私は、挫折したからって乗り越える必要はないと思ってる。乗り越えるより切り替える方が大事

2021年05月06日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
768 :名無しさん@おーぷん : 21/05/02(日)03:30:00 ID:h2Nr
酒の勢いで書くから、文章変だと思う。

挫折を乗り越えた経験を素晴らしいこと・高貴な経験とする風潮って、
いつ頃から始まったんだろう?



そもそも挫折の原因なんて様々あって、
勉強不足による知識不足、力不足、準備不足といった本人の問題だけでなく、
相談相手がいない、サポートする人がいない、資金不足といったその人を取り巻く環境の問題や
相手の能力が高すぎた、目標が高すぎた、そもそも出来レースだった
といったどうしようもないことだってある。
だから私は、挫折したからって乗り越える必要はないと思ってる。
乗り越えるより切り替える方が大事。
壁にぶつかった直後はとりあえず落ち込んで、一通り落ち込んだら忘れてしまえばいい。
どうせ乗り越えようが乗り越えまいが、似たようなことは先々で何度も起きるし、
過去でも散々似たような経験をしてきてる。
ただその時は、壁を壁だと思わずに通過してるから、記憶に残ってないだけ。
だから、また似たような壁が現れた時に前回(挫折を繰り返してるなら+前々回)のことを
思い出して、前回と今回の違いを分析→今回の壁にベストを尽くしたらいいと思ってる。
それでまたダメだったら反省後また忘れて、また次回がんばればいい。
生きてる限り次は必ず訪れるから、次に期待。

あと、目の前に挫折しかけてる人や挫折してる人がいたら、すぐに気付いて、
そっと寄り添えたらいいよね。
挫折って、他人に優しくなれる経験だと思う。

だから、どうでもいい時に挫折を乗り越えた時の経験を聞かれたら
「忘れたらいいんですよ」「忘れました」
て答えてる。
そしたら挫折愛好者はすかさず、物知り顔でこう言う。
「問題から逃げちゃダメ。逃げてもまた同じ壁にぶつかるよ?
同じ壁にぶつかった時、また逃げるの?逃げ続ける人生になっちゃうよ?」
そして漏れなくドヤ顔。
今回は更に、可哀想な人認定までされてしまった。

誰も逃げるなんて言ってないよー!逃げると忘れるは別物だよー!
忘れるって、問題先送りに似た状況だよー?問題先送りと逃げるは全く別物だよー?
それに、全く同じ壁・状況なんて、2度と現れないからね?
次壁が現れる時は、問題自体が良くも悪くも少し変化してるし、
自分自身や環境も多少は変化してるはず。
もし自分自身や環境が挫折した時と全く変わってないなら、
それは挫折した状態から動けてないか、問題から逃げてるだけ。
これはあなたの言う通り、ダーメダーメネーーー!

講釈を垂れるのって気持ちいいけどさ、
相手の考えを理解せずに講釈を垂れてる姿ってかなり滑稽。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/06 10:41:39 ID: p3pGwgys

    切り替える、視点を変える、発想を一新する、は
    一般的には挫折の乗り越え方の一部だと思う
    苦しさや悔しさに耐えるだけだと思ってるのかしらないけど

  2. 名無しさん : 2021/05/06 10:46:09 ID: k51nbUKg

    一般論で話すから話が通じないのでは

  3. 名無しさん : 2021/05/06 10:53:24 ID: VMEYN4xA

    挫折した経験を踏まえて頭を切り替えて進んでますでいいんじゃない
    世の中頭の回転が良い人ばかりじゃないから

  4. 名無しさん : 2021/05/06 11:03:15 ID: ktAfOajQ

    その挫折愛好者が頭おかしいだけじゃないの?
    他人の挫折話なんか滅多に聞く機会ないと思うけど、わざわざ挫折話聞いてくるわけ?

    なんで付き合っているんだろ

  5. 名無しさん : 2021/05/06 11:09:44 ID: Zm267pcc

    挫折愛好者って言い方良く分かるわ
    そういう連中って目的と手段が逆転してて、失敗ばかりしてるくせに「挫折を経験した俺偉い」みたいになっちゃってる
    そして何度も何度も同じ挫折を繰り返す

  6. 名無しさん : 2021/05/06 11:15:58 ID: 0KBk/NAI

    挫折愛好者とかいうけど、報告者もバカっぽいよ?

  7. 名無しさん : 2021/05/06 11:20:09 ID: kqssIiOQ

    詳細がわからんから半径3mの話になるけど
    昔指導を担当した新人が「過去を振り返るのは無駄だから失敗は忘れます」て人だった
    同じ失敗を何度もして、失敗の原因を考えようと言っても「過去を振り返るのは無駄です、落ち込むだけです」と

    落ち込むだけ落ち込んでから忘れるって何だ
    落ち込むより偶然の挫折か理由あっての挫折か検討して、偶然の場合だけ忘れてよ

  8. 名無しさん : 2021/05/06 11:29:35 ID: 3D1WgFPA

    この人も「挫折切り替え派」としてなかなかうざいね
    長文すぎる
    頭が悪いからなんだろうけど、周りは「努力しないから今のあなたの結果なのよ」ってなっておせっかいしてくるんでしょう
    周りからみて尊敬やら上と見られるなら、挫折うんぬんでそんなつっかかられない

  9. 名無しさん : 2021/05/06 11:32:26 ID: wPvyjSdc

    切り替えられたら乗り越えられた事にならんの?

  10. 名無しさん : 2021/05/06 11:48:26 ID: 0HLYoI3E

    挫折を「山」かなんかと勘違いしてんのか?こいつ

  11. 名無しさん : 2021/05/06 11:55:16 ID: psMSNhCQ

    なんか滑稽だなと思った、報告者が

  12. 名無しさん : 2021/05/06 12:22:19 ID: TZ55fniA

    皆言ってるけど切り替えることが要は乗り越えだよね

  13. 名無しさん : 2021/05/06 12:31:40 ID: eJkv1SSE

    挫折なんて偉くないけど、様々な困難を乗り越えて成長する事は偉いし、価値も意味もあるわね。
    それが出来てないから、報告者は成長出来てないだけじゃないの?

  14. 名無しさん : 2021/05/06 12:41:59 ID: Fay.PseI

    諦めて切り替える事は悪い事じゃないけど別に普通の事だからね。
    みんな普通に諦める。難関大学に進学する事もスポーツでプロの道を目指すのもバンド活動を続けることもイラストの上達を目指すこともダイエットする事も。
    諦めて切り替えて別の事に取り組んだ方が楽だし合理的。ただあまりにも普通過ぎて別に偉くはないよな。

    挫折しても諦めずに困難な道に挑戦し続ける、なんて普通の人は辛くてやらない。だからやってやり遂げられた人は偉い、まあ、当たり前だと思うよ?
    逆になんて普通の事しかやらないのに偉いって思われたいの?他の人が偉いと思われることに納得できないの?

  15. 名無しさん : 2021/05/06 12:52:21 ID: toLQuUa.

    挫折を乗り越えるの定義がよくわからん
    報告者がずらずら書いてるのは挫折を乗り越える方法の一部とも言えそうだし

  16. 名無しさん : 2021/05/06 12:56:21 ID: toLQuUa.

    挫折を乗り越えるの定義がよくわからん
    報告者がずらずら書いてるのは挫折を乗り越える方法の一部とも言えそうだし

  17. 名無しさん : 2021/05/06 13:09:39 ID: u7KaYBMo

    乗越える方法は色々あるってだけだよね。
    その時は自分にはそれが最良だと思える方法で、乗越えていくだけじゃない?
    人からはどうとでも見えるし、どうとでも言うんだから、普通は
    誰かに逃げと言われたころで、報告者みたいにそこまで深刻に取る必要がないと思う。
    この報告者はごちゃごちゃ言いながら、指摘された通り「状況が変わってない」ことに
    躓いてんだろうなって思う。

  18. 名無しさん : 2021/05/06 13:10:33 ID: seDcJf9w

    いや忘れちゃだめだろww
    二度と繰り返さない為にも失敗→原因を考え反省する→次起こってしまった時はどう行動すべきなのか考える。
    これしかない。

  19. 名無しさん : 2021/05/06 13:11:25 ID: cWCZqbBU

    それを乗り越えるというのではないの

  20. 名無しさん : 2021/05/06 13:55:59 ID: iR6MVIf2

    逆にこの人の考える「挫折を乗り越えた経験」ってのが具体的にどんな状況なのか教えて欲しい

  21. 名無しさん : 2021/05/06 14:02:36 ID: n466RWoU

    「逆上がりが出来ない→今後の人生で逆上がりをしようとしない」みたいなもんかな
    逆上がりくらいなら人生からパージしてもいいけど九九とかだったら終わるな
    その区別はつけられるんだろうか?

  22. 名無しさん : 2021/05/06 14:05:02 ID: LAImwuQ6

    スレタイ見た時点で変なこだわりや思想があって気持ち悪い人間だって半別ついたから
    子の気持ち悪い人の主張を聞く気は無いけど
    色んな事で変な考え方持ってそうで気持ち悪い
    この手の人って酒の席で延々語りたがるけど何一つ納得出来ないから聞き流してる

  23. 名無しさん : 2021/05/06 14:31:33 ID: EM4TWACg

    ご大層な演説したいなら素面で書けばいいのに
    酔ってるとか逃げ道作ってるのカッコ悪いです

  24. 名無しさん : 2021/05/06 15:15:54 ID: TXcPoEcA

    定義ガバガバのままわざわざ引っかかる言い方してるだけじゃん
    コミュ障かよ

  25. 名無しさん : 2021/05/06 16:00:04 ID: /e2GUvsg

    >だから私は、挫折したからって乗り越える必要はないと思ってる。
    たぶん周りが迷惑してるのに気づかないタイプだろ

  26. 名無しさん : 2021/05/06 16:19:23 ID: muAnotik

    言葉が違うだけで内容は同じ事言ってるだろw

  27. 名無しさん : 2021/05/06 16:55:42 ID: rUq22CY6

    最後の段落がブーメランなんですが

  28. 名無しさん : 2021/05/06 17:28:12 ID: BVnbrNQk

    >必要はないと思ってる。

    この手の言い回しをする人間は客観的に見て自分が間違っていたと突きつけられた場合でも自分はこう思ってるからこれが正義なんだと絶対に譲らないタイプだよね

  29. 名無しさん : 2021/05/06 18:22:07 ID: toLQuUa.

    挫折を乗り越えるの定義がよくわからん
    報告者がずらずら書いてるのは挫折を乗り越える方法の一部とも言えそうだし

  30. 名無しさん : 2021/05/06 18:27:59 ID: xEkyzCFc

    挫折愛好者こっちに来てくれないかしらw
    めちゃめちゃからかいたいww

  31. 名無しさん : 2021/05/06 18:53:55 ID: wupM5zdw

    挫折はやり過ごしてるわ

  32. 名無しさん : 2021/05/06 19:32:23 ID: .QuKyFN.

    斎藤佑樹に言ってやれ

  33. 名無しさん : 2021/05/06 22:27:36 ID: yJPGCB86

    ※7
    昔から「勝ちに不思議の勝ち有り、負けに不思議の負け無し」と
    言われてるんだよね。

  34. 名無しさん : 2021/05/08 20:35:46 ID: lCmk5Cis

    デカい挫折だと、乗り越えたとしか言いようもないくらい
    落ち込んじゃうんだよ…。
    切り替えた、と自分で言える程度の挫折ならそう言っても良いんじゃないの
    まぁ物事を大きく言いたいタイプの人はそんな大した事ないトラブルでも
    乗り越えた!乗り越えた!と言ってきてウザイってのは分かるけどw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。