椅子にぶつけたことは謝りようがないと思う。事故だし。
    信用して預けてるって前提で、先生との連携がうまくないって裏切られた感じがしてるんでしょ。
    モヤモヤするの何となくわかる。ただ、この人も何か感じて抑えたんであって。
    結局園に文句言ってるわけでもないし、大人な対応してるじゃん。
    表面上穏やかにしてて、心の中でイライラするのも叩かれるんじゃ働くお母さんも大変だ。

  84. 名無しさん : 2013/01/21 15:52:16 ID: D05WRfgM

    ※3
    もう※73が答えてくれてるし元スレでも話題になってたのに読めてない奴多いな
    何故かスルーでかっこいいですね、とは見事すぎるブーメランw

    痣というか内出血は時間が経ってから浮き出てくる場合もあるから
    報告者の発見が遅かったことは報告者の落ち度とは限らないし
    仮にこれが落ち度だとしても保育園からの報告なしが帳消しになる訳でもないのに何言ってんだか

  85. 名無しさん : 2013/01/22 00:02:48 ID: OaBX98zQ

    報告主も言ってるが、痣の原因がハッキリしない段階で園に責任を擦り付けてる訳でも無いし、多少の怪我はしょうがないと言ってるだろ
    スレ※合わせて何が問題か全然読み取れてなくて、完全に思い込みで報告者をモンペ扱いって酷すぎだね

    ここでの問題は、園側が痣の原因を認知していながら保護者に伝えなかった事の一点のみ
    痣が浮き出てなかっただろうとか、子供は平気そうとかは全く関係ない

    もしこれが仮に、脳に重大な悪影響を及ぼす事故だった場合、昼間に事故があったかどうか、頭部を打っていたかどうかは重要な判断材料だろ
    子供が元気なさそうにしてるが、気分が悪いだけとか当たり前に見過ごされる危険性があるんだぜ

    そんなことも想像できずに、報告者モンペ呼ばわり、園側擁護するスレ※人たちは子育てできんのか?やってんのか?
    そもそも社会人かとすら疑いたくなる程度の低さ

  86. 名無しさん : 2013/01/22 13:51:09 ID: gFITRVHc

    俺は、園側擁護派だなあ。
    親の気持ちというのは嘘だよ。
    仕事だビジネスだというのも嘘。
    単純に『僕だけの私だけの子供を特別待遇しろ』
    という話なだけ。

    『だったら、きちんと高いお金を出せ』
    だし
    『出せるのなら、さっさと別の園行けよ』
    という話。

    そして、それらが出来ないのなら、キチンと考えて、どこまでやってもらうのか?
    の取り決めをしなさい。
    で終わる。
    出来ないものは出来ないんだから、出来ないというのを何やかやと言い放ってやらせようとするのなら、その人はモンペだし、出来る事をさぼるために出来ないというのなら、他の人もその園に子供を通わせないだろう。

  87. 名無しさん : 2013/01/22 13:58:38 ID: gFITRVHc

    米85
    じゃあ、社会人なら、最初の内に取りきめとしてきちんと報告してくださいと相手に言うべきじゃないのかな?どのレベルなら、報告してくださいとね。

    社会人としてという戯言を本気で言うのなら、『契約』の感覚が本当の意味で身に付いていないと
    感じる。

  88. 名無しさん : 2013/01/22 14:05:06 ID: D05WRfgM

    ※86
    預かってた子供を引き取りに来た時に一言伝えて謝れば済むことじゃん
    もしくは連絡帳に一行、そのことを書けばいい
    これのどこが特別待遇の要求であり、出来ないことなんだよw
    つか、これが出来ないことなら連絡帳は何のために存在しているんだwww

    報告者だってマンツーマンじゃないから怪我は仕方ないと言ってるんだし
    見てなかったなら気付けなくても仕方ないけど、ぶつける場面見てたのに言わないから問題なのよ

    どうしてこんな簡単な話も理解できないんだ?

  89. 名無しさん : 2013/01/22 21:49:06 ID: 8vwL18Uc

    現役保育士だけど、園の対応に問題あると思う。
    そんな大きなあざになる転倒なら、担任が帰ってたとしても遅番の先生に報告して貰えるよう伝達残さないといけない筈。

    でも、事後とは言え謝罪されてるのに「罵倒をこらえる」ところまで行っちゃう報告者もモンペ気質あるよね。

    ちなみにお便り帳には、怪我の伝達等は書けないことになってます。
    うちの知ってる範囲の園では、ですが。
    おたより帳は、園で子どもがどんな風に遊んでいるか、どんな風に成長をしているか、を伝えるためのものだと認識しています。

  90. 名無しさん : 2013/01/23 07:20:45 ID: xqgyW5Oo

    保育園側に問題があるな
    こういったことは子どもだから結構起きることだから、と連絡が遅れたのかもしれないけど、
    親との情報の共有はしっかり行って、保護者に安心してもらえる環境を作ることも大事だからな

  91. 名無しさん : 2013/01/25 13:29:48 ID: J6/PtvNY

    目の横って頭だし怖いから帰る時に一言欲しいなぁ…
    のちのち症状が出る場合があるんだし何かあってからでは遅いと思う
    何もなかった(いや痣は出来てるんだけどね)からいいじゃん過剰じゃねは結果論に過ぎないんじゃないかな

  92. 名無子さん : 2013/01/29 12:31:18 ID: 9vzrvDuk

    迎えに行く時、気付かなかったんかい?
    事後報告(指摘されて謝罪)する保育士もあれだが、この母親も相当なもんだと思うけどぁ~
    顔って、怪我でもかぶれでもなんでも、直ぐ目に付くけどね
    小学校に上がったら、もっと大変じゃないの?
    言わない教師なんて、大勢いるから
    うちは別に気にしないけど

  93. 名無しさん : 2013/01/29 12:41:52 ID: 9vzrvDuk

    >「あざ」って書いてあるから、怪我じゃなくて内出血だったのかな?
    >だとしたら表面に出てくるまで時間がかかるから、

    連投ごめ

    程度にも因るけど、青あざは結構早く出る
    増してや内出血は『即』だよ
    うちの子が何度も内出血するくらいぶつけてるけど、もう、グロいくらい皮膚が内出血で腫れ上がる
    初めての時は驚いて、直ぐ冷やして救急車呼んだけど(大袈裟ですが、可愛い我が子ちゃんのことなのと、まだ小さかったので)、2回目の時(小学校中学年)は家にある保冷剤で冷やしながら自転車漕いで病院に連れてった
    三回目、友達んちでぶつけてタンコブぽっこーん
    何れも頭(米神近く)だけど、症状は直ぐに出る
    腰から下は、青くなるのに時間が掛かるけどね

    保育士は子供のプロでもあるので、病院が必要か必要でないか、ある程度の判断はできるんだよ
    毎日何十人と子供を見てるんだから
    冷やしてたらOKだったんじゃないの?
    内出血も、冷やして血の流れを鈍くさせたら鎮まるし

  94. 名無しさん : 2013/03/29 12:51:21 ID: ZIaTh3zs

    いや、青アザは時間かかるよ。つい先日1歳の娘が額を棚にぶつけたけど、最初は泣くだけ→少ししてうっすら赤くなる→数時間して青くなる の経過を辿ったわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。