私営業なんだけど、以前私と契約したことのある業者が、私の後輩と契約しようとしていた。完全にルール違反

2021年05月19日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/
その神経がわからん!その66
39 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)00:49:20 ID:4p.sv.L1
すごくもやもやした話。

私営業なんだけど、以前私と契約したことのある業者が、
私の後輩(新人で知識も足りない)と契約しようとしていた。

私はその業者と何年も付き合いがあって、やっと1件契約できた。
かつその契約も結構大変だった。
勿論他の営業もその業者へ挨拶には行くが、私を介して契約した業者であれば、
業者から「私子さんとやってますから」と言われたら身を引くのがルール。
これには理由があって、Aさんが築き上げた関係をBさんが下手を打って壊すのを阻止するため。



ところが新人は、
①挨拶に行く
②私と付き合いの有る業者と知らずに名刺交換
③知らずに営業かける
④案件をもらってきて、その際「私子さんともやってたんだよなー、
君も頑張れよ(これはお前にやると言われたようなもの)」と言われる

という流れで契約になった。かなりの大型案件。

③まではわかる。
ただ④の時点で「私子さん、この案件を頂きました。やっていいですか?」と聞いて
「私がやる」と言えば新人は手出しできないし、聞かれたら私が担当してた。

ところが新人はそれをやらず上司に報告→「私子さんともやってたようですよ」
「あー、あそこかあ大変だったんだよー。上手くいくといいね」→で、普通に話をまとめていた。

いざ契約、となったところで私や周りが「それ誰からもらった?」と聞いて発覚。
「私子への筋を通していないじゃないか」と周りも新人を叱りつけた。
私も
「長年のお付き合いがある人だから、あなたが下手をしたら私も契約できなくなる。
大変なことになるのをわかってやったのか。
ルール違反だしマナー違反、上司が何も言わないのもどうなのか」
と注意した。

すると上司は
「たしかに私子さんはその業者と過去に契約したことがある。
でも、たまたま知らずに営業をかけてきた新人に『私子さんとやってるよ』と言わなかったのは、
新人に案件を渡したのは、私子さんと業者がそういう関係だったんじゃない?
ちなみに俺が言わなかったのは、俺が必ず案件について見ているからだよ。
要は下手打たない可能性が高いってこと。

で、もし新人さんに『やっていいですか』と聞かれたらどうするつもりだった?
『私がやるから身を引け』と言うの?」

と言い返してきた。

私はカチンと来て

「勿論いい案件ならそれは私がやるから身を引けと言います。
魅力のない案件なら新人さんに練習がてらやって貰ってもいいですが、許可は私が出します。
そうやって新人が貰えるのは新人さんの実力ではなく私や他の先輩が関係を築いたからでしょう。
今回のことは新人さんのヒアリング不足と想像力不足です」

「今回は仕方ないが、謝罪してもらわないと気がすまない。
業者と会社を繋いだのは私なのに、業者も失礼がすぎる。謝罪すれば許すし水に流す」

とはっきり言った。

社内では「私子が業者とそこまで話してなかったから仕方ないんじゃないかなあ」派と
「あの新人は泥棒だ」派に二分されている。

一応私も業者に確認し、

「過去に私は契約してる仲だから言うのだが、
新人にわたしている案件について私に担当を今から変えてもらえないか」
「過去に私と契約してあなたにもお金が入った。私への筋というものがあるだろう」

ということをやんわり、でも怒りながら伝えた。

けど、
「でももう新人さんとかなり話詰めてるからなあ。取っちゃうの可愛そうだよ。
また今度君にも必ず相談するから。
君が殆ど来てくれなくて、その間に新人さんが何度も来たから渡した、それだけだ。
勿論私子さんが契約してくれて嬉しいよ。今後も上手くやろうよ。
今後君と新人さんにしっかり振り分けるからさ」
と言われた。

新人はそれが初契約だったから、まあ笑いながらだけど

「本来それ私のやつだったんだよね。やらかしてくれたね、相手が私で良かったね。
他でやったら二度とみんな口聞かないと思うよ」
と何度も言ったし、新人には「不快な思いさせてすみませんでした。
もうあの業者には近寄らないようにします」と言わせた。

所謂シマを荒らすようなことを新人はやった訳なので、それを許容する上司にも、
最初私に報告するという頭もなく大喜びしていた新人にもモヤモヤする。

営業の友達には
「それあんたが訪問するか、出来なけりゃ常にメールか電話してりゃ済む話だったんじゃないの?」
「『私子にしか出さない』という人に食い下がったわけでも無いんだからさ。
別にあんたがサボってるとは言わないけど、要は案件渡すのが誰でも良いって人だったんじゃないの?」
と味方してもらえない。
そうではなく、貰ったことを伝えなかったのが悪いんだと言っても理解されない。

「自分がやられたら殺意沸かない?」と聞くと
「いや?仕方ないじゃん。あー私の顔を売れてなかったのが悪かったなって思う」
と真逆の意見を言ってくる。

営業ならこの気持ち分かると思うんだけども。




40 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)04:13:14 ID:yA.wr.L7
>>39
うーん
自分はどちらかというと営業かけられる側だから
顔を出さない営業さんには義理立てしないかもなぁと思う
なんか売り込みたい時だけ来るタイプよりちょいちょい顔見せに来たり
売り込み済みの案件の具合を確認してくるタイプのほうがついでにいろいろ話せるしね
一応仁義切るとしても今までの案件は継続で
新しい案件は新人さんに振っちゃうかも

44 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)08:37:08 ID:4p.sv.L1
>>40
私がたまたま若手だから良かったけど、これが相手が部長でも同じこと言えるのか?って話だよ
数年越しに契約した相手にあまりにも蔑ろにされた気がする。
確かにここ数ヶ月は顔だしてなかった。そのすきに新人が営業かけまくって盗まれた。
それでも案件が出たらまず私に振って当たり前だと思ってたし、
新人が営業かけてることを業者が教えてくれれば行ってた(他の業者は教えてくれる)。
新人に「自分がやられたら傷つくでしょう」とは言ったけど
「その時はその時で諦める」とかわすし、おかしいと思う。

43 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)08:21:03 ID:Ji.wr.L1
>>39
新人の方がこの人より適性と能力ありそうで草生えるんだが

46 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)09:17:31 ID:f1.er.L1
>>44
部長になるような人は優秀だから、
あなたのように数か月もほっとくような不義理はしないのでは?

45 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)08:51:40 ID:T1.88.L1
>>44
数ヶ月も放っておくような大したことない相手扱いしておいて、案件教えてくれない業者も悪いは草w
そんなんじゃ例え新人くんがあなたに案件のこと教えてくれても、
業者から蹴られて他社に取られる=会社に損害与える可能性があったんだから、
上司が新人くんの肩持つのも当たり前
自分一人で複数の相手先や案件を持つんだから、
注力の度合いは自分で調整するしかないのは分かる、
教えてくれる業者さんとはそういう関係性が出来てたってことなんだしさ
ただ、自分が注力しないと決めたんだから、今更愚痴ってもしょうがない
新人くんの努力は新人くんのもの、あなたの成績にするために
新人くんがリソース割かなきゃいけない理由なんかないよ


47 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)11:34:58 ID:4p.sv.L1
>>45
確かに、「もっと顔を出すべきだったな」ってことは反省してる。
新人がそんなことやらかすとは思ってなかったんだよ。

ただ、どの業者もすぐに飛びつきたくなるようないい案件を、
長年苦労して契約して、「今後もよろしくね」と言っておきながら、
数ヶ月して舌の根乾かぬうちに私を差し置いて
知識不足の業者だけまわってるような新人に渡した業者。 

それを悪いと気づかずに舞い上がって私に一言も許しを得なかった新人の立ち居振る舞い。
これに腹立つんだよ、わかるかなあ。

新人だから知識不足だったね、で許してあげたけど。

案件もらえてたら新人なんかよりよほどスムーズに完璧にやってたよ。
実際他の営業も滅多にやらない大型案件だからほぼ上司がつきっきりだったし。

基本的なルールというか、関係を築いてきた先輩への義理立てというか、
そういうことをすっ飛ばすのはおかしくないか?というだけの話。
新人でなんの知識もないあなたが契約できたのは私のおかげでもあるのを
忘れるなよっていう、それだけ。

営業やってない人から見たら「いや挨拶してないお前も悪いだろ」と思われるのはわかるけど、
契約したって事実は何よりも重いんだよ。
どれだけ傷つけられたか営業なら想像できると思うんだ。

48 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)11:58:58 ID:7D.qj.L1
よほど別の担当が良かったんだろうな。BBAの書込みから察するに余りある。

49 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)12:01:39 ID:zM.wr.L1
>>47
いつまでも新人のせいにしてないでそもそも自分が部長から評価されてないの認めたら?
つきっきりでもその新人にやらせた方がいいと部長が判断したんだろうに

50 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)12:30:02 ID:QO.88.L1
>>47
営業だったら営業だったらうるせーよ、一緒にすんな
既に友達(だと思ってる)の営業にも否定されてるだろ
同意意見が出るまで続けるつもりか知らんが、
自分を顧みないでグチグチ言ってても同意なんか得られるわけねーよ
うっかりこいつに同意したらそれがたった一個でも鬼の首取ったみたいに
新人を詰めるのが想像できすぎる

52 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)12:47:26 ID:4p.sv.L1
>>50
顧みてはいるでしょ、行かなかった私も悪い。
ただそれ以上に新人が担当泥棒して、業者がその泥棒行為に乗っかったのは
よくないということを言いたかったんだよ。
あまり頭良くない人が多い水商売の人ですら、仕事仲間の指名客とは連絡取らない、
営業かけないって不文律があるらしいのにそういう連中以下の行為。
周りも「ふたりとも20代だからなんとか収まったけどほんと危なかったね」と言ってるし、
私も反省点が有るにせよ、私の意見は営業の世界じゃそこまでおかしいことではないと思う。

53 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)13:00:13 ID:Np.88.L1
>>52
接客業は「個人対個人」だから、トラブル防止としてその不文律は成立するが、
営業は個人以前に「企業の代表」として相手に接する立場だから、
水商売と同列に語るのは全くの的外れだよ
「一度この営業さんと契約したから、アフターフォローがおざなりでもずっと同じ営業さんで通さなきゃ」
なんて義理は相手には無い
相手は営業個人の客ではなく、会社にとってのお客様
より良いサービスを提供してくれる営業が同じ会社から来れば、そちらに変えたいと考えるのは普通の事
それを「抜けがけ」とか「裏切り」と恨むのは、自分の営業努力不足を棚に上げた逆恨みでしかないよ

54 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)13:03:06 ID:jD.sv.L1
その取引先は新人を信頼して依頼をしたのであって
あなただったら依頼してなかったかもね

55 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)13:04:02 ID:2x.nl.L1
もうプリマでいいだろ

56 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)13:20:05 ID:f1.er.L1
>>52
手柄は100倍、過失は100分の1に評価して
過失はあるけど、そんなことより素晴らしい私の手柄!

57 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)13:38:33 ID:jL.lz.L1
新人は何も知らなかったから仕方ないにしても、
相手業者の担当やあなたの上司はあなたの言い張るルールを知っていて、
それでも新人に任せたいと言っているということを重く見た方がいい。
つまりあなたそのものにルールを破ってでも避けたいと他人から思われる何かがあるということ。
ここを読んでいるだけでも相当な我の強さは感じるけど、それ以外にも何かあるのだと思う。


59 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)14:25:17 ID:kg.sv.L1
>>52
他に何か、僅かでも、貴女がご指名をもらえなかった理由、思い当たる節はない?

お客様との何らかの気持ち、心の齟齬とでもいうようなの無かった?
もしかしてあれかな?レベルを含めてさ




61 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)15:30:00 ID:T1.88.L1
>>52
自分「も」悪かった「けど」とか「ただ」とか言うのは全然顧みてないよ
「自分も悪かった」って枕詞つけたら相手を罵っていい訳じゃないし
もう最後は新人くんを泥棒呼ばわりだし



62 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)15:49:13 ID:EX.er.L1
>>61
数カ月放っておいた、って言い方が卑怯くさい
1年近くでも、数カ月って言ってそう

63 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)16:01:05 ID:kg.sv.L1
>>61 >>62
頑なではあると思います
筋通し、仁義切らないからだと言う主張は一旦感情が爆発的になってしまい
引きどころが掴めなくなってしまってるのかな



http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
842 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)15:21:07 ID:4Rtw
以前、「後輩に取引先を取られ、大型案件を持っていかれた。社内でも意見が割れている」
と話した者だけれど、進展があったので。
今回、案件を担当するのは後輩で、そのインセンティブについては
半額を私に支払ってもらえることになった。
正確に言うと、上はまるで関与していない。周りの執り成しで、

後輩にインセンティブが全額振り込まれる→半額は私に後輩から私にこっそり手渡ししてもらう

という流れになった。
話し合って、後輩から謝罪された。それならば今回入るお金についてはどうなの?と伝えた。
周りも「折角なんだから先輩に金を渡して許してもらえ」と話してくれて、
「インセンティブをもらう事でこの話は終わりにする。
今後はもうその相手先に行っても良い、譲ってあげる」と伝えた。

他の人に聞いた話だと初契約のインセンティブなのと、
奨学金の返済に充てようとしてたみたいで、本人はかなり嫌がって上司にチクった。
「まあ周りが金を渡せって言うんなら少し渡しておけばいいんじゃない?
確かに前は私さんが握ってた取引先だしさ」

と我関せずだったので、仕事終わり、執り成してくれた人達の前で
手渡しで数十万貰って再度謝罪を受けた。

残りの半額もすごく大きなお金ではあるから、大事に使ってね。
これで今までの話は無しね、これからも頑張ろうねとは話した。

でもそれ以降、複数回に渡って上司と新人が客室で話し込んでいるのを見たという話が出てるし、
耳をそばだてて聞いた事務の人曰く退職の相談をしてたそう。

なので多分、これからは担当は私になる。

843 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)15:39:38 ID:EzNP
保険会社?

844 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)15:55:38 ID:ZOcf
そりゃ退職するわ
こうやって新人を潰すんだな

847 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)17:10:31 ID:7IEg
後輩から巻き上げるとは、メンタル強いBBAだな。そりゃ退職するのが正解な会社だわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/19 18:19:12 ID: 0VsUu2/M

    そんな大事にしてる相手なら尚のこと数カ月放っておいた方が悪いだろ

  2. 名無しさん : 2021/05/19 18:24:05 ID: ApHdFetU

    心の中で激怒してても取引先には伝えるなよ
    そら新人のほうにいい案件回したくなるわ

  3.   : 2021/05/19 18:26:04 ID: myYBqeSo

    その後直接電話して文句言うのがありえないわ。
    普通に上にクレーム入れられても文句言えない。

  4. 名無しさん : 2021/05/19 18:28:37 ID: gL0zFMEo

    社内ではともかく、取引先には営業が重複したことへの謝罪と新人契約のお礼だよ

  5. 名無しさん : 2021/05/19 18:30:06 ID: dlxiPUR6

    自分の感情が最優先で、触ってはいけないタイプ。

  6. 名無しさん : 2021/05/19 18:33:07 ID: cnuT33N2

    営業だけど営業に行かなかった奴が悪い。以上

  7. 名無しさん : 2021/05/19 18:37:44 ID: STqjbjeo

    ムカつく気持ちはわかるけど、いつまでもこの事でムカムカしてるより他ではそうならないように早く切り替えた方が自分のためだと思う
    そんな不義理な企業、新人に押し付けられて良かったじゃない

  8. 名無しさん : 2021/05/19 18:38:03 ID: yDWIhz4k

    数年越しに契約してくれた業者相手にも謝らせようとしてんの怖すぎ

  9. 名無しさん : 2021/05/19 18:42:34 ID: fhOQwng.

    取引先はクレームの電話受けてなおさら「新人くんと契約して良かった」って思ってるよ
    こんな「自分の考え」に固執してキレまくる営業なんて関わりたくないわ

  10. 名無しさん : 2021/05/19 18:44:14 ID: fyCqRklg

    上司が認めたのが全て
    営業かけられる側からしても、社内での縄張り争いなんか知らんわ。よくやってくれる人に頼むだけだし

  11. 名無しさん : 2021/05/19 18:45:51 ID: XJdPG2/k

    お前と契約してるんじゃなくて会社と契約してる定期

  12. 名無しさん : 2021/05/19 18:46:54 ID: jxbanEz6

    むしろこいつが相手の会社に怒りをちらつかせる電話してるほうが下手売ってると思うんですけど

  13. 名無しさん : 2021/05/19 18:51:16 ID: s./T8h/I

    自分は客の立場の仕事してるけどこういう立場を弁えてない営業はすぐ冷遇するよ
    こっちの言うこと聞かない営業はいらないんだわ

  14. 名無しさん : 2021/05/19 18:57:08 ID: U/yuDyaY

    なにこれキャバの話?

  15. 名無しさん : 2021/05/19 18:59:30 ID: SzHIBttI

    なんで取引先ってだけの外様がてめえんとこのお家事情を気にして仕事投げなきゃいけねえんだよ。

    以前てめえと付き合いがあったからって、滅多に挨拶に来ないてめえに仕事投げるくらいならいつも顔出してくれる後輩さんに仕事投げるわ。
    営業ならてめえ差し置いて後輩に案件が投げられた時点で、取引先から見限られて切られたってこと察しろや。

  16. 名無しさん : 2021/05/19 19:10:19 ID: 5fPm9fTE

    まったく理解できない。顧客にとって得なことないでしょ?
    本当に営業なら顧客にとっての利益を第一に考えないといけないのに、
    あなたは顧客よりも自分の立場とプライドを優先して、顧客と顧客に寄り添った新人営業を蔑ろにしているんでしょ?
    どっちが正しいのかは明らかなのでは?

  17. 名無しさん : 2021/05/19 19:11:07 ID: 27yVPO1E

    社内で担当エリアとか担当会社とかは決まってる場合は、それを新人に苦情を言うことまではアリだな。
    しかし、実際に仕事を取れたのは新人だし、上司も新人に任せる判断だし、それ以上は何も文句は言えない。
    ましてや客に文句なんて絶対NGでしょ。
    ルール、ルールってうるさいくせにそんな大事なところを履き違えるとかあり得ないね

  18. 名無しさん : 2021/05/19 19:13:54 ID: XVzVgVrU

    社内のごたごたを取引先にまで持ち込むなよ、あほか

  19. 名無しさん : 2021/05/19 19:22:35 ID: LStglyEY

    会社のネームバリューを自分の実力だと思ってるタイプだな
    自分の言動が原因で会社に居づらくなり
    捨て台詞吐きながらフリーランスになるも
    今までの顧客は営業電話に出てもくれないという痛い目を見て欲しいね

  20. 名無しさん : 2021/05/19 19:24:49 ID: 3fNHZC.E

    相手の業者にまで電話して文句言って、契約取り返そうとする神経が全くわからないわー。
    しかも色々言われてるのに、この柔軟性のなさw この人の対応能力のなさは問題だと思う。
    こういう人が、自分自身を有能と思い込んでお局になると、ますます厄介なんだよねw

  21. 名無しさん : 2021/05/19 19:25:33 ID: l1Lx.LTM

    自社と契約してくれたお客様を電話で責めるって一体何考えてんだ
    新人は先輩に失礼な事をしたかもしれないけど、お客様に失礼な事をする奴よりはよっぽどマシだ

  22. 名無しさん : 2021/05/19 19:25:47 ID: tMParNLQ

    女だと根拠なく決めつけてる人がいますね
    そう思いたいだけかもしれませんが

  23. 名無しさん : 2021/05/19 19:26:18 ID: PK88VzuU

    営業先とその担当者って社内で共有とかしてないの?サラリーマンのひとおしえて

  24. 名無しさん : 2021/05/19 19:28:38 ID: qFJTKKs.

    取引先担当「私さんは数か月も顔も出せないくらい忙しそうなので、ちょくちょくこちらに来れる暇そうな新人ちゃんにこの案件は任せちゃお☆(もちろん、皮肉)」だったりして。

  25. 名無しさん : 2021/05/19 19:30:46 ID: ZxL958gE

    何ヶ月も顔も出さないゴミに何か言われてもねぇ。

  26. 名無しさん : 2021/05/19 19:36:10 ID: bDdCJTRo

    営業の常識から言うと顔も出さん連絡もしないで関係性築けてないバカに案件回ってこないのは至極当然なんだが

  27. 名無しさん : 2021/05/19 19:44:50 ID: iEh0xVlY

    どういう業種か知らんけど、せめて月1で御用聞きしろよとは思う。

  28. 名無しさん : 2021/05/19 19:48:30 ID: Tgk6638s

    営業かけれられる側からすると、契約するまでは足繁く通ってきたのに契約した途端来なくなるような人間には今後頼みたくない。担当変えたくなるの分かるわ。こちらとしては契約してからの態度の方が大事。契約するまではみんな似たようなもんだし。

  29. 名無しさん : 2021/05/19 19:54:50 ID: .Ok8GrJQ

    業者を悪く言うのはおかしい。どう考えても顧客管理ができてない会社がおかしいだけ。
    新人のアプローチですぐ契約取れる事すら汲み取れてない自分が悪いだけ。全て人のせいにして不愉快極まりない話だわ。

  30. 名無しさん : 2021/05/19 19:54:50 ID: Dv1kXj0g

    報告者がフルボッコだけど新人と特に上司が悪いと思う
    外部者がどう思うかは別として、少なくとも社内では同じ営業を通すというルールがあった
    だから報告者はそのルールを信じて相手方へのコンタクトが足りなかったとしても
    連絡は来ると思っていた
    その信じていたルールが破られたから抗議したがなあなあで流されたから
    相手先にも言っちゃったんだろう
    上司はちゃんと、ルール通りを期待して働いていた報告者にはごめん、このルールには問題あるから
    次からなしのつもりで頼みますと言うべきだった
    その理由として報告者の嫌なところや新人を優遇したいとか言うのはいいけど

    報告者は本人なりの考えを信じて会社に利益をあげようとしていたんだから
    味方をするのしないのじゃなくてハッキリ言わなきゃ

    もやもやさせてほっといたら、次は他人の案件を横取りするしかないって思うよ
    そうして会社内で潰し合うの得策じゃないよ

  31. 名無しさん : 2021/05/19 19:59:38 ID: UzDiu8n2

    新人にリスト渡して「既に先輩方が担当している社だから、営業には行かないでね」って最初に説明しておけば良かったと思う。顧客を横取りされた気がするんだろうけど、新人にそんなの分かる訳ない

  32. 名無しさん : 2021/05/19 20:07:37 ID: NgseDFug

    こんな営業とは縁を切りたい
    別の人がいいわ

  33. 名無しさん : 2021/05/19 20:10:48 ID: O5jpj7MM

    上司がいいっていってるならいいんじゃないの?案件見てこれはあの人のだよって言われないって事はそれなりのなんかお察しな事があったのでは

  34. 名無しさん : 2021/05/19 20:11:31 ID: LmSoc5OA

    はっきり言って一度契約してそれが良かったら次の案件もその人に回すし
    会社としては良くてもこの営業嫌だと思ってたときに他の営業が来たらあいつじゃなく君に任すよって言うよ
    こっちは金払ってるし結果に責任ともなうんだからより良い選択肢を常に選ぶよ
    そういうルールとかそういうものとか知らんがな
    守ってこっちが損する自己中ルールに従う義理はない

  35. 名無しさん : 2021/05/19 20:14:35 ID: Dj7ngUdk

    私は若い(52歳独身)って感じ

  36. 名無しさん : 2021/05/19 20:17:28 ID: dlxiPUR6

    米22

    >業者から「私子さんとやってますから」と言われたら身を引くのがルール。

    孔子は男だったが。

  37. 名無しさん : 2021/05/19 20:20:04 ID: DHEPMxqg

    私は新人側の立場になったことがある。私の場合は先輩に契約を取られたけれど(報告者と違い上司も先輩に任せた)後で顧客に契約を反故にされトラブルになり、内心そんな会社と縁を持たなくて良かったと思った。

  38. 名無しさん : 2021/05/19 20:30:49 ID: WWAAcT5g

    営業先からしたら、全部あなたの会社の内部事情。
    それをこっちに回してくるな、ってだけの話。

    あなたが騒げば騒ぐほど、全方位に敵を作るだけだと思う。

  39. 名無しさん : 2021/05/19 20:38:28 ID: XWt9suM2

    そのルールとやらは明文化されたものじゃなくて、暗黙の了解で営業間が空気読んでやってきて出来上がったものなんじゃないの。

  40. 名無しさん : 2021/05/19 20:43:54 ID: j1lVCV72

    これ本スレもコメ欄の人もほとんど知らないと思うけど
    DQN営業会社特有のルールだよ

    普通の会社は、客先ごとにきちんと担当が決まってて、逆に言うとどの担当が受注しても一定レベルのサービスを提供出来るようになってるのが当たり前なんだけど
    DQN営業会社だと、ざっくり説明すると、チンピラブローカーが好き勝手に飛び込み営業して来て会社はその上前を撥ねるだけってシステムなのよ
    そして扱う商品も、低レベルでありふれてて特に専門知識も要らないゴミみたいな代物で
    別の言い方をすると新聞拡張団とかNHKの集金とかの変なおっさん同士がが縄張り争いで殴りあってるとかのレベルなんだけど
    やってる本人は、これこそ営業の真髄だと思い込んでるから人の話を聞かないっていうね・・・

  41. 名無しさん : 2021/05/19 20:52:20 ID: s./T8h/I

    ※22
    目が悪いのか頭が悪いのか

  42. 名無しさん : 2021/05/19 21:10:14 ID: 2nzsQNOk

    39では社内でも二分と書いて52では自分の味方の意見しか書かずまるで味方しかいないような言い草
    誰が舌の根乾かぬうちになんだか

  43. 名無しさん : 2021/05/19 21:13:03 ID: oKKQPfw2

    ルール違反と言いながら全然自分ルールで草

  44. 名無しさん : 2021/05/19 21:21:58 ID: DrgjYv9Y

    いくらネットでも「水商売は頭悪い」都下言う人間って、底が知れてんだよね

    飛び込みでたまたま契約した営業が自分の顧客ですみたいな顔されても困る

  45. 名無しさん : 2021/05/19 21:26:52 ID: SzV7Zf3o

    ※40
    そういう世界があるのか、知らなかった
    私も営業だが「新人は案件取って来れるのにお前は何してた、縄張り主張するだけで放置してたのか」って怒られる話じゃないの?って思ってたから

  46. 名無しさん : 2021/05/19 21:30:05 ID: e9Kiibq6

    職場でこういう人いたけど、しばらくしたら「キャリアアップのために」外部と接触しない内勤に回されてた。本人はキャリアアップを信じてるみたいだから、そのまま幸せに生きてほしいと思う。

  47. 名無しさん : 2021/05/19 21:32:45 ID: e9DrxOOU

    自分の縄張りだから誰もいかんだろうって油断しちゃダメってことだろ。
    一度自分のテリトリーにしたらこまめにお伺いしないと。
    どのくらいの間顔だしてなかったのか知らんけど、手を抜かれてるとか
    もしかしたら引き継ぎ無しでいなくなったって思われても仕方なかったんだと思うよ。
    今回の件で周りも新人も「うわ、こいつやばいわ」ってなっただろうから
    あんまりいい方向にはいかなさそうだね。
    ちょっとは自分に至らないところがあったと理解してるのであれば
    この件は頑張った新人に手柄を譲って、これからは自分も取られないように
    頑張るしかないんじゃない?

  48. 名無しさん : 2021/05/19 22:52:50 ID: WqxtUk4I

    何年も付き合いがあったのに契約が一件なら報告者専属とは言えないな
    新人との方が将来性ありそう

  49. 名無しさん : 2021/05/19 23:00:42 ID: Rdi6v58I

    この報告者の営業成績がどの程度のレベルなのか気になる
    あるいはこの物の言い方で「他の人が掘り起こしてきた契約案件も自分のものに」
    って身勝手なやり方をしてきたんだろうかと邪推するほどだ

  50. 名無しさん : 2021/05/19 23:03:24 ID: eXIrsx6E

    こんな営業のうるさい会社、次回から違う会社に変えるよ、めんどくさいw

  51. 名無しさん : 2021/05/19 23:34:31 ID: /qp.kGUY

    水商売だと思う
    先手を打って水商売と違うって予防線張ってるけど

  52. 名無しさん : 2021/05/19 23:51:28 ID: dB/a/7ws

    数ヶ月も顔を出さない営業とか、引き継ぎもせずに異動か退職でもしたのか?と疑うレベル

  53. 名無しさん : 2021/05/20 02:01:42 ID: KFN96MG.

    新人が行かなければ他社に渡っていた案件なのに、良い案件なら私が、大したことない案件なら新人が練習がてらって、得意先に対してもうえから目線で鼻息荒いww
    どうしてもこの人が良ければ、得意先から指名するだろうし上司も振る筈なのに、いつまでもグチグチ、得意先にも怒りアピール。
    こんな営業来て欲しくないわ。

  54. 名無しさん : 2021/05/20 02:03:26 ID: Y3N4Ailc

    漫画家(小説家)と担当とか?

  55. 名無しさん : 2021/05/20 04:43:49 ID: d8tYUaKY

    この人性格悪くて取引先から嫌われてそう
    やっと契約取れた難件に思えたのはこの人の性格が問題だったりして

    でもまあこの人が契約とって会社として信用があるから
    ポッと出の新人が簡単に契約出来たって点はあるよね
    この新人はあらゆる所でそういう泥棒やらかしそうな危険もある
    いずれにしろ詳しい事情を知らないからこの人の性格がキツそうであまり気持ちよく取り引き出来なさそう

  56. 名無しさん : 2021/05/20 05:09:02 ID: TLfDca7s

    新人がどうのじゃなくて先方はあなた以外の人を担当にしたかったんでしょ
    つまり新人のやらかしじゃなくてあなたの失敗だよ

  57. 名無しさん : 2021/05/20 05:56:05 ID: mab1Pnd2

    相手からしたら個人と関わってるんじゃなくて会社と関わってて
    この人はただの代表とか窓口ってだけなのにクレーム入れるってすごいな


    >殆ど来てくれなくて
    これ本来は相手は来て欲しかったとか来るものだと思ってたけど
    この人は行かなかったんでしょ
    普通に相手からの要望やクレームだと思うんだけど
    そこらへん気づいてなさそう
    何度も「行かなかった私も悪いけどー」て言ってるけど
    絶対わかってないよね

  58. 名無しさん : 2021/05/20 06:15:13 ID: 9efWLyFc

    保険かな

  59. 名無しさん : 2021/05/20 06:31:37 ID: GRZ0cXbE

    >確かにここ数ヶ月は顔だしてなかった。

    >長年苦労して契約して、「今後もよろしくね」と言っておきながら、
    >数ヶ月して舌の根乾かぬうちに私を差し置いて

    契約取ってから数ヶ月、顔出してないのも数ヶ月
    これって長年食いついといて、契約取った瞬間から一回も顔出してない(に少なくとも近い)ってことでしょ

    >確かに、「もっと顔を出すべきだったな」ってことは反省してる。
    >新人がそんなことやらかすとは思ってなかったんだよ。

    しかも顔出す理由は他に仕事を取られないためでしかないという書き方

    そりゃあこんな人と仕事継続したくねえわ

  60. 名無しさん : 2021/05/20 06:37:40 ID: wEe1Ay.k

    釣った魚には餌あげないタイプなのかな。

    契約するまでは熱心に足運んで顔見せてたのに契約した途端に
    顔出さない営業だったら無理だな。

    多分、上司はそういう態度や行動を見てたんだと思うよ。
    コイツに任せるぐらいなら新人にやらせた方が上手くいくと思われても仕方ない。

    逆上して相手側に電話するなんてもってのほか。

  61. 名無しさん : 2021/05/20 08:08:12 ID: ibDm9Fp.

    筋とかシマとか、営業ってヤ〇ザみたいだね
    大変そうだなー

  62. 名無しさん : 2021/05/20 08:26:41 ID: 0E6bZ14Q

    これ書いたの「私子」じゃなくて「新人ちゃん」だろw
    私子を叩いてほしいという思いがビンビン伝わってくるわ
    なりすまし?とかいうやつ

  63. 名無しさん : 2021/05/20 08:46:11 ID: cGzxjOMs

    ※51
    水商売なら納得いくわ
    報告者の書いてる↓読んで変だなとは思ってたんだ
    >勿論他の営業もその業者へ挨拶には行くが、私を介して契約した業者であれば、
    >業者から「私子さんとやってますから」と言われたら身を引くのがルール。

    普通の会社の取引で、担当以外が挨拶に行くっておかしいもんね
    キャバとかホストとかで、ヘルプに入った子が自分の客を取ったとかそういう話なんだろうな

  64. 名無しさん : 2021/05/20 09:13:03 ID: i8bjr6ZI

    どの業者も飛びつきたくなるようないい案件の契約を取ったからって
    数か月放置したら他に持ってかれるだろ。普通に常識的に考えて
    同じ社内であっただけありがたく思えって話だ

  65. 名無しさん : 2021/05/20 09:33:06 ID: RJwLJkgw

    普通に数カ月も連絡が来ない取引先から新人があいさつに来たら担当変更のご挨拶だと思うだろ
    報告女の不義理が原因で仕事とられただけなんだから自業自得
    こんな奴に会社の顔として営業をさせるわけにはいかない

  66. 名無しさん : 2021/05/20 09:33:58 ID: qFJTKKs.

    新人がたまたま同じ会社の後輩だったから会社対会社では特に問題はなさそうだけど、普通に他社の営業が同じことしたら他社に契約取られてたってだけの話だよねぇ。
    そこんとこどう思ってるのかな、このバカ報告者は。

  67. 名無しさん : 2021/05/20 10:00:49 ID: O5jpj7MM

    水商売か、納得

  68. 名無しさん : 2021/05/20 10:01:54 ID: 3yeE3Jfw

    新人はどうしたら良かったんだろう
    契約時は知らなかったんだから
    上司が許可してるし
    縄張りがあるなら一覧表でも作るしか無いでしょ
    無いのかな?

  69. 名無しさん : 2021/05/20 10:12:54 ID: 3fNHZC.E

    相手に非があった、落ち度があったと信じ込んだら、
    なりふり構わず、ここまでの恥知らずになれるっていう良い見本だと思う。
    もっともらしく聞こえる正当性を主張しながら、実質自分では何もしないくせに
    自分の損失分は完全に取り戻すべく、大げさに騒ぎまくるやり方が怖いw

  70. 名無しさん : 2021/05/20 15:03:39 ID: iagk5n1c

    営業かけられる側だが、取引成立してなくても一応覚えてれば前に営業に来た人の名前はすぐに言うようにしてる。
    この状況なら話を聞いた部長が交通整理するべきことだが、よほど報告者の普段の行いが悪いんじゃないの。

  71. 名無しさん : 2021/05/20 16:46:39 ID: J68Y.mac

    営業かける側が顧客にたいして上メセなのが不思議
    この態度だと報告者は切られて新人さんに発注先乗り換えるだろうね

  72. 名無しさん : 2021/05/20 18:40:07 ID: VfvegZmc

    あんまり自分に有利な書き方じゃないから、なりすまし感はわかる
    営業ってローションかかるものかと思ってたわ

  73. 名無しさん : 2021/05/20 19:00:24 ID: a4UUfy1.

    行かなかった私も悪い
    私も反省点がある

    言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ

  74. 名無しさん : 2021/05/20 19:03:42 ID: a4UUfy1.

    既出だけど書きたい
    そんな大事な顧客をどうして数か月放っておいたんだろうね
    苦労したー大変だったーって言ってるけど一度契約してもらった程度で安心して
    自分が顧客舐めきってたんじゃんか
    何トンビに油揚げ攫われたみたいな言い方してんだか

  75. 名無しさん : 2021/05/20 21:21:48 ID: .OPf8LCY

    しつこいよ、おばはん。
    頻繁に顔出しておかなかった自分の失態をぜーんぶ棚に上げて、今回は許してやっただの私も若手だったから良かったようなものだの、うるさいわ。
    あんたも若手だってなら今回はあんたがやらかしたってだけじゃん。
    最近広告に出てくる自称サバサバ系女の主人公みたいで受けるしウザい。

  76. 名無しさん : 2021/05/20 22:25:09 ID: 2cnBFT7s

    むしろ業者側から
    「あの担当を替えてくれ!」
    と言われなかったことを、泣いて感謝るべき。
    (言われたかもしれないが)

    取引先をほったらかしといて何言ってんだか?コイツ。

  77. 名無しさん : 2021/05/21 00:38:29 ID: j3niJbUc

    そんなに突発的に契約が発生する営業がよくわからん
    相見積もりとコンペでしか契約したことがない

  78. 名無しさん : 2021/05/21 07:41:59 ID: yT7RAbxk

    ※72
    ローションでヌルヌルの状況が分からない

  79. 名無しさん : 2021/05/21 08:06:11 ID: CDbDfl3M

    生保レディかな?

  80. 名無しさん : 2021/05/21 16:34:03 ID: 4EJmLBMg

    そもそも、こいつが「以前私と契約したことのある」っていう表現をしてるぐらいこの会社との付き合いの薄さを認識している。
    それでも文句を言うのは社風かと思ったら、上司の判断は違うらしい。
    ってことはこいつの問題だよな。

  81. 名無しさん : 2021/05/23 09:01:18 ID: TuQrjQbI

    新人さんが辞める方向に進んでるのか
    コミュ力あって有能な人みたいだし
    報告者みたいなのを制御できない職場で頑張るより
    建設的かもな

  82. 名無しさん : 2021/05/23 09:41:20 ID: IDtuHizM

    「会社としての方針や決定ではなく、集団で脅して給与の一部を
    自分に回すように強要した」ってのは、それはつまり脅迫じゃないか
    上司と別室で話し込んでるっていうのは、新人の退職ではなく
    報告者の処分を検討するための話し合いじゃないのか、

    と書いて欲しい釣りなんだろうな、と思わずにはいられないわ
    こんなのが本当に現実にいたらモンスターすぎる

  83. 名無しさん : 2021/05/23 10:21:14 ID: hsfdz1CA

    報告者だけじゃなくて同僚もかなりの化け物揃いで怖い

  84. 名無しさん : 2021/05/23 12:35:23 ID: rXM2..A2

    追記で一気に水商売、保険屋説が濃厚になってきたな。
    あの手の業界はブラックだから新人ちゃんは早く転職した方が良いよ。

  85. 名無しさん : 2021/05/23 13:00:25 ID: RsAhvJeY

    何年も付き合って やっと1件しか 契約取れなかった無能のクセに
    短期間で大型契約取った新人を追い詰めるって最悪なババアだな。

  86. 名無しさん : 2021/05/23 13:45:21 ID: u/zpiUyA

    できる新人は早めに潰さないとね

  87. 名無しさん : 2021/05/23 14:09:01 ID: LqZ8PBDQ

    恐ろしい話だ…

  88. 名無しさん : 2021/05/23 14:34:16 ID: XoyHv2Us

    現金手渡しって所得税どうなるの。

  89. 名無しさん : 2021/05/23 15:32:21 ID: k/bFcWH2

    まともな会社なら報告者が処分必須だが
    金を巻き上げたって、左遷や降格どころか、懲戒免職もあり得るんじゃないの
    水商売とかは分からんけど

  90. 名無しさん : 2021/05/23 15:49:03 ID: AGvOmjEI

    流石に組織通さずのカネ強奪は…次は実は退職させららるのは自分でした〜というネタなんだろう

    普通に恐喝だもんねコレ

  91. 名無しさん : 2021/05/23 16:13:05 ID: c/Hozqws

    これ本当の話ならあとでしっぺ返しが来るだろうな
    後輩頑張って

  92. 名無しさん : 2021/05/23 16:56:18 ID: e9DrxOOU

    新人がどういう風な形でそこに行き着いたのか知らんけど、
    営業は他にもいるんだろうからどこに誰が行ってるのかって周知って
    されてないのかね?
    決まったときだって相手の会社の人は何も言わなかったのか?とも思うけど。
    誰が教育担当だったかもわからんけどちゃんと確認とかしてれば
    そういうダブりというかいくら御用伺い?怠ってからと言って報告者が
    回っててて、そことの仕事もしてたってわかってればまた違っただろうにね。
    後輩はただただ気の毒だわ。

  93. 名無しさん : 2021/05/23 17:54:37 ID: 6.AGFq0I

    会社の管理不足がダメ。
    新人なら日報や週報でどこに営業回ったか報告させなきゃダメだし、上司はそれを見て、そこはもう担当がいるから、どうしても営業かけたければ1度はこの投稿者と一緒に訪問するか話を通しておけ、って言わなきゃいけないよ。
    相手の会社もなんだかな…。明らかに新人って感じの子が一人で来たら担当さんは?って聞くだろうに。新人で無知だからこっちの美味しいようにやってやれ、って思ってたんじゃないの。

  94. 名無しさん : 2021/05/23 18:20:32 ID: j1lVCV72

    どう考えても水商売だよね
    現金手渡しって引くわー

  95. 名無しさん : 2021/05/23 19:17:54 ID: QNrw2Yjo

    お金手渡しとかありえないでしょ、恫喝じゃんwww
    営業受ける側の意見だけどこの営業とは合う合わないあるし、あまりにもひどかったら営業担当変更してくれって言うこともあるし、まして数ヶ月会いに来なくて代わりに新人が来てるなら、担当変わったんかな?くらいじゃない?
    わざわざ電話して「担当変わりました?」なんて聞くかなぁ…聞かないと思う
    そして営業する側の意見としては、まともな組織なら誰がどこの企業担当してるかなんて、新人だろうと知ってて当然だと思う
    もし知らないなら新人への教育不足で、先輩である報告者の責任でしょ
    つまりどこからどう切り取っても全部報告者のミス
    保険屋とか水商売なら知らんけど、報告者が頭おかしいと思う

  96. 名無しさん : 2021/05/23 19:50:15 ID: OHkrCbaM

    追記の現金で半額手渡しってことはその分の所得税や住民税その他の社会保険料も
    新人が全部負担ってこと?
    やることが反社みたい。

  97. 名無しさん : 2021/05/23 20:22:21 ID: sQGXTPP6

    嫌な性格の女だねぇ~

  98. 名無しさん : 2021/05/23 21:22:48 ID: oCHKMW9o

    やだわこんな仕事相手

  99. 名無しさん : 2021/05/23 21:51:01 ID: QRBDtxEk

    これ脅し盗っただけじゃねぇか

  100. 名無しさん : 2021/05/23 23:17:38 ID: .xIAzD9M

    ※40
    1台億超えとかの高額機器の商社とか担当者以外と連絡取れないもんなぁ
    ※96
    新人に渡されたインセンティブだけで税諸々引いた手取り額、百万超えてる業界だと思うよ

  101. 名無しさん : 2021/05/24 09:32:43 ID: OHkrCbaM

    130
    96です。ありがとうございます。
    所得税は天引きだったとしても、住民税は翌年に納税するから、そこが気になって。
    しかも住民税も社会保険料も所得税が基準になって翌年度分が決まるのに。
    現金で半額手渡しを強要して、更に自分はその他の金銭負担を新人さんに押し付けるって酷すぎ。
    みかじめ料ってやつみたいじゃない?

  102. 名無しさん : 2021/05/24 09:55:50 ID: U6ZTd4uE

    嘘臭くなってきたなぁ

  103. 名無しさん : 2021/05/24 10:17:19 ID: I8zboX8I

    数ヶ月担当が来なかった会社から明らかに新人が何度もきたら
    担当変わったんだなって思うな
    それでいて熱心に営業掛けてくれるから案件振ったんでしょ
    この報告者めんどい人なんだろうな
    周りも察して新人に金渡して終わりにするのが一番楽でめんどくさいことにならないって
    思って勧めてそう

  104. 名無しさん : 2021/05/24 12:00:13 ID: tOuBiAMc

    この人と契約したくなかったから、新人と契約したんじゃん…たぶん

  105. 名無しさん : 2021/05/24 12:50:32 ID: gqJrIH4E

    いやもうヤクザじゃん

  106. 名無しさん : 2021/05/24 18:43:06 ID: yMb8vrCM

    どちらが退職する羽目になるのかな

  107. 名無しさん : 2021/05/24 22:30:59 ID: e7d3OpIo

    編集者で著名な小説家やライターとの出版契約?
    とかなら担当者との関係性がすごく大事なのは分かるかな
    何年もかかってやっと1件こぎつけたとか大変そうだし
    それにしても後輩からの巻き上げ方が893に近いと思うけど

  108. 名無しさん : 2021/05/25 10:30:20 ID: GRZ0cXbE

    >>107
    そういう関係性で数ヶ月放ってたならいっそうヤバいと思うけど
    進捗状況であったり資料集めに関してだったり、けっこう密に連絡取るでしょ

  109. 名無しさん : 2021/05/27 13:06:55 ID: 35T0qujI

    いや、営業の仁義やろ?
    筋は通さないと、隙あらば客を取り合う「仁義なき戦い」になっちまわないか?

  110. 名無しさん : 2021/05/28 05:15:48 ID: HkANy3yA

    前の書き込み後にいろんな人が報告者に否定的な書き込みをいくつもしているのに更にこの内容を意気揚々と追記って創作か鋼の心臓持ちのどっちかだな。

  111. 名無しさん : 2021/05/28 05:42:20 ID: vhtHGD3I

    >>109
    仁義とか筋を取引先相手に通さなかった投稿者がその話を熱弁してるから滑稽で、後の会社の対応がどうみても優秀な人材を逃す対応だから、余計会社にしがみついてる投稿者に寄り添う意見がない。
    そもそも営業の人にしては書き込みから見て口が上手くなくて何か月も取引先に挨拶とかの行動力もないからお察し。

  112. 名無しさん : 2021/05/28 22:45:42 ID: XiHUvFu.

    ※40 で、
    >「過去に私と契約してあなたにもお金が入った。私への筋というものがあるだろう」
    が何となく理解できた(笑)
    流され上司、我が強くアフターフォローサボった本人、担当に関するノウハウを知らなかった新人。
    新人の報酬給料から手渡しでブを取るって所が怖いー

  113. 名無しさん : 2021/05/31 00:35:27 ID: /qp.kGUY

    水商売通り越してヤクザか
    脅して金を強請って
    「これで今までの話はなしね、これからもがんばろうね(ニチャァ)」
    怖すぎ

  114. 名無しさん : 2021/05/31 06:52:59 ID: 6k9/iYTU

    以後も何かにつけて巻き上げられるのが想像出来るしな。
    上司も頼りにならないし

  115. 名無しさん : 2021/06/01 10:14:01 ID: aLc8Fa/w

    追記はこいつがインセンティブ強奪したところだけは妄想かな
    手渡しやら周りの反応やらが現実離れどころか法律離れしてるし

    大方自分の方が退職かそれに近い形に追い込まれたのをプライドが許さず、
    袋叩きにあったこのスレの事思い出して勝った!自分が正しかった!とせめてこんなスレでは思い込みたかっただけなんでしょう

  116. 名無しさん : 2021/06/22 13:25:29 ID: ClvKoS/2

    こんくらい図々しくて私は正しい世界一偉いって思い込める人じゃないと営業ってやっていけないの?

  117. 名無しさん : 2021/06/28 11:07:20 ID: wX2vxAow

    >>116
    複数の企業で営業にさんざっぱら迷惑かけられた元内勤としては「YES」と言いたくなるところだな。
    もちろんまともな人もいるだろうけど、やり口がみんな一緒なのでクソみたいな人間性を培うというやり方が営業という職種で広く浸透してるんだと思う。

  118. 名無しさん : 2021/08/10 11:06:42 ID: JOdfStJI

    そんなことで電話してきて怒り口調で問い詰められたら
    やかましー!縄張り争いはてめーの社内だけで片付けろ!って怒鳴るわ

  119. 名無しさん : 2021/09/14 23:00:45 ID: eBe1C8Lg

    保険ではない営業やってるけど、自分が契約したいところにはまめに顔を出すようにしている
    何か月も放置はしないわ
    ルート営業だから盗った盗られたはないけど、ライバル社と契約したって聞いても文句は言わない
    陰で「くっそー」って叫ぶだけ

  120. 名無しさん : 2021/09/16 12:44:38 ID: uv2.m/oU

    これは新人を庇護したいわ
    ベテランだから偉い、何してもいいってことにはならない
    何年も出かけてやっと一件、何回か行って大口案件ゲット…どう見ても新人の方が優秀ww

    保険のおばちゃんが担当変わるたびに挨拶→見直しやキャンペーンのお誘いが嫌で終身保険以外は他の会社に変えたことがある。営業の人が嫌で保険会社変えたり引越し業者変えたりは良くある話

  121. 名無しさん : 2021/10/27 11:53:16 ID: NWCnp83U

    これ昔まとめてたよね?
    クラブだかキャバ嬢だったやつ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。