2021年05月08日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
その神経がわからん!その64
- 927 :名無しさん@おーぷん : 21/05/04(火)15:35:47 ID:oS.j3.L1
- 新卒で入社した会社の直属の上司がスレタイだった。
先輩もパートの人も優しくて働きやすかったのだけれど、
直属の上司がやけに私にだけ細かかった。
企画書や報告書を提出すると、赤ペン先生か?ってレベルで何ヶ所も直しが入っていて、
直して提出してもさらに直しが入って、大学のレポートの比じゃないくらいの細かさに
さすがに私もイライラしていた。
|
|
- 全員に細かいなら仕方ないと思えたけど、
他の先輩の企画書や報告書なんて私の書いたものよりずっと短い上に
誤字脱字まであったのに添削ゼロで一発OKなのだから、なんで私にだけ?と思ってた。
その他、「社会人とは~~」と語り出したり、「これから自分の良くないと思ったところは直そう。
自分が誰かに指導する時〝まぁ私もできてないんだけどね~〟じゃ話にならないでしょ?」とか、
「できないと思ったら早めに知らせる。じゃないと人に迷惑をかけちゃうよ?
それが一番いけない事だよ?」とか言われたりしてた。他の人には言わないのに、私にだけ。
周りの人からは「上司さんは◯◯さんを育てたいんだよ」とフォローしてくれていたけど、
正直企画書や報告書の文章を直したり根性論を語るより
先にもっとするべき事があるんじゃないかと生意気かもしれないが思っていた。
けど、上司は尊敬できる部分もあったし、パワハラってわけでもないし悪い人でもなかったから
まぁ素直に受け入れて働いていた。
私が退職して数年後、当時の先輩に再会して聞いた話に驚いた。
元上司、家族が病気になったり色々あって鬱になって出社できなくなってしまったらしい。
元上司がいないとわからない事も多く、当然業務は滞り、さらに上の上司が元上司のPCを開くと、
そこにはやりかけで未完成の仕事ばかり溜まっていたらしい。
それをなんとか仕分けして業務を回したけど、本当に大変で上の上司も驚いていたとのこと。
元上司も色々大変でメンタルがやられて
今までできていた事ができなくなってしまったのは気の毒に思うけど、
私にあれだけ言っていた社会人の心得だの何だのが全く守れてなくてスレタイ。
というかブーメラン。
元上司、多分発達障害に近かったのだと思う。
先輩も「元上司さんは今やらなくていいような仕事をいきなりやり始めたり、
細かい事にやたらとこだわったりしていたよね」と言っていた。
私もその傾向があるので、きっと元上司は自分に似たところのある私を見て
同族嫌悪というか正してあげたい気持ちになったんだろうけど、
自分ができていない事をよく偉そうに私に言えたなと思う。
いや、自分ができていないからこそ自分への苛立ちも含めて私に細かく指導していたのだろうか。 - 928 :名無しさん@おーぷん : 21/05/04(火)17:00:07 ID:cZ.me.L1
- >>927
もしかしたら同族嫌悪なのはそのとおりかもしれないけど、
正してやりたいとか自分へのいらだちなんかじゃないんじゃないかなぁ
たぶん、なんかイラっとして理由も分からない、
自分のことなんか振り返ってもみないから原因不明で、
それで八つ当たり?してただけなんだと思う
だって自分が直せばいいだけだもんね気付いたのなら
それが出来なくても部下に当たることはないし
仕事でもプライベートでもそうやって自爆して鬱になったんだと思うわその元上司 - 929 :927 : 21/05/04(火)20:17:29 ID:oS.j3.L1
- >>928
ありがとうございます。
もしかしたらそういった理由のわからないイライラに対する八つ当たりなのかもしれませんね。
>>927で元上司が私に語った事は正論と言えば正論なのですが、
私が何かやらかしたから言われたわけではなく突然言われた感じでしたし。
理由のわからない苛立ちを一番弱い立場である新卒の私にぶつけていたのかもしれませんね。
コメント
身内の病気等で鬱になり出社も出来なくなった相手にブーメランは違わないか
※1
同じこと思った
こいつ発達じゃなくて知的障碍者だろ
精神病になって仕事ができなくなった人に
お前もできてねーじゃん!!
って…頭おかしいのかなこの人
せっかく指導したのに何も活かされていなかったことが本当にかわいそう
この上司はスレ主の女を口説いていたんだろ
それで会社辞めて女との接点がなくなったからおかしくなっただけ
良かったみんな同じこと思うよね
鬱になってなくてその仕事のできてなさなら盛大なブーメランだけど、鬱なら今までできていた仕事が処理できなくなってしまうなんて誰にでも起こり得る状態じゃん
比べるもんじゃないよね
報告者は元上司のことを恨んで根に持って許せなくて揚げ足取りのようなイチャモンつけてる感じ
多分この人の書類は本当に使えなかったんだろうな
誤字脱字がある書類のほうがマシなレベルで
※3※6
鬱になって出社できなくなる前から、パソコンの中に未完の仕事をずっと溜め込んでて蓋を開けたらえらいことになってたって話だろコレ。
出来ないなら出来ないと言ってフォローを求めろと新卒に説くその一方で、自分は出来てないどころか家族の病気という外的要因が引き金になってるとはいえトンズラこいて皆に迷惑を掛けてるのだから、そらザマァの一言も言いたくなるだろ。
新人の頃よく面倒を見てくれた上司が病気で変わってしまって悲しい、という話ではなかったのか。
上司がどうであれ、報告者の頭と性格の悪さはどうにもならなかったのは確かだと思う。
>今やらなくていいことをやる、細かいことにこわだわる
これテスト前とか、大掃除中の私だw
※8
鬱傾向になり未完の仕事が溜まっていく → 悪化して休職
というパターンだろう
※11
ぶっちゃけその辺の経緯含めて不透明なのにブーメランだの発達障害だの決めつける報告者がヤバすぎる
上司の教育が何も活かされてないやんけ
※12
鬱傾向に有ったこと差し引いても、自分の仕事すらまともに手を付けられなくなってる人に新人の教育なんてできる訳ないでしょ。上司の教育を活かすも何もないわ。
※13
報告者が新人の頃は鬱になんてなってないぞ
報告者が退職して数年後に上司が鬱になって仕事がボロボロになったって話を聞いただけだぞ
やっぱ皆同じこと思ったよね…
何か報告者怖い…
>赤ペン先生か?ってレベルで何ヶ所も直しが入っていて
それだけミスが多かっただけだろうし、他の社員は積み重ねがあって信頼できるから短い報告者で良いんだよ
新人と同じなわけじゃない
でもそれより鬱になった人間にブーメランが怖すぎる
腰掛けのつもりで入って来たような新人がいて
ここで躾をしておかないと、こいつ一生世の中ナメたまんまだな
って思ったら口を酸っぱくして指導はするかも知れない
考え方が違うっていうのと、まだ目が開いてないってのは違うので
成熟したうえで違う考え方を持っているっていうならスルーするが
単に無知蒙昧な場合は細かなフォローを入れざるを得ない
これを書いたのは私ですけど、自分の提出した書類にミスが多いなどはなかったです。
大学でレポートを書くのに慣れていたので、企画書や報告書の類を書くのも苦ではなかったですし、そもそも社内向けの書類なので。
誤字脱字が多い先輩は高卒で文章量も私の半分以下でしたが、年齢が上司より上で気の強い人だったので強く言えなかったのだろうなと思います。
上司が鬱になる以前からとんでもない量の仕事が溜まっていたそうで、それは先輩たちも薄々勘付いていたそうです。
やらなくてもいい楽しそうな事を優先し、まだ仕事が残っているのに早く帰りたがる傾向は私が勤めていた時からあったので。
なお、その後検査しましたが私自身は知的障害でも発達障害でもありませんのであしからず。
実際対応している人が問題がある上司だと思っているなら多分そうなんだろうし、自分も部下使うのあまり上手くない人だったんだろうなと思うけど、一応上司の擁護をしておくと、
初年度の新卒と数年たった人だと同じ仕事でも普通に指導の仕方変えると思う。
新卒は最大限伸びしろ伸ばせるように指導するし、数年たって直らないなら修正するのを諦めるよ(特に仕事に支障がない範囲のミスなら。
鬱については表面化する前から能率落ちるから、鬱が分かる前から仕事が溜まっていることは普通だと思う。特に家族の入院なんかは鬱関係なく仕事に影響出る要素だと思う。
業務上影響出てないのであれば、未完成の仕事が手元にあること自体は普通じゃないかなと(今回の事例はいなくなった結果業務影響がでただけで、いる間は問題になってなかったみたいだし)。仕事量自体が多かった可能性もあるし、そのマネジメントは上の上の人の仕事だなと思う。
早く帰りたいのは、自分もそうなので何も言えない。
上司ど真ん中スレの住人だたんじゃねーの
ど真ん中だからこそ嫌がらせのごとく細かい指導をするって話はちょくちょくあるぞ
本人来てるのか
無粋だね
心を病んでる人が攻撃したくなる琴線に触れたんだろう
交通事故にあったと思えばどうでもよくなる案件だと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。