彼女の実家へ結婚の挨拶に行った時、俺が盗まれたのと同じバイクがあった。鍵をさして回してみたら回った

2021年05月20日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
986 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)17:13:04 ID:I1.88.L1
埋めがてら投稿します。
10年以内の昔話。通勤で使ってた250ccのスクーターを盗まれた。
大学時代に中古で買ってどこに行くのも使ってたんで
かなり愛着があり、盗難届を出し暇を見つけては駅前や繁華街を探して歩いたが
見つからなかった。



友人にも捜索を頼んだが結局見つからなかった。
貧乏だったので新しくバイクや車は買えず自転車+電車通勤になり
盗まれる前より金も時間も掛かって、本当に悲しい思いをした。

そんな事があり数年後、付き合ってた彼女と結婚する事になり
彼女の実家へ挨拶に行った時、先祖からの地主さんで
実家近所の義父母管理賃貸マンションの掃除に付きあい、
ほうきで掃き掃除をしてたら、駐輪場とバイク置場に
古ぼけた俺が盗まれたのと同じバイクがあった。
でも色も違うし長年放置されてたようで埃と蜘蛛の巣だらけ。
足置きにはゴミ袋が置いてて缶ジュース等が幾つも入ってて
「引っ越した住人が置いて行った感」満載だった。
その時乗ってた車と家の鍵と、盗まれたバイクの鍵も名残惜しくて一緒に付けてたが、
何の気無しにその放置バイクの鍵穴に入れたらすっと入って、鍵を回してみたら回った。
びっくりして彼女と義父母を呼んで聞くと、何年も前から放置されてるバイクらしく、
持ち主も分からないと言うので鍵が回ったことを話し、
持ってた携帯で撮った写真も見せ、許可を貰って警察を呼び、
フレームナンバーを確認して貰ったら、俺が盗まれたバイクと分かった。
見た目は全然変わってて(元は黒+グレー、発見時は白で埃とか泥だらけ)
ミラーもライトもナンバーも無かった。
警察官に聞くと、何らかの方法で手に入れたナンバープレートを付け
使ってたんだろうと言われ、一旦警察署に持ち帰り照合した後、返却された。
愛車が戻って嬉しかったが、職場も移動し電車通勤になってるし車もあるので
どうしようかと思ってたら、友人が丁度通勤用のバイクを探してて買って貰い、
整備して今も使ってる。
バイクが盗まれた時に住んでたのが関西で、見つかった彼女の実家が北関東。
外装も変わり走行距離も数千キロ増えてボロボロだったが、
買い取った友人が凄く綺麗に直し調子良く今も走ってる。
発見した時、物入に若い男女のプリクラが入ってたが、
他人の盗んだバイクで、何とも思わず普段使いしてたのかと、
それだけが無性に腹が立った。
(数年経過で色も落ち、顔の判別も難しい状態だった。
勿論警察に提出したが、多分特定は無理と言われた)

989 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)20:37:54 ID:sg.88.L21
>>986
顔の判別が難しくて普通にプリクラから人を探すのは無理かもしれないが、
盗難後そこに住んでた過去の住人の中に乗り回してた奴がいる確率高いから
ある程度絞れるのでは

盗品と知らずに売買されたか、取った奴かはわからないけどね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/20 00:11:35 ID: xSU0dfNY

    義実家に盗まれたのかと思ってしまった
    世の中不思議なこともあるもんだねぇ

  2. 名無しさん : 2021/05/20 00:13:56 ID: Ik63uZwg

    栃木?
    茨城?

  3. 名無しさん : 2021/05/20 00:16:51 ID: E0eg00LI

    記事タイトルで彼女の実家の誰かが盗難者でマジ吉一家!!!破談!!!かと思ったら違った。よかったw
    なんだかんだ貰い手が見つかって今も頑張って動いてるかと思うとバイク物語としてはほのぼの読後感

  4. 名無しさん : 2021/05/20 00:20:29 ID: 38wFkfHo

    関西の方に盗品を扱うバイク屋があったんだろうね
    それで関東に転売されたんじゃない?

  5. 名無しさん : 2021/05/20 01:09:20 ID: ddgHJTqc

    ずっと乗ってたバイクに対する愛着ってよくわかる
    長年乗っていた車を下取りに出す時
    まるで家族だった老犬を捨てるように悲しかったから

  6. 名無しさん : 2021/05/20 01:11:14 ID: PggVaUuI

    250ccスクーターというのはフェイクで本当はボスホスの8200cc

  7. 名無しさん : 2021/05/20 01:21:46 ID: 35xuUqlQ

    彼女の関係者が盗んだのかと思った

  8. 名無しさん : 2021/05/20 01:43:48 ID: xP4PUvYQ

    後の尾崎豊である

  9. 名無しさん : 2021/05/20 01:49:17 ID: xKilOtPY

    頑張ったら絞れそうだけど警察がそこまでしてくれるはずもないな
    探偵に依頼するぐらいしか

  10. 名無しさん : 2021/05/20 01:55:09 ID: Et/goOu.

    そんなことがあるんだなぁ…
    生きものじゃないけど今も元気で走ってると思うと胸熱

  11. 名無しさん : 2021/05/20 01:59:49 ID: 35xuUqlQ

    8面白すぎる

  12. 名無しさん : 2021/05/20 04:47:46 ID: izErrntY

    バイクは持ち主に何とかして見つけてもらいたかったんだろうよ。
    別の人でも今は大事にされてるなら良かった。

  13. 名無しさん : 2021/05/20 06:15:47 ID: wzUzRrWM

    そんだけ距離離れてるなら盗んだ本人じゃなく転売な気がするな
    ただ適当に捨てていったってことは盗品と承知な上で安価で購入してそうだけど

  14. まるさん : 2021/05/20 06:30:13 ID: v/mLiQls

    鍵が合うのおかしくない?盗んで色変えてナンバー付けて(盗んできた?)
    で鍵変えないの?同じ鍵持ってるってことだぞ

  15. 名無しさん : 2021/05/20 07:33:18 ID: uNJosisk

    弟の友達はスクーターを安く買う方法があると先輩に聞いて、2万円で代理購入してもらったら、後に闇市で買った盗品だったって知ってショック受けてたな。
    10年くらい前には盗品を売り捌く闇市が隣県であったらしいけど今でもあるのかね?

  16. 名無しさん : 2021/05/20 09:32:57 ID: L7SpuRKI

    >>14
    おそらく鍵穴からスペアキーを作ったんだと思う
    (作ったスペアキーは当然、報告者が持ってる鍵と同じものになる)

  17. 名無しさん : 2021/05/20 09:37:23 ID: T42FwMfo

    鍵がぴったりは創作っぽいのでおいといて…

    東日本で盗まれた物は西日本で多少形を変え転売
    西日本で…は盗難品の基本中の基本

  18. 名無しさん : 2021/05/20 10:42:59 ID: mNGUvOmQ

    尾崎豊の「盗んだバイク」がラッタッタであるというのが
    衝撃だった
    そして納得した

  19. 名無しさん : 2021/05/20 11:01:07 ID: 7demSrhI

    古い住人の契約書類等は処分してるだろうし、住人以外の輩が置いていった可能性も高いからなあ

  20. 名無しさん : 2021/05/20 11:18:53 ID: XMEnNYKY

    置いてった人も何も知らずに中古で買ったんやないの

  21. 名無しさん : 2021/05/20 11:47:00 ID: XBnXbGpA

    5年くらい前、関西で家買った知り合いが庭においていたスクーター盗まれていた。
    スクーター専門の犯罪組織があるんだろうね。この人の例でも個人で関西~北関東間で盗むのキツいし。

  22. 名無しさん : 2021/05/20 12:45:04 ID: ga2yiph2

    初めて自転車盗まれた時でさえ凄まじく悲しかったもんな
    バイクならさらに悲しいだろうな

  23. 名無しさん : 2021/05/20 12:58:02 ID: q9k5sZYc

    チリンチリン盗られた話でМ-1優勝できるぐらいやもんなぁ

  24. 名無しさん : 2021/05/20 20:10:09 ID: ZHhaYgeA

    彼女の関係者が盗んだと思った人が私以外にもいてホッw

    尾崎よりマリみての傘の話を思い出したわ

  25. 名無しさん : 2021/05/21 11:16:47 ID: xbLmr9Bc

    彼女とのご縁で愛車に巡り合えて良かった。
    途中まで盗難したのが彼女の親戚関係かと思ってたからホッとした。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。