2021年05月09日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1619521390/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part137
- 240 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)02:05:54 ID:Yq.mp.L1
- 解決済みな話だけど車椅子クレーマー騒動で思い出したので投下
今頃な気がするけど
性格悪いレスなので注意
- 大学生の時なんだけど、同じ学科に車椅子の人がいた
いろいろあって仲良くなったけど正直仲良くしたくなかった
というのも理由は
・遊ぶ時に気を使う必要がある
・車椅子の人が気を使わないでいいと言ってるが周りがそれを許さない
・どうしても一緒にいると目立つ
・ぶっちゃけそいつの性格が悪い、小馬鹿にしてくる節がある
卒業した今じゃ会わなくなったけど、今は同じ学科の人とでさえ会わない
他の人と仲良くしたかったけど、他の人と仲良くなったら
他の人と障害者と自分のグループが完成してしまった
ぶっちゃけ同じグループに障害者いると迷惑
気を使わないといけないのが本当に嫌だったし、
そもそも大学のグループっていうのが大嫌いだったから
仲の良いフリをしないといけないのが本当に辛かった
グループを抜けたいのが本音だったけど、
学科同士の交流しておかないといろんなことで不利益被るから偽りの自分を演じていた
グループ外の人とも交流取ったけど合う合わないもあって
交流はするけど親密ではないような間柄になった
その点サークルや他学科の人は障害者とは無縁だったのと
グループが嫌いなことを受け入れてくれて過ごしやすかった
そんな感じだから自分の大学生活の思い出には同じ学科の人と過ごしたことが存在しない
障害者が嫌いっていうと叩かれがちだけど、やっぱり障害者は嫌い
自分や身内が障害者になったらどうするんだって反論はあるけど、
昔ながらの友達ならともかく元から障害者の人とは仲良くしたくないなって思った
文章でまとめるとやっぱ自分のことクズだなって思う
まとめたけど文章力なくて読みにくかったらごめんな - 242 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)09:19:39 ID:pj.b1.L1
- >>240
読んだ印象だと障害者じゃなくてその人自身が嫌いだったのかなーという感じ
元々の人間性のせいで所謂障害者様状態だったのかな
それに加えて「障害があって合わせてあげないといけないんだから」
というスタンスのグループの人たちも合わなかった
障害がある当人の方は、障害があってもなくても240とは合わなかった
グループの人たちとは障害のあるその人がいなければそれなりに良い関係でいられた
って感じのイメージ - 243 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)09:52:15 ID:TU.yr.L20
- 240さんの車椅子クレーマー&大学生時代の話で
自分も大学時代のことを思い出したので便乗で書く。
病院に入ろうとしたとき、入り口からちょっと離れたスロープのところにいる
車椅子のお婆さんに怒鳴りつけられた。
「ちょっと!車椅子押してよ!」
押して病院まで入れてあげるとありがとうもなく
「まったく気が利かない、最近の若い者は」と吐き捨てるように言う。
通りすがりの人にスロープ上るのを頼むにしても怒鳴りつけから入るなんて
嫌な婆さんだなと思ってそのまま離れた。
これきりだし大した話じゃないから忘れてたけど、こっちだって病気でしんどいから
やむを得ず病院に行くわけで自分だけが配慮されてしかるべきって態度がやだったなあ。 - 248 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)12:42:39 ID:n7.li.L1
- >>243
私も高校時代に車椅子の威張りん坊ジジイに一方的に喧嘩腰で威張られたことある
求められたことは大した用事じゃなかったんで
(我々の感覚での)普通に言えば穏やかなやり取りで済むことを
わざわざ怒鳴るんで子供心にこのジジイ頭わいてんのかと思った
その出来事以来、障がい者にもクズは存在すると学習した
大抵の障がい者や病人は不慮のことだろうから
そうなったことは素直に大変だろうなと思うし
すぐできるようなことはSUNAOに手伝うけどさ
そんな威張りん坊が車椅子乗ってたら
天罰喰らってる最中かよとしか思わんよね
リアルにおとぎ話の強欲老人のオチをやってんじゃんね - 249 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)12:48:15 ID:cp.zi.L1
- >>240
別に性格悪くないと思う、文章も読みやすいよ。
その障害者の子が性格が良いならともかく、元から性格が合わなくて小馬鹿にしてくる感じで
苦手だったんだろうし、そんな苦手な人に合わせたくないのは普通だと思う。
あなたの言う通り昔からの友達が障害者になるのと元から障害者の人と接するのとでは
雲台の差があると思うし。
その子の性格が悪い、苦手、合わない、でも障害者だから周りが気を遣ってるし
自分も気を遣わなきゃいけない、苦手とか合わないとも言いづらい…って結構なストレスだよね。
障害者絡みでもなんでもないんだけど、高校時代みんなで◯◯に行こう!◯◯食べよう!
と盛り上がってる時、一人だけその◯◯が苦手な子がいると
計画がおじゃんになるのがすごく嫌だった。
みんな盛り上がってるのに一人でもそれが苦手な子がいるだけでできなくなるなんてつまらない、
空気読めよクソって思ってた。
まぁ苦手とか嫌いなものは仕方ないんだけど、そういう事言い出す子って
元からわがままとか性格も悪目で苦手な子たちだったから余計に思った。
大学以降はそういう子に出会わなくなったから快適だった。
って言う私のが性格悪いから安心してwあなたは悪くない。大学時代よく頑張ったね。
>>243
しんどい時に手伝ってあげたのに気が利かない呼ばわりされて残念だったね、
一体何様のつもりなんだろう?
隙自語で申し訳ないけど、学生時代私もそれに似た事があったよ。
コンビニでバイトしてて、入り口前の棚の品出しをする時は
定期的に入り口側を振り返っていらっしゃいませを言うように言われていたの。
品出しでしゃがんでいた時に開店のチャイムが鳴って、入り口側を振り返ったら
スーツのサラリーマンがおじさんの車椅子を押してあげてた
(入り口のスロープが若干傾斜になってた)。
即座に他人であるスーツのサラリーマンが車椅子のおじさんを押して入店させてあげたんだ、
って理解してすみません、いらっしゃいませ!って小声で言ったんだ。至らなかったかもだけど。
そしたら後日車椅子のおじさんからクレームが入ったんだけど、
「車椅子の俺が入店できず困っているのに店員が手伝ってくれなかった!
見て見ぬふりをした!障害者なのに!配慮して欲しい!」と言う内容でびっくらこいたわ。
定期的に入り口を振り返るようにしていたけど、もしかしたら最後に振り返った時に
車椅子のおじさんも視界の隅に入っていたのかもだけど、
本当に気が付かなかったので無視したわけではない。幸いオーナーからも店長か
らもお咎めなしだったし、ベテランのパートさんも「障害者だからって…!
言いがかりにも程があるわよ!」と言ってくれたし、
当時この話をした友人や彼氏など全員私を非難する事はなかったから救われたけど。
障害があって大変なのは気の毒に思うけど、配慮して手伝ってもらうのが当たり前、
手伝ってもらえなかったからってクレームを入れるっていうのに
当時はびっくりしたしいい勉強になったわ。
コメント
自分も高校1年生のころ車いすの人と同じグループだったけど性格悪かったわ
色々手伝ってもらうのは自分が上だからと思ってた節がある
障害者の人の性格が悪かろうと良かろうと、関係なくない?
そこから抜け出す勇気がない自分のチキンさが悪いだけじゃん
会社の別部署の障害者枠の人もそうよ。エレベーターのドアの開ボタン押して待っててあげても会釈すらしない。
あのね、「健常者」でも普通の人はそういう時すみませんとかありがとうございます、って言うのよ?と毎度思ふ…
ってなことは、性格悪いと思われそうで現実には誰にも言えないのよね苦笑
その気持ちをいつまでも保ち続けて欲しい。
自分が怪我をしたり老齢で不自由な身体になっても
他人の配慮やサポートを当然だと思わないでね。
社〇党のI婆って、けっこうどこにでもいるんだね
それはそれでショック。あれ1人だけだと思ってた
障碍者のお世話をするバイトに行ったことがあるけど、お金がもらえると分かっていても、
「お世話されて当たり前だ!」と厚顔無恥な畜生相手に時間を割いて働くのは、やりきれんと
1日で辞めたことがある。
障害者だからじゃなくて、あんなお姫様気質の
やってもらって当然みたいな人間は健常者でも障害者でも嫌だわ
まぁ先天性の障害者だと、周りが献身的にかしずいた結果
本人がそういう性格になりがちなんだろうな
小馬鹿にする具体的な内容が気になるところ
車椅子部分じゃなくて「いろいろあって仲良くなったけど正直仲良くしたくなかった」部分で思い出した嫌な事。
福祉系の大学に入学したての頃、同高校出身の女子2人(仮にAとBとする)がいつも一緒に居てパッと見で仲が良いんだと最初は思ってたけど、Aの様子からしてそうじゃないと勘付いたのでこっそり直接聞いてみたらA「仲良くないけど他に一緒に居る人いなくてしょうがなくBと一緒に居る」と返ってきた。
だからその2人も加えてのグループになったんだけど、後々に高校時代にBは虐められていてその虐めグループにAも加わっていたとAから直接聞かされて(ちなみにBはAと仲良いフリをしてるだけだったから、うちグループと他グループ複数を行ったり来たりしてた)、それを悪びれる様子も無く言うAに引いたし、Aは大学でもちょくちょくBを悪く言ったり仲間外れにしたがるし、それでもAと接点を残そうとするBの神経もちょっとワケワカランってなってたら、
そのうちAの差し金で自分がグループからハブられてたな。(蛇足で。Aはグループ内の男と付き合ったり別れたりしてた)
まあその後自分は別の子とめちゃくちゃ仲良くなって、その子が良い子で社会人になった今でも交流ある。
福祉系の学校だからって出来た奴らが来てるわけじゃないねえ。
子どもが小学生の時、車椅子の児童がいたけどやはりなんか態度が大きくて感じ悪い子だった
昇降口のスロープに保護者の人が3人くらい立ってたら「そこどいて通れない」ってものすごく偉そうに言っててびっくりした
そりゃあ立ってた人も悪いけど、言い方ってもんがあるのにと思った
偏差値高めな都会の大学に進んで、さあキラキラしたキャンパスライフを送るんだ!って時に身近に障害者居ると萎えるだろう。
テスト対策のために孤立するわけにいかないから、男女比率が偏ってたりで逃げられる他のグループが無いと最悪。
障害者以外にも同じ学科やクラスに田舎者、推薦入学のバカ、容姿の悪い奴ばかりだとなんか損した気分になる。
人並みに親切で優しい障害者だって普通にいる
たった一人ハズレに当たったからって『障害者』でひとくくりにしてんじゃねーよ
自分がいつそっち側に行くかわかんねーのによくそんな上から目線で障害者嫌いとか言えるな
綺麗事抜きに親切だろう性格が良かろうがが障がい者はどうあがいても障がい者なんだよ
その人個人というわけでなく障害者が嫌いというのはハッキリとした差別だからね
人種差別と同じように障害者差別をする人間は叩かれても文句言えないと思う
健常者や同じ日本人だったらあいつが嫌い、あいつが性格悪いで済むところを
障害者だったりベトナム人だったりすると、障害者は嫌い、ベトナム人は性格が悪いという風になったりするのはやっぱり差別になるんだろうなと思う
障害者だからこその特徴、文化摩擦による話ならまだわからなくもないけど、この報告者の話は完全にその車椅子のその子が性格悪い、嫌いな奴だったという話だもんね
車椅子だから気を使わなきゃいけないのが嫌だったというのも別に障害者全般じゃなく、あの子は好き嫌いが多すぎるからいつもファミレスしか行けないのと近い話だからさ
関係ないけど絶叫マシン+ホラー一切無理な上に運動音痴だから海もスノボもスケートもスポーツ観戦も無理だという女が学生時代にいたのを思い出した
つまり一切我慢しない当人と、必ずフルメンバーで行動したがる他のメンバーが悪いのであって、障害者全般に広げるとやっぱ批判されてもおかしくないよ
今年の24時間テレビはどうなるのかな
この人の気持ちもちょっと分かるわ。
自分も大学の同期に車椅子の人がいたけど、一度電車で一緒になった時、
駅員さんが乗降り手伝ってくれてるのに感謝や挨拶どころか一瞥もしないの。
コミュ障ってわけではなく私にはペラペラ話しかけてくるのに駅員さんは完全無視。
びっくりしたわ。
※12
人並みに性格悪くて偉そうな障害者だって普通にいる
たった一人当たりに当たったからって『障害者』でひとくくりにしてんじゃねーよ
自分がいつそっち側に行くかわかんねーのによくそんな上から目線で障害者好きとか言えるな
ドンキで車椅子の男性に商品届かないから取って欲しいって言われたから、どれか聞いたら
どれがいいと思う?ってはじまって、最終的には私が選んだ物を部屋に飾るから遊びに来て
友達になって欲しいって言い出して呆れて頭来たわ
ここに来る人買い物に来てるんで友達作りに来てないんだけどって言って離れたけど
親切心最大限に引っ張り出そうとすんなと思った
電車の車椅子スペース行けばわかるけどゴミばっか
車椅子を人にぶつけても知らんぷり、このご時世でマスクしない(付き添いはなし)、歩きスマホならぬ電動椅子スマホ
悪質は動画撮影しているんでいつでも公開できるぞクソ迷惑連中
小学校の時は「障害者=心清い人」って教育だったから
高校クラスメイトに姉が凄い性格の悪い障害者って聞いてすごい衝撃だった
自分はこの場合、仲よくするのを強要する健常者側が嫌いだったな
優しい優等生だったけど迷惑だった
>>10
それはさすがにスロープを塞いでる方が悪いと思うぞ・・・
健常者にとってスロープはデッドスペースでしかないから、たむろしてお喋りする場所にしがちなんだけど、障碍者にとっては命綱なんだから
それにそういう状況で「お願い」をしてしまうと、健常者が障碍者を見下して嫌がらせしてくる事があるのよ
だから高圧的にならざるを得ない
東西線で電動車椅子をバックでぶつけてきてそこにいるのが悪いと言ったスポーツ刈りのデブメガネ
次にあったらテメエは許さねえ
※10
車椅子のその子の態度の大きさは障害者様なそういう性格なのかもしれないけど、「どいてそこ通れない」は何となくチリツモもありそうだな…と
日常で微妙に通り道塞がれてることって比較的よくあると思うんよ。私は健康だけど、鬱陶しいとは思いつつ黙って避けて通る
車椅子だと、そこしか通れなくて避けることも出来ず相手にどいてもらう必要があることが多そう
スロープ塞がれてたら何のためのスロープかとなるし。
もしかしたら最初はどいて欲しいことを丁寧にお願いしてて人でも、あるときから「相手が邪魔ところに立ち止まってるのに何で毎回自分が謝るのか」って方向になってしまう可能性がありそうだなと感じた
障ガイ者ってだけで偉そうにする一部のバカがいるから報告者みたいな気持ちになるのは理解できる。
いま「しょうがいしゃ」と打って変換したら「障碍者」になったから驚いたわ。
言葉狩りのほうがよっぽど偏見を拡大させると思うけど違うのか。
口に出さないだけで障害者とは関わり合いになりたくないと思ってる人がまだまだ大半だと思う。以前障害者が作って市販してるお菓子を差し入れに頂いたけど、結構な人数のいる集まりだったのにほとんどの人が手を出さなかったよ
聾唖の同僚は楽しくて本当にいい人だったから
そいつが飛び抜けて嫌なやつだったんだろうな
ただ見た目ですぐわかって人の助けが当たり前のように入る障害だと傲慢になりやすい傾向はあると思う
単純に面倒くさいよね
相手は無敵の人だから過剰に親切にしないとこっちが悪役になるし
相手が性格悪いとやられっぱなしで反撃したら悪役
正直身内でもない限り関わりたくないよ
我慢した報告者は偉いわ
匿名でしか言わないし言えないけど関わらなくていいなら関わらずに過ごしたいわ
車椅子ではないけど大学時代音楽系のサークルにいたんだが同期に途中から視覚障害の人が入ってきた時はええ…ってなった
勿論サークルそのものは快く受け入れて楽器運びとか色々フォローするし練習中は別にまあ良いかなと思うんだが
これが遊びとか友達と好きにやるって方向になった時にも存在してると本当にうんざりするんだよな
場所選ぶのも気を使わんといけないしでまあ身の回りには居てくれないほうが良いのは確かだよ
父が首やって身体不自由になったけど、最初は荒れてた。
中途障がいを負うと、受容できるまでに怒りがわいてくるのはあるらしい。元の性格がな人もいるだろうけど、米欄に出てきた障がい者の人たちの中には受容途中の人もいたのかもね。
その人個人が性格が悪いだけでこれが障害者じゃなければその人嫌いってだけで終わるのに
その人が障害者だからそういうこと言うと差別になっちゃって嫌ってことでは
障害者が嫌いということとその人個人が嫌いってこと、どちらも差別になる日本の環境がよろしくないと思う
私も接客業のとき黒人客でめっちゃ態度悪い人いたから愚痴ったら
それ黒人だから差別してるの?白人ならなんとも思わなかったのでは?と言われてうんざりした
接客してて良い黒人のほうが多かったのに黒人ってものと関わりたくなくなってしまった
ちなみに白人のほうが態度悪い人多かった
※34
同感。個人への文句と差別をすぐ混同するよね。言う方も聞く方も。
障害者って仕事や育児でめちゃくちゃ忙しい人に似てると思う
激務や育児のストレスで周りに当り散らしたり自分が優遇されて当然と思っている人もいれば
それを表に出さないよう努力していて気持ちよく付き合える人もいる
でも気持ちよく付き合える人でもなんとなくここっちが気を遣ってしまうところが似ている
そしてそういう状態でない人たちに比べてイヤな奴の割合がちょっと多いところも似ている
障害者は聖人君子でいろとは思わないけど、社会の一員として当たり前のマナーや態度でいるべきっていうのは思う
話題の車椅子クレーマーを見てると特に思う
ぶっちゃけぶっちゃけ言う割によく分かんなかった
人間やってもらって当然って思っちゃダメだよね。
誰がいつ裏切るかわからないんだし。
今は関わり合いがないのかな。粘着されなくてよかったね。
常識人の皮を被ったやばいのが多いのね
こう言う人間関係をさけるために、なるべく高級感がある、鼻持ちならない、お高くとまってお洒落してる感じの身なりで過ごすようにしている。
ボロい服着てると、変な人に気安く声かけられる。
化粧で化けるタイプは、あえて強めの風采でいた方が魔除けになるよ。
品がないと内心思われようが、面倒に巻き込まれる方がもっと嫌。
雑誌から抜け出たような、人に親切なんて興味ありません自分の事しか興味ありません、って格好は、自衛の為になるよ。
私だって例のあの電動車椅子の人はイヤだ
障害者相手に性格が嫌とか苦手って言っても
何故か障害者差別にされるし
相手が「自分で出来るから大丈夫だよ」なしっかりした障害者で
やばかったり相手がここは手を貸してって言ったら手伝おうって思ってたのに
何も知らない他人が何で手伝わないんだって説教してくるし
一々バリアフリーかどうかなどを気にしなきゃいけないから
気楽にブラブラってのが難しいし目立つし色々疲れちゃう
勿論どこでもバリアフリーになってればいいんだろうし
障害あっても問題なく自力で済ませられる世の中のほうがいいにきまってるけど
まだそうじゃないんだからお互いに譲り合って
「どうもありがとう」と「どういたしまして」は必要だと思うんだよね・・・
早くバリアフリー化がもっと進むといい
元から人付き合いしたくない人みたいだし
車椅子乗ってるってだけで簡単には離れられないのが
嫌だったんだろうなぁって感じ?
しかも相手が合わない人だったみたいだし
※31
そういうのってあるよね
表立っては言えないけどさって言う
ここで報告者に共感出来ない奴は一日でもいいから障碍者の世話やってみなよ
どんだけしんどいかが判るから
※45
旦那が手足動かない全介助の障害者だけど報告者にはビタイチ共感できない
障害者で勝手にひとくくりにすんなって思うよ
一括りにしてカテゴリー毎嫌うような奴を健常者とは呼ばない
愛煙家やアルコール嗜む人が嫌煙家やアルコール嫌いな人から
マナー悪い連中とひとくくりにされて嫌われるのと同じ感覚だろうね>障害者ひとくくり
気持ちわかるわ~、ちゃんと猫かぶって肥溜め(5ch)に吐き出して偉いぞーって思うわw
突然のクッキー(SUNAO
米41
目からウロコだ、なるほどねーーー・・・自分もそうしてみようかな
>その子の性格が悪い、苦手、合わない、でも障害者だから周りが気を遣ってるし
自分も気を遣わなきゃいけない、苦手とか合わないとも言いづらい…って結構なストレスだよね。
これがあってから
>みんな盛り上がってるのに一人でもそれが苦手な子がいるだけでできなくなるなんてつまらない、
空気読めよクソって思ってた。
これっておかしくないか?
自分に合わないことがストレスっつっておきながら苦手なの黙って付き合えっての?
でもなんか、助けてもらうからっていつもニコニコ穏やかで優しくなきゃいけないっていうのも違う気がするんだよねー
障がい者が素の自分でいられるように、バリアフリーがどんどん進むといいよね
こういう話題になると、態度の悪い障碍者の話になりがちだけど
「態度の悪い駅員」とか「態度の悪い公共施設の職員」もまた、いくらでも居るんだよね・・・
要は障害者健常者に関わらず嫌な奴は嫌いってことでいいよ。
クレーマーはウザい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。