連絡帳に息子の髪を染めるように書かれていた。息子はハーフの旦那家系の隔世遺伝で茶髪になったため

2021年05月03日 13:35

http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1451028909/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」 その2
936 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/04/28(水) 12:29:37
連絡帳に息子の髪を染めるように書かれていた
息子はハーフの旦那家系の隔世遺伝で生まれつき色素が薄く、
入学前は完全な茶髪になったため



慌てて学校に電話すると教頭先生が出てきて入学前に染めましたよね?の一点張り
旦那はハーフと言っても日系で、少し彫りが深い日本人と言えばハーフとは分からない
ましてや隔世遺伝だし、うーんと思っていたら長女が怒った

「頭は黒くないといけないのに、なんで肌は白くて良いの?
ファンデで色変えないとダメじゃん?
それなら教頭先生だってずーっと職員室にいて色白なんだからさ、
色白の先生みんな色変えて学校来ないとダメじゃん?
そんな変な学校聞いたことないじゃん?!」

私も旦那も、トメさんも大笑い
教頭先生は一本取られたらしく謝罪に来た
旦那の祖父の写真が完全なロシア人なのを見て納得して帰って行った

937 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/04/28(水) 17:59:09
もうハーフは珍しくない時代なのにいつまで開国以前なんだろ。
確かに戦争時にはほぼ日本人オンリーになったけど、
日本が国連復帰して開国したのはもう半世紀以上も前のことだよ……。

938 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/04/29(木) 00:13:00
>>936
純粋日本人でも髪の色が薄い人たちたくさんいるのに、
なぜ髪の色は黒でないといけないのだろう?
水泳やっていたら色は抜けてしまうしね。
突飛な色の毛染め(ピンクとか青・緑や紫とか)でなければいいんじゃない?

私の子供の頃は校則がそんなにがちがちしたものじゃなかったから、
よけい今の子供たちが気の毒になるわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/03 13:41:25 ID: ASPsU09U

    学校にとって価値があるのは「生まれたままの髪の色でいること」じゃなくて
    老害にうける「黒髪の生徒しかいないこと」だからね

  2. 名無しさん : 2021/05/03 13:42:10 ID: JjWqfFfc

    髪色が薄いとか天パは幼少期の証拠写真で十分でしょ

  3. 名無しさん : 2021/05/03 13:45:55 ID: pTNVSPA2

    髪を染める=不良ってイメージを持っている人が今でもいるからな
    ハーフやクォーターだから元々黒髪でない
    プールの塩素、紫外線で脱色気味
    ファッションで染めている
    理由なんて人それぞれ
    学校にはケースバイケースで対応してもらいたい

  4. 名無しさん : 2021/05/03 13:46:25 ID: e1zt5eJU

    天然の茶髪をひとりOKにするとこれは?これは?となって鬱陶しいから一律NG
    対応がめんどくさいのはわかるが柔軟にしてほしいよな

  5. 名無しさん : 2021/05/03 13:48:43 ID: Aa8qZGxg

    昔の方が校則めんどくさくなかった?

  6. 名無しさん : 2021/05/03 13:53:34 ID: Hk1N5FBE

    ハーフ大好きネタ師さんの創作
    必ず祖父か祖母がロシア人だし

  7. 名無しさん : 2021/05/03 13:54:59 ID: UYNxGjN6

    義務教育でストレートな人種差別やんのが日本の教育者

  8. 名無しさん : 2021/05/03 13:59:48 ID: RHDK/Fe6

    姉の友達にすっごい色素が薄い(純日本人)がいて、茶髪に白い肌の人いた
    中高一貫でそういうのは親が「生まれつきなんですよ」って連絡入れるか手紙書けばそれまでだったんだけどね
    それみていいなーってなった同級生の黒髪の子が月曜投稿して来たら染めてきて叱られてたっけなあ
    「生まれつきで急に変わったんです!」「うそつけ、金曜は黒だっただろうがアホ!」とかやりあってて「うん、アホだな…」と思った
    酷くムラがあったので自分でやったんだろうなあ
    定期的に根元が黒くなっては茶色のムラの酷い髪になるのってのを繰り返して「私は生まれつき茶髪」とやってるのはある意味凄かったが、姉友人は「あの子に付きまとわれて困る」と卒業まで大変そうだった

  9. 名無しさん : 2021/05/03 13:59:57 ID: TbeOCy4.

    黒髪にすることは時代に即していない
    地毛の色にすることに変更するべきだわ

  10. 名無しさん : 2021/05/03 14:06:16 ID: WahxMqo2

    髪が薄い場合はカツラ必須でしょうか?

  11. 名無しさん : 2021/05/03 14:18:09 ID: gcZ69caw

    よう知らんけど髪染めるのって痛いんだろ?ようやるわって思うwww
    それにアジア系は金髪似合わねえってwwwよくてゴールデンライオンタマリンだぞwww

  12. 名無しさん : 2021/05/03 14:19:32 ID: jAacB41s

    自分が学生の時にもクォーターで地毛が茶髪の子いたけどその子を許したら
    平面顔の自称ハーフ、クォーターが私も俺もとぞろぞろで出現してきたのを見た事あるから
    学校の言い分もまあ分からんでもない

    その地毛が茶髪の子は学校から許可は貰えたけど他の生徒に陰でやっかみ言われて結局黒に染めてたし学校が許したとしても子供自身が平穏な学校生活を送りたいなら周りに合わせたほうが面倒事もなさそう

  13. 名無しさん : 2021/05/03 14:21:06 ID: JWi4Vuyo

    まだこんなんやってるのか…
    30年前の片田舎で黒人ハーフの子に
    「パーマ禁止!」と怒鳴った時代から何も進歩してないな

  14. 名無しさん : 2021/05/03 14:27:09 ID: 424KSZwI

    こういう話で、山田ババアに花束を、って小説を思い出すのは私くらいかな
    ハデな親が将来の娘の為にって、子供の頃から茶髪染め&パーマ掛けて「子供の頃からこう
    だから天然!」って証拠を残して、頭カチコチの山田センセイを騙すの

  15. 名無しさん : 2021/05/03 14:27:35 ID: Nleh.F/o

    純日本人で茶髪色白かつ美人で才女(医者)とかいう漫画ですか?な人物が同級生にいたけど、頭髪検査で毎回疑いかけられてて可哀想だった
    けど、突き抜けた美人に良くある気が強い&なかなか人を寄せ付けない変人っぷりで毎度教員を口撃でボコボコにしてたから美人は性根を強く持つべしやなって思った

  16. 名無しさん : 2021/05/03 14:38:20 ID: Tpl1KIyI

    肌色と違って髪色や髪型はユニフォームの一部みたいなもんだからだろうね

  17. 名無しさん : 2021/05/03 14:40:07 ID: g79JWFjU

    薄毛を気にしなくていいのが羨ましい…

  18. 名無しさん : 2021/05/03 14:40:23 ID: CqGJZbdU

    橋下徹は「地毛がほんの少し茶色っぽい程度の子がばっちり茶髪に染めて生まれつきだと言う、大阪にはそういうのがいっぱいいる」と言ってたな

  19. 名無しさん : 2021/05/03 14:42:00 ID: xlpyuRr6

    頭髪検査ってする方も負担だよね。
    いちいち地毛証明とかと照らし合わせて、定期的に検査に時間取られて、生徒もこっちも嫌な思いして。
    この時間授業準備に使いたいなっていつも思ってた。
    教員辞めた今は、大人のくせにどうして「これくだらないです」って言い出せなかったのか、恥ずかしく思う。

  20. 名無しさん : 2021/05/03 15:02:31 ID: dGA2cvvo

    本州の日本人は眼と髪が焦げ茶色だっけ
    綺麗な烏の濡れ羽色の黒髪は傾向的に離島とかユーラシア大陸の血統だときいた事がある
    ガセ掴まされたかは不明だけど
    まあそうでなくとも日焼けで髪が赤茶色になる人もいるしね
    元々色素薄い友人は水泳やってて塩素か何かで髪の色がなんとも言えない感じになってた

    外国の血が入ってなくても天然の茶髪や巻き毛は珍しいものではないし
    ましてや外国籍の子供率が上がってる昨今で
    「日本の未成年かくあるべし」が強すぎる校則は混乱の元だね

  21. 名無しさん : 2021/05/03 15:06:12 ID: 837IE5Ig

    祖父の写真あるんかい
    持ってけば解決じゃん

  22. 名無しさん : 2021/05/03 15:44:01 ID: zt6DxaHs

    薄い色の毛が黒染め必須なら、薄毛だったらヅラ必須なのか

  23. 名無しさん : 2021/05/03 15:51:24 ID: fKCMNaZw

    地毛が茶髪の子は幼少期とかの写真で証明すれば許されてたなあ

  24. 名無しさん : 2021/05/03 16:28:05 ID: EFtQgLRM

    染めといてこれは地毛だって言い出すバカガキもいるからな
    そもそも染髪しちゃいけないってのが時代遅れなんじゃないか

  25. 名無しさん : 2021/05/03 16:37:57 ID: o9IR/P/M

    娘さんGJ
    頭ガチガチな老害思考なのが教師にいると本当に迷惑

  26. 名無しさん : 2021/05/03 16:41:58 ID: Ni7SOfww

    金や赤の髪って成長過程でかなり色変わることあるもんな

  27. 名無しさん : 2021/05/03 16:58:09 ID: 2rsV7mt.

    入学前の子供がそんな饒舌に喋れる訳ねーだろ
    精々「何でダメなの?先生だって色白いからみんなと同じ色にしないとダメじゃん」くれーのもんだろ
    昭和脳老害に我が子がガツンと言ったった!って言いたいんだろうけど、脚色を盛り過ぎるのは頂けんぞ

  28. 名無しさん : 2021/05/03 17:04:52 ID: ksGyCDMg

    入学前なのは息子(弟)だろ。
    言い返したのは長女(姉)。
    もーちょい読めや。

  29. 名無しさん : 2021/05/03 17:07:16 ID: c5Mol1ng

    教師として長年勤めて地位もある人が真顔でこんなバカな事やってるんだもんな
    そりゃ少子化も進むわ
    生まれてきた子供が、たまたま髪の毛の色が薄いだけで公立学校で教師に差別されるってどんなディストピアだよ・・・

  30. 名無しさん : 2021/05/03 17:41:39 ID: hnlS2zus

    別に常識範囲内なら何色でもいいじゃんねー
    さすがに虹色とかならちょっと意見しちゃうかもしれないけれど

  31. 名無しさん : 2021/05/03 17:53:31 ID: JsZpTbJg

    これ
    何で電話で教頭と話してるのに
    長女やら旦那やらトメやらが会話に混ざってるの…?

    親が電話中に娘が相手にも聞こえる大きな声で、なんか言い出したの?不思議

  32. 名無しさん : 2021/05/03 17:56:20 ID: /bTc3gIw

    「あの家の子だけ茶髪が許されるなんで依怙贔屓だ!」って騒ぐDQNな保護者がいそうだなぁ

  33. 名無しさん : 2021/05/03 17:56:48 ID: ASPsU09U

    常識範囲内ってのはまた難しいこと言いますねー
    そりゃそんな「常識」が簡単に共有できるなら誰も困りませんけどね

  34. 名無しさん : 2021/05/03 18:03:10 ID: LFRptS5Q

    髪の色なんてどうでもいいでしょ。染めてようが生まれ付きだろうが、素行が悪くなければそれまで

  35. 名無しさん : 2021/05/03 18:10:09 ID: AKsQBC5.

    1本取られたじゃねえ

    「生まれつき髪の色が黒くない子供がいます
    さて、黒く染めさせるべきでしょうか」

    この問題の答えがわからん?
    いやマジで小学校からやりなおせ
    選挙権も人権も取り上げるぞハゲ

  36. 名無しさん : 2021/05/03 18:25:27 ID: tvX0zhXo

    何が一本とったのかわからなかった…
    いや生まれつきの髪色を染める必要はないと思うけど話題は髪色のことであって肌が白かどうかは当然関係のないことでは?

  37. 名無しさん : 2021/05/03 18:34:43 ID: c0UgO1NY

    米36
    同じこと考えてた
    スレでもコメ欄でもツッコミ無いから自分が何か読み取れてないんだろうなって思った

  38. 名無しさん : 2021/05/03 19:56:43 ID: 1k.Xn.UY

    学校だけ文句言うのは違うと思う
    会社の面接でも茶髪で行けばいいんじゃない?
    一発で落ちるからwww

  39. 名無しさん : 2021/05/03 21:31:19 ID: GEQ4d5Vg

    スカッと系の創作感が凄い

  40. 名無しさん : 2021/05/03 21:54:25 ID: 677rYnYY

    10代で髪は染めないほうがいいよ
    20歳になる前に禿げるよ
    若さは髪の多さだから同年代より早く老けてみすぼらしく見えるよ

  41. 名無しさん : 2021/05/03 22:22:41 ID: Bg2YI4BA

    カレンロバートとかいう、本来黒なのに染めて茶髪にして、俺ハーフなんでー!で通して卒業後にぶっちゃけるやつもいるからなぁ

    そういうやつ無くすか髪の毛黒まで制服と考えるか、社会常識が変わり切るまで待つが

  42. 名無しさん : 2021/05/03 23:30:04 ID: Vz8NEdjE

    従姉妹・従兄弟が何故かほぼ全員純日本人なのにハーフに間違えられる外見で茶髪で注意受けてたな。
    ウチの兄弟は皆のっぺり大陸顔なのに…。

  43. 名無しさん : 2021/05/04 00:26:47 ID: Bg2YI4BA

    カレンロバートとかいう、本来黒なのに染めて茶髪にして、俺ハーフなんでー!で通して卒業後にぶっちゃけるやつもいるからなぁ

    そういうやつ無くすか髪の毛黒まで制服と考えるか、社会常識が変わり切るまで待つが

  44. 名無しさん : 2021/05/04 00:35:30 ID: NQRAIMvQ

    うちはこれこれの特殊事情で~ってのうっとい
    知るかっちゅうてね

  45. 名無しさん : 2021/05/04 01:52:39 ID: W/rAvE5s

    ※6
    君若いやろ。
    祖父母がロシア人なのはテンプレじゃなくて、当時の金髪青い目で今クオーターったらロシア人ぐらいしか繋がりがなくて当然だから。もう少し勉強しな

  46. 名無しさん : 2021/05/04 04:55:20 ID: m7B6gNNI

    こういうの、例えば黒人ハーフで髪の毛くりくりカールで肌が黒めの子に対しては
    髪を直毛にしてこいとも肌を白くしろとも言われないと思うんだけど
    黒人の血が混じってたらそのままでよくて白人の血なら黒染めしないと駄目、って
    明確に差別じゃないの

  47. 名無しさん : 2021/05/04 07:02:51 ID: UP8x7igM

    ※14
    うわあ~懐かしい~
    ブワッと涙でた!
    連休だし本棚探って読み直してくる

  48. 名無しさん : 2021/05/04 09:22:36 ID: pHWs0JrY

    染髪禁止を黒髪強要と変換できる程度のおつむの出来じゃあね
    手段が目的化したアホばかり生みやがった

  49. 名無しさん : 2021/05/04 11:04:19 ID: XlUgI4EM

    今日は金髪碧眼じゃないんや

  50. 名無しさん : 2021/05/04 17:44:18 ID: 3rWQiXBk

    昭和時代だが
    小学生の頃から若白髪の同級生はそのままで何も言われなかったし
    激しい天然パーマの子も何も言われていなかったので
    学校ごとの方針なのだろうか

  51. 名無しさん : 2021/05/04 22:29:22 ID: KeR4zgU.

    ※31
    それワイも思った
    スピーカーにしてたんか?

  52. 名無しさん : 2021/05/05 11:00:43 ID: guB8Pyyw

    一本取られたで納得してくれるだけまだ素直さが残ってたんではと
    隔世遺伝の証拠見ても娘のいいわけ聞いてですらも「校則ですから」で何が何でも通す馬鹿も
    この世にはいることだし
    米50
    病気だと認めてくれてるんだろ単に…
    逆に生まれつき毛が異様に少なくひな鳥みたいなアタマの子なんて鬘被れって言われないわけだし

  53. 名無しさん : 2021/05/05 18:32:34 ID: wz88A02I

    あまりの教師の化石っぷりに(まさしく写真は定期的に染色やパーマで誤魔化せるとか)、腹立つから意地で3年間坊主頭で通った、って女性(!)も居たな。「じゃあ、生まれつき金髪とか黒と違う色の海外留学生も染めないと来れないんですかね?」って抗議の中で言ってたが、まさにそれで判んないなら、教師がアホすぎる。

  54. 名無しさん : 2021/05/06 01:32:45 ID: Fwp94wTM

    そろそろ地毛茶色を黒く染めろは人権侵害だと学校関係者は気がついて欲しい

  55. 名無しさん : 2021/12/28 07:58:41 ID: tudef4vo

    私が日光当てると色薄くなるタイプの髪で、娘も似てるんだけど
    娘はスイミング週2行ってることもあって、まじ外だと茶髪
    でも暗いとこにいると黒い
    中学で私も色々言われたから、娘もこれから大変なのかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。