もともとが反復語でない言葉を擬態語のように使ってるのを見るとモヤモヤする

2021年04月27日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
708 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)15:28:22 ID:vBB3
もともとが反復語でない言葉を擬態語のように使ってるのを見るとモヤモヤする
「おやつをわけわけ」だとか「折り折りしたマスク」といった表現
子供同士の会話だったり子供に言い聞かせている場面だったら多分気にならないと思うんだけど
なんだろう。幼稚さの演出が鼻につくとかそういう感じ方になってるんだろうか


709 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)21:22:15 ID:S8vC
>>708
なんかわかる。
「ここで、まぜまぜ」「イチゴをのせのせ、クリームかけかけしてできあがり!」とか見ると
「いい大人がバカなのかな?」と思わないでもない。
子供向けならわかるけど。

710 :名無しさん@おーぷん : 21/04/19(月)20:34:49 ID:8Lt6
レッツラまぜまぜ?

711 :名無しさん@おーぷん : 21/04/19(月)21:36:01 ID:ZPWJ
>>710
「こども向けの物でないのに幼稚な表現」っていう主旨の話をしてるんだよ

712 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)19:57:26 ID:HpDo
幼稚な言葉づかいで可愛い女の子アピールしているんだよ

713 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)20:08:33 ID:E3GH
>>712
小倉優子やローラーだっけ?
あんな感じで喋ってるのなら確かにヤバイな

717 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)02:32:03 ID:93gS
>>708
旅猿で岡村隆史がしょっちゅう「一人前をわけわけして食べましょ」とか言ってるから、
てっきり関西弁なのかと思ってたわ。

718 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)16:07:01 ID:TOob
>>717
関西弁はありそう。

719 :大芝 : 21/04/22(木)17:29:38 ID:QdYv
>>717
関西生まれ関西育ちだけど言う所と言わない所があるね
大阪の会社で働いてた時に初めて聞いたわ
兵庫出身(私も)の同僚と「今のどこの方言なんやろ?」「さあ…聞いたことないわ」
という会話をしたのを思い出す
乙です

720 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)17:32:58 ID:NbmW
>>717
大阪から研修にきた新人女性がわけわけ言ってたなー

721 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)20:20:38 ID:Owvx
大阪北部の出身だけど、普通にわけわけって言うわー
大阪でも東西南北で微妙に言葉違うもんね

722 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)21:43:16 ID:jW7q
大阪南部の出身だけど、大学でわけわけするって言ったら
他県の奴に『かわいこぶってるw』って馬鹿にされたので、そいつには分けてやらんかったよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/27 15:14:30 ID: BWHTdprs

    分かるわ
    これめっちゃイライラする
    まじぇまじぇをリアルで聞いたときは気持ち悪くて仕方なかった

  2. 名無しさん : 2021/04/27 15:19:43 ID: 7K0Io6Uw

    そう言えば子どもがまだ小さかった頃、同じくらいの年齢の子持ちの友人3人と家で遊んでて、誰が言い出したかは忘れたけど「子どもにお茶あげるときに何故か『お茶ちゃ飲む?』って言ってて…冷静に考えたらお茶ちゃって何だよと思わん?」って話をしたわ
    全員わかるー!とそれぞれ出自の分からない謎の幼児語や方言についてあれもこれもと盛り上がったわ
    支援センターや検診で他のお母さんがそういう謎の幼児語使ってたり、そこのスタッフさんが言ってるのを聞くと毎回そのやり取り思い出してクスッとしてしまう

  3. 名無しさん : 2021/04/27 15:19:48 ID: pphr41G6

    攻撃的な言葉遣いでもないしどうでもいい

  4. 名無しさん : 2021/04/27 15:23:10 ID: m0.8fdZk

    ※3
    年齢不相応に幼い言動ってのは気味悪がられるんすよ、仮に攻撃性がなくてもね

  5. 名無しさん : 2021/04/27 15:27:20 ID: VNkt7swo

    お茶ちゃは多分方言だわ
    うちの地方のおばあちゃん達がこれ言う
    飴ちゃんみたいなノリも方言というか文化の一部だから難しいね

  6. 名無しさん : 2021/04/27 15:39:40 ID: mdadVjuM

    アイアイとか歌ってたらモヤモヤするん?

  7. 名無しさん : 2021/04/27 15:41:11 ID: kAajSro2

    ※3
    聞き手に自分の幼児性を押し付けているという
    一種の攻撃性

  8. 名無しさん : 2021/04/27 15:41:18 ID: KkMPYu4I

    どんなノリで言うのか次第かなぁ
    見ただけでイラつくって程怒りやすいタイプでもないからまた違うのかも

  9. 名無しさん : 2021/04/27 15:48:52 ID: j5DdlCFE

    モヤモヤは違うんか??

  10. 名無しさん : 2021/04/27 15:50:51 ID: 8pOOHk3E

    わけわけはママ友さんたちが普通に使ってるな
    子供たちの影響かな?
    職場の女性も使ってるのを聞いたことがある
    関西よりだとたまに聞く

  11. 名無しさん : 2021/04/27 15:52:38 ID: Jb8pe8NU

    ※9
    「靄が幾重にも掛かっている様」を表しているのでセーフ
    むしろ動詞化して「モヤる」のように使う方がモヤる

  12. 名無しさん : 2021/04/27 15:53:00 ID: I2Xbvmgg

    「ほぼほぼ」が気持ち悪い。
    仕事先の還暦近い爺さんまで使い始めたの聞いた時には苛ついた。

  13. 名無しさん : 2021/04/27 15:55:05 ID: cyT3A2EY

    黒飴なめなめ

  14. 名無しさん : 2021/04/27 15:57:49 ID: ZjfIvNSY

    お茶ちゃうちの母は言うわ
    小さい子とかペットとかに対してしか使わないし
    おててとかおめめとかの同類だと思ってたけど方言なのかな?

  15. 名無しさん : 2021/04/27 16:03:25 ID: 8pOOHk3E

    わけわけはママ友さんたちが普通に使ってるな
    子供たちの影響かな?
    職場の女性も使ってるのを聞いたことがある
    関西よりだとたまに聞く

  16. 名無しさん : 2021/04/27 16:04:34 ID: eeY7e52g

    もやもや、と言う言葉がいつどうやって生まれたのか調べればいいと思うよ

  17. 名無しさん : 2021/04/27 16:07:20 ID: 3gSOJLPg

    幼児語を使われてるような違和感なのかな
    大の大人が幼児相手でもないのに車の事をブーブーとか言ってたら二度見しそうだけど

  18. 名無しさん : 2021/04/27 16:08:46 ID: dEWZE7v.

    ※12
    ほんとそれ

  19. 名無しさん : 2021/04/27 16:17:34 ID: 3j71h8oc

    動詞を2回重ねるのは、〜しながらって意味になると思うんだけど、そう言う使い方ではなく!ってこと?
    思い込みで嫌悪してそうで怖い。

  20. 名無しさん : 2021/04/27 16:18:21 ID: U3E1zIrw

    大阪だけど「わけわけ」は自分も周りも使ってる

  21. 名無しさん : 2021/04/27 16:22:49 ID: DJnbN7Ww

    ヲチってるブロガー(30代)もそんな感じの上に「フライパンでパン」「オーブンでブン」とか書いてる
    その人の中では自分はいつまでも可愛い女の子キャラのようだ
    そしていつもウ◯コにしか見えない料理が完成

  22. 名無しさん : 2021/04/27 16:23:12 ID: yq/jgSX.

    ※12
    俺もこの「ほぼほぼ」イラッとするわ
    わけわけは気にならんかな
    まあ幼稚な感じがするというのはわかるが

  23. 名無しさん : 2021/04/27 16:24:20 ID: 5iGY7O6Y

    日本語は何故か畳語が多く、さらに畳語を作りやすい言語だという。
    しかしオノマトペにしても動詞の連用形にしても、畳語を使うと幼稚に見える。
    論理的で知られる西洋の言語には畳語が少ないのもあって、畳語に満ちた日本語は非常に幼稚で非論理的な言語であることがわかる。
    次々、抑々、飛び飛び、ほぼほぼ、わざわざ、重ね重ね、このような畳語を使うとバカだと思われるので避けたほうがよい。

  24. 名無しさん : 2021/04/27 16:26:10 ID: p.2egWLQ

    大阪出身、折り折りなんて言わんがわけわけは普通に言う
    今の今まで何の疑問も持たなかったわ

  25. 名無しさん : 2021/04/27 16:28:17 ID: KxL/eqg.

    ほぼほぼは、ほぼより頻度が高いのか低いのかどっちなの?

  26. 名無しさん : 2021/04/27 16:28:50 ID: MocNg.Zc

    男はオラオラ

  27. 名無しさん : 2021/04/27 16:29:56 ID: LwbIBsow

    どーーーーーーでもいいことでイライラすんな

  28. 名無しさん : 2021/04/27 16:30:53 ID: j4iXTdtY

    「わけわけ」は確かに大阪来たら周りが普通に使ってるなぁ〜
    地元が大阪じゃない関西なんだけど、地元では言ってなかった。
    ないない(片付け)とか、折り折りみたいな幼児言葉とはまた別のジャンルと思ってる
    そしてコメ欄にあるように自分も「ほぼほぼ」のほうがイラッとくる
    メンディーとかワンチャンも

  29. 名無しさん : 2021/04/27 16:32:16 ID: FbfiseVo

    SNSとかで成人が使っているのを見るとしょっぱいというか、うすら寒くそして悲しい気持ちになる

  30. 名無しさん : 2021/04/27 16:35:26 ID: Y1TQ.nqM

    たしかに、なぜか「ほぼほぼ」だけイラつくな。
    「ほぼ」でいいじゃんと思うからだな。きっと。

    「わざわざ」は「わざ」では使わないと思うがそうでもない?

  31. 名無しさん : 2021/04/27 16:57:17 ID: fWeOjn6E

    ほぼほぼ はnhkがokだしてるっぽいから
    一般的なんじゃないだろうか。
    ほぼを強調する言葉みたいよ

  32. 名無しさん : 2021/04/27 17:10:55 ID: BWHTdprs

    わけわけってまさにこの幼児言葉にしか聞こえないんだが
    西ではそんなに一般的なの?
    普通にイラつくわ

  33. 名無しさん : 2021/04/27 17:14:47 ID: 6p66RyFA

    缶をカンカンっていう人いるねえ

  34. 名無しさん : 2021/04/27 17:34:21 ID: d7/IzXvM

    もぐもぐタイムは凄い鬱陶しい

  35. 名無しさん : 2021/04/27 17:52:21 ID: 2A4.1mIs

    糸を巻き巻きって歌があったけどイラつくか?

  36. 名無しさん : 2021/04/27 17:53:21 ID: IYczjAa.

    わけわけは関西弁というより大阪弁だな
    大阪以外ではあまり使わないかも

    大人が幼児言葉使うだけでそんなにイライラするか?

  37. 名無しさん : 2021/04/27 17:55:01 ID: IYczjAa.

    上に出たカンカンもそうだけど大阪弁って反復の表現多いんだよな
    動詞でも強調するときは重ねていったりする

  38. 名無しさん : 2021/04/27 17:55:18 ID: IYczjAa.

    上に出たカンカンもそうだけど大阪弁って反復の表現多いんだよな
    動詞でも強調するときは重ねていったりする

  39. 名無しさん : 2021/04/27 18:01:07 ID: VHkzDeQQ

    ※34
    形容詞の重ね掛けも文法違反だよ
    正しくは「凄く」-「鬱陶しい」

  40. 名無しさん : 2021/04/27 18:22:21 ID: jrXhE2hI

    最近では鶏の産卵に対して「うみうみ」って聞いた
    もちろん幼児相手に言ってたけど

  41. 名無しさん : 2021/04/27 18:29:24 ID: C0s4BnTM

    ※37,38
    コメントを反復するあなたはどの地方の人?

  42. 名無しさん : 2021/04/27 18:29:56 ID: 7SdGEfK.

    これわかるわ、ちょっとおばさん臭い人、もしくはおばさんに多くない?
    うちの母も「納豆をまぜまぜ」「ご飯にのせのせ」とか言う女で気持ち悪かったわ、小さい頃にテレビで恋愛ドラマがやってると「男の人と女の人が抱き抱きしているね」とか言ってたしマジでキモい。
    ちょっとおばさんくさいというか子どもに喋りかけてるの?みたいな口調の友人も「シュワシュワしたジュース」「くるくる寿司」とか言ってたなぁ。
    なんだろう幼児化してるの?それとも私が馬鹿にされてるの?ってモヤモヤした記憶。

  43. 名無しさん : 2021/04/27 18:32:16 ID: BWHTdprs

    ※36
    する

  44. 名無しさん : 2021/04/27 18:32:26 ID: qyEHDEh.

    米34
    あの言葉はどうかと思う反面、命名や栄養補給シーンに焦点あてたのも彼女らではないしセットで悪しざまに言われてるのは酷いなあとも思う。

  45. 名無しさん : 2021/04/27 18:46:03 ID: k/iRYMzY

    子供に向けての使うなら気にならないけど
    大人に向けて「わけわけする」は幼稚な気がするし、なんかゾワッとする

  46. 名無しさん : 2021/04/27 18:51:45 ID: xRcKl3VI

    わかるわかる!
    目茶目茶モヤモヤってかイライラするよね!

  47. 名無しさん : 2021/04/27 18:53:10 ID: d9sBnjsk

    >>33
    ウチの実家では親がナチュラルにカンカンって言ってるわ
    ある日、これおかしくね?って思って自分は言わない様にしてたけど
    友達の家も缶の事カンカンって言ってたから
    これって方言なのかな
    ちな自分は東京の北区で友達は豊島区

  48. 名無しさん : 2021/04/27 19:01:43 ID: gkVD0Eqk

    岡村の言うわけわけは、ああそういう土地で育ったのねって感じ
    でもぶりっ子な友達が言ってるのを想像したら、ふざけんなって気分になった

  49. 名無しさん : 2021/04/27 19:08:34 ID: gY8jRPYM

    あーこれっぽい事をこないだどこかで読んだ
    日本語の特徴の一つで、アジアだとたまにあるとか(バリあたりだったか)

  50. 名無しさん : 2021/04/27 19:38:55 ID: 7o7WH5Co

    なんにせよ新しい言葉に文句つけるようになったら
    ジジィババァになったってことだよ

  51. 名無しさん : 2021/04/27 19:47:25 ID: iwvDt/wU

    悪魔の実かよ

  52. 名無しさん : 2021/04/27 20:13:50 ID: uO3GxtOc

    >>25
    個人的には、「ほぼ」が99%なら「ほぼほぼ」は99.99%って感じがする
    世間の理解がこれと同じかは知らん

  53. 名無しさん : 2021/04/27 20:47:51 ID: 1/LOUXDU

    とても面白いなー。新しい言語が生まれる瞬間という気がするな。次々とか、晴れ晴れとか、清々しいとか、現在市民権を得ている言葉も多分かつてはきっとなんか腹立つとか言われてたと思うと感動する。

  54. 名無しさん : 2021/04/27 21:02:04 ID: .1CRiTLs

    分かる気がするな
    言っちゃ悪いが知恵.遅れに思えるから、生理的嫌悪と共に恐怖を抱く
    ああいう手合いって苦手……
    放牧されている個体に絡まれたこともあるし、まともに管理していない飼い主が目に付くから

  55. 名無しさん : 2021/04/27 21:10:11 ID: O2NNAH5g

    兵庫だけどわけわけは普通に使ってた。
    方言だと思ってもみなかった。

  56. 名無しさん : 2021/04/27 21:23:35 ID: MtC4N9a6

    大阪は擬態語が多いらしい。
    言葉重ねる擬態語は、幼児語に多いが、そもそも日本語は言葉を重ねて擬態語にしたり、逆な擬態語から動詞や形容詞などに派生したりも多い。
    はためく 旗 バタバタ パタパタ
    煌めく キラキラ
    ふらふら フラつく
    イライラ 苛つく
    コロコロ 転がる 転ぶ

    いちいち上から目線でめくじら立てんでも、とは思う。
    時代の流れで若者語やネット語などからも新たな擬態語やその動詞化等も生まれていくわけだし。それぞれ言い得て妙だし
    犬や猫をモフモフする
    ヌマエビがツマツマする(餌を食べる様子)

  57. 名無しさん : 2021/04/27 21:41:39 ID: 4Scq/8dM

    ちんちんかもかも

  58. 名無しさん : 2021/04/27 21:49:17 ID: Lqgi2rd.

    鉛筆なめなめ、ってメディアも使ってるけど
    こないだ久しぶりに聞いたな、って感じたから、死後になりつつある?

  59. 名無しさん : 2021/04/27 22:16:19 ID: /qbJVwsE

    大阪東部育ちだけど、カンカンやわけわけは大人も子供も言ってたな
    でも、ないないやおりおりなんかは幼児言葉という感覚でいてた
    基準はなんだろう?
    ※49
    知ってる範囲だと、マレー語やインドネシア語(名詞、動詞)、中国語(動詞や形容詞)は畳語あるね

  60. 名無しさん : 2021/04/27 22:57:38 ID: 7REV5g8I

    ジロリアン涙目w

  61. 名無しさん : 2021/04/27 23:32:47 ID: R9UTI90A

    ※59
    発音の問題はあると思う。
    カンカンも分け分けも、発音は反復していないからだと思う。
    それで1単語のように発音してる。
    随に(まにまに)とかと同じ発音してるしね。

    まぜまぜのようなものは、「まぜ」「まぜ」って完全に同じ発音を2回繰り返してるってのはあるんじゃないかな。
    ほぼほぼが気持ち悪いって言ってる人も同じ感覚かもしれん。

  62. 名無しさん : 2021/04/27 23:53:43 ID: 1jWzfJOs

    関西でわけわけ使う民でも、重ねる言葉にアウトセーフがあるの不思議

  63. 名無しさん : 2021/04/28 00:05:21 ID: dLHUGgqY

    えちえち

  64. 名無しさん : 2021/04/28 00:55:45 ID: dbZExtDw

    ほぼほぼは気にならない
    わけわけ、のせのせはなんじゃそら

  65. 名無しさん : 2021/04/28 01:09:55 ID: p0yagmDk

    イタイイタイなのであった

  66. 名無しさん : 2021/04/28 02:56:18 ID: pUK0a6ys

    ※23
    日本語が非論理的っていうのは極論だね。
    でなければ、日本語で学術的な表現ができていることが説明できないから。
    そのような用法に耐えられない言語が多数あることをご存知か?

  67. 名無しさん : 2021/04/28 03:36:12 ID: pt9946pU

    関西ならちょっと違うが
    「あめちゃん」も初めて聞いた時はインパクト強かったな

  68. 名無しさん : 2021/04/28 10:26:33 ID: 1xGwYRG.

    ほぼほぼは言い辛いのによく口が回るなあと思う
    わけわけはいい大人が言ってたら気持ち悪いと感じる

  69. 名無しさん : 2021/04/28 13:09:57 ID: GghdqFx.

    かわいいと思ってんのかね
    大人同士の会話で幼児語使われると萎える
    お母さんに多いよね、仕事中はお母さんから社員に戻ってほしい

  70. 名無しさん : 2021/04/28 14:43:36 ID: bVS9MWMg

    「そもそも」みたいにそっちが完全に主流になった言葉もあるし、特に気にならんなぁ

  71. 名無しさん : 2021/04/28 21:06:00 ID: OcLqbeGU

    ※58
    鉛筆の使用が大幅に減ったから死語(死後ではなく)になりつつあるのはその通りだろう
    ただし鉛筆舐め舐めはナメナメしましょうねーっていうまぜまぜ・わけわけ系統の幼児言葉じゃないよ
    草むらをかき分けかき分け歩くみたいな強調表現だから幼稚さは感じない
    たとえば平家物語に「源平乱れ合ひ入れ替はり入れ替はり名乗り替へ名乗り替へ鬨をどつとぞ作りける」なんていう強調表現があるのと同じで、くりかえし舐めながら=舐めては舐めては=舐め舐め

  72. 名無しさん : 2021/04/29 08:58:17 ID: xmyzmtgo

    ※58
    鉛筆を舐めること自体が、四十代半ばの私が子供の頃で既に漫画や絵本の中でしか見なかったからなあ(地域性はあるかもしれん)
    でも※71が言ってるみたいに幼児語じゃなく「エプロンで手を拭き拭き台所から出てくる」とか「照れた顔で頭を掻き掻き答える」みたいに「~しながら」の意味で使う事もある
    ただ「お手々フキフキしましょうねー」とか「かゆいの?カキカキしてあげるね」みたいな幼児語もあるので文脈から判断するしかない

  73. 名無しさん : 2021/04/29 09:17:13 ID: c0fPORDo

    下らないケチつけてないで自分の事してろ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。