2021年04月29日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 470 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)00:50:38 ID:qo.1g.L1
- 我が家で預かってた夫の甥が怪我しちゃって、義弟の奥さんと揉めてる。
先週の日曜日、近所に住んでる義弟夫婦から、
休日出勤の日が被ってしまったため預かって欲しいと言われ
我が家で朝から午後4時過ぎまで預かった。初めてではない。
|
|
- 当日は夫が用事で家を空けていて、
私長女(小6)
私長男(小4)
甥(小2)←義弟の子
私次男(小2)
ここに、たまたま義姉が子連れでお茶しに来てたんで
義姉長女(小5)
義姉長男(小3)
義姉次女(小2)
の計7人の小学生がうじゃうじゃいる状態に。
義姉は、私が長女の物を整理するに当たって欲しい物を貰ってってと随分前から約束してた。
リビングに麦茶とコップを出し、仲良くねーって1時間くらい義姉と別の部屋にいた。
その後、義姉達も帰り、義弟が仕事帰りに甥を拾って行った。
翌日月曜日の夜、夫の携帯に義弟の奥さんから電話が来て
「息子がお宅から帰ってきた夜、指が痛いと言うので見たらアザになっていた。
心配で午前中に病院に行ったら軽い捻挫と言われた。」
「ちゃんとみていてくれないと困る。とりあえず状況を教えて欲しい。」
と言われ、驚いて謝罪し、かけ直すと切って子供達に事情を聞いた。
私が最後に目視確認した時は、リビングと引き戸で続きになってる部屋で
子供達みんなで人生ゲームしてた。
・でもすぐに飽きて女の子3人はリビングに戻ってディズニー映画を見始めた。
・男の子4人は部屋で、私が余った布に綿詰めて作った室内用のボールでドッチボール始めた。
多分ドッチボールの最中に手を床か壁についたんじゃないかと思うけど、不明。
ということを、すぐにかけ直して義弟の奥さんに報告した。
私も、同じ家の中とはいえ1時間近く子供達から目を離したのは良く無かったと謝罪もした。
義弟の奥さんからは、
「おねえさん達(私と義姉)大人が2人もいて1時間もほっとくなんて酷い。
私長女ちゃんはもう6年生、もうちょっと下の子達に気を配れてもいい年頃だと思う。
それに私長男くんも年下相手に本気でやり合わなくったって。」
と、とにかく責められた。
どう対応していいか迷ってたら、旦那が代わってくれて、とりあえず場を収めて切ってくれた。
我が家の子育て方針としては、子供は気を付けても怪我くらいいくらでもする。
命に関わらなければしょうがないかなと思ってる。
うちの長女だって、年長者とはいえまだ小6。
むしろ今難しい年頃に突入していて、とてもじゃないけど
男子達を上手いこと制圧しておいてなんて言えないし、そんな事させるつもりもない。
長男だって、まだ小4でコロコロが愛読書なお子様だ。
長男が何かして怪我したなら叱るけど、全力出して泣かしたとかでは無い。
普段からうちの末子小2と遊んでるし、故意に怪我をさせた事なんて無い。
おバカだけど良い子だと思う。
それに、月1~くらいのペースで預かっているけど、私はお金どころか手土産1つも貰ったことは無い。
お互い様どころか、こちらがしてばかり。
今回はたまたま怪我をしてしまったけど、
いつもだって私は家事をしながら子供達を横目で確認する程度だ。
専業主婦だけど、子供達をずっと監督していられる程暇な訳じゃない。
3人も4人も変わらないかと善意で預かってるだけなのに、
なんでそこまで責められなきゃならないのかとちょっとムカッと来てしまった。
そこまで手厚いケアを望むなら、いっそお金払ってどこかに預けるなり
プロの居る学童や児童館を頼って欲しい。
そんでもって、そこまで私を責め立てておいてまた明日預かって欲しい話をしてくる所にびっくり。 - 471 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)01:00:04 ID:Dp.9c.L1
- >>470
厄介だねー
もしかして明日も預かるの? - 474 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)01:41:03 ID:qo.1g.L1
- >>471
いや、真ん中が風邪気味だから断ることにしたよ。
だいぶ粘られたけど、もしうつして熱でも出たら職場にも迷惑かけるかもしれないからって
夫からしっかり言ってもらって、義弟が仕事休む方向にしてもらった。
うちをセーフティネットにして仕事のシフトを組まないで頂きたいよ… - 473 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)01:23:40 ID:vS.v1.L1
- >>470
>そんでもって、そこまで私を責め立てておいてまた明日預かって欲しい話をしてくる所にびっくり。
あれだけしっかり釘を刺したのだから、次からはきちんとうちの子の世話をするはず
って思われてるよ - 475 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)01:41:51 ID:qo.1g.L1
- >>473
えーーー…まじか
ひょっとしてこれでもうしばらく頼んで来ないかも?って期待してしまってたよ。 - 481 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)03:14:10 ID:qT.m3.L1
- >>475
470の最後のところを夫さんから義弟さんに言ってもらって、
無料託児所扱いした挙げ句苦情だけ鬼の首を取ったように言ってくる人の子供は
二度と預かれませんって断っちゃいなよ - 482 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)06:30:57 ID:zO.lz.L1
- プロじゃないから張り付いて見れないので今後一切預かれません、と突っぱねたらいい
幼児じゃないんだからもう子どもたちだけで遊ぶ年代だし多少の怪我はする
当て付けに治療費としていくらか包んでも今後のこと考えてもお釣りがくるよ
文面見たら食事もおやつも用意してるようだし
3人でも4人でも変わらんと思ってるだろうけどね
|
コメント
張り付いて見てる暇もないし、また何かあったら責任もてないからもう預かりは出来ないって旦那から言ってもらうわ
変な人と親戚になって気の毒
甥が3、4才ならまだ分かるけど、小2でしょ…
もう子どもだけの世界で普通に遊んで当たり前に多少の怪我する年齢だと思う
付きっきりでいてほしいならプロに頼めよ
また怪我させたら悪いので金輪際預かりません〜でいいよ
こんなモンスタークレーマーみたいな事一度でも言われたら一生預からないわ
小2なんて学校でも昼休みに運動場とか先生いないとこでドッジボールして突き指するような歳じゃんね
なんのお礼もなしにそのレベル求めるのはないわ
学童保育指導員してたけど、ちゃんと見て居たとしても怪我はあるよ。後付けの理屈であの時こうして居れば怪我は無かった、なんて事は言えても、手を伸ばせばそこに居る子でも咄嗟に怪我する時に防ぐなんて自信ない。
そう言う場合には学童保育では他の父母からよく指導員が援護して貰った。また他の父母からの意見なら「敵味方」にならずに受け入れられる感じだった。1対1なら自分の短慮も反省出来ない。
え?お礼無しで引き受けてたの?それでいてクレームつけられて、再度預かり要求された?今までの預かり賃を時間×2,000円、食事おやつ代別請求してやれ。
こういう図々しいバカ女の神経が理解出来んな
というかお礼は貰っちゃいかんよ
逆に責任発生しちゃうから
あっそ、じゃあ二度と甥は預からないわよ、で終了
>ひょっとしてこれでもうしばらく頼んで来ないかも?って期待してしまってたよ。
謝礼もなしに自分の都合で押し付けておいて苦情だけは入れて来るような人にそんな常識的な反応を期待するとか甘すぎる
あんなことがあったんだからもう無理、ウチでは責任持てない、でいいよ
古いパターンのお話
また怪我をさせたら責任持てないのでって言ったら
「無責任な!」って逆ギレして来そうだねこの義弟嫁
突き指レベルじゃん。男の子なら怪我のウチに入らん。
切り傷も絆創膏ですむなら怪我じゃない。
「困る」って何ですか?そちらの都合で預かる事になったのを忘れてませんか?
とか言い返してやればよかったのに
PTAでもそうだけど
別に相手の為に専業主婦になってないのに
兼業家庭の手伝いしなさいよ!!無料で当然よって上から目線な人って何なの?
助け合いや遠慮がちならまだしもこっちに無料でおんぶに抱っこが当然
そんな人に限って税金払ってるって言うけど旦那が高収入ならこっちの方が税金払ってるっての
お金取ってるわけじゃないもんね、お金取ってたって四六時中監視するのは無理だよ。
預かった手前、その時間帯に怪我したことについては謝罪するし治療費請求されたら正当なものはお支払するけど、二度と預からないってなるよね。
また預けようとしてる図太い神経にびっくり、図々しい義弟嫁さんだ。
お礼もなく文句も言われるのいい加減ムカつくのでもう預からないってはっきり理由言わないと理解出来ないいよ、そう言う相手は
夫と弟兄弟で話しろやで夫蹴り出すなぁ…
そのうち甥のナンチャッテ診断書とって
「怪我させた慰謝料払え!それが出来ないなら面倒見ろ!」
とかねじ込んできそう
報告者は角を立てないように断ったつもりかもしれないけど、完全に託児所扱いで舐められてるよね。次は「前回はうちの主人が休みを取って対応したから良いものの、感染症対策を日ごろからちゃんとやってもらわないと困りますよ」とか言われそうw
こんな性格と分かったんだから、お礼も貰っちゃダメだよね。お礼貰ってしまったら、向こうはもっと図々しく預けに来るだけだし。
断るなら、理由をつけないで「もう預かれません。うちは託児所じゃありません」とキッパリ断らないときっとまた来るよ。
善意で預かってもらってる立場なのにすげえ上から目線だな
しかもその態度でまた預かってもらおうとしてる神経が分からん
働いてるんだから、お金出して人雇って子供見てもらえばいいのにね。
なんでクソゴミカス義弟嫁の収入のためにタダで預かってあげなくちゃいかんのよ。
小二のオスガキを傷ひとつなく管理するなんて無理
一人っ子の親こーいうの多い気がする
スペアがないから神経質
つくれよ
三人兄弟で育ったけど小学生以上の子供らだけでいる状態なんて日常茶飯事だったよ
1時間程度家事で親が離れてるなんてザラだしね
つか一人っ子でイトコたくさんいて交流してくれるなんて有り難いと思えよ
身近な親族が親しかいないんだからさ
小二なら、昔は普通に鍵っ子やってた年齢だよな。
ジェネレーションギャップ感じる
何という大らかな子育て。
うちの周りは一人っ子か多くても二人までで、大事大事に育てるから、価値観が違うけど勉強になる。
親の育った環境が違えば、対応に差が出るのは当然だよね。
24
違う、大事に育てるのが当然だから、手が回らなくて産み控えるの。経済的にも人手的にも。
しかも、子供はレアキャラだから、周囲の親戚が寄ってたかって無料で手厚く世話するの。
大人しくて愛想の良い子供が多いから、手がかからないと喜ばれて、大人が行くような観劇やレストランに連れてくのよ。
野猿タイプは絶対預からないけど、大人しく出来る子、周囲に気が使える子なら、無料で手厚く託児は一般的。
少子化って言うから、うちみたいな子育てばっかりだと思っていたけど、大家族が当然の家庭もいた方が、国のためにはなるし良いと思うのよ。
でも、私達は自分がそう育ってないし、やり方も分からないし、やった所で幸せを感じられないから、しない、出来ない、のよ。
多様な社会というから、大家族でもいいと思うの。
親族って困った時でも役に立たない、と身に染みると、兄弟は増やさなくなるわ。
所詮、別の家庭、って関係だったら、自立を目的に大事に子育てした方が、当人達は幸せになれるから。
そういう意味では、大家族が親身に世話するタイプでないのは、少数派の社会に、少子化になってもしょうがない世の中なんだと思う。
兄弟って良いね!親戚って良いね!って世界は、人間に対して良くも悪くも寛容な社会でないと生まれてこない情緒だと思うな。
今度連れてきたら親子共々骨折じゃ済まさんぞと伝えてやれw
※15
PTA関係の兼業の愚痴とか読むと「専業は暇」「たとえ介護や赤子がいたり持病持ちでも兼業よりは時間がある」「専業のくせにPTAの仕事もできないのか」というのがズラズラ並んでるよ
このサイトではなかったけど「専業はPTAの仕事に専念しない、兼業の方がよっぽどまじめにやってる」「専業なんて所詮頭の悪い集団」みたいなのもまとめてあったし
家庭には家庭の事情があるっつーのにな
その程度の怪我は小学校でも学童でも普通にあり得る
それで騒ぎ立てたらモンペ扱いだわ
保険で治療費は出ると思うけど、そのためには保険料含む
料金払って預けとかなきゃね
※29
それはよく見るよね
忙し過ぎて母親に負担がかかり過ぎておかしくなってる人もいると思うけど
結局はお宅の事情ですよね?って本質が分かってないよね
専業でも自宅介護なんて365日24時間無休だし給与も出ない
仕事辞めて介護できますか?そしたらPTAも出れますか?って冷静に言われたら拒否するだろうに
兼業の方は時間が無い代わりに給与を得てるわけでそれを当然だけど専業にくれる訳でもない
なのに専業の時間を兼業に与える必要なんて全く無いんだよね
そもそもPTAじゃなくお金で解決したら良いと思う
専業も兼業もそれなりにお金もってるだろうし貧困層は今でも学費免除みたいな制度あるし
子供を通わせてるのに労働時間が平等じゃないのはもう制度として無理がある無給だし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。