自身の不倫が原因で離婚した父が死んだらしい。おかげで遺産がたんまり転がってきたわwww

2021年05月16日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1619521390/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part137
499 :名無しさん@おーぷん : 21/05/12(水)15:02:56 ID:lx.r6.L1
自身の不倫が原因で離婚した父が死んだらしい。
おかげで遺産がたんまり転がってきたわwww
泣いて引き止める私に「お前には愛情の一欠片でさえあげたくない。」
とかなんとかほざいてた癖にザマァwww



てかあっちにも子供が居たはずなんだけどなんで丸々私に入ってきたんだろうか。
もしかして「大好きな人(不倫相手)から産まれる唯一の我が子」は
我が子じゃなかったんですかねええええ?www

500 :名無しさん@おーぷん : 21/05/12(水)15:15:40 ID:th.2h.L1
>>499
もしかして亡くなってるとか?現嫁も離婚か死別だったり?
交通事故とかで家族全員……って可能性も
でもラッキーだよ!ヒャッホイ!



504 :名無しさん@おーぷん : 21/05/12(水)16:44:53 ID:lx.r6.L1
>>500
連絡してきた弁護士さんが言うには、
生活は共にしてるけど現在は籍が入って無い状態らしい。
だからまぁ不倫相手に遺産が行かないのは分かるけど、
子供の方に渡らないのが訳わかんないから
父の子供じゃなかったのかなぁ~ってゲスパーw

510 :名無しさん@おーぷん : 21/05/12(水)17:35:34 ID:Ax.4r.L1
>>504
籍も入れてないんなら、認知もしてなかったのかもね

511 :名無しさん@おーぷん : 21/05/12(水)17:36:41 ID:th.2h.L1
>>504
そうなのか(ホッ
現在は(ry)が意味深だね。嫡出否認って子供が生まれた事を知って
1年以内じゃないと難しいと聞いた事がある
未入籍で出産、未認知だったのかな

517 :名無しさん@おーぷん : 21/05/12(水)18:35:26 ID:lx.r6.L1
>>510>>511
一度は籍を入れたはず。
母と離婚してすぐに嫌味たらしく結婚式の招待状を送り付けてきたくらいだし。
だから弁護士さんの言う「現在は」の台詞にニヤニヤしてるw
一体何があったんだろうね~?ってw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/16 18:28:31 ID: mKOfImjs

    それって、負の遺産もあるんじゃないの?
    自分の方でもよく調べたほうが良さそうだけど。

  2. 名無しさん : 2021/05/16 18:31:29 ID: SCyLlwtg

    籍なしでかつ遺留分があるからではないかな?

  3. 名無しさん : 2021/05/16 18:33:35 ID: z4XBoO2w

    ちんさんwww

  4. 名無しさん : 2021/05/16 18:51:36 ID: EGAIcUwA

    そんなお金でも嬉しいもんなの?

  5. 名無しさん : 2021/05/16 18:59:38 ID: miaJME.o

    金に色はついてないぞ

  6. 名無しさん : 2021/05/16 19:13:22 ID: YWu7nAo6

    このあと後妻の子どもについては、死後認知が予定されているんじゃないかね
    死後認知が認められると、報告者は相続財産半分持ってかれるから、へらへらしてる場合じゃないんだけどね

  7. 名無しさん : 2021/05/16 19:18:34 ID: VGu6OAJE

    負の遺産がないかどうかの確認しないと怖くて喜べない

  8. 名無しさん : 2021/05/16 19:18:59 ID: NUJaR5lY

    ※4
    そりゃ嬉しいさ。
    お金に名前は書いてないからね。

  9. 名無しさん : 2021/05/16 19:27:49 ID: nEvnfJ9g

    弁護士挟んでるんだし問題ないでしょ
    兄妹でも父親が一緒か鑑定できるしね

    浮気の証拠もない奥さんの托卵疑う男が不倫する時はもっと疑わなきゃね
    不倫する根拠がある女なんだから信用しちゃだめだよ~

  10. 名無しさん : 2021/05/16 20:26:13 ID: mzVvQyQs

    お父さんが大好きなんだなあ

  11. 名無しさん : 2021/05/16 22:00:57 ID: AAE.KAmk

    弁護士挟んでて、現在は籍が入ってない(死んでるわけでもない)ってことは、
    嫡出否認か特別養子縁組かでない?
    どっちにしろ死後認知で覆るわけないよ

  12. 名無しさん : 2021/05/16 22:10:00 ID: xRAhphZs

    報告者も父と血縁はないのかもね
    >「お前には愛情の一欠片でさえあげたくない。」
    自分の浮気で捨てる子に普通ここまで言わないよ

    でも1年以上育てたら籍抜くのややこしいから
    新しく出来た子に財産と愛情注ぐつもりで
    念のためDNA鑑定したらそっちも托卵だったと

    そうなると、幼少期育てた分
    報告者を愛しく思う気持ちはあったんじゃない?
    何も分からない子に酷い事言ったお父さんなりの贖罪かも

  13. 名無しさん : 2021/05/16 22:17:27 ID: yXr0tEE.

    弁護士も挟んでるなら問題ないんじゃない?
    不倫相手との子供がもしかしたら明らかに自分の子供じゃないって分かるような特徴があったのかもね。血液型が違うとか、明らかに違う人種の血が入った子供だったとか。

  14. 名無しさん : 2021/05/16 22:25:13 ID: FZwBxe6s

    かわいそうなガキ
    若いのかな
     

  15. 名無しさん : 2021/05/16 22:44:09 ID: SPvwCa5M

    正統派因果応報だなぁと思ったらまさかのコメ欄

  16. 名無しさん : 2021/05/16 22:52:24 ID: nEvnfJ9g

    ※12
    不倫脳になった父親は泣いて止める娘が障害物に見えて憎くなったんでしょ

  17. 名無しさん : 2021/05/16 23:30:57 ID: jQHbjeIs

    相続人調査すれば相手方の相続権の有無は即判明する
    そこに触れてないってことは相続人調査すらしてないんだろうな
    今後、債務調査の必要もあるだろうし債務がなくても相続税の申告があるだろうしで
    浮かれてる前に相続人調査した方がいい

  18. 名無しさん : 2021/05/16 23:36:35 ID: jQHbjeIs

    弁護士から連絡があったにしては遺産分割協議の話は出なかったのかね?
    そもそも弁護士が受任してるってことは他に相続人が存在するはずだから

  19. 名無しさん : 2021/05/16 23:38:15 ID: jQHbjeIs

    生命保険の契約内容によっては保険金を受け取った後から相続放棄できなくなるので
    いったん保険金で喜ばせておいて後から多額の債務を背負わされる可能性は十分あるな

  20. 名無しさん : 2021/05/16 23:51:17 ID: nEvnfJ9g

    基本的に相続放棄しても生命保険は受け取れるでしょ
    それを弁護士が知らんはずないよね
    何なんだろう?不倫は報告者には全く関係ないのに報告者が不幸になれ的なコメが多いのは?

  21. 名無しさん : 2021/05/16 23:53:53 ID: nEvnfJ9g

    そもそも弁護士を挟んでるなら業務の中に相続放棄すべきかの判断もあるんだから

  22. 名無しさん : 2021/05/16 23:56:42 ID: nEvnfJ9g

    普通に考えれば
    真実の愛が偽物だったけど戻れるわけもなく女の事だけは好きだったのかもね
    でもよその男の子供には愛情が無くてならば本当の子に相続させたいと弁護士に頼んでたが現実的だろうね

  23. 名無しさん : 2021/05/17 00:00:36 ID: jQHbjeIs

    ※20
    受取人が被相続人と指定されている場合、保険金を受け取ると法定単純承認事由になるから相続放棄ができなくなる

  24. 名無しさん : 2021/05/17 00:02:51 ID: jQHbjeIs

    ※20
    >それを弁護士が知らんはずないよね
    知っているとしても助言する義務はない

    ※21
    >そもそも弁護士を挟んでるなら業務の中に相続放棄すべきかの判断もある
    そこに関しても弁護士に助言する義務はない

    依頼者と弁護士がグルになってる可能性もあるからね

  25. 名無しさん : 2021/05/17 00:05:55 ID: jQHbjeIs

    コメ欄に「弁護士挟んでるから問題ない」って書き込み多いけど間違いだぞ
    弁護士は依頼者の利益のためにしか動かないからな

  26. 名無しさん : 2021/05/17 00:18:22 ID: Wr0c4J4c

    良かったじゃん。悔しい思いをした分の慰謝料だよ。

  27. 名無しさん : 2021/05/17 00:20:15 ID: xRAhphZs

    事実婚の現妻が遺産ゼロなのも変だし
    報告者の勘違いや思い込みも色々ありそう

  28. 名無しさん : 2021/05/17 06:11:07 ID: puaj1yVY

    仮に※欄で複数書かれてる報告者が不幸になってほしい?展開だとしても、不倫略奪で元嫁とその子(報告者)を追い込んで別れさせ、(多分)再婚したのに旦那がシんでから尚報告者を不利にさせる様な相続の通知を弁護士通してしてくるかな?
    それに弁護士雇った依頼人って略奪女じゃなくてシんだ父親だよね?
    生前もしもの時の為に依頼してて、シんだから弁護士が動いたと思うんだけど
    もし父親が生き別れた娘を苦しめる為に弁護士使ってまで※欄の様な展開になったらどんだけ憎まれているんだって話だよね...

  29. 名無しさん : 2021/05/17 06:25:15 ID: puaj1yVY

    ↑の追加
    報告者が不利にって書いたけど生前の負債(負の遺産)だろうが相続権が発生するのは知っている
    その場合は相続放棄すればいいだけで

  30. 名無しさん : 2021/05/17 07:34:19 ID: jQHbjeIs

    ※28
    >それに弁護士雇った依頼人って略奪女じゃなくてシんだ父親だよね?

    弁護士が遺言執行者であれば父親が依頼者の可能性はあるけど
    遺言書に生命保険の記載がなければ遺言執行の職務の対象外だから父親は依頼者の可能性はなくなる

    ※29
    受取人の指定がない生命保険金を受け取ると法定単純承認事由になるから
    後日債務があることが判明しても相続放棄できなくなる

  31. 名無しさん : 2021/05/17 09:59:44 ID: nEvnfJ9g

    コメント欄見たけど何か分かって来たわ
    不倫して子供に暴言吐く男だもんね
    性格悪い男の逆恨みってこの世で最も恐ろしいから

    報告者も弁護士雇えば?
    これで報告者に有利か有利じゃないか分かるでしょ

    もしかしたら限界まで借りてお金を残し愛人と愛人子に慰謝料としてお金払ってるかもだし
    なんか男の粘着質な感じが同じ男の粘着度で勉強になったわ初めて

  32. 名無しさん : 2021/05/17 11:07:45 ID: 1Z1QLA8E

    正当な理由のお金なんだから喜んでいいんだよ、憎い相手が消えお金が入ってきた、ハッピー。

  33. 名無しさん : 2021/05/17 11:34:24 ID: jQHbjeIs

    ※32
    短絡的に喜ぶのも結構だけど、前妻の子が保険金を受け取るのは不自然だと感じない?
    ましてや連絡してきた弁護士は自分の味方ではなくて相手方(敵)の弁護士だぞ
    裏に何か事情や策略があると考えて慎重に行動するのが常識だと思うが

  34. 名無しさん : 2021/05/17 13:25:35 ID: F0vkQ9Ko

    いくら入ってきたのか知らんけど、少額ならどうでもいいことに
    パッと使ってやって「ざまー!」って言ってやりたいねw
    それなりにまとまった額なら全部使うの大変かw
    クソプリとそのガキがどうなったか不明のようだけれど
    「金返せ!」って言ってきたりしないのかね。そうなったらめんどくさいね。

  35. 名無しさん : 2021/05/17 15:44:52 ID: 1Z1QLA8E

    ※33別に不自然だとは感じないし(前妻の子じゃなくて実子な)、気になるなら普通に自分でも調べればいいじゃん。
    弁護士は敵じゃなく普通に仕事をしてるだけだし、裏に事情があっても策略なんで無いわドラマの見過ぎか。
    今わかる事実は、クソ実父が死んでヤッター!!ついでに遺産がたんまり入るよザマーwwwってとこだけだよ。

  36. 名無しさん : 2021/05/17 19:17:13 ID: 061eHvRA

    普通の家庭で普通に愛情受けて育ったから、愛情の一欠片でさえあげたくないと言われる方が托卵だっだんじゃないかと思ってしまう。

  37. 名無しさん : 2021/05/18 08:05:32 ID: KiuuydEI

    ※4
    もらって損はないだろ

  38. 名無しさん : 2021/05/18 10:50:08 ID: jQHbjeIs

    ※35
    不自然だと感じないのは感性の違いだからまあいいが、「前妻の子」は相続の世界では一般的な言い回しだからそこはツッコムところじゃないぞ
    あと、弁護士にとって「普通の仕事」とは依頼者(後妻や後妻の子)の利益になるように動くことだし、相続争いの現実はドラマより奇なりが常識だ
    おバカをひけらかして悦に入るのも結構だけど、世間の常識をもう少し勉強した方がいいね

  39. 名無しさん : 2021/05/18 13:05:52 ID: 1Z1QLA8E

    ※38血を分けた子に遺産が入るのに違和感なんか感じないわって言いたかったの、報告者目線で話してたので。
    あとたんまりお金が入るって言ってるから、父は固い職業で弁護士の依頼人は父だと思ったし。
    いつ死ぬかなんてわかんないうちに死んだからその辺整えてなかったんだなと思ったの。
    あなたと喧嘩したいわけじゃなかったのに、さきに強い言葉使ってごめんね。

  40. 名無し : 2021/05/19 03:57:43

    心に傷を負った分、性格が悪くなったのね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。