2021年04月29日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
- 905 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)11:16:00 ID:sQ.bg.L1
- うちの部下、頑張り屋さんなのはわかるけどどうも時間がかかるし頭も弱い感じがする。
不動産業(売買仲介)で、宅建の資格は必須。
部下は一発合格決めたんでそれは良かったんだけど、
「いつもどうやって勉強していたの」と聞くと、
・休日に6時間くらい時間をとり、進められるところまで進める(宅建は項目がとても多いから)
・仕事の日は進められた範囲までを、一時間ほどアプリでひたすら過去問を解く
ということをしてたらしい。
|
|
- はっきり言って無駄すぎる。
私は3ヶ月もかけず、そんながっつりやらずに受かったし、他の同期たちもそのくらいだった。
「そういう無駄なことに時間かける性格は直そうね。
合格はしてるけど過程は20点くらいじゃない?」
と伝えた。
はっきり言って宅建も難関資格じゃないしうちの仕事は誰でもできる。
そんな無駄なことに時間かけないでほしい。しかも営業成績も悪いし腹が立つ。
別に成績良ければほっとくけど、誰でもできるような仕事も資格勉強もこなせないなんて、
大学出てこれかよと呆れる。
ただ致命的なミスを犯してる訳ではないので厳しく叱咤も出来ない。凄いストレス。
酷いように聞こえるかもしれないけど、要領悪い奴は大嫌い。
同じ会社に所属することを申し訳ないと思ってほしいということも
ハラスメントにならないよう、丁寧に何度か言った。
出社する時、部下が通り魔にころされたりしてくれないかなー、
事故ってしんでくれないかなーとか、
体調不良と聞けばメンタルやられたか!?とガッツポーズしてしまう自分がいる。
正直わたしのメンタルがやられそう。 - 906 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)11:29:50 ID:ym.hf.L14
- 気持ちはわかるが性格悪いね
- 907 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)11:32:11 ID:NH.qn.L6
- >>905
部下関係なくメンタルおかしいから安心していいよ - 908 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)11:34:32 ID:ym.hf.L14
- 独立開業して気に入らない人間は追い出すしかないよな~
- 910 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)11:40:12 ID:vS.v1.L1
- >>905
宅建の勉強時間の目安について
https://www.u-can.co.jp/宅建/column/column04.html
>長期間の学習が必要な人の場合は、平均して500時間ほど勉強したケースが多く、
>少ない人では最低100時間程度の勉強で合格することもあります。
>特に、すでに試験を経験している人や、効率よく勉強できる人などはスムーズに合格が狙えるでしょう。
>そうではない場合、300~350時間程度の勉強量が必要です。 - 915 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)17:13:11 ID:8z.r0.L1
- >>905
そこまで引っかかって攻撃性に転嫁してしまうってことは
その部下の有り様はあなたの無意識の弱点に触れてるのかもね
たまに
取引先をみくびって始末を相手に補完させるような仕事の仕方をしながら
自分が雑務で苦労しなくて済んだからと、要領よくやれたつもりになって
有能感に浸っちゃう奴いるんだよ
いつか行き詰まることを自分の無意識は知っていて
のろまな部下の「裏を返せば堅実性に繋がる」未来に
潜在的な脅威を感じてるのかも知れないね - 914 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)16:53:00 ID:FI.bg.L1
- >>905
宅建の合格率って調べたら15~17%じゃん。
他の国家資格より難易度は低いって書いてあったけど
5人に1人受かるかどうかって結構な難易度だよ。
その部下は要領は良くないのかもしれないけど、
仕事に必要な資格だから落ちるわけにはいかないと思って努力して合格したんだし
どこに批判要素があるの?
これで落ちてたならまだ言い分もわからないでもないけど、結果受かってるんだしいいじゃん。
勉強にかける時間なんて人それぞれだし、要領が良い人はパパッとやっただけで
わかるのかもしれないけど時間をかけてじっくり型な人もいる。
ウサギとカメの話にあるように、じっくり型の人が後から化ける事だって往々にしてある。
部下の営業成績が良くないのならアドバイスしたり話を聞いてあげるのも上司の役目じゃないの?
まぁ多分生理的に部下の事が嫌いだからどうしかしてパワハラしたくて貶めたくて
必死なんだろうけど、哀れだなって印象。 - 918 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)19:51:08 ID:sQ.bg.L1
- >>914
大手の社員なら宅建資格は必ず一年目で取らされる。
トラック運転手が免許持ってて当たり前なのと同じくらい、持ってて当たり前、って資格なんだよ…
受かってたら良いじゃんって問題じゃない。
「時間かけないと私はできません!」って宣言してくるゴミっぷりが嫌だ。
仕事についても、私から中堅の部下に「必要なことは全て教えてあげて」と指示した。
全て教えてるのも見た。
なのに私が聞くと詰まる。他の人が聞くと詰まらず答えてるから嫌。
私と同年代の他の上長の下についてる新卒は出来る子ばっかりで和気藹々としてるから、
それもイライラする。
うちの所だけその新卒のせいで凄いピリピリしてる。
新卒を呼び出した直後、私がたまたま電話を取ると、
先輩にあたる他の中堅がコソコソ新卒の資料なんかを確認してから私の前に寄越す。それも嫌だ。
「私は頑張ってあなたを支えるよ。でも先輩達はどうかな?」
と昨日も話した。
流石に自分の嫌悪感を他の部下に押し付けたのはやりすぎかとも思った。
でも凄く落ち込んでたし、このまま辞めてくれないかなあと期待してる自分がいる。
酷いやつって思われるかもしれないけど、私ですら出来た仕事なんだから
他の連中ができない訳ねーだろ、気の持ちようだろって思うし、
ちゃんと正しい努力をして欲しいだけなんだよ。 - 919 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)19:53:37 ID:8z.r0.L1
- そろそろプリマ?
でも果たして独身用でいいのかな? - 920 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)19:58:38 ID:vJ.u5.L1
- >>918
以降は プリマが独りで踊るスレ でどうぞ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1535001524/ - 921 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)20:03:18 ID:8z.r0.L1
- >>920
乙です!
一人称と口調で惑わされるけど固定観念を払って読むと男女不詳になるんですよね - 924 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)20:24:33 ID:sQ.bg.L1
- あー、なんかそういう扱いなんだね私。
親に言っても友達に言っても中々理解してもらえないし、かなりメンタルやられるわ。
じゃあね - 925 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)22:00:52 ID:ym.hf.L14
- 自分は優秀だと思っているなら準備期間一ヶ月弱で司法試験受けて一発合格してくださいよ
それなら納得だ
|
コメント
こいつ宅建合格どころか受けた事無さそう
これ報告者が基地案件じゃん
新人君がかわいそうだわ
設定の練り込み不足ですねえ
不動産業界どころか働いたこと無さそう
家事手伝いの人の妄想って感じ
宅建取っても法務局での実務でまごついたりしないのかな?
賃貸専門?
わざわざ 大学出て って言って叩くあたりに
こいつの学歴コンプが丸見えだ
高卒なんだろうな
>私は3ヶ月もかけず、そんながっつりやらずに受かったし
昔の宅建は簡単だったからね。
ヒスでキチな女上司シリーズの作者か
いっつもワンパターンだなあ
部下を妬んでるんだろうなあ
その部下は美人で性格もいいんだろうね
他の人には答えられることをこの人の前では詰まるって完全にパワハラじゃんね
そのうち人事からのお呼び出しコースでしょ
気持ち悪っ
ま、こういう連中が効率化もせずに余計なマージ乗せて家売ってるのよ。
さっさとAI化して人間省けるようになれば、日本の住宅事情ははるかに良くなって豊かな国になれる。こいつらが無駄に介在しているのが悪い。社会のダニ。
絶対に当人は認めないだろうけど
これって、その後輩に嫉妬してんだろうな
創作じゃなかったら新人君可哀想。こいつが基地外だから伸びる能力も伸びない。上に立ってはいけない人ですわ
ただ単に嫌うために理由付けしてるだけじゃん
女性だと思って読んだけど、更年期障害か性格おかしいのかなと感じた
上手くいかない事やイライラすることの原因を人に転嫁しても仕方ないと気づいた方が良いのでは
意外に創作じゃなくてリアルな気がする
こういう女上司っているもんね
無能なくせに気に入らない部下を叩いて仕事をした気になってる奴
報告者の質問の仕方悪かったり指示の仕方がヘタクソ説
典型的なパワハラ上司やな・・・
新人君もそこそこ頭良いみたいだし今証拠集めしてんじゃねーかな
そのうち証拠まとめて役員に送り付けられて依願退職かな
>>6
あーなるほど、高卒で不動産勤務して叩き上げなのかな
一流不動産ならたしかに宅建必須だけど、大卒あたりまえすぎてわざわざ書かないだろうし
微妙な会社やな
学歴にコンプ持ってるでないの?
こいつの場合どんな人間が部下についても職場の雰囲気悪くするタイプだわ
要領は悪くても国家資格試験は結果が全て。
馬鹿にしていた部下が一発合格したのがよほど悔しかったんだな。
>うちの所だけその新卒のせいで凄いピリピリしてる。
新卒ではなく報告者のせいだって、本人以外は皆知っているだろうよ。
上司になる適正ないのに昇進しちゃって可哀想だね
一生ヒラがお似合いだよこういうイキリさんは
自分を客観的に見て見られないということはつまり馬鹿よね
書き込み見ただけでわかる報告者の無能さ
いやピリピリしてるのは新人じゃなくてお前のせいだろ…と思ったら既に書かれていて安心した
スレ主905さん、ゴメン!昔のことでいいなら私は2晩だけの勉強で受験1回で合格した。
でも自分は特別優秀じゃないし、コツコツやって不合格の人でも仕事ができる人はたくさんいると思ってる。
あなたの書き込み読んでも部下が出来が悪いとは思えないけど、あなたが「できの悪い上司」であるようにしか見えない。
そんなに気にするなら大学くらい行け
これパワハラしてる側になりすまして書いてる
自覚ないのにパワハラしてる風だけど
書き込みの中にパワハラのヒントが多過ぎる
親や友達に理解されなくてネットで喋ったのか
よく人の上に立てるな
>ハラスメントにならないよう、丁寧に何度か言った。
どう見てもパワハラです。ありがとうございます。
親や友達はまともだから報告者のことを理解できるわけないw
※6
うん、それ引っかかってた
この人多分高卒か良くて専門卒だなーって
うちの大卒イジメする専門卒お局様に虐め方がそっくり
※32
俺は大卒の男で、職場で専門卒のお局様に虐められてるんだけど
そうか、あの人の頭の中はこんな感じなんだなーってなんか納得した
報告者はコンプレックスの塊なんだろうな
うちの会社にもこのタイプのパートがいたんだよね
誰でもできる値札貼りとか早くて、自分は仕事が早くて正確!仕事できる!って自慢してて
まだ仕事に慣れない新人に、覚えが悪いとか仕事遅すぎ!私だってこんなに早いのに!って。
その人50歳くらいになったら記憶力が衰えてきて一度じゃ覚えられなくなった。
「こないだ一度しか言わないから覚えてって言ったよね」
って、かつてコイツが新人に言い放ってた事、そのまま同じ事言われてる。
他の人がフォローして貰えてるの見て恨めしそうだけど自業自得さね。
こいつもそうなるよ
釣りだと思うよ
他業種で去年宅建受けたけど二ヶ月かからなかったもん
長年の受験ノウハウ持ってるはずの不動産会社の社員が三ヶ月もかかってるのにマウンティングとかちょっと想像できない
報告者が大卒ではないと認定している人もいるけど、
自身が大卒でも、「お前、それでも大卒かよ」とか言って、
なかなか試験に通らない子を怒る人もいるよ。
先輩方は頑張って新卒を支えてるけど報告者はしてないよね、虐めてるだけ
>>7
>昔の宅建は簡単だったからね。
いつの時代だろう?自分が勉強してた20年ぐらい前も普通に難しかったけどな。
うちの親が司法書士は昔はそんなに難しくなかったからなぁと言ってるのと同じ。
そりゃあこいつがパワハラするから言葉に詰まるんだろ
委縮させるなよ
>うちの所だけその新卒のせいで凄いピリピリしてる。
>新卒を呼び出した直後、私がたまたま電話を取ると、
>先輩にあたる他の中堅がコソコソ新卒の資料なんかを確認してか>ら私の前に寄越す。それも嫌だ。
この辺りよくわからないけど、
自分の担当新卒に当たりがキツイ報告者のせいで皆ピリピリしてて
報告者が新卒にどんないちゃもんつけてるのか心配してるのと
まともな指導もさせず萎縮したりコミュニケーション不足からミスを誘われて、報告者がさらに新卒をイジメるという悪循環を断ち切ろうと、中堅社員達が協力して的にされてる新卒のサポートをしてるって事か?
私が新卒の立場に立ったことがあるんだけれど、モラハラ上司がわかりやすかったな
他の気に入らない人が辞めるまでは、その人
その人が辞めた後は私を辞めさせるまで叩くって構図だった
私が辞めるとき、周囲からは残念がられたが
当然だろうね、次は自分かもしれないんだからw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。