社交的だった人が、コロナの影響で外出や人づきあいが減り、うつ状態になる事例が増えている

2021年04月28日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
406 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)10:24:02 ID:Ws.o2.L1
私はコロナに直接対応するところじゃないけれど、病院勤務。

各部門から「最近こういう患者さんが増えています」「こういうインシデントがありました」と
お互いに紹介して注意喚起する院内報で、半年ぐらい前に総合内科の先生が
「もともと社交的だった人が、コロナの影響で外出や人づきあいが減り、
孤独や将来不安を強めてうつ状態になる事例が増えています」と書いていた。



こういう時、陽キャで生きてきた人は辛いのだろうな、と思ったら少し前に
「社交的でなかった人が、外出や人付き合いの必要が少なくなることで、
生活習慣が乱れ、代謝のリズムが崩れ体に不調をきたすだけでなく、
精神にも悪影響を及ぼしている事例も増えています」と書いていた。
ひきこもりの高齢者が活力がなくなって認知症になりやすいように、
いざ何かやろうとしても「心のエンジンがかからなくなる」らしい。

コロナ禍で陽キャは不満たらたら、陰キャにとっては天国で大逆転、
とか言われたりもしたけれど、
やっぱり何事もバランスなのだなと思った。

407 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)10:35:12 ID:IQ.iw.L20
陰キャでもフラフラ外出ておひとりさま楽しむ系の人もいるからね
異変に対してネット越しですら気楽に話す相手もいない人は不安ため込みやすい

世の中が正常に回っててこそ陽キャも陰キャも生活楽しめるんだ

414 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)13:44:35 ID:pk.xy.L1
>>406
陽キャは言わずもがなだけど、>>407の言う通り陰キャでも外出好きな人はいるもんね。
陽キャは人と遊んだりアウトドアを楽しんだり、
陰キャは好きなアニメやアイドル関連のイベントに行ったり聖地巡礼したり。
何の制約もなく外に出かけられる状況下で好きで引きこもるのと家にいるしかないのも違うしね。
一年以上ろくに人と会えない、好きな事もできない状態ってみんなそれぞれ辛いと思う。
医療従事者や介護職の方々の大変さを思うと自分は自粛している方だけど、
もはや生きがいとは?って感じの無気力な感じになっている。
ワクチンの摂取が始まったからと言ってすぐ収束するとも思えないし、
収束してもいろんな意味で今までのようにはいかないんだろうなぁ。
本当、とんでもないウィルスが流行ったものだよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/28 06:33:17 ID: N7w0DZp6

    陰キャでも人と会う用事があれば無理矢理それに合わせて生活するけど、そういう用事すら無くなって生活リズムが壊れてるって話でしょ?
    ずれたレスしてんな

  2. 名無しさん : 2021/04/28 06:56:00 ID: 9Ple7y9U

    陰陽とかアホか関係ないわ、言うなら適応力の方だろ
    業種によって天変地異な人達は居る、当事者で体力精神的に高負荷が掛かってって話なら分かる
    そうでなくて、自分でコロナ前の当たり前にしがみ付いて自分でストレス作ってんだろ?
    家から一歩も出れないなんて無いし、ベクトルは違っても娯楽は履いて棄てるほどある時代だぞ
    考える事も模索もしないで可哀相やられても呆れしかないわ

  3. 名無しさん : 2021/04/28 07:09:37 ID: VifetBx2

    人それぞれ過ぎるw

  4. 名無しさん : 2021/04/28 07:11:45 ID: m6shrMR.

    陰キャだけど接客業だからコロナ関係なく仕事あるし嫌でも毎日いろんな人と関わらなきゃいけないし、そもそも元から休日はインドア派だったから外出自粛とか言われても全然苦にならない
    でも在宅勤務とかの人からすれば仕事でも外に出て人と関われるって案外大事なことなのかもと思う

  5. 名無しさん : 2021/04/28 07:18:14 ID: V2zq5mfc

    自分の話ばかりする人はつらいだろうな
    聴衆を集められないんだもの

  6. 名無しさん : 2021/04/28 07:33:26 ID: tSQ1cmuw

    鬱になるのってその人の持ってる性質だから
    陽キャ陰キャ関係なくない
    陽キャでも実は神経質とか真面目な正確だったら鬱になりやすいだろうし

  7. 名無しさん : 2021/04/28 07:50:41 ID: gYxalLo.

    外食とかほとんど行かないけど、営業停止だの行くなだのと言われると
    何となく気分が湿気てくる気はする

  8. 名無しさん : 2021/04/28 07:54:50 ID: TuRJ7OuY

    在宅イラスト業で1ヶ月外出ないとかもあったからそこら辺はダメージ無いんだけど、困ってる人追い詰められてる人が平時より大量発生しているって状況自体はメンタル来るな

  9. 名無しさん : 2021/04/28 07:57:15 ID: cRc6ij0Q

    インドア趣味だし自粛苦じゃない自分は大丈夫~とか思ってると転げ落ちた時早いぞ
    危機感は常に持っておくべきだと思う

  10. 名無しさん : 2021/04/28 07:57:49 ID: on3ovBzI

    普段から人付き合いなく引きこもりだけど
    自分以外の世の中は通常に回ってることによって保ってた心が
    コロナ禍の異常事態ですごく不安が増して気が沈む

  11. 名無しさん : 2021/04/28 08:01:18 ID: 7ZqLZ23Q

    414の人の言ってるのがまさに自分だわ。
    地方住みだけど、お笑いライブに行くのが好きで、数ヶ月に一度大阪や東京へ行くのが楽しみだった。芸人さんの地方営業も好きだった。
    今、ライブはほぼ壊滅だしそもそも都市部へ移動できない。配信は多いけど、自分が好きだったものじゃないし、コロナ終息しても元に戻るのかどうか。仕事やら色々頑張ってても、これから楽しいことなんてあるのかなって思ってしまう。

  12. 名無しさん : 2021/04/28 08:17:24 ID: 5OpAeG3s

    人と交流しながら生きていくっていう当たり前の営みを陽キャ陰キャで棲み分けしようとすることにそもそも疑問があるわ

  13. 名無しさん : 2021/04/28 08:38:00 ID: ogbcaXs2

    その辺のストレス耐性は個人個人で違うから、誰かの命の為にとか、他にも辛い人はいるんだからとか、我慢が足りんとか言われてもどうしようもないからね。
    コロナに罹らなければ身体や精神がどうなってもいいってのも本末転倒だから、各個人で適当に割り切れればいいんだけどね

  14. 名無しさん : 2021/04/28 08:46:57 ID: Nx6742zs

    出れるのに出ないのと出たくても出れないのとじゃ全然違う。

  15. 名無しさん : 2021/04/28 08:50:10 ID: 7JVDE9gY

    陰陽関係なく、家の中でできる新しい趣味にチャレンジしてくのがいいんじゃないかなあ
    隙自だけど、こどもにつきあってゲームやってみたら想定外に楽しい
    マリオもドラクエもよくできてるわ反射神経がダメダメな自分でもそれなりにできる

  16. 名無しさん : 2021/04/28 08:56:13 ID: kFbelGfY

    インドア趣味だけど手芸材料見にお店に行くのも難しくなったから意欲が無くなってきたよ
    足りないものに気付いてお店に行けないんだって暗い気持ちになるから手を付けられない
    作ったものを外で使う機会も無くなったし

  17. 名無しさん : 2021/04/28 09:02:12 ID: o6yTr24k

    陰キャで元々あまり外に出ない人間だからその部分ではあまり支障は無いけど
    公共交通機関も出来る限り避けてるものだから
    通院がしんどいわ(病弱なので病院いっぱい行ってる)

  18. 名無しさん : 2021/04/28 09:04:22 ID: VHyEGvj6

    ゲームが趣味だしオンラインで人と楽しむ趣味は十分あるけど、それでも出掛けられないとか直接人と会えないと鬱々してくるよ。元々そういう趣味がない人は余計に辛いと思うわ。外出て色んなもの見たり人と会って話すって替えのきかないものなんだろうな

  19. 名無しさん : 2021/04/28 09:11:44 ID: 7JVDE9gY

    米16
    どうせ、「いつか使うつもり」でたっぷり布やらモチーフとか貯めこんでんでしょ
    それをとうとう消費する時がきたのさ
    良いことも悪いこともいつか終わりがくるんだからコロナもいつか終わる
    その時用に作っときなよ

  20. 名無しさん : 2021/04/28 09:17:32 ID: tumP4Hzc

    この記事の別のまとめのコメントで「この状況でも楽しんでる人は楽しんでる」「本当の陽キャは楽しみ上手だよね」みたいなコメントあったけど未だにそんな事言ってる人いるのかって思った。
    一年前の自粛開始直後ならわかるけど、進歩しないまま一年経ってさすがに息が詰まるわ。
    陽キャでも陰キャでもないけど普通に遊びたい!

  21. 名無しさん : 2021/04/28 09:17:59 ID: fg96q752

    コロナで仕事も外出も減ったけど、その分オンラインで友人達と遊ぶ時間や漫画読む時間が増えて超満喫してる。
    元々夫婦揃ってインドアで仕事も在宅だったりするから大きく生活変わんなかった。
    コロナ鬱の原因ってどんなもんがあるんだろう。1つじゃないんだろうなぁ。

  22. 名無しさん : 2021/04/28 09:49:44 ID: 3CvNRVLc

    陰陽とは別だもの。外向的か内向的か、行動的かってのは。
    陽キャでも外交的&非行動的っていう、所謂キョロ充、意識高い系の人もいるし。
    ずっと在宅、自粛で支障をきたすのは外向的の度合と、行動的の度合だから
    陰陽とは全くべつ。

  23. 名無しさん : 2021/04/28 10:28:02 ID: s2GGh6o2

    元々家と会社を往復するだけ休日は寝てるだけだったので何も変わらない

  24. 名無しさん : 2021/04/28 10:44:59 ID: eT9yQNn.

    人は誰でも一生の内で何度か絶望的な精神状態に陥ることがある
    落ちてそこから這い上がることで、それまで見えていたものと違うものが見える
    落ちることは這い上がることと同じくらい貴重な体験
    その状態の自分を忘れずに覚えておくこと
    そういうことを繰り返して人間は余分な部分を削ぎ落としたり加えたりして最後まで成長する

  25. 名無しさん : 2021/04/28 10:48:56 ID: tumP4Hzc

    ※21
    そりゃ答えは明白だよ、旦那さんがいるんだもん。
    一人暮らしで在宅とかだったら人と会話する機会が激減して鬱にもなるわ。元から人と会話するのが嫌いな人にはいいだろうけど。
    私の周りはオンライン飲み会とかやる人がいなくて、せいぜい電話で喋るくらいだけど電話も嫌いな人がいるからLINEでの文字のやりとりだけ。
    直接人の顔を見て喋るってやっぱり違うよ。家族と住んでる人にはわからないだろうけど一人暮らしだとスーパーの店員くらいしかいないからね。
    人と

  26. 名無しさん : 2021/04/28 10:58:31 ID: O28z4bFQ

    その状況で不満ため込むかどうかってのも大きいと思う

  27. 名無しさん : 2021/04/28 11:29:19 ID: .M58AwGY

    それはそれ、で今できることに切り替えるって人はそこまで溜まってなさそうだけど
    我慢と感じてる人は終わりが見えないだけにとてもしんどそうに見える

  28. 名無しさん : 2021/04/28 11:46:54 ID: ZJ9.eTJI

    引きこもるのも耐性と才能が必要なんだな

  29. 名無しさん : 2021/04/28 12:07:51 ID: iPeCzbuc

    陰陽関係なくまったく誰とも交流せずに生きれる人はそうそういないってことかと
    外出しなくても話せなくても余裕!とかいってる人も、Twitterで気軽に話せるフォロワー達や常駐してる掲示板の住人がひとりもいなかったら病んでるよ

  30. 名無しさん : 2021/04/28 13:07:15 ID: btKrXAgg

    陰キャの自分にはコロナ前もコロナ禍も変わらない
    一人か家族としかそもそも出かけないし不便が一切ないけど
    慣れもあるけど持ってる性質だろうけどね

  31. 名無しさん : 2021/04/28 13:58:20 ID: tumP4Hzc

    ※29
    そうだと思う、掲示板やSNSじゃなくてもアニメやゲームや映画や小説だって誰かが作ったものだし。
    コロナでも全然平気!って言う奴は強がりかアスペかサイコパスだと思うわ。

  32. 名無しさん : 2021/04/28 14:05:39 ID: VX2r21LI

    ※の上の方にもあったけど、元レスの人が言いたかったこととズレてる人が多いと思う。
    インドア派で影響が少ないと思われた人にも悪影響が及んでいる、というのが主旨だろう。
    精神的なものもそうだけど、必要により義務的に外出していた(出勤や通学など)のがなくなって運動不足、在宅時間が長くなって生活の不規則度が増した、などで
    身体的な健康を害する人も増えていると。

  33. 名無しさん : 2021/04/28 14:15:40 ID: vFFLD8Jg

    陰キャだけど、一人旅が好きなのでちょっと寂しい。あ、これ鬱っぽい?って思う時もあるけど、お前陰キャのくせにって自問自答して解決してる…。

  34. 名無しさん : 2021/04/28 14:19:01 ID: eKLUBidw

    なんの影響もないし久しぶりにオタ活とtwitter始めて8kg痩せて毎日脳内ハッピーセットっす

  35. 名無しさん : 2021/04/28 15:03:19 ID: GRS39zLg

    陰キャでインドア派で生活リズムが崩れるって
    それ元からだらしない性格の人だけでしょ
    普通の人はインドア派でも規則正しく生活して生活リズムと共に体調を整えてるよ
    そうしないと一日のスケジュールが上手く回らないからね

  36. 名無しさん : 2021/04/28 19:27:05 ID: 9snvzyJ.

    他人に精神的に依存せず、孤独に耐えられる人が結局一番強い

  37. 名無しさん : 2021/04/28 21:36:00 ID: .xlNXLzY

    仕事終わったらさっさと家に帰りたいし休日は一人で家でのんびりしたい
    外食旅行イベント一切興味なくコロナ前からそもそも全く利用してない

    こんな自分はこの1年ノーストレスどころかむしろストレス減った口だけど
    こんな異常者そうそういるもんじゃないし大なり小なりストレス感じてる方が
    人間として正常だろうね

  38. 名無しさん : 2021/04/29 00:29:28 ID: PbI/wHDU

    お年寄りが一番怖いと思う。
    元々心配性気質の義両親がコロナ禍でデイサービスに行かず、散歩もあまりしないで引き籠もりなんだけど、義父の認知が物凄く低下してて恐らく認知症と診断されると思う。
    1年で話が噛み合わなくなってるよ。。

  39. 名無しさん : 2021/04/29 07:43:36 ID: Rc8qyM2w

    ※19
    16じゃないけど、流れ弾に当たったよ……
    そうだね、ちゃんと作るよ

  40. 名無しさん : 2021/04/30 13:09:56 ID: /.glVrT2

    とりあえず理解のできないものを怠けとかだらしないとか他人を責めるのは
    ほんと何にもならないとは思うよ
    こんな非日常で他人にうまくやれなんて言うべきではない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。