2021年05月09日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 869 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)17:39:29 ID:W3.x3.L1
- タオルにカビが生えるって話があったからずっと思ってたこと書くんだけど
○治タオルってバカみたいにカビやすい。
頂き物の定番で我が家も何度かもらってるんだけど
初めて使うのが夜のお風呂だった場合、洗濯する翌朝までの数時間でもうカビてる。
|
|
- 濡れたまま洗濯かごに入れることはせず手頃な場所で干してる。
タオルのためだけに夜に洗濯からの乾燥機なんて現実的ではないし
今○タオルもらう度にウンザリしちゃう。 - 870 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)17:51:02 ID:36.zi.L1
- 環境が悪いのでは?
うちはもうずっと何年もタオル類はメーカー指定の今治タオルだけどカビた経験ないわ - 871 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)18:01:58 ID:ZL.ub.L1
- >>869
泉州タオルに乗り換えちゃいな
質が良いし、今治タオルよりちょっと安いよ - 872 :869 : 21/05/05(水)18:05:05 ID:W3.x3.L1
- お風呂と脱衣場はずっと換気回ってるし
今治以外のタオルは薄っぺらのからホテル仕様のまで色々使ってるけど
数年カビなんて生えないの。
どうしても胞子付着が避けきれないとしたら発芽しやすい何かがあるのかな~?って - 874 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)18:41:50 ID:I8.b5.L1
- 家具の裏なんかの見えないところにカビの温床があって
供給源になっているのかな。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)19:00:57 ID:Ae.x3.L1
- それだと他のタオルにカビが生えないのが不思議
天然素材過ぎて発芽しやすいとかw? - 883 :869 : 21/05/05(水)21:25:50 ID:W3.x3.L1
- >>875
だから今治タオルだけバカみたいにカビやすいって思って書き込んだの…
全部のタオル同条件なのに説明つかないのよ…
あわよくば同じ人いないかなって。 - 888 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)21:55:33 ID:Ae.x3.L1
- >>883
うちのタオルは中国製も今治も
同条件なら同様にカビるなぁ
同じ対策したら同じように解決したし
|
コメント
タオルにカビなんか生えるのか。
使ったらすぐ洗うとか、洗濯に過炭酸ナトリウム使うとかすれば簡単に防げそう。
身体をちゃんと洗えてないんじゃない?
家族の中でひとりだけタオルがカビる人がいるけど、身体の洗い方が雑だった。
投稿者はカビと言ってるが
使い始めの毛羽立ちが見えてるだけなんじゃないか
洗って翌日に視認できるカビが生えるとか、投稿者の家の環境がゴミクズか、別の何かを勘違いしてるだけじゃ・・・
真菌用のサブロー寒天培地でもそんな早くコロニーできんぞ。
培養地
タオルが数時間でカビるなんてそんな事あり得る?
ちょっと信じられないわ
今治のハンカチサイズのタオルは半年くらいでカビたな
雑巾にしてるけど厚くて使いにくい
盛ってるか今治の風評被害なのか?
今治に限らず普通はタオルはそこまでカビらないよ
環境や使用者の線から見ていけば良いのに
こう言う人理不尽なクレーム入れそう。
一線超えたね
訴えられればいいと思う
※2
それは身体の洗い方が雑だからタオルがカビるのではなく
雑な人は使ったタオルをしっかりすすがないし絞らないのが理由では?
※10
※2が言いたいのは「身体の洗い方が雑だから、タオルに垢だのカビの餌になる物が付着した結果として生えやすくなっているのでは?」ってことだと思う。
仮にそうだとしても風呂上がりの数時間後というのは速すぎるから※4説が正しいのでは、と思うけど。
今治タオルへの逆ステマと思ったわ
報告者は今治タオルだけがカビやすいから、素材や製法に原因があるのか?と疑って、同じ現象があるかどうかをネットで募っているだけなのに
870とか※1とか※2とか、自分の家事スキル自慢しないと死ぬ病の人がかならず湧いてくるよね
〇〇タオルだけって強調してるけど、タオルが一晩でカビるって
どんな汚宅なんだろう?
カビの温床ってことだよね……すごく体に悪そう。
今治タオルってなんかの品質検査をクリアして認定を受けたタオルのことで1社だけじゃなく多数の会社が作ってる
だから貰い物の今治はそれぞれ違う会社が作ってる可能性がある
もしカビやすいならどこの会社の今治なの?って思う
それとは別にタオルをカビさせた経験がないので一体どんな劣悪環境に住んでるのか気になる
自分のうちはかなり不潔なゴミ屋敷だと自覚しているけど
タオルはカビたことないなぁ
濡れタオルを洗濯機にいれたまま一晩ほってあるのに
前に買った今治タオルは最初からバニラビーンズみたいな黒いポツポツがあったけど
綿花の茎や葉なんかの不純物が残ったものだって説明があった
普通のタオルは強い薬品で漂白して見えなくなるけど
この商品は漂白をしてないから黒いままで見える、と
この人のもそういう商品だったんじゃないかな
林先生案件?
報告者の言うことが絶対的に正しいとしたら、タオルがタオルにカビが付いた状態で売られていた。真菌の胞子は熱湯消毒ぐらいでは死なないし、売られている状態で目視できるくらい増えていなければ、たまたま胞子が付いていたとしても、品質上問題視されることはない。
しかしまあ、常識的に考えれば、ご贈答用の高級タオルで、純正コットンの無漂白・無撚糸タオルとかが使ってるうちにカビてってことじゃないの?
安いタオルはそもそも天然素材じゃないからカビないし、糸自体に防カビコーティングがされているのが多いからね。※欄で清潔自慢してる人達は安いタオルしか使ったことないんじゃない?
>>15
商品タグに番号があるからそれで製造元が特定できるんだよね
そんなとこ、引っ越したほうが良いのにな。
今治のタオルを数十年使ってるけど(同じのじゃないよ。数年で買い換えてる)
カビたことは一度もないし、そもそもタオルにカビが生えたことなんてないわ。
しかも一晩で?
どういう生活環境なんだ?
汚部屋で使ったタオル投げたままでぐしゃぐしゃ丸まって乾燥させてしまうけど一回もカビたことなんてないぞ…余程湿気のある地域なのか?
洗剤の量が少ないとか、洗濯に風呂の残り湯使っているとか、高級タオルには過酷な管理環境だとか?
綿花のガラだよ
ホテルのタオルってぺらぺらのスカスカだから目の詰まったタオルがカビてるのかな
安くてペラペラのタオルのほうがパイルがスカスカで乾きやすくてカビにくいということはあるかも
お風呂場の換気扇の奥がカビだらけなのかなあ
数時間でってそれ本当にカビなのか?
水につけとけばカビない
タオルにカビなんか生えるのか。
使ったらすぐ洗うとか、洗濯に過炭酸ナトリウム使うとかすれば簡単に防げそう。
カビじゃないと思う
そういう素材なのよ
タオルのカビは小さな黒い点々が繊維に見えるんだけど知らない人も多そう
食べ物みたいにフサフサなカビが生えるわけじゃない
家のタオル全部今治で揃えてるけどカビた事ない
素材と住環境の相性が悪いのかな?
タオルだけかびるもんかね。イマイチ理解しにくいけど・・・。
普通の家はカビないと思う
鉄筋コンクリートで密閉率が高くて風呂後の換気がうまくいってなくて
湿度常時90%とかならカビるかもだけど
コメにもあったけど、今治タオルの公式サイトにこんな注意事項あったよ↓
※生地に見られる小さな黒い斑点は、コットンの葉や茎の一部です。 漂白処理をしていないオーガニックコットンならではの特性で、人体に影響はありません。ご安心ください。
年中部屋干しのうちでさえ、カビたことはないよ…
それ見間違えてそうだなぁ
*4の意見が正しいと思う。そんなに早く成長するカビがいたら、生物学上の大発見。素材由来の斑点が気になってるだけでは?
※36
公式がそういう注意事項を用意しているってことは
きっと沢山の問い合わせやクレームあったんだろうなあ・・・
さすがにそんな成長速度の早すぎる強力なカビが特定のタオルだけ狙い撃ちにするってことはないだろうから、オーガニックコットンを見間違えてるんだろうなあ。
贈答用だと、同じ人や会社から毎回拘りの品をもらったりすることもあるだろう。
>>27
ペラペラと言うと語弊があるけど
業務用の薄くてすぐ乾くバスタオル(吸水力はちゃんとある)がネットで売られてるので
そういうのにしたらカビないんじゃないかって気はする
ただ、自分でも使ってるけど肌触りはイマイチなんだけどね・・・
タオルがカビるって状況が分からない
カビた事ない…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。