2021年05月17日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
- 161 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)11:48:23 ID:EQ.rt.L1
- 自宅療養中に死亡って嫌だなあ
私も家族が自宅で死んだことあるけど
警察にはいろいろ聞かれるし何度も行かなきゃだめだし
医者に診断書書いてもらわなきゃいけないからお金かかるし
事故物件になるから買い叩かれるし
ほんとさんざんだった
|
|
- 一人暮らしで自宅療養中に死んじゃったら
保健所からの連絡がつかなくてはじめて発覚とかもあるのかな
今の状況だと半月後に発覚とかもありえる - 162 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)13:04:24 ID:27.oh.L1
- >>161
孤独死ならともかく、
家族の一人が自宅で病死しただけでも事故物件になるの?
家族がちゃんと看取っていて死因に事件性が無ければ「事故」要素自体が無いから、
事故物件にはならないと思ってたけど違うのかな? - 163 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)13:19:43 ID:27.oh.L1
- >>161
気になったんでググったんだが、
家族の病死は事故物件の条件には当てはまらないみたいだよ
自サツやサツ人や孤独死で発見が遅れた等、事件性が高くて
心理的瑕疵に当てはまる要素がないと、告知義務も生じない
>>事故物件になるから買い叩かれるし
↑これ、悪徳不動産屋に騙された可能性が高いぞ - 164 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)14:04:28 ID:EQ.rt.L1
- 一人暮らししてた家族が死んでたんだよ
警察が死体運び出してるのご近所が見てるから
不動産屋にもバレバレだし
合見積出したけどどこも価格に大差なかったよ - 165 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)14:19:32 ID:3N.gp.L1
- 適正価格だったのでは…?
- 166 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)14:43:42 ID:1a.zx.L1
- >>162
昔住んでいた単身者向けアパート、隣の人が家で病死したからって理由で
家賃数千円だけど安くしてもらったよ。向こうから言われた。
家で亡くなったと言っても病死だし、高齢でヘルパーさんも入れてて
亡くなった翌日に発見されたらしいから腐ってもなかっただろうし、
わざわざ告知してくれてどうもって感じだったけど。
その亡くなった部屋自体は綺麗にリフォームされて私の部屋よりさらに数千円安く貸し出されてた。 - 167 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)15:25:34 ID:9j.kn.L1
- >>166
自分が前住んでいたアパートでは孤独死があっても安くならなかったな
異臭がして警察に連絡して発覚したのに大家からは無反応
熱中症で死後数日たっていたらしい - 168 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)17:17:34 ID:dG.oh.L21
- >>166
そんなのなら隣に引っ越したいね
部屋に異臭は残ってないなら、リフォーム済みの上に安いしw - 169 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)17:28:25 ID:27.oh.L1
- >>164
そうだったのか、勘違い失礼しました
災難だったね…
>>166
そうか
うちの近所の戸建てで独居老人が亡くなった時は、
すぐ身内の方が来られて対応したせいか特に瑕疵扱いされてなかったようだが、
こういうのはケースバイケースなんだろうね
事故物件という言葉自体、明確な定義は無いそうだから - 178 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)22:48:02 ID:iO.mx.L1
- >>161
自宅で突然死すると警察が調べる事になっているらしい
昔同級生が「おじいちゃんが自宅で夜死んだ時警察がきて
「この人を恨んでる人などいませんでした?」って調べたのよ」
て笑顔で話ししてくれた 年齢ははっきり覚えてないけど90歳前後だったと思う
医者を呼んだらしいが、夜中だと警察に連絡しなくちゃいけないらしい
医者も老衰の自然死だと思ってもそういう決まりらしい
事故物件になったかどうかまでは知らない(持ち家だったかもしれない)
|
コメント
おおしまてるに掲載されるのか
担当医師が死因を既存の病気関連と断定できない場合、警察が調べて死因を確定させる
明白な普通の病死で、特に事件性がない場合は事故物件とはならない
ただ、孤独死などで普通の病死ではないとされて事故物件扱いになる場合も
誰かがそこで死んだからって、そんなこと気にしてたら大病院なんて仕事にならんけどなw
※2
近所で一人暮らししてた祖母が朝は元気で庭仕事してたのに夕方家の中で倒れて亡くなってた時にそういうのあったな
脳動脈瘤破裂だったらしいけど「不自然な兆候はなかったんですか?気が付いてたんじゃないですか?」とか散々聞かれて第一発見者の母はイラっとしたらしい
最後は自宅でっていう人いるけど、自宅で死ぬと後が大変
最後の最後だけは病院のほうがいい
自宅で亡くなったときに救急車を呼んだり警察を呼んだりすると取り調べが発生する。
ってか病院以外で人が死ぬと警察が捜査する決まりになっている。
自宅で面倒を見ていることを医者に相談し、医者に来てもらって死亡診断書を書いてもらったら
面倒なことは何もなくなる。警察も来ない。
在宅看護で妻を看取った俺はそうしてた。
コロナはまた違うかもな。救急車を呼んでしまうだろうし。
病院以外で人が死んでも、医師が死亡診断書を書ける場合は警察の捜査は普通ありません
他の病気かもしれないとか死因がわからない場合、警察が調べて死亡診断書を書きます
昔は、難病の子供が家で死ぬと警察官が親を犯人扱いする事まであったって言うしな
あるある
祖父を本人希望で自宅介護したが祖母がこれを理由にすごく怖がってたよ
隣人だったか親戚だったかで経験してすごい苦労したらしい
田舎だと噂話がいつまでも消えないからそういう所も大変だって
※7
数年前に死んだ大叔母は、同居の息子(従叔父)が仕事に行ってる間に心筋梗塞か何かで倒れていて
死後30分~1時間くらいに訪ねて来た近所の姉(うちの祖母)が発見したけど、
救急車を呼んだらそのまま病院に運ばれて形ばかりの救命措置がされ
連絡がついて隣市から駆け付けた娘(従叔母・専業主婦)が同意してから呼吸器外して死亡診断書が出たそうだよ。
※11
昔はそれでよかったけど今はそれ駄目で救急隊員から警察に連絡が行くのが普通
余程の田舎か握らせたか
事故物件にはならなくても検死に時間が掛かったりするからな
お悔やみ欄で死亡日時と葬式の間隔が開いてるパターンに多い
>>6
主治医の了解を得ていたら自宅で看取っても面倒じゃないよ。
面倒と言うか大変なのは主治医の管理下にない死。
>>11
それ、亡くなった直後で死後硬直していない時に発見されたからじゃないかな。
身内は休日に亡くなり無断欠勤で発覚したので、亡くなったという連絡だったよ。
以前大島てる見てたら、住民の高齢女性が救急搬送後病院で死亡みたいなのが書いてあった事があったな
後日見たら消えてたから良かったけど、そこまで書き出したらキリがないだろと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。