パンやケーキや味噌を手作りすると、必ず「買うのとどっちが安いの?」って聞かれるのが嫌だ

2013年01月19日 08:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357396766/
同居のこと PART111
151 :名無しさん@HOME : 2013/01/16(水) 23:36:07.26
今年初めて味噌を仕込んだんだけど、トメがすぐに「買うのとどっちが安いの?」と聞く。
パンを作ってもそう。ケーキを焼いてもそう。ジャムを作ってもそう。石鹸を作ってもそう。コートを縫ってもそう。
必ず「買ってくるのとどっちが安いの?」って聞かれる。

値段に反映されない食育とか、化学変化を目の当たりにするとか、劇薬の扱いとか心構えとか
既製品にはないこだわりを反映させるとか、そういうの全部無視で値段のことだけ聞かれるのが嫌だ。

娘が二人いるから「お金を出せばすぐ素敵なのが買えるけど、自分で作ることもできるんだよ」って見せるのも
大切だと思うのにどうもわかってもらえない。たぶん唯の暇人だと思われてる……


152 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 01:47:12.58
>>151
思うのにわかってもらえない、って書いてるけどそのことについてしっかり話したことはあるの?

153 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 09:53:54.83
>>151
自分も菓子石鹸手芸好きだから共感したw

でも興味のない人にはその程度だと思うよ。
同じ趣味の人と話しても「でもやっぱり既製品買うほうが安くつくよねw」となる。
家族は妙なこだわりのある暇人と思ってるけど、実際その通りだ。

154 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 11:47:29.39
私もケーキ作りが趣味なんで、
その気持ちがすごくわかる。
うちも娘ばっかだったし、
手間暇かけてって意味を教えたかったしね。
151さんは知らん顔して、へーほーふーんって流しときなよ。
お子さんにはちゃんと伝わるから。

うちのこは、今じゃ友達や彼に会う前に。
ごそごそケーキ作るようになっちゃったw

155 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 15:34:38.68
私は家事全般・・・特に裁縫なんて大の苦手で
娘や旦那のボタン付けや園バッグに名前縫いつけるくらいしかした事ないけど
何故か昔からヘンプ素材のアクセサリーを作るのが趣味
結婚してウン年もブランクあったけど去年からやり始めたら
トメがウキウキして売りだそうとして引いたw

>>151さんはきっと娘さんに伝わると思うよ
私が幼稚園にも行って無い時に
母親が何回も作ってくれたババロアやドーナツの味をいまだに覚えてるもの
あとは妹とおそろいで作ってくれたワンピースの柄とか、初めて着た時嬉しかったこととかも
ものすごーく覚えてる
だからきっとトメがどんな口挟もうとも、娘さんはわかってくれるよ

156 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 16:20:58.14
>>151
どうでもいいなって思ってる人には伝わらないと思うからさくっと割り切った方が楽だと思うw

157 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 19:48:43.63
私も手作り好きだからわかるよ。
私の場合、頑張って作ってもトメが勝手に野菜付け足したり
味加えたりして、最終的にグチャグチャになって食卓に出てくるから
もう最近では何もする気なくなったけど。

158 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 20:31:50.03
>>151
おまえがいなくなるとやすくすみます

と言うといいと思います。

159 :151 : 2013/01/17(木) 22:30:57.89
レスたくさんありがとう、トメには何度も言ってるんだけど伝わらないんです。
「買ったほうが安くても作ってる姿を見せたいから」
「少しずつでもお手伝いさせたいから」
「既製品だとサイズが合いにくいから」etc…

トメにとっては興味がないから伝わらない、って割り切ったほうが良いですよね
幸い上の娘(年少)はお手伝い大好きで色々張り切ってくれるので、
私さえ割り切ってやっていればこのまま娘たちに伝わると思って日々すごすことにします。
共感してもらえてすっきりしました

160 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 22:37:17.25
>>159
娘さんに「お母さんが作ってくれたパンが美味しい」
「これ、お母さんが作ってくれたんだよ、良いでしょう」
となんとか自然に言えるといいね。
孫にまで「買った方が‥」は言えないんじゃないかな、嫌われたら困るから。

161 :名無しさん@HOME : 2013/01/18(金) 02:23:59.20
子供にとってお母さんの手作りは特別だよね。
ちょっとくらい不恰好だったり失敗しても、こちらが恐縮するほど喜んでくれるw
自分も母が作ってくれたバッグとか服は特別大事にして長く使ってたわ。
姑が何言ってもきっとそれは同じだよ~
そういう経験なかったんだな、可哀想にくらいに思っておけばいいかも。
あるいは年配の人には手作り=貧乏だから既成品が買えないおうちの子という感覚の人もいそうだけど。
それでもやっぱり「お母さんの手作り」のイメージがそれだけっていうのは貧しいなあと思ってしまう。

162 :名無しさん@HOME : 2013/01/18(金) 03:16:39.28
>>161
誰かと何かをイチから作り上げて完成させるって凄く価値があるよね、
出来上がった物を大事にする気持ちも大事だし
一緒に作り上げた相手や四苦八苦した過程も大切な思い出になると思う。

それをイチイチお金に絡めてしか考えられないって
最低最悪の発想だと思う。

163 :名無しさん@HOME : 2013/01/18(金) 09:33:54.19
手作りってそんなに特別なものじゃないと思うけど、
トメに貶されるのは嫌だわ。

164 :名無しさん@HOME : 2013/01/18(金) 12:00:07.73
別に既製品pgrしたりトメさんにも作れって言ってる訳じゃないのにねぇ。
ただ手作りって人によるから娘さんに対してでも自己満足だって思っておいたほうがいいよ。
出産前にレースフリフリパッチワークな小物がトメからわんさか届いて困惑した記憶が。
や、技術はすばらしかったんだけどね。

165 :名無しさん@HOME : 2013/01/18(金) 12:04:54.56
>>164
私もそのクチw
うちは「一緒に作りましょ」タイプのトメでうんざりだった。
息子しかいなかったから一緒に手作りウフフがやりたかったんだろうなと思うが
私にはそんな適性はない(キリッ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/19 08:28:05 ID: j0xsbgug

    自分も手作りするので,値段だけで判断されるのがむかつくのは分かるけど,
    既製品が少なくて,手作りするしかない時代を生きた人には,値段で判断する人が意外と多い気がする。
    手作りが特別じゃない時代を経験した人だからこそのドライな感覚というか…。
    今のトメ世代だと,手作り必須の時代じゃないからまた微妙だけど,安価な既製品の
    出始めの時期だから,それはそれでまた違いそう。
    割高でも手作りはいいね!という感覚は,既製品が当たり前になってから
    一周回ったからこその感覚なんじゃないかな。

  2. 名無しさん : 2013/01/19 08:40:13 ID: 6bRQZPN6

    母の手作りか~
    優しい思い出と微妙な思い出と半々だな
    手作りのおもちゃやケーキ、いつ思い出しても嬉しい懐かしい気分になれるものもあったし
    反面、目立つし「私の」趣味じゃなくて押し付けられてる感マンマンだったものもあった
    そして※1に共感

  3. 名無しさん : 2013/01/19 08:49:27 ID: njmeWVM6

    価値観の違いはどうしようもないからね。
    私のトメも私の手仕事(刺繍や編み物)を見下してたけど、実はトメは手仕事が全然できない人だった。

    報告者さんがいろいろ作れるから、嫉妬してるってのもあるんじゃないかな>このトメ

  4. 名無しさん : 2013/01/19 08:52:06 ID: Y81fuFuI

    100均のが安いよ貧乏人^^
    と言ってやれ

  5. 名無しさん : 2013/01/19 08:53:28 ID: XVxhHQco

    小学校低学年までの母の手作りはやっぱり特別だった
    ただ布を貼りあわせた程度のものでもさ
    そのうち趣味がはっきりしてきて、いつの間にか母の作ったものはわたしの持ち物から消えてた。
    逆に、ちいさな頃の私の手作りを、母はいまでも大事にしている。

  6. 名無しさん : 2013/01/19 09:04:19 ID: H2eU1K1U

    ※1
    すごく納得した
    サンキュー

  7. 名無しさん : 2013/01/19 09:05:10 ID: 5i6dHdXU

    母は洋裁が得意で、私が小さい頃から普段着や大学の謝恩会の服を作ってくれたりした。
    今でも私の服を作ってくれる。
    そんな母でも私が燻したベーコンを見て「買うより安いの?」と聞くんだ!

  8. 名無しさん : 2013/01/19 09:17:47 ID: xtuHFEjY

    買った方が安いという大雑把な意見は聞くに値しないと思うけど、
    材料費の計算はざっとしておいても、損はない
    自分の身の丈を明らかに超えている材料費になっていたらただの浪費だから、少し改める必要がある

  9. 名無しさん : 2013/01/19 09:23:53 ID: gc00L0hw

    手作りはだんだん要領がよくなって作るのがうまくなってくるのと
    オリジナルのものが作れるのが楽しいのに値段かあ・・・
    そりゃあ安いものの方が安いよ・・・

  10. 名無しさん : 2013/01/19 09:27:54 ID: Kezseruw

    うーん何がそんなに悪いのかわからん
    作ったほうが安いならやってみたいし
    割高なら考えもんだし
    そら手作りっていいもんだってことはわかるけど
    節約したい奴にしたら気になるだろ
    てかそんなことにイライラするのって
    それだけが原因か?

  11. 名無しさん : 2013/01/19 09:40:19 ID: lW7.zRlg

    手づくりしない人には、値段しか興味ないからね。
    言い方がバカにしてる風なのかも。「買った方が安くて早いのにw」って。

  12. 名無しさん : 2013/01/19 09:40:29 ID: /.Jt6jxU

    つーか他人の家計の事に口出すな

  13. 名無しさん : 2013/01/19 09:51:32 ID: LPx2nzfI

    物が出来上がる姿や過程、その材料を子供に見せるのってすごくいいと思う

  14. 名無しさん : 2013/01/19 10:00:56 ID: gSfnGxYo

    結局姑にイチャモンつけたいだけだろ

  15. 名無しさん : 2013/01/19 10:07:05 ID: RD006C2c

    毒母が下手なくせに手作り至上主義者で、嫌な思いをたくさんした。

    発表会やパーティから日常まで、私だけ「いかにも手作り」の変な服だったり、
    お弁当もベタベタの玄米と自然食で、毎日の味噌汁にまだ固い大豆が混じってたり、
    私や父の来客に、生っぽいべちゃべちゃのケーキを出したりする。

    毒母は自分を客観視できないから、自分の作品も過大評価。
    家族が少しでも嫌がると「私を認めない! もう何もしない!」とファビョる。
    作ってる最中の本人も、楽しそうじゃなくて「忙しいのに」と不機嫌だから、
    「だったら買ってきて機嫌よくすごせばいいのに」と子供の頃から思ってた。

    だから私は手作り品が大嫌い。
    料理もお菓子作りも手芸もするけど、娘や夫には作品を押しつけない。

    この報告者も「どっちが安い?」程度で苛立つなら、
    手作り至上主義者の押しつけがましい気持ちがないか自省すべき。

  16. 名無しさん : 2013/01/19 10:08:12 ID: ogDb85CQ

    家事や子育てもフィリピンの方にアウトソーシングした方が安くつく
    トメとの会話もSiriに任せた方が安くつくなw

  17. 名無しさん : 2013/01/19 10:11:27 ID: A.t36g5g

    実際、暇があるからできるんでしょ。
    高尚な理由をつけているけど、ただの道楽じゃない。

    相手がその趣味を理解できないって分かってるのに、いちいち説明するのが分からない。
    オタが「○○のよさを理解できないヤツpgr」って言っているのと同じ滑稽さがあるよ。
    握手権付きCDを大量購入して「経済効果が(キリッ」とか言われたらどうよ。「好きなんでw」のほうが理解できるでしょ。興味ない人にしたら同じだよ。

  18. 名無しさん : 2013/01/19 10:11:53

    一緒に作るのってとてもいい教育だと思う
    自分で計算するよりもう計算してあるものを
    買う方が安いから算数なんて習うのは無駄!
    なんてことは誰も言わないのにね

  19. 名無しさん : 2013/01/19 10:21:02 ID: lwh3LbCU

    良さをわかってほしいとかそれ以前に毎度カネのこと聞かれたらいい気しないわ

  20. 名無しさん : 2013/01/19 10:25:42 ID: Xi8L01IM

    157さんが可哀相だ…

  21. 名無しさん : 2013/01/19 10:31:18 ID: 0VkVE2GA

    何て表現したらいいのかまとまらないけど…ただ、子どもに「お米って木から生るの?」と言われてこれじゃいかんと思って地域の小学校に呼びかけて自分の田んぼで一年間お米の授業開いたおじいちゃん思いだした。
    それと、ラジオで「入学式後、1年生がグラウンドにいつまで立っても帰らない子がいたので声を掛けると『帰り道が分からない』と答えた。車の移動で来たというのだが、車内ではずっとテレビが流れているので家がどこにあるのかも分からないらしい」という内容の話も聞いた。それから、保育園の卒園ちょっと前から毎日学校までの道のりを手を繋いで散歩してくれた両親を思い出した。父親が夜遅くに帰ってきても必ず散歩して、校門の門柱にタッチして帰るのがルールだった。
    保育園から家に帰る時も、母親と手を繋いで帰った。歩く時間は長かったけど、ご近所の家で咲いてる花の名前を教えてもらいながら帰った。帰り道にご近所さんに会ったら「ただいま帰りました」て声を掛けるように教えてもらった。おかげで花の知識だけでなく、道路の危ない場所も学べた。道中困った事(家の鍵がない、とか)があってもご近所さんに助けてもらえた。一人で帰る通学路だったけど、寂しくなかった。
    なんて表現したらいいのかわからないけど、脱線もしてるけど、つまりはそういう事だと思う。

  22. 名無しさん : 2013/01/19 10:34:22 ID: qo9RISEQ

    正直手作りの物ってある程度センス良かったり美味しかったりじゃないのに手間かけてるのを見たら「まさか買うより高くつくのにそんなの作ってるわけないよね?」って思う
    娘と菓子作りの時間は確かにプライスレスだけど手作りの良さについて他人にまで理解を求めてもしょうがない

  23. 名無しさん : 2013/01/19 10:36:16 ID: fr9.BEA.

    何を作っても毎度毎度カネの事しか言われなかったら話するのも嫌になってくるわな
    子供が女の子2人なら手作りする/してもらう経験が後々役に立つだろうし、
    報告者はトメの戯言は気にしない様に聞き流しておけば良いんじゃないかな
    一番良いのは子供がママの手作りや一緒に作る事を楽しんで喜んでくれる事だと思うし

  24. 名無しさん : 2013/01/19 10:38:35 ID: Wq5SvrOQ

    手作り品がそんなに良くないものなのはわかる…が、余裕のある家庭ならこういった「ものをつくる楽しみ」みたいなものを子供に教えるのは良いことだと思う。
    オカンアート押し付けるのはアレだけど

  25. 名無しさん : 2013/01/19 10:43:26 ID: 0hayVrXI

    手作りすると大抵の物は安くなるから原価厨も意味合いは違えど喜ぶ
    だから今まで原価聞かれても文句言われる事はそうないと思うんだが
    その程度で腹立ててたら151の方もアレな人だし
    たぶん今回味噌作って文句言われたから書き込んだんだろ
    味噌作りは場所取るし原価以上に金掛かるし出来上がりも…素人には難度高いよ

  26. 名無しさん : 2013/01/19 10:53:56 ID: YMwju1Wk

    自分も好きでいろいろ作るけど、ときどきこういう手作り至上主義!って人に会うと本人の自己満足を押し付けてくるから「で、どっちが安いの?」って聞きたくなるw
    何でも自分の考えが全ての人に肯定されると思ってるからそんなんでイライラするんだよwww

  27. 名無しさん : 2013/01/19 10:56:23 ID: 2W2jTH7Y

    菓子作りに目覚めた小さい頃、親から「買う方が安いのに無駄なことを」と言われショックだったのを未だに覚えてる。
    そして今、料理全般全滅な自分のことを嘆いている親…矛盾だわ…

  28. 名無しさん : 2013/01/19 10:56:35 ID: QXjYZ2X2

    なんでも悪意にとりすぎw


    なに?「すごーい」とでも言えばいいの?

  29. 名無しさん : 2013/01/19 11:01:13 ID: zlVqOrG2

    「作るのが好きだからお金かけてでも作りたいんです!趣味です!」と言った方がシンプルでわかりやすいんじゃないかと思った。
    色々理由並べて自己肯定しようとするのがうざいなー

  30. 名無しさん : 2013/01/19 11:05:10 ID: CvI2qHhc

    本文164、165のトメだったなら何の問題もなく一緒に楽しいハンクラロハス生活出来たのに残念でしたな。
    ハンクラや手作りはやらない人にはとことん価値がわかんない楽しみなんであまり気になさらんほうがよろしいよ。楽しくやってるのにケチつけられてむかつくんだよね。
    だが姑がハンクラプロ並み、服から味噌から豆腐、田畑にコメ野菜、山菜まで何もかも自作、全て手作りするスーパーウーマンだったらそれはそれで辛いだろ?うちだけど。
    なんでもやってもらいっぱなしの嫁子の立場はせいぜい運転手である。

  31. 名無しさん : 2013/01/19 11:07:27 ID: RW3osD.k

    >>お金を出せばすぐ素敵なのが買えるけど、自分で作ることもできるんよ
    自分の手作り主義を理解して欲しいのに相手の費用対効果主義は一切許容できないっていうのがどうかと思うよ。
    手作り主義の主婦の人って自分に酔っててアレな人多いから度を過ぎるとさすがに受け入れられないわ。 

  32. 名無しさん : 2013/01/19 11:11:43 ID: 8rDshhz2

    幸せを感じる価値観の違いは中々埋まらないよね。
    自分は手作り大好きだし、それを作る時間が楽しくて、出来た時の達成感が嬉しくて作ってるけど、他人にどうこう言われたくないなぁ。
    既製品でいいと言う人に、別にそれを押し付けたりしないし。

    でも、自分が手作り苦手な人にはコンプになるみたい。
    子供が小さい頃、貧乏だったので近所のスーパーで貰った段ボールで我が子にいろいろおもちゃを作ってあげてたんだけど(段ボールハウスとかキッチンとかを見栄えよく作った)、「子供に手をかけてますアピールでしょ!」とキレたママ友が一人いた。

  33. 名無しさん : 2013/01/19 11:13:50 ID: o.tbQYcE

    暇なのは確かだろ

  34. 名無しさん : 2013/01/19 11:15:23 ID: Tu/72rMg

    何が悪いの?ただ安けりゃ自分もやってみたいなーって感じで私も聞いちゃうけど…
    しかも美味しいなら絶対やりたい。
    高いか安いか聞いてるのに、添加物とか、作る楽しさとか言われてもなぁ
    あ、この人めんどくせって思っちゃうわ

  35. 名無しさん : 2013/01/19 11:17:59 ID: ojtiw4/Y

    値段聞かれるのってそんな嫌?
    どういう作り方したら買うよりコストかかるの?
    自分もよくケーキや焼き菓子、アクセサリーとか作るけど
    買うよりずっと安く済むし
    材料費聞かれるのも嫌じゃないな。
    材料費教えた時に驚いたり感心してくれたりする相手の反応がむしろ好き。
    買う方が安く済むものまであえて手作りで割高にするなら
    それはもう趣味というか、個人の好きずきの話だから
    コストの件はスルーしてもらうよう頼むことはできても
    正当性を持たせるのは難しいんじゃないかな。
    大概の人はこういうもののコストって気になるみたいだし。
    値段聞くのを悪しようにいうのが引っかかる。

  36. 名無しさん : 2013/01/19 11:20:23 ID: nn.NW00Y

    自分もお菓子作りはたまにやるけど、買うのとどっちが安いかなっていつも考えてしまう、貧乏だからww

  37. 名無しさん : 2013/01/19 11:20:46 ID: g8/S7l22

    同世代でも嗜好・志向は噛みあわないものだし
    それにジェネレーションギャップが加わるのだから。
    ※1さんが書いてくれたことにとても納得。 そして嬉しくなりました。
    今の手作り、当時の手作り、それ以前の「まだ戦後」の時代の手作り
    みんな違うものなんですよね。

    私の世代だと、既製品じゃない子は「貧乏人」って苛められたモンです。
    一億総中流…の言葉が流行った70年代のことだから、鬼女板のトメさんに近い世代です。
    みんな全然中流なんかじゃなかったよ。
    どのおうちも、親は爪に火を灯して子の物を買ってあげてましたね。
    うちは「ないものはない」「よそはよそ、うちはうち」で
    手作りのグッズ、手直しした従姉のお下がりの服、どれも恥ずかしくて辛かった。
    苛められないよう「暴れん坊」で通したので、恥ずかしくて同窓会には行けません…

  38. 名無しさん : 2013/01/19 11:24:04 ID: K.q3Ts0A

    ケーキなんかは自分で作ろうと思うけど
    かったほうが安くて美味しいしな~。と思ってしまう
    子供の頃の母ちゃんの作ったケーキはマズイのに嬉しかったのにな~w

  39. 名無しさん : 2013/01/19 11:24:52 ID: .jRaMNVs

    こだわり持つと市販されているものじゃ自分の希望に合わず満足できなくなるから作る。
    なんでも買うのは構わんがそれも原価考えると得ともいえないが…
    そもそもトメの稼ぎの金かね?~嫌だね無駄使い姑ww
    そんなトメにこそ生きる価値を問いたいもんだわww

  40. 名無しさん : 2013/01/19 11:36:38 ID: g.pqpQto

    ※27
    それ典型的な毒親。
    料理もそうだし例えば異性関係でも、
    二十歳すぎてても「男とちゃらちゃら付き合うなんて(怒)」
    なんて言われ続けてきたのが、ある日突然
    「何であなたは結婚しないのよ?!どうして付き合う相手もいないの!?」
    ってなる。

  41. 名無しさん : 2013/01/19 11:38:40 ID: QsjYg4j6

    うちはお店屋さんで母は忙しく働いていたけど、時々洋服を作ってくれた。
    バラの模様のレース生地に、裏地をピンクのサテン地で作ってくれたお出かけ用ワンピースは、私の一番のお気に入りだった。
    そんな母は料理は上手くないので、人から手作りの物をいただくと、とても喜ぶ。
    ジャムを作ってあげたら、母もたまに作るようになった。
    「手作り=暇人」ではないと思う。好きかそうでないかで、作る事が楽しい人もいるのだから。

  42. 名無しさん : 2013/01/19 11:47:21 ID: jWpWV5rg

    米1に納得。
    いろんな意見があるけど、やはり手作りはいい。
    幼いとき、母が作ってくれた青い花柄のスカートがお気に入りだったのも、
    ドーナツを一緒に手作りしたのも、小学校入学前に一緒に自宅から歩いたのも他にもいろいろ覚えてる。
    チーズ入りドーナツはあまり好きではなかったけどw今なら美味しいかも。大人の味だね。

    どれも愛情だね。感謝せねば。

  43. 名無しさん : 2013/01/19 11:57:16 ID: bmtJLTlg

    嘘も方便。「お安く出来ますよぉ」でいいお。

  44. 名無しさん : 2013/01/19 12:00:27 ID: meu.bcn2

    お金を節約する目的で手作りしてるわけじゃないんだから
    (仮に)高くたっていいじゃん。
    胸張って「高いですよぉ」と言えば良いさ。

  45. 名無しさん : 2013/01/19 12:01:32 ID: MNMybUZ.

    >手作りすると大抵の物は安くなる
    いや、大抵高くならない?
    そりゃ、安いマーガリンとか植物性ホイップ使えばできなくもないけど、美味しくないじゃん

    手作り押し付けは嫌だけど自分の母に作ってもらったケーキとか洋服とか覚えてるよ

  46. 名無しさん : 2013/01/19 12:03:20 ID: Xh52otwY

    毎度毎度同じこと訊かれるのもイイカゲン疲れるわな
    好きだからやってるで一度で釘さしておけ
    ほかに理由はイラン

  47. 名無しさん : 2013/01/19 12:03:30 ID: 6P/qYkPE

    お母さんの〇〇は子供にとっては特別だし素敵なことだと思うけど
    他人から見れば興味のない趣味事はほーんよくわからないな、位なもんだよね
    売ろうよ!とか買ったほうが早いのにpgrとか考えてる訳じゃなくても
    手間かけてて偉いお母さんだね位の意味で言っちゃうかも
    不快だからやめろって毎度言ってるならまあトメが悪いか痴呆だけどさ

  48. 名無しさん : 2013/01/19 12:05:15 ID: WzICCfVY

    娘たちがバレンタインチョコを手作りできる年頃になったらそんな考え吹っ飛ぶさ

  49. 名無しさん : 2013/01/19 12:12:53 ID: Xbc.ngVc

    お菓子作りとかはお料理スキル習得の入り口だから問題がない限りは積極的にやればいいと思う。
    手作りが割高でも娘たちの情操教育兼ねてるっていう付加価値があるしね。

    うちの母は「うちにはオーブンないから作れない」と言って手作りお菓子とかしない人だった。
    大きくなってオーブン使わなくてもできるお菓子がいっぱいあると知って、「あ、この人オーブンなくて不本意ながらお菓子作れなかったんじゃなくて単に料理嫌いでめんどくさかっただけだ」と悟った。
    要は家事とか料理とか子育てとか嫌いな人だった。

    自分も家事スキルとかは母じゃなくてネットや書籍に教わったよ。ネット時代に生まれて助かった。

  50. 名無しさん : 2013/01/19 12:25:19 ID: mI1AOHAo

    お菓子作りが料理の入り口なわけねーだろ。世の中お菓子作らなくても料理する人なんざいくらでもいる。自分がそうだったってだけなら別にいいが身内とはいえ自分の価値観で相手をダラ認定とか終わってる。

  51. 名無しさん : 2013/01/19 12:25:31 ID: WWnkkDhg

    「安く済ませられる物を高い値段で作るなんて節約できてない!
     そんな細かい所から作る姿勢なんか見せなくていい!
     お手伝いは他でも出来る!どうせすぐ大きくなるんだから大きい既製品でいい!」
    とか言ってるわけじゃないんだから別にいいだろ
    そういう細かい事でイライラする母親の姿勢も見せたいなら好きにすりゃいいけどなw
    どうせなら私とお母さんとおばあちゃんとで一緒に○○を作ったって思い出作れよ

  52. 名無しさん : 2013/01/19 12:38:04 ID: L1peOE26

    売ってるもんだって値段も質も様々なんだから
    「一概には言えない」で終了だ

  53. 名無しさん : 2013/01/19 12:50:59 ID: T64m/eMc

    作業をしてるときに必ず聞いてくるっていうのがカンにさわるんだろうな。
    報告者も「買った方(もしくはこっちの方)が安いでしょうね。
    でもこういうことするのが好きなんで。」くらいで流しておけばいいんだろうけど
    毎回毎回「どっちが安いの?」と聞かずにおられない姑の方も
    「嫁は趣味に精を出しているなあ。」と心の中で思うに留めておけばいいのに。

  54. 名無しさん : 2013/01/19 13:07:13 ID: UmV9sQYE

    節約する為の手作りと趣味の手作りは違うからなあ
    手間暇+作業時間+材料費・光熱費+自己満足度だし拘ると材料費は高くなる
    「買うのとどっちが安いの?」って聞かれるととそう簡単に答えられないと思う
    ちゃんとした物を作るまでに無駄にした時間とか材料費もあったりする訳で。
    ある程度数こなして効果対費用を見極めないとどっちが高くつくか解らん
    基本的には市販の大量生産品買った方が安いと思うが物によるよな

  55. 名無しさん : 2013/01/19 13:10:31 ID: wD0XRdjQ

    『トメさんが作るなら買った方が安いんじゃないっすか』

  56. 名無しさん : 2013/01/19 13:12:49 ID: I22M.0DA

    馬鹿が多いな…
    価値観が違うんだから、いちいち口を出すなって話なんだよ
    それが無駄遣いかとか手作りがいいのか悪いのか以前の問題なんだよ

  57. 名無しさん : 2013/01/19 13:15:22 ID: sh94O/76

    これの立場が逆だったら手作り手作りでうざいトメとか言われるのは間違いない
    最近の女は自分のテリトリーだけを必死に守って相手を許容しないなあ
    あー 煩わしい

  58. 名無しさん : 2013/01/19 13:27:15 ID: AkJqF2a2

    天下の宝刀
    「何度も同じ事聞いてますけどボケちゃったんですか?」

  59. 名無しさん : 2013/01/19 13:39:16 ID: LSNCT5BU

    某CMみたいに「お金で買えない価値がある」とか言っとけば?w

  60. 名無しさん : 2013/01/19 13:41:25 ID: kKcWd8WM

    別に聞かれても何にも腹たたんわ。聞かれた時は、これは手作りの方が安くついた!時間もかからないし、おいしいしオススメ!とかこれは買った方が安いかもしれないけどやり甲斐あったよ!とか話して盛り上がってる。

  61. 名無しさん : 2013/01/19 13:42:52 ID: OocPp7ps

    自作のいい所は自分の好みに調整可能なこと。
    トメさんは忙しくて、市販品で手間を省くやり方をずっとしてた人なんだろうね。
    やったことがない人には、作る楽しみは理解できないのかも。

  62. 名無しさん : 2013/01/19 13:46:20 ID: I2sh0DGg

    子供の頃ただのホットケーキミックスでドーナツとか作ってもらったけど
    揚げたてで美味しかった記憶がある
    良い素材悪い素材とか高い安い関係なく、子供がいたら手作りはいいもんだよね

    ただなんかこの人モヤモヤするなと思ったら
    ※26を読んでこのモヤモヤの原因が分かった気がする

  63. 名無しさん : 2013/01/19 14:03:14 ID: Uk9sQ/12

    手作りはいいとは思うが、味噌までくるとちと引く。微生物もので口に入れるには、勇気がいるよ…。石鹸もちょっとなあ。
    たまにならいいんだけど、家で使うすべての石鹸を手作りで賄ってたりするレベルになると、さすがにその石鹸作りの時間を他に使えば?と思う。石鹸ができる課程や味噌が作られる課程は、実践しなけりゃ理解できないもんでもないからな。

    お金を何にかけるのかは、金銭的な迷惑をかけてなければその家庭の問題だけど、市販ものの方が明らかに出来がいいのに、金と時間かけて不味いもの食べてるとちょっと言いたくなるかもね。

  64. 名無しさん : 2013/01/19 14:05:15 ID: oLSuKy6s

    そうかなぁ??
    確かに表面だけ見たら高いかもしれないが、
    同じ材料、製造過程の透明性、生産者の顔出しがあることを考えたらずいぶん安いぞ
    買った方が安いのは、工場での大量生産で化学薬品たっぷりの場合だろ
    アイドルの手作りケーキだって高いじゃん

  65. 名無しさん : 2013/01/19 14:09:56 ID: HXuYl0lM

    自分も洋裁とかパンとか何でも作るの趣味だけど
    作る過程が楽しいんだよそれが大部分だわ

  66. 名無しさん : 2013/01/19 14:17:03 ID: 4tGiRxa6

    自分好みに作るんだから既製品じゃなくオーダーメイドと比べるべき
    そうすれば大半は高い、あるいは無いだろう

  67. 名無しさん : 2013/01/19 14:18:59 ID: .RHe5Lco

    この※1、できる・・・

  68. 名無しさん : 2013/01/19 14:49:18 ID: nSHaWFII

    味噌って結構簡単だし、問題のあるものでもないよ
    だって小学校低学年の実習で作ったもん
    まぁ、さしておいしいものではなかったけど……
    そんな引くってレベルものではない

  69. 名無しさん : 2013/01/19 15:00:34 ID: Hofa.PdY

    ものによっては高くつくけど
    趣味なんですよー。
    で、だめなの?
    アレコレピーピー騒いでるのこいつじゃね?

  70. 名無しさん : 2013/01/19 15:03:21 ID: uCEd9Ofw

    定期的に作ってるなら手作りのほうが安い

  71. 名無しさん : 2013/01/19 15:04:15 ID: 8u12gYRA

    昔母が私と弟が主人公の、手作りの絵本(フェルト製)を作ってくれたなぁ。
    未だにこれ見ると幸せな気持ちになる

  72. 名無しさん : 2013/01/19 15:10:56 ID: D0EtRa/A

    これはもう価値観の違いとしか
    自分が好きでやってることなら胸はって続けたらよろし

    押し付けたがる人はどちら側にもいるけどね
    「学校に持っていく雑巾は手縫いでしょ? 買ってきて済ませるなんて手抜き!」とかいう意見を見て、何じゃそらって思ったこともある

  73. 名無しさん : 2013/01/19 15:12:25 ID: QIkAqfz6

    よく言えば趣味人だけど、ただの暇人であることには変わらんやん
    好きでやってるんで価格比較とかまともにやってないですよ、作るの楽しいじゃないですか~。で済む話ジャマイカ

  74. 名無しさん : 2013/01/19 16:22:00 ID: sFv8nxaQ

    毎回って、地味に辛いと思うけどな。しかもお金のことばかりって品がないからイラッと来るのも分かる。
    ついでに、暇じゃなくても手作りはするよ。
    うちは、基本、時間>金なくらいに忙しい母親だったけど、子供の頃のご飯は全部手作りだった。後で聞いたら、お惣菜の画一的な味と素材で馬鹿舌にならないようにと頑張ってたとか。
    寝る時間削ってたらしい。お陰で子どもたち全員、マズメシ作成者にならずに済んだよ。

  75. 名無しさん : 2013/01/19 16:46:20 ID: d66GUdF2

    母親の愛情の困った手作りパン、プライスレス

  76. 名無しさん : 2013/01/19 16:57:47 ID: uJziYH8c

    なんで教育ガー食育ガーって理由つけたがるんだろ。
    買った方が安いけど作るの楽しいからハート でいいじゃん。
    楽しくないけど教育のために仕方なくやってるのかな?

  77. 名無しさん : 2013/01/19 16:59:04 ID: I1IWGaXI

    小学校高学年の頃、手作りブームが自分ちで巻き起こってて、しょっちゅう手芸と菓子を作ってたんだけど、友達の家に遊びに行く時にも手土産として持っていってたら
    『モノで友達を持続させようとするあざとい子』って言われるようになって止めたわ。

  78. 名無しさん : 2013/01/19 17:08:50 ID: XPSi8FL2

    ※31
    いつだれがそんな極論ぶちあげたんだよw
    妄想レベルの曲解で他人を攻撃するのも大概にな

  79. 名無しさん : 2013/01/19 17:37:35 ID: 6W3mIrp2

    米75
    愛情の困った手作りパンwww笑ったわ。

  80. 名無しさん : 2013/01/19 18:13:49 ID: l4bsoo16

    正直食べ物に関しては何度も何度も言われるのなら
    「あんたのくそまずい料理にそんな金をかけるならきちんと専門店で買ってきたら?」
    と言われてるような気はする
    食材にこだわるにしても下手な人が金かけるより専門店のが旨いしなあ

    うちは母はかなり不器用だったから手作りが素晴らしいといわれても困る
    客観的に見てプロレベルなら放置しておけばいいし、
    ちょっとなレベルだったらあきらめて自分の分だけ作れと思ってしまう

  81. 名無しさん : 2013/01/19 18:30:32 ID: Lgm2mYNs

    そうですね~献上品の味噌に比べたら安いですかねぇ
    そうですね~○○ホテルのパンに比べたら安いですかねぇ
    デパートの輸入品のコンフィチュールに比べたら安いですかねぇ
    オーダーメイドのコートに比べたら安いですかねぇ

    てな感じに煙に巻いたことがある。
    「そんな高級品じゃないでしょ!」と言われたが
    「いや!一点物だし!手作りって貴重なんですよ!」と思ってもない自慢したwww

  82. 名無しさん : 2013/01/19 19:05:03 ID: NidoVZvw

    丁寧に自家製したものは、同レベルの市販品より安いと思うけどな。
    無添加のベーコンをネットで取り寄せるより、自家製の方がお得。
    塩と紫蘇と梅だけの「梅干」って、今は「高級品」。
    自分で漬けていたから知らなかったけど、デパートで値段見て驚いた。
    ※81さんの主張は正しいと思う。
    で、暇人の趣味というのもちょっと違う気がする。
    自営の兼業主婦だけど、アレコレ自家製にしてる。
    専業主婦でもスーパーでお惣菜買って料理しない人もいるしね。
    醤油イクラ、鮭の西京漬け、ベーコン、ローストビーフ、なんかはお勧め。
    デパートなどで買うのがバカらしくなる。安くて安全で美味しい。

  83. 名無しさん : 2013/01/19 19:14:06 ID: MQbhg8WI

    いくら掛かるかというのは、幅広い人が関心を持つ最重要事項だと思う。

  84. 名無しさん : 2013/01/19 19:27:54 ID: YMwju1Wk

    ※82
    わざわざそういう上から目線な主張されると引いちゃいますう><;

  85. 名無しさん : 2013/01/19 20:05:54 ID: p0dMLXNI

    手作りが特別とか馬鹿じゃない?ww
    そんなの出来によるっーのw

  86.      : 2013/01/19 20:20:31 ID: 9GNNKwEM

    節約するためじゃなくて過程を楽しむためにやるんだから趣旨が違うわな
    味噌はともかく薫製はやりたいwベーコンだのたまごだの自分で燻したらうまそうだ
    そりゃあ手間とか考えたら買ったほうが安いかもしれんが作った本人からしたら達成感プラスで更にうまいだろうさ

  87. 名無しさん : 2013/01/19 20:39:10 ID: n8CjFQIE

    トメは暗に無駄遣いだと釘を刺しているんジャマイカ。

    そこを突かれると確かに痛いのよね。「金のかかる趣味」って取られちゃうとさ。
    まあ実際にそうなんだけどw

  88. 名無しさん : 2013/01/19 20:51:52 ID: Xh52otwY

    バターの手作りやりたい
    本物の美味いバターは高いからな
    半分パチモンでもそれなりに味が楽しめるだろう

  89. 名無しさん : 2013/01/19 21:38:40 ID: Goe802.c

    私も手作りするの好きだけど、値段聞かれるのは別に気にならんなー。
    材料費だけで考えると安く済むものもあれば高くつくものもあるし、
    節約したくて手作りに興味持って聞いてくる人もいるから。

    しかし※1がすごく興味深い意見で感心したわ。なるほどなー。確かに世代での違いはありそう。
    割高を問題視したり暇人扱いするような批判は訳分からんかったけど、
    世代によって手作り=節約みたいな先入観があるんかな。
    今どきは手間や時間も考えると既製品の方が安かったりするから趣味でやってる人の方が多いと思うし
    趣味や娯楽で実益にこだわる人は少数派だと思うけどなぁ。

  90. 名無しさん : 2013/01/19 22:22:11 ID: Vm8LVFhI

    手作りとか既製品色々以前にやたらお金や価格の話する人って下品というか
    育ち悪そうで仮に義母であっても近づきたくないんだけど

  91. 名無しさん : 2013/01/19 23:06:42 ID: wY.2PuEY

    自分は何も出来ないから、手作りでいろいろ出来る人、尊敬する。
    子供のとき母に手作りしてもらったものは、全部嬉しかったなあ。

  92. 名無しさん : 2013/01/19 23:12:51 ID: rTyLBr5U

    ※50
    こんなとこで申し訳ないけど勝手なダラ認定とかじゃなくて本当に料理も家事も子育ても嫌いで
    「なんで私がこんなことさせられてるの…!男女差別だわ!」って感じで嫌々やってた人なんだよ。
    叶うなら食事の類もペレットで済ませたいって言っちゃうような人だった

  93. 名無しさん : 2013/01/19 23:38:19 ID: KKGG/4uI

    素敵な教育方針だと思います

  94. 名無しさん : 2013/01/20 01:38:57 ID: s2vjBxHE

    こだわりと値段とは別の制約条件じゃん。
    安けりゃ「節約にもなっていいね」だし、
    高けりゃ「こだわってるんだね」だわ。
    自分が値段には変えられないと思ってればそれでいいじゃん。
    その思いを、配偶者と子供にはともかく、それ以外の人間にわかってもらう必要はない。

  95. 名無しさん : 2013/01/20 02:31:05 ID: 2DK0Ymrs

    俺も暗号解読やハッキングをやって見せたら離婚された
    相手に理解できない技術って恐怖や嫌悪しか生まないみたいだね

  96. 名無しさん : 2013/01/20 10:40:26 ID: RrqziHWs

    どっちが安い?てのはある意味興味をひいてるんじゃないかな
    ベクトルがちょっと違うだけでさ
    でも実際自分でケーキ作ってそれ言われたら…
    …いや、買った方が安いよって笑いながら言っちゃうわw
    まあ相談者は”無駄な行為”のように聞こえて嫌だったんだろうな
    気にすることじゃないよ、娘にはきっと伝わってるし

  97. 名無しさん : 2013/01/20 10:44:14 ID: RrqziHWs

    >96
    ケーキ買った方が安いと書いたけど
    初期投資が高いだけで何度か作るなら作った方が安いよね、訂正
    高いのは布物かな

  98. 名無しさん : 2013/01/20 11:49:03 ID: sI/de4jk

    市販品の方が安いけど、焼き立てできたてのパンやケーキの旨さにはかなわないよ。
    できたてを提供してくれる店ならもっと高くなる。

  99. 名無しさん : 2013/01/20 14:10:32 ID: sCNW6kSo

    ※95
    おまいが離婚されたのは趣味が理解されなかったというレベルじゃないw
    今のご時世でハッキングやってみせたって
    一般人からしたらハッキング=犯罪
    犯罪者とは一緒におれんってことで離婚されたんだろ

  100. 名無しさん : 2013/01/20 15:13:57 ID: i/WRkt12

    作るのが好きな人にとっちゃ、大事なのは作る工程の楽しさとか
    できたての美味しさとか、デザインやサイズが自分にぴったりの嬉しさとか
    そういう付加価値なんだよね

  101. 名無しさん : 2013/01/20 15:30:34 ID: qvKb9Ahk

    人のすることにいちいち値段を持ち出す奴はなんでもウザいわ

  102. 名無しさん : 2013/01/20 16:33:13 ID: 33UeLDMk

    手作りは作っている間が楽しいからねぇ
    子供も、親が「自分のために」時間と労力をかけてくれたことが嬉しいんだよね

    子供が大きくなっていく過程で、親の手作りもうざがる子もいるけど、それはそれで別の話。

  103. 名無しさん : 2013/01/20 16:57:06 ID: /dr2vvKs

    姑さんは手作りが悪いとか良いとかじゃなくて、どっちが安いか高いかっていう素朴な疑問を聞いてるだけじゃないの?報告者や回りはやたら被害妄想じみてる気がする。

  104. 名無しさん : 2013/01/20 19:10:44 ID: KkHCfbgo

    ※103
    素朴な疑問ねえ
    何してる人でもその人のやってることに対して
    「他の方法でやるのとどっちが安い?」なんて不躾な質問を素朴とは思わんなあ

  105. 名無しさん : 2013/01/20 20:11:52 ID: m1qUGB4w

    「私の価値観を受け入れろ!」という前にあなたの価値観を受け入れられないという価値観を認めましょう

  106. 名無しさん : 2013/01/20 21:31:47 ID: 1Uwuo.rw

    こういう親がよかった

  107. 名無しさん : 2013/01/20 22:55:57 ID: VJAgJrUU

    このての質問する人にあーだこーだ色んな理由を説明したって理解できないでしょ
    相手からしたら毎回回答が変わってる様に感じる人もいると思う

    相手が面倒くさいってならyesかnoで明確に答えないと
    つまり「高い」だな

  108. 名無しさん : 2013/01/20 23:27:02 ID: LP3UqG9k

    こういう人には「お金にも時間にも余裕があるから作ってるんです」
    って言うのが一番効果的だと思うけどな
    精神面から説明しても分からないよ
    感性が違うんだから

  109. 名無しさん : 2013/01/21 01:24:46 ID: 8XDa896M

    「役に立たない習い事は金と時間の無駄」の議論を思い出した。


    「金」とか「時間」ってのは、一応、普遍の価値観だから、
    自分にとって価値の分からないモノはまずそれで比べる。
    手作りか否かは関係ないんじゃないかな?
    酒を飲まない人間には「○万円のワイン」と「○百円のワイン」の違いが分からんし、
    手作りしない人間には「○千円の材料費」と「○百円の既製品」の違いも分からん。

    「手作りには○○っていう良さがあって云々~」なんて、興味ない人間には
    「このワインは○○産のブドウを使った最高級の云々~」と変わらないと思うよ。
    「酒なんて飲めれば変わらん」、「モノなんて使えれば変わらん」って人。

  110. 名無しさん : 2013/01/21 17:09:53 ID: 7nyMDnOc

    米5を読んでほろっときた

    うちの母も一緒にお菓子作りをしてくれたな
    一度卒中起こして倒れてからはそのころの記憶がないって言うけどこっちは覚えてる
    あの記憶、しあわせをお金には換えられない

    団塊以上の年配者には経験の価値がわからない、何でも金額でしか数えられない人も多いね
    お金に額面金額以上の価値を見出せない人間にはお金の価値もわからない
    姑さんはそういう意味で「貧しい」人なんだよ
    あるいは戦中派なら「手作り」って言葉で戦争当時の苦しさを思い出して辛いのかも知れない
    思い出したくないからお金の価値で塗り替えて忘れた振りをしてるところがある

    いずれにしても気の毒だな
    姑さんの言うことは気にせず流して、娘さんに本当のしあわせを教えてあげてほしい

  111. 名無しさん : 2013/01/21 17:36:55 ID: 7nyMDnOc

    >>米15
    大変な毒母だな…
    ただそのお母さんは逆だね、「手作り至上主義なのに下手糞」なんだ

    じゃあなぜ上手くもないのに手作り至上主義になれるのか?
    違うんだよ、手作りじゃなくて「アテクシ至上主義」なんだよ
    手作りを頑張ったアテクシをほめて!!ってだけ
    だから質も相手の気持ちなんてのもどうでもいい。メシマズ嫁と同じ思考パターン

    けどそういう親を持った苦労を知ってる人は自作品を客観視できるからいいつくり手になれる
    だから手作りそのものを嫌う必要はないよ
    アテクシ至上主義は所詮寂しさの現れだから、今幸せなら同じにはならない
    サバイバル乙でした

  112. 名無しさん : 2013/01/21 20:10:55 ID: MQbhg8WI

    一部の菜食主義者や自然主義者と同じ印象を受ける。

  113. 名無しさん : 2013/01/21 21:36:37 ID: T9J.IQms

    パンやケーキならともかく味噌までいくとすげえな

  114. 名無しさん : 2013/01/21 22:30:19 ID: Fg/yVQ0s

    手作りだから食育にいいとかはない。
    無駄に手作りするなら買ったほうがいいって考えだわ。

  115. 名無しさん : 2013/01/22 01:25:36 ID: aGur4SB6

    手作りの良さは「採算度外視」ってとこにあると思うんだ
    好きなものを好きなだけ入れて手間ひまかけるからうれしいんだ

  116. 名無しさん : 2013/01/22 17:01:50 ID: eREjBUwY

    暇人は暇人だろうにw
    手作りは自己満だ
    いちいちめんどくせぇババアだな

  117. 名無しさん : 2013/01/30 17:59:48 ID: D.T9klec

    手作り厨うぜー
    手作り=食育なわけないじゃん。仕事もせずに旦那の金でくだらんものばっかり作るから批判されるんだよクズ。

  118. 名無しさん : 2013/01/30 20:56:21 ID: IWbO2zAo

    DIY(日曜大工)も同じようなこと言われるなw
    作る前に想像するのと作る工程が楽しいの!で説明終わりだけど
    結局は自己満だからなぁ

  119. 名無しさん : 2013/02/07 07:25:54 ID: 7nyMDnOc

    まあ要はいちいち金の質問ばっかスンナってことだよ
    人それぞれで済む程度の違いなのに他人様の家庭に口出しするのもめんどくせえわ
    てめえの金かっつうの

  120. 名無しさん : 2013/02/07 20:44:46 ID: cFNEyYmw

    話下手だから、あまり知識のないものの手作りは原価とか質問しちゃってるわ
    ある程度知ってたら内容について話したりできるけど
    詳しく知らないと原価聞くくらいでしか絡めない
    嫌がられるんなら止めとくか

  121. 名無しさん : 2013/02/07 22:59:16 ID: o2qbvoZI

    ※117みたいな
    >手作り=食育なわけないじゃん。仕事もせずに旦那の金でくだらんものばっかり作るから批判されるんだよクズ

    こういうこと言うやつってエサみたいな飯しか食ったことないんかな

  122. 名無しさん : 2013/03/26 14:39:41 ID: NOoai2dk

    自分も手作り趣味だからわかるが、既製品のほうが安くて質がいい。ただまぁ、それと子に伝えるのはまた別問題じゃん?

  123. 名無しさん : 2017/11/06 16:44:27 ID: L.Clwv0Y

    何を作ってもお金のことを言われるのに「何々作った」って言い続ける報告者って変わってるなぁと思いました

  124. 名無しさん : 2018/12/27 11:01:25 ID: Wu9heEok

    食パン一つとったって
    同じスーパーで買ったって
    大手メーカーのが安売りで128円
    そのスーパー内に出店してるパン屋で買ったら400円とかで
    全然値段違うのに。
    ひとびん200円のジャムなんて、単なる色付水あめじゃないか。

    値段だけで考えるなら、128円のパンの方が安いけど
    質も併せて考えるなら、400円のパンを買うより自分で焼いた方がやっすいわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。