2021年04月27日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
- 608 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:01:15
- 結婚式の仕事してるんだけど、疑問があるのよ
新郎新婦がゲストの中で特に仲のいいお友達だけに何かしてあげるってどう思う?
婆は否定派なの
ブーケプレゼントするとか、デザートをその子だけに新郎新婦自らが席までサーブしに行くとか、
ウェディングケーキ入刀した後にその子を前に呼んで新郎新婦からその子に「ハイ、あ~~ん」するとか
だれかを特別扱いすると他のゲストが「なんであの子だけに?」
ってならないかしらと思うの
|
|
- それを言うと、え、だって親に花束贈呈するじゃない、っていう新郎新婦もいるのね
でも親と家族は特別じゃないかしら
親もきょうだいも他に並ぶ人がいないでしょう
でもお友達は他にも一杯来てくれてるのよ
こっそりえこひいきするならいいけど、それをゲスト全員に見せつけて
「この子が一番大事!ハイ、皆さん拍手~~~!」みたいにするのって嫌だわ
それ言外に
「あなた方みんな二番以下! ハイ、二番以下の皆さん、私と一番に拍手~~!」
って言ってるのと同じだもの
結婚式を機に自分が友達に断捨離されちゃわないかしら、と思うの
婆の考え古いのかしら
新郎新婦がやりたいことを実現させるのが仕事なんだけど、どうもやもやするわ - 609 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:08:25
- >>608
間違ってないわ
友達のごく一部だけをそうする演出は変よ - 610 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:20:07
- >>609
さっそくありがとう!
賛同してくれる人がいて本当にうれしいわ。
スピーチとか余興も特定の人だけですよね?
って言われることもあるんだけど、それは新郎新婦がしてあげることと違うのよ
ゲストが新郎新婦にしてくれることなのよ
それでもこの子に何かしてあげたい、って譲らない人もいるから、
それならもう止めないわ好きにして2人の結婚式だから
でも、司会の人も困ってるわ
「一番仲の良いお友達○○様に」て言ってくれって言われたけど、
「とっても仲の良いお友達」とご紹介しましょう、で押し切ったって言ってたわ
そのベテラン司会者も複雑な表情してたわ - 611 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:24:35
- >>610
わざわざ友人関係に亀裂を入れなくても良いのに、最初に思い付いた人はちょっとおかしい人ね
結婚式で思いもよらない後々にまで響くトラブル原因になるとわからないなら残念頭だと婆は思うの - 612 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:38:22
- 親だけに感謝をすると悪いからってきょうだいと爺婆の数だけお着替えして
『ここでご新婦様からのサプライズです』って花嫁様がすごく忙しいお式に参加したことがあるわよ
婆達ゲストはとっても暇だったのを覚えているわ
お衣装にお金をかけすぎたんでしょうね
未だに友達の間で語り継がれるあの時の料理、不味かったわねって話
婆は親族だけで披露宴をやったのね
ブーケはブーケトス用のは作らずに最後そっと従妹に渡したの
独身女性で気兼ねなく受け取っていただける女性が彼女しかいなかったのよ
さすがに爺の姉に渡す勇気はなかった - 613 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:40:51
- >>608
レスもらって勇気が出たから書いちゃうわ
フェイクありだけど、このえこひいきって
ブーケプルズで○美ちゃんにあげたいから色違いのリボンにして当りを○美に持たせて欲しい
リボン引くまではネタバレなしで、○美が当たったら、司会者に
「実は、このブーケは新婦から○美様へのプレゼントでした~」
って言って欲しい
とか、
ゲストへのサンクスビデオを作ろうと思ってる
新婦の友達5人に向けた(ゲストは70名)思い出の写真とありがとうのメッセージ
一番感動的なタイミングで流して欲しい
とか、
キャンドルサービスで新婦の友達の席に行ったら点火する直前に司会者からメッセージを言って欲しい
その二つのテーブルの友達への感謝のメッセージを書いて司会者に渡しておく
(ゲストテーブルは全部で12卓)
とか、
親友にプレゼントしたい
写真立てにその子と私が一緒に写ってる写真を入れて贈りたい
サプライズでその子を前に呼ぶときに
「他の子と違う特別なお友達、無二の親友」と司会者に言って欲しい
などなどよ・・・
- 614 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:46:04
- 特別扱いするのはいいけど、こっそりやって欲しいわ
どうして見せつけるようなことをしたがるのかしら
それで「ハイ、拍手~~!」
司会者も本当に辛そうよ - 615 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:46:07
- >>613
それ、社会性が未熟なんだと思うわ
人間関係に対する配慮なしで、自分の気持ちだけが大事なお子ちゃま
子供が出来てもママ友と揉めそうだわね・・
>>615
そうよね、未熟なのよね
でも昨今年齢はそこそこ、みんな30代なのよね - 616 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:48:25
- 無二の友人じゃなければ呼ばないでほしいわね
ブライダル担当者は大変ね
婆は取り敢えずお食事にこだわったわよ
参加した経験から食事がメインって立場の人もそこそこいるってわかってたもの
サプライズなんて披露宴じゃなく披露宴の前日パーティーとかで済ませてほしいわね - 617 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)18:53:22
- >>616
お食事にこだわるのいいわね まさにおもてなしよね
自分が着飾るのだけ熱心で料理ランク落とすのってスタッフから見てもちょっと・・・と思うわ
無二の親友というのは「この子だけは他の子と違う」と差をつけたい! という希望だったの
それなら、なぜ無二だけ呼ばなかったんだ その他大勢をなぜ呼んだ? と思うわね
義理で、というより集金目的と思われても仕方ないわね - 619 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)02:36:51
- 婆は結婚式に最後に出席したのは20年以上前だから、最近の事情は知らないのよ
でも、出席してくれた「一番じゃない人」に気遣いがなさすぎると思うわ - 620 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)09:43:19
- >>613
>>ブーケプルズで○美ちゃんにあげたいから色違いのリボンにして当りを○美に持たせて欲しい
を、こっそり誰にも分からないようにやるくらいなら理解できるかな。
後は、無理だわ…。 - 621 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)09:44:44
- そういう人がママになって、ママ友になるかもしれないと思うと…
こわいわ。 - 622 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)09:46:49
- >>620
ブーケプルズする意味がないわね
最初から名指しで手渡しすれば良いのに - 623 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)11:07:42
- ブライダル婆です
レスありがとうございます。
>>622
本当にそうなの
いっそ本人に手渡したらどうですか? と言ったのよ
でも 「なんであの子だけ?」となるから、嘘でもいいから理由をつけて
新郎新婦を紹介してくれた人、とか、交際のことでいつも相談に乗ってくれた人 とか、とにかく、
この結婚に力を貸してくださった方、おかげで今日のこの日があります!
という体にすれば他のゲストの方も、ああ、なるほど・・だからこの結婚式があって、
自分も今日ここにいるんだな、と納得されるのでは? と言ったの そうしたら
「え? なんでわざわざ嘘言うんですか? この子と一番仲がいいってみんな知ってるし」
「別にこの子が紹介してくれたとかじゃなくても、この子にブーケあげて変な風に思う人はいない
そういう 変なこと 考える人は私たちの結婚式にはいない!」
・・・じゃあその方にブーケ手渡しますか?
「は? それじゃブーケプルズができないじゃないですか」
「ブーケプルズもやりたいんです」
・・・じゃあその方にはなにか他のプレゼントを
「そしたらプレゼントとブーケと両方お金がかかるじゃないですか」
あああ・・・疲労困憊ってこのことね
式場としては、どこまで説明してどこからご自由に、にすればいいのか悩むわ
婆自身はゲストの方々には二度と会わないだろうけど、
この新郎新婦がこの先おつきあいしていくのに、これはどうなの・・・と考えてしまうのよ
- 624 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)11:13:33
- >>623
それに司会者さんに「? 正気? 」みたいな反応されるのも辛いのよ
ベテランの方でマナーも常識もある方だから
ある程度進行が決まってから司会者の方のお打ち合わせなのね
今決まってることは~~ と司会者に説明してから新郎新婦と引き合わせなんだけど、
これまでに決まってることが婆の責任のような気がしてしまうのよ
司会者も新郎新婦を説得しようとしてくれるんだけど、
それがクレームになることもあって、難しいの - 625 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)11:19:47
- 婆の結婚式では爺従妹一人だけが独身だったのだけど
その従妹さんのお姉さんが跡取り娘だけど嫁に行ったってのがあってね
晩婚となった婆と爺の親戚は見事に日本中に散らばっていたから
交通費と宿泊費負担もあったのと友人達は育児真っ盛りで呼べなかったのよ
そういう事情があったから唯一の独身の爺従妹さんにブーケ手渡しは何だか微妙でね
渡すことは可能だけど望んでいなかった繰り上げ跡取り娘決定みたいな感じに
受け取られたらギクシャクするし
だから爺とブーケは自宅に持ち帰ったわ
ブーケと言えば婆友人の中ではわりと早婚になるS子は
ブーケを参列してくれた大学の恩師に渡していたわね、そう言えば
実はその後にもそのブーケを使って撮影があったのS子はころっと忘れていたのだけど
何種類もブーケがあるコースだったから撮影は出来たそうよ - 635 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)12:12:33
- ブライダル婆です
たくさんご意見くださってうれしいです。
本人の結婚式で本人がその後どうなろうが式場に責任はないんですよね。
他の方々がどう思われるか、大丈夫ですか? と一度は説明して、
後は本人の意志に任せることにするわ。
当日ゲストの「しら~っ」という反応を目の当たりにするたびに悩ましい思いをしてきたんだけど、
スタッフにはどうすることもできないわよね。
新郎新婦の自分本位の行動が式場の責任とは思わない、というご意見をいただけて
ちょっと気持ちが軽くなったわ。
ご意見くださった婆の皆様ありがとうございます。
最後に一つ、過去の話だけど披露させて。
新郎のお兄さんにウェディングケーキ入刀をプレゼントしたい、という新郎新婦がいたの。
何年か前に結婚したんだけどお式をしてないんですって。だからケーキ入刀もしてない。
そこで、自分たちの結婚式でお兄さん夫婦にもウェディングケーキ入刀を体験させてあげたい!
なるほど・・・。お兄さんもお義姉さんも、そういうイベントやサプライズがお好きなタイプですか?
お義姉さんから見ると初対面の方々が結構多いと思うんですが・・・
と聞いたの
本心は、お義姉さんにしてみれば完全アウェイの場でしょう
ダンナの親と親戚がズラッと、その上ダンナの弟の上司や友人達ばっかりで
自分の親しい人がいないじゃない
その何十名の前で
「この人達は結婚してますが、お式を挙げていませーん!
ウェディングケーキ入刀も機会がありませんでしたー!」
「だから、ここでその機会をプレゼントしまーす!
うれしいでしょー? やりたかったでしょー? よかったですねー!」
結局やったのよ
式場としてはミニウェディングケーキをもう一つ売り上げられるわけだし
お義姉さん、引きつった笑顔だったわ・・・
|
コメント
俺もサプライズなら結婚できたのかな…
友達の結婚式に参加した時、1人だけ既婚者のA子がブーケプルズに参加するって聞いただけでもえ?と思ったのに、A子にブーケが当たった時はモヤっとなんてもんじゃなかったの思い出した。
当時20代前半でA子と新婦以外みんな独身だったのになんでA子に?って多分みんな思ったわ。
新婦はA子と一番仲が良くて、ブーケプルズは絶対参加させて!って言われたって話をしてたからブーケが当たるように仕組んだ可能性もあるかもなぁ。
本当、自分たちは良くても周りは白けるんだよね。結婚式って新郎新婦のお披露目の場だけど、周りにこれからもよろしくお願いしますねって言う場なのに周りを不快にさせてどうするよって思う。
ちなみにこの話の新郎新婦はその後別れてます。
結婚式ではないけど二次会で新婦が、
◯◯ちゃんにプレゼントあげたいから←まあわかる
受付でみんなにトランプ渡して下さい←はあ
誰にどのトランプ渡すか指定があります←クソ面倒臭え
ゲーム八百長して◯◯ちゃんに当たりをあげます←えぇ
って素敵な計画立てたのに
受付頼んだ新郎友人が酔って適当にトランプ配って
◯◯ちゃんに当たりがいかなかった!!信じられない!!
キーッ!!本当はこんな二次会もしたくなかったのに!!
って怒り狂ってる人がいて、
スイーツ脳拗らせ怖えとなったわ
そんなに◯◯ちゃんに渡したいプレゼントなら
直にちゃんと渡せよ、
自己満で他人任せのサプライズ挟むなよ
自分は結婚式にも結婚自体にも否定的な人間だから
例見てもゾッとするだけなんだけど
今時わざわざゲスト何十名の結婚式やりたがるような人たちは
〇〇ちゃんが一番好き♡大親友♡永遠の愛♡
って四六時中アピールしたがるような客層なんだから
必然だろうなぁとしか。
※3だけど※2見て追加
※3の新郎新婦も別れてます
同じコミュニティ内で、同じくらい仲がよかったはずの人間同士で差をつけられなければ別に何とも思わないかな
皆そこまで気にしないでしょ
どちらかと言うとよく自分達を祝ってもらうために人の金と時間を割こうと思えるな、って冷静に考えたとき根本のそっちの方が気になっちゃうわw
米4
式を挙げたくはなかったけれど説得されて挙げた側だけど、コミュ障だからこそ一度に親戚一同やらお互いの同僚友達と顔合わせが出来たのは良かったと思ってる
幼稚園や小学生からの幼なじみとか、グループで仲が良いというより個人で特に仲が良い。
みたいなのがいない人なのかね……。
そういう特別な親友がいない人には、同じ友達グループで1人だけ特別あつかいズルイとか、格差とかに感じるのかしら。
※6
結婚式に呼ばれるくらいなんだから、皆同じくらいの仲の良さなんだと思う。
なのに、『その中でもこの人は特別!』ってするから他の出席者が白けるんだと思うよ。
自分は親友だと思ってたのに、新郎もしくは新婦にとってはそうじゃなかった…みたいな悲しい話もあるし、披露宴の中でのズッ友アピールは1人にではなく、出席者全員にする方が無難。
長過ぎて最初の方しか読んでないけど、仲がいい子を特別扱いしても気にしないけどな
そもそもそんな真面目に式見てない
飯食いながら「おっ楽しそうじゃん、よかったね〜」くらい
まぁ、その仲のいい子が目立って嫌って言ってるのに新郎新婦側が舞い上がってやってるならどうかと思うけど
そもそも結婚式に呼ぶ友人呼ばない友人の差は悩まないのか
向いてないからやめちまえとしか
女ってホントにマウント取った取られただけで生きてんだな
気にした事ないな。
同じ友人同士だったとしても、「ああ、あの子と特に仲良かったもんね」としかならない。
そこまで気にする事??
友達だった人の結婚式でやられた事がある
たまたま偶然、式の日が私の誕生日だったんだ
「今日はなんと!(私)ちゃんの誕生日なんです!おめでとう!彼氏募集中ですよー!」って……晒しもんにされたわ
他の人にとってそんなん聞かされて「え、ああ……そう……」しか感想ねえだろうが馬鹿か拍手してくれて皆さまありがとうございました
もちろん式終わったら縁を切った
そもそも結婚式の意味は
この二人が夫婦になったので親戚一同よろしく
という社会的儀式だからなー
自分が楽しむので精一杯な「年齢だけ大人」が増えているのか
みんな結構経験してるんだね、そういう披露宴。
私もあるけど、新郎が親友2人にファーストバイトしてあげるっていうイベントだった。
私は新婦側で出席してたから一体何見せられてんだって感じだし、新婦もなんかリアクション困ってるしで、すっごい微妙なイベントだった。
うーん場合によると思うけど
例えば幼稚園の頃からの幼馴染とかでもダメなのかな
うーん自分は嫌だな
そりゃ1人や2人は幼なじみとか親友居るだろうって分かるけど
社会人になってからの先で高校と大学の友人に盛大に差を付けられた時もやっとした
高校卒業して社会人になってからもかなり遊んでたグループだったのに
専用映像まで長々流して大学の友達最高って言うなら呼ぶなよと
もちろん友人代表の手紙もやらないんだよね?
みんな平等だもんねw
新婦の両親が式を挙げてなかったらしく、サプライズで挙げはじめて新郎新婦友人白けっぱなし。
その上、二組の式でお金掛かったのか、葬式の仕出し弁当みたいな料理だった。
赤ちゃんの時から姉妹のように育ってきた仲です!と言われても友人枠で呼んでいる人同士で差をつけるのは良くない。
大学の同級生の結婚式で、同じく大学の友人を1人だけ前に呼んでプレゼント渡すという特別扱いを見て、中学高校のお友達含めみんなシラけてた。
その新婦、子供産んで早々に旦那の転勤でありえないド田舎に引っ越したからスカっとしたわ。
友人代表挨拶とか受付とか、それも新郎新婦が友人の中から特別な人を選んでる訳でしょ
友人の方でもテーブルごとに出し物を用意してて、別テーブルの友人からしたら新郎新婦の知らない面を見たりして
結婚式ってそういうもんだと思ってたけどな
わたしか一番じゃないなんて!とかあの子の方が序列上なの?とか気にするところなのかな…
友人代表→新郎新婦 は普通(なぜなら新郎新婦が祝われる側だから)、
だけど新郎新婦が一部の友人を明らかにクローズアップして差別化するのは、
人生を左右するくらいよっぽどお世話になった人であるというのが誰から見ても明らかな特別な関係とかでないと、その友人以外の招待客からするとサムいだけだよね。
なんていうか、招待客の大多数は知らないたかが一番仲のいい友達という関係だけでオーバーな感動劇(笑)を見せられるという風になってしまってさめてしまう。
文化祭で一部の陽キャ(フジテレビとかに就職しそうな)だけが閉会式の舞台上で、
仲間内のサプライズ表彰式をおっぱじめ、内輪ノリの感動劇で青春!涙!みたいにやってるのを、全体はちょっとシラーっと見ている状況に似てる。
「ほかの友達とは違う、唯一無二のお友達です!」まで言われたら不快だな
なんでわざわざ「ほかの友達」を引き合いに出す必要があるのよと
こういった話題で「私は気にならないけどー」と主張する人ってなんだろう。
気にする人もいるんだ、避けた方が良いね とはならないんだよね。
米25
本文がどう思う?って書いてるからどう思うか書いただけじゃん
呼ばれる側として気にならないのと自分が呼ぶ側なら避けるは両立するんだよ
そもそも結婚の主役は花嫁!とかってお金かけさせる式場側の売り方が問題だろうよ。
そんな風に売り出して買って貰うからおかしくなる。
結婚式はお世話になった方々へのお披露目の挨拶であって、本人たちにとったら今後は二人で頑張りますって言う、宣言と確認という儀式でしょうに。
この報告者は物凄く良心的で常識のある人なんだろうけど、時代は既に花嫁のための花嫁による結婚式でしかないからね。
気になる側に合わせろってのも何だかなぁと思うけどね
私は嫌い!だから配慮しろ!な繊細ヤクザも大概ヤバい
バブル時代の結婚式なんざゴンドラに乗って登場なんかもあったんだし、好きにやりゃあ良いと思うがね
どうせ結婚式に呼んだ友達も殆どがそのうちライフステージが変わって疎遠になるさ
米7
コミュ障でも結婚して友人から集金することはできるんだな。
そりゃ他人の金で一度に親戚や友達と顔合わせができるんだから本人は良いだろうよ。
どっちでもいいかな。
そもそも披露宴自体が、新郎新婦の幸せアピールの場&その身内の出し物を
見に行くみたいなもんだから
こちらだけ簡素な食事出されたとか、テーブル席に一人だけ座らされたとかじゃなけりゃ
本人達が楽しければ好きにしろと。
人様の結婚式にとやかくいうと馬に蹴られそう
※22
基本的には皆同額のご祝儀払ってるんだから、誰か
1人が特別扱いされたり、逆に不快な気分にさせられるのはおかしい。
友人代表の挨拶や余興は最近激減してるし、受付は単に近場に住んでて頼みやすい人に頼むだけで、特別扱いとは違う。
※26
※28読んでみて。ゲストを嫌な気分にさせるホストは、ゲストが嫌な気分になったら「繊細ヤクザ」って思うらしいよ。
自分は気にならないけど、気にする人がいるなら気をつけようって人ばっかりじゃないみたい。
仲良しグループって感じなら自分よりあの子との方が仲良いなって分かってるけど大学や会社で一番仲良いと思ってたら一番の仲良しの高校の親友です!とかなったら嫌だろうな
あとブーケプルズわざわざさせといて親友へのプレゼントです!も他の人を踏み台にした演出しないでほしい
これ気にする人の方が多い案件なんだ。
意外だな。
自分だったら、へえ仲いいんだなって思うだけだ。
これもやっとするって人は親友がいない人だね
親友が2、3人いるなら2、3人にあげてもいいのに横並びじゃないと許せないってのはね
この報告者、真面目と言うか客商売向いてないんじゃないの。
本人達が満足してるんだったらそれで良いし。
変な気遣いしすぎな感じがするけどな。
ブーケ特別扱いはその人が結婚する予定があったりするのかなって思う
まあ個人的にブーケ絡みのイベントは参加したくない派だからなんとも思わん
※33
そりゃそうだろ
自分が嫌な気分になったというだけなら心が狭いんですねで終わりだが
気になる側に合わせろだの
私は嫌い!だから配慮しろ!とか言ってる奴は繊細ヤクザと言われて当然だわ
報告者にとって結婚式場は仕事場なんでしょ
仕事場が微妙な雰囲気になったら嫌だろうよ
しかも司会に進行を頼むときに司会がアレッて思うことも読ませないといけないことに責任を感じてるらしいし
金と時間犠牲にして出席してあげてるのに1番仲良しの誰々ちゃんです♡って始まったらダルいな
特別仲のよい人にって感謝を込めてサプライズプレゼントというのはいいけど過剰にアピールすんなってこと
周囲が置いてきぼりで自分だけ気持ちいい楽しいというのが嫌なんだろうね
※6
性格悪過ぎて引く
※37
いや、良い結婚式を!と考えてくれるって事じゃん
本人(新郎新婦片方だけの事も多し)の意思尊重して参列者が凍りついた結婚式なんて会場側も不幸だろうに
新郎新婦だけじゃ無く会場の評価も下がる事を考えたら無難な式にしたがるのも分かる
差をつけて優遇されない側ならハナから呼ばないでほしい。
>>45
それな
頭数合わせするの失礼だわな
結婚式場に集まるのは新郎新婦と同年代が一番多い事を考えれば儲かれば何でもいいとは言えないでしょ
話はすぐ広まるし3〜4倍の顧客を失う事になる
上手くいけば顧客は増えるし
あの人は親友なんだなって思うだけじゃない?
それに、自分も同じ思いをしたいズルいってならないでしょ別に。
なんだこの婆気持ち悪いなと思ったらコメ欄にも同レベルの奴が湧いてて鳥肌立つわ
気にならねぇよそんなもん
なに?自分がそいつの一番の親友じゃなきゃ気がすまんの?マジでキモイから考え改めた方がいい
相手だっていい年なら小さい頃からの友達、学生の時の友達、社会人になってからの友達いろいろいるに決まってるだろうに
自分じゃ無くてずるいという心が幼稚すぎて引く
そもそも一番の友達しか結婚式に呼んではいけない決まりもない
自分が特別扱いじゃないなら呼ばないで欲しいという人はその旨述べて、頼まれても出席しない方がいいよ
実際結婚式で友達優先して周囲が白けた場に何度も居合わせたんでしょ
自分が気にしなくてもおめでたい場で他人が白けてるのを見たくは無いよ
>リボン引くまではネタバレなしで、○美が当たったら、
>司会者に「実は、このブーケは新婦から○美様へのプレゼントでした~」って言って欲しい
コレはダメでしょ……
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。