2021年05月18日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
- 189 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)10:31:30 ID:Tp.cf.L1
- 若い人でもスマホ使えない人って割といる
うちの店が会員証がアプリなんだけど
みんなアプリ立ち上げるまではできるけど
「会員証って書いてあるところ押してください」と言っても理解しない人がそこそこいる
聞こえてないのではなくてわからないらしい
|
|
- 何回も来店してるのに毎回「これどうするの?」と聞く人も割といる
クーポンなんか使いたいやつを一覧から選んで押すからもう全然無理
前まではかわりに操作してたけど
このご時世なので客のスマホ触るの禁止されてるから大変
Wi-Fiの入りが悪くてアプリ立ち上がらないときにキレてきて
いったんWi-Fi切ってくださいって言っても出来ない人も多い
20代でも2割くらいそんな感じ
SNSをするだけの機械なのかもしれない
ワクチン予約がネットとかでお年寄りには難しいと問題になってるけど
若い人でもネット予約出来ない人割といるんじゃないかなと思う - 190 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)10:36:46 ID:ZD.oy.L1
- >>189
会員証がアプリのお店で友人が会員登録するのを待っていたけど
いつまで経っても終わらないので画面を見たら、
私のとは違う画面で「????」となってしまった事がある。
店員さんに聞いても「????」だったので、会員証の画面は開かなかったけど
特別に…となった。
他にも「それどうやるの?私のスマホだと画面が真っ白になっちゃってできない」
と言われた子のスマホを見てみたけど私のスマホと同じようにならなかったので、
同じiPhone同士なのに解決できなかった事がある。
バグなのかなんなのかわからないけどそういう事もあるんじゃないかなーと思ってみた。
私はあまりそういう個体トラブルみたいな経験がないので、
スマホに詳しくはないけど言われたらできるレベル。 - 191 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)10:39:05 ID:sb.oy.L1
- だからガラケーは未だに現役なんだよね
- 209 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)14:54:59 ID:Tp.cf.L1
- >>190
スマホ本体の問題を聞いてくる客も多いね
App Store開かないんだけどとか怒られても困る
それはショップ行ってくださいって言っても
ここのアプリ使いたいのになんでわからないの!ってほんと若い人でも多い
アプリの不具合じゃなくてスマホかApp Storeの不具合なのでと言っても納得しない - 217 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)18:46:01 ID:jn.dk.L1
- >>189
スマホが使えないというより、漫画が読めない若者と共通する症状なのかも。
目で見たものを、ここが本文でここが注釈でここが決定ボタンという風に情報として識別できない感じ。
本文に「ご登録は必要事項を記入して、下方の登録ボタンを…」と書いてあると、
ここにも登録ボタンと書いてあるぞ?と混乱してしまう。
目は見えているから、文字の色やボタンの形や上から3行目の~とか
視線を誘導してあげると、少しはマシにいく気がする。 - 222 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)20:45:09 ID:jW.px.L1
- >>189
知り合いがスマホを避けていて長くフィーチャーフォン愛用していたな。
でもwindowsは最新が良いタイプだった。
単にPC派だけだったのかな?
|
コメント
IT化しろ便利にしろって言うくせにそれを促進すると今度は分からない人に気を使えときたもんだ
分からない奴が気を使って学べよ
iPhone難しいわ
DosとWindowsとlinuxとBSDと漢字TalkとAndroidと比べてGUIが一番面倒に感じる
ターミナル環境作るとか面倒だし…
ネットの知識って必須科目だけど興味ないと本当に興味ないもんな
自分は車興味ないから車種とか何にも分からない
軽自動車とトラックと普通の車って思ってるけどそれも代表的なやつ以外は見分けつかない
これの携帯版なのかな
それともそもそもアホなのかな
無能は淘汰されてもしょうがないだろ
スマホ使えない若者もいるしパソコン使えない若者もいるよ
フリック入力しかできない新人が入社してパソコン教室通わせてるとか聞くし
会社入ってからタイピングソフトで練習させるとか30年前の新人かよって感じ
さすがに2021年にもなってネット社会に適応できない人は淘汰されてもしょうがないと思う
エスカレーターに乗れないからと言ってその人のためにいちいち止めてられない
いちいちアプリは入ってますかって聞かれるの糞ウザい
某紳士服屋はスラックス一本買うだけに無理やりアプリをインストさせやがって、そこからのメール攻撃が多すぎウザすぎ二度と行くかクソボケ状態
ジーユーの何が面倒なのか2秒悩んだ
グーイかよ
スマホの力を過信したな
アフ〇を踏ませようとクソUIになってるアプリもあるからな~
レジでアプリに手間取るのは分かるわ
店員さんを待たせていると思うと焦るのよね
使い慣れてるアプリならともかく、たまにしか使わないアプリだとどこに何があるかも覚えてないし
なんならスマホ持ってませんパソコンだけです (小声)
まずはコスト少なく始められるネット予約から開始ってだけの話で
ずっとそれしかありませんって決まったわけでもなし
それすらできない無能は待ってればいいんじゃないの?
これくらい必要性があってもできない人間はどうせいつまでたってもできないし
後回しにされるくらい仕方ないだろ
そのうち脳内に埋め込む時代が来るさ
40過ぎると意外とスマホが使いこなせなくなるし、スマホ使いこなせる層ってそんなに厚くないと思う
個人的にはお店独自の会員アプリで会員証がすぐに分かりやすいようになっていないのはクソ。
こういうのってデザインの問題なんだよね。
さらに100MBとか容量巨大なのもクソ。
スマホやタブレットってめちゃくちゃ直感的に使えるからむしろ高齢者や機械音痴にいいと思ってたけどそうでもないのかな
日本語が読めない人、理解力のない人が増えたと思う
アプリで会員証ってやつは好きじゃない
どうせセールだの通知してきて鬱陶しいし、そのための通信料も消費電力もストレージ容量も全て邪魔くさい
ブラウザから出せるようになってるのが最高
アプリの会員証ってお財布の中のカード探すより大変だよ
その上出来ることが多い=一画面に選択肢が多すぎて混乱の元なのよ
客にとって店員は一人の人間だけど、店員にとって目の前の客はその他大勢のうちの一人って
接客やってりゃ痛感してることだろうに
客にしてみりゃその店のアプリはその他大勢のひとつなのよ
起動するたびにこの店のアプリはえーっと…ってなって自然だよ
※18
アプリの通知オフにしなよ…
通知もバナーだけにするとかバッヂ付けないとか音は鳴らすとか
アプリごとに自分でカスタマイズすればいいのに、何もしないでクソアプリとか言われてもね…
私の働いてるところでもあるあるだ
若い人でもアプリのインストールがまず出来ないって人も結構いる(App Storeとかがなんなのかわからないらしい)
うちは別で紙の会員証もあるからわからないって人にはそっちをすすめるんだけど頑なにアプリでやりたがって全然できない!ってなってる人とかもいる
※7
結構ウザいんだよねアプリとその登録による売り込み
分かりにくい UIなんだろ
客を囲い込むために会員証やクーポンやってるんだろうが、
使いにくけりゃ本末転倒だな
それを客の質と言うのは自分はアホですと自己紹介してるようなモン
自分のとこの客層がそうなんだから、どう取り込むかを考えろ
最後のスマホ避けてた知り合いは、スマホにしたら絶対にゲーム等で時間取られまくるとわかってたからじゃないかな。私はそうだったからそう思う。そしてスマホに変えたら予想通りになった。
家事しない男は嫌いだけど、これはさすがに報告者のよけいなお世話。告白されたわけでもないし、一般論として語られたわけでもないんでしょ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。