ネット黎明期(20年ちょい前)ネットの住民といえばほぼ10代か20代だった

2021年05月19日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
213 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)17:40:56 ID:im.he.L1
ヒマだし最近思ってることでも書いてみる
ネットの出現と経過時間と人生のネタバレについて


ネット黎明期(20年ちょい前)ネットの住民といえばほぼ10代か20代だった
まだ将来のことも社会の仕組みもぼんやりしか分かっていない年代が集まってた
話題も「クリスマスなのに彼女いないやっべwwwクリスマス撲滅しなきゃwww」とかそんなんだった



創世記の2ちゃんではハロワ行け就職しろとかが普通に煽りとして成立してたし
とにかく皆若くて未来のことが全く分からなくて
まあよく分からんけど将来のためには職と彼女(配偶者)は必須なんだろうなという空気だった
いわゆる世間が言う「若いうちにボーっとしてたら将来困るぞ!」が成立していた

その「ボーっとしてた末の悲惨な将来像」は30代でヒキコモリ40代でホームレス
とかだったような気がする
とにかくハロワへ行ってクリスマスに彼女がいないと40代でホームレスになるかも
しれないという漠然とした怖れがあった

そして20年経って20代だった皆は普通に40代になった
彼女は別にいなくてもヒキコモリにはならないしなんなら職なんてなくてもホームレスになんてならない
その情報がネットで周知の事実になって皆がそれを知ってしまった
今の20代はもう既に40代でホームレスになるなんて発想すらしないだろうし
「若いうちにボーっとしてたら将来困るぞ!」の効果はその辺の年代まで薄れてしまった
実はボーっとしてても少なくとも40や50までならそこそこ生活できるし
なんなら幸せもあるって分かってしまった

ネットの平均年齢が時間経過と共に上昇して
「人生のネタバレ」が40代50代まで進んでいるのが今の状況
まだそこまでであって60代70代の「リアル」はまだネット上にはあまりない
ひょっとしたら「中年でボーっとしてたら老後に困る」のかもしれない
俺なんかは一応その「困るかもしれない」を解消するために日々何とかしている

でもじきにそれも出るだろうネットの最年長世代がそろそろその年齢になる
まもなく「老後・死ぬとき」までの人生のネタバレが完成する
人生の全部がわかって「未来の自分がなんとなく怖いから今がんばろう」みたいな概念も消滅する

子どもや若者から「将来の何となく希望や不安」がなくなる
ここでこうしとけばこうなるこうならこうなるみたいな既存テンプレが用意された人生になる
(その「テンプレ」が実際未来に通用するかどうかは別として…)
そしたらどうなるんだろう?

先が見えて活力がなくなるのか不安がなくなって逆に活力が出るのか
それとも別に何も変わらないんだろうか

215 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)17:56:42 ID:Jl.ab.L1
>>213
なんとなくボーっとしていたい奴らがそうなるだけの話じゃね?
youtuberだって将来の不安解消が目的でやってるって訳でもないやろ
つまり必ずしも「不安じゃないからなんにもしない」じゃないってことやろ

216 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)18:29:35 ID:im.he.L1
>>215
返信ありがと
「ボーっとしてる」というか「自分のやりたいこと以外はしたくない」って層ね
彼女いなくて結婚しなくてもいいのか…じゃあべつにいいか…ってなるんじゃないか?と思って

あと逆に俺は絶対漫画家になるぞ!起業して社長するぞ!みたいに気合入ってる若者も
あっ起漫画家になっても将来はこうなのか…じゃあいいか…みたいになる事もあるんじゃないかなと

まあ「俺の下の世代は可哀想」って発想自体がまさに中年のテンプレかも知れんし
別にネタバレとかが完成しても何もなく若者は不安になったり熱意を持ったりしてるのかも知れんね

220 :名無しさん@おーぷん : 21/05/14(金)19:38:11 ID:IJ.oy.L1
>>213
テンプレって点では言えば、昔のほうがはるかにガッチリ枠組みがあったよ
生まれ育った土地を離れる人は少なかったし、親の職業をなんとなくついで、
なんとなく結婚して、なんとなくで生きてく道が大量にあったんだよ
だからぼーっとしててもどうにかなった

人権も飾りみたいなもんだから、ぼーっとしてるのをボコボコにしてでも働かせたり
劣悪な環境で働かせても問題なかった
冗談でなく、家でぼーっとしてる子に悩んでる親が「うちの子をボッコにしてくれてありがとう」な時代だった
良い家に生まれたらぼーっとしても親族がずーっと面倒みてくれるし、
平均以下ならボッコで強制労働でとにかくどうにか枠にはめられてなんとかなった
自由なんてほぼないけど、情報そのものが貴重な時代だからそれすら気づけなかった
でも今の日本じゃ無理だからね、問題になっちゃうからね
ぼーっとしててもスマホあれば情報は入るから搾取されてたら気づくし

なにより今の日本にそんな余裕はない
昔の日本がなんとかなったのは、ぼーっとした層を搾取してガンガン経済成長してたからで
でも今はそんなのできないし、その上ぼーっとした層は知恵はつけたけどだからって努力はしない
今の日本見てると階級構造って必要なのかもなーと思う
自由になるってことは自分で考えて全部決めなきゃいけないってことだけど、
自力でそれができる人って頭のいい人だ
頭の悪い人間には枠組みがあった方が助かるわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/19 12:16:24 ID: g8s/d9Dk

    実際にヤバくなって人生終了した奴はネットに残ってないからそう見えるだけじゃないの?

  2. 名無しさん : 2021/05/19 12:17:53 ID: CYgdQNO6

    やべ、ネオ麦茶以前からネットやってるけど
    当時すでに30代後半だったわwww

  3. 名無しさん : 2021/05/19 12:18:44 ID: kNvxd6vI

    同窓会と一緒でネットの底辺オタクだって流石に50すぎての底辺は自分語りしないよ

  4. 名無しさん : 2021/05/19 12:21:27 ID: qLbaywQ6

    たぶん同年代だと思うけど、あの頃のネットに10代20代しかいなかったわけないと思うけど。
    ただ単に同年代との絡みしかなかっただけじゃないの。

  5. 名無しさん : 2021/05/19 12:22:41 ID: hpxHAVmc

    20代前半だったかな
    アルバイターで午前中とか暇でチャットルームに入り浸ってたりしたけど
    同い年で既に3児のママとか不登校中の中学生
    定年退職したオッサンとか色々来てたわ

  6. 名無しさん : 2021/05/19 12:22:52 ID: 2VINqJ.E

    AOLとかいう出会い系かよ的なパソ通があったなそういや
    ニフティマネージャーなんつー使い物にならんブラウザもあった
    パソコン通信からインタネに変わった境目がよくわからん。なんかぬるーっと移行した感じ

  7. 名無しさん : 2021/05/19 12:23:19 ID: iQ.2hY6A

    ※2
    もう定年が見えてる年頃やんけw
    ネットの長老やな

  8. 名無しさん : 2021/05/19 12:25:11 ID: qGe6BwiU

    何言ってんだ?
    ネットにおるヤツは、東大卒の一流会社に勤務するエリートマンしかいないぞ。
    年収1,000万なんて安月給な方だし、株を1億以上は持っている。

  9. 名無しさん : 2021/05/19 12:39:23 ID: OHFZbS.g

    20年前は一般にも広く普及し始めた時代で黎明期じゃないと思う

  10. 名無しさん : 2021/05/19 12:39:32 ID: Z8cB8IU2

    は?パソ通時代からのおっさんだらけだろ

  11. 名無しさん : 2021/05/19 12:39:40 ID: .61uDWTU

    当時からネットにいたやつは俺も含めてスーパーハカーしかいなかったからな
    ビットコイン?でそれはもうウハウハよ

  12. 名無しさん : 2021/05/19 12:40:08 ID: 3SPZbgl2

    人生のネタバレという報告者の主旨とは違うけど、虫の息で続くネトゲに薄ら寒さを感じている
    平均年齢はしっかりそのまま上がって退廃的というか
    しっかり無職の40代が楽しそうにネカマをしている
    親の介護や生活苦がこの後あるのかそれはまだ分からない
    若い世代のプレイヤーがいないので、この雰囲気は伝わらないまま滅びると思う

  13. 名無しさん : 2021/05/19 12:43:57 ID: d6jy7UeY

    単純に若いから楽観的だっただけでは。
    現在もそのほとんどは「あれ、人生こんなはずだったっけなあ…。まあいいか…」と未だにぼんやりしながら、なんとなく毎日を消費しているんですよ。自分含めてねw

  14. 名無しさん : 2021/05/19 12:45:51 ID: CYgdQNO6

    ※7
    見えてるどころか早期退職してデイトレーダーやってるわw
    っていうか、当時俺なんかよりもっと年上もざらにいたけどなw

  15. 名無しさん : 2021/05/19 12:49:41 ID: 05c8V/jg

    俺が「パソコン通信」を目的にMacintosh Classicを買ったのは1990年暮れ。10BASE-TのISAカードのNICを付けて初めて自作したのが1996年はじめ。自宅に光ファイバーを入れたのは2002年。Internetは93年ぐらいから触りはじめた筈だがもう30代だったよ。

  16. 名無しさん : 2021/05/19 12:51:01 ID: xGsfgnHM

    この人のコミュニティが若い人ばかりだっただけでは
    普通にパソコン通信時代からのおっさんが多かったけど
    20年経っても視野が狭いままなのね

  17. 名無しさん : 2021/05/19 12:52:50 ID: whrqASnc

    1987年(34年前) ニフティサーブサービス開始
    1995年(26年前) Windows95発売
    1999年(20年前) 2ちゃんねる開始
    この人が語ってるのははネット黎明ではなく掲示板黎明期だね
    この人が常駐していた板が10代、20代が中心ってだけだったんじゃね?

  18. 名無しさん : 2021/05/19 12:53:20 ID: Y84meKDQ

    いやいや99年ごろに10代なんて全然いませんでしたけどね
    ネトゲでもチャットでもみんな大人か大学生で高校生以下はレアモンスター
    この人が言ってるのは10数年前くらいの話ですね

  19. 名無しさん : 2021/05/19 13:02:28 ID: whrqASnc

    ※17
    17だけど、1999年は22年前だわ。失礼しました

  20. 名無しさん : 2021/05/19 13:13:21 ID: dzfJ16Vc

    ’’95頃に知り合った人はだいたい18〜25で大学生は暇なんかと思ってた高校時代
    見る場所によるのか?30代〜見たことなかったわ

  21. 名無しさん : 2021/05/19 13:14:22 ID: lv9/MCeY

    多分報告者と同世代なんだけどその悲惨な将来像が40代でホームレスってのは正直初耳

  22. 名無しさん : 2021/05/19 13:16:01 ID: Y5g0g7YU

    ハレハレ愉快をオリコン一位にとか初音ミクで音楽業界をひっくり返そうぜとか
    「オレら若者がネットの力で大人たちをギャフンと言わせ新しい世界を作る」系の空気はあったな
    そのまま全員の年齢が上がって全部幻想だったと皆が気づいてしまったけど
    勢い余って革命までやっちゃったアラブの春とか今どうなってるのやら

  23. 名無しさん : 2021/05/19 13:16:59 ID: yIfr8/Mk

    ぼーっとしてても「何とかなる」の水準が随分下がったのが今の日本だと思う。
    最低限の衣食住が揃ってる状態で満足してたら国の発展もクソもない。

  24. 名無しさん : 2021/05/19 13:17:30 ID: uHQKEKRw

    なんか40代前後でこんな視野の狭さと思い込みの激しさでは不安になるな

    今の40代50代が人生のネタバレだなんて思うわけないだろ
    100年前より今の方が10年20年単位で時代が大きく動いてる
    100年前の40代と今の40代では同じ状況ではないし、結果同じ気持ちではないだろ?
    自分が4050になったときに今のその世代とは確実に違うものになる
    そしておそらく悪い方向に進む。自分だけはそこを避けたいというのが正直なところだな
    あと60代70代の「リアル」が見たいならヤフコメ行ってろ

    その考え方のままで20代に「お前の気持ち分かるよ。俺がお前くらいの頃は…」とか言わないことだな
    愛想笑いと共に幼稚なおっさんウゼーとしか思われないから

  25. 名無しさん : 2021/05/19 13:17:58 ID: 16WLW7uA

    今の常識は彼女いなくてもホームレスにはなりはしない、だけど
    それが広がりすぎたら
    30年後には少子化と介護者不足で、増えつつある若年貧困層はマジでホームレスもありえるぞ
    分かってるんだろうか

  26. 名無しさん : 2021/05/19 13:19:27 ID: y7Q.RfPk

    一理あると思う。
    けど結局みんな自分にあった場所で類友とワシャワシャしてるだけだから、一部分だけの現象に見える。
    ネットはあくまでツールの一つだし、普通の奴なら周りの変化を感じながら自分のライフイベントに挑んでいるよ。

  27. 名無しさん : 2021/05/19 13:19:56 ID: mW/GyUkc

    1988年のパソコン通信でチャットをよくやったが
    中学生から30代社会人ぐらいだったな

  28. 名無しさん : 2021/05/19 13:30:22 ID: hurLrCHA

    ここのメインの話ではないけどインターネットで色んな人生のネタバレ見れちゃうようになっちゃったとは思う。
    スレ元に出てくる漫画家で言うなら、昔は作品とあとは断片的な作者像だけだったのが
    SNSや配信サイトで日常生活までびっしり見えて、自分がもし漫画家になったらこんな感じというのが想像できすぎて
    それをなぞるだけなら想像だけでいいんじゃないか、みたいな。

  29. 名無しさん : 2021/05/19 13:33:10 ID: Piw5OA1U

    2ちゃんねる開始が掲示板黎明期って、パソ通の掲示板は置くとして
    あやしいとかが発展期だろ?

  30. 名無しさん : 2021/05/19 13:33:26 ID: TSLcESyE

    ネット民の末路は匿名掲示板じゃわからない。
    TwitterとかSNSだな。
    最近見ないなと思ったらだいたい心臓か脳の血管やられて入院のお知らせくる。
    病死の報告も上がるし、貧困でクラファンしてる人もいる。
    そのうちボケて毎日同じこと投稿する奴も出るだろうなあ。

  31. 名無しさん : 2021/05/19 13:47:50 ID: Y5g0g7YU

    「彼女いないと大人になって時困るぞ」→大人になったけど別に困らないっぽい
    「結婚しないと三十路になった時寂しいぞ」→三十路になったけど別に楽しいっぽい
    「子供いないと中年以降辛いぞ」→中年過ぎたけど別に普通っぽい

    って来てあとは「家族いないと老後しんどいぞ」ってのが最後の砦だけど
    それすら別にあれ意外と大丈夫だわコレってなったら本当に誰も結婚しなくなるだろうな

  32. 名無しさん : 2021/05/19 13:52:42 ID: mxj02XMY

    >>22
    皆で買って1位には今やったら完全に企業案件って事になるな

  33. 名無しさん : 2021/05/19 13:56:06 ID: 3IqC3SAA

    ネット黎明期が20年前?20年前はむしろ一般への普及時代だろ
    それまでPC機器・電話回線での通信費が激高だったから既に働いてて趣味に金使えるか通信・PC関係の仕事で必要な年代しかいなかったのがISDN回線が始まってPC価格も手ごろになってキッズが湧きだした頃だわ

  34. 名無しさん : 2021/05/19 14:06:41 ID: IawabOv2

    この人の文章に初カキコ…ども…みたいなノリを感じる

  35. 名無しさん : 2021/05/19 14:22:31 ID: AryaiYRw

    その当時でもパソコン通信時代からやってる奴もいるんだし、
    主流の年代ではないだろ。

  36. 名無しさん : 2021/05/19 14:23:52 ID: UREtUA9s

    ※6
    AOL懐かしい!
    オフ会よく行ったけど19歳の自分が1番若くて随分可愛がってもらったよ
    ほとんど30代40代だったなー
    ほとんど不倫してたけどねw

  37. 名無しさん : 2021/05/19 14:25:43 ID: lBuyxbVw

    スマホが普及したあたりから歳だけおじさん(おばさん)みたいな人が急に増えたよね
    いい歳して幼稚でマナーの悪い人

  38. 名無しさん : 2021/05/19 14:27:00 ID: aEN7G6Yc

    ニフティーサーブの掲示板に書き込んでた頃小5だったな
    インターネットが家庭で使えるようになる前からオフ会とか行ってた

  39. 名無しさん : 2021/05/19 15:00:46 ID: Nxxo91/U

    何一つ響いてこない文だし短絡的だなあ
    視野が狭いくて思考力もないくせに自分の見て感じてるものが世界のすべてとかw

  40. 名無しさん : 2021/05/19 15:38:03 ID: 2vGFa0uo

    視野が狭い人だなと思った(こなみかん

  41. 名無しさん : 2021/05/19 15:49:06 ID: Pp1S8pu2

    知的障害だか、精神障害だかがあるのね

  42. 名無しさん : 2021/05/19 16:16:51 ID: lv9/MCeY

    ※37
    その世代より上なんだってことはわかる
    多分冒頭の「スマホ」を変えただけでどの世代も似たようなこと言われてる

  43. 名無しさん : 2021/05/19 16:20:28 ID: HLH5PwRk

    この人は他者が作る福祉にそのまま乗っかるだけの人だからこんな感想しか出ないわな
    例えばホームレスへの炊き出しとかするボランティアの人の苦労はまったく想像せずに何とかなるわーみたいな感想しか持たない
    まー幸せだよね。いつまでもぴよぴよ口開けてればどうにかなるって思えてるし、実際それで何とかなるだろうから

  44. 名無しさん : 2021/05/19 16:30:10 ID: .Iimrfgo

    ネットの書き込み鵜呑みにしてれば、年収一千万でエリートで不労所得で大稼ぎしてる人が多いからねー
    人生のネタバレなんかリアルの方がよく見かけるけど、ネットで真実の人なのかな。

  45. 名無しさん : 2021/05/19 18:29:12 ID: nYr2BppU

    アホかな

  46. 名無しさん : 2021/05/19 18:38:07 ID: 84R1WJB2

    自分では壮大な時の流れを書き、人生の理を語ってるつもりぽいのが痛々しい

  47. 名無しさん : 2021/05/19 19:02:51 ID: HBOpCioE

    私も20年前中高生でチャットにハマってたけど、リアルにもネット上にも10代20代でネットやってる人は少なかった。
    大体最年少で若い若い言われて実際子供だったからなんとも思ってなかった。

  48. 名無しさん : 2021/05/19 19:33:21 ID: tBSV.30E

    ネット聡明期って※17が言ってる年代じゃないの?

    接続するときはFAXみたいなピーピロピロピーとか音がして速度は28.8kbps(14.4kbpsだったかも)ぐらいしかない。
    当時は動画サービス無かったけどYouTubeなんて見れるわけがない。サイトも上から徐々に読み込んで画像もモザイク状態から読み込むぐらい遅い。
    昼間の接続料金は従量制で高くて、ひと月当たり値下げ前のスマホの最大ギガプラン並みぐらいの料金かかったかな。
    テレホーダイって23時から翌日8時まで定額サービスがあって、大体そっちで繋げてる人が多くて寝不足とかこの辺は今と大差ないw
    PCも20万とか余裕でするので、それなりの稼ぎのある社会人とその家族ぐらいしかネット出来なかったから、※36の言うほとんど30代40代ってのは合ってる。

    その頃ネチケットなんてあってネットのマナーに厳しかったから、ネットで非難中傷叩きネタ嘘認定なんていなくて大人が多くて快適だった。
    まだ色々あるけどネット黎明期ってのはこういうことだぞ。

  49. 名無しさん : 2021/05/19 21:07:44 ID: BFTgc.KY

    パソコン通信で食中毒から仲間を救う!って一部で有名なドラマの影響で始めたわ
    まだ高校生ぐらいだったかな
    チャットが楽しくて夜中までずっとしてたわ

    こんばんは>all

    とか、今も使ってんの?

  50. 名無しさん : 2021/05/19 21:20:45 ID: r3dAg2KU

    2ちゃん=黒歴史だろ

  51. 名無しさん : 2021/05/19 21:30:52 ID: CfvSKPTQ

    ボーッとしてたからこんな事実誤認をどや顔で語れるんだろうな。

  52. 名無しさん : 2021/05/19 21:47:07 ID: .H9CA5tE

    この報告者も見えてるものが世界のすべてじゃないんだから昔はよかったとか言っててもシュール

    「ボーっとしてる」まま結婚して子供作って地獄見てる層もいるんだし
    皆割とボーっとしながら生きてるのはあると思うんだけどね
    いろんな生き方があったっていいじゃないの

  53. 名無しさん : 2021/05/19 22:07:18 ID: u3VqTwIw

    筒井康隆目当てにパソコン通信始めたから1992年ぐらいか
    あの頃は逆におっさんが多かったな。まあパソコンがクソ高かったってのもあるけど

  54. 名無しさん : 2021/05/19 22:24:38 ID: xGsfgnHM

    米25
    それ70年代80年代にさんざん政府が言われてきたけど
    結局何の対策もしなかったよね

  55. 名無しさん : 2021/05/19 22:27:52 ID: xGsfgnHM

    米22
    そんな空気はネット全体になかった
    あっても一部オタクの界隈だけだったのに「ネットでは」と主語をでかくしすぎ

  56. 名無しさん : 2021/05/19 23:32:30 ID: EJC129Pk

    ネット黎明期ってもっと昔よね
    インターネットが普及し始めたのがwin95発売あたりからでしょ
    言っちゃ悪いが思い込み激しいビョーキの方としか……

  57. 名無しさん : 2021/05/20 04:08:30 ID: xu2qnPBA

    ネット上で自称してる年齢性別と現実は違うということにまだ気づいていない報告者
    当時10代20代と言ってるおっさん山ほどいたぞ

  58. 名無しさん : 2021/05/20 05:45:20 ID: du0d8XQg

    あの頃はあめぞうとかかなw懐かしいw
    おっさんがいっぱい居て夢いっぱいだったよwww
    ※14
    ITバブルで一儲けしたんかwww

  59. 名無しさん : 2021/05/20 06:08:26 ID: 0ghFkrOw

    20年前に10代20代がやってたノリを、今30代40代が変わらずにやっててヤバいみたいな話かと思った

  60. 名無しさん : 2021/05/20 09:11:50 ID: WgyGeT5o

    創成期の2ちゃんあたりのネット民は高等遊民(のちのニート)が多かった
    生活困ってないからぼーっとしたのはある意味わかる
    半端に学歴あるけど社会性に乏しいタイプ
    陰キャがわらわら集まって祭りしてた気がする

  61. 名無しさん : 2021/05/20 11:53:42 ID: d6jy7UeY

    「結婚しないと~」なんて言われない若いうちに結婚出産しちゃったけど、それならそれで「子供育てるって大変よ~」「遊びたい盛りに…」とか言われるもんだよ。
    子供は初めは大変だけどすぐ大きくなっちゃったし、遊びとやらも興味ないしで大丈夫だったけど。
    両親オタクだから、子供もオタクになったけどね。

  62. 名無しさん : 2021/05/21 11:35:18 ID: 29iPh/WY

    クリスマスしねしね団でキャッキャしてた記憶。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。