2021年05月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1619521390/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part137
- 712 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)23:36:26 ID:r6.bn.L1
- 私が就職するまで育った環境は、一番近くのスーパーまで車で20分強、
コンビニ?ファミレス?旅行で見たくらいかな、なところだった。
もちろんチェーン店というものは存在しないので、外食できるのは個人店のみ。
しかも店主が高齢になると店じまいしちゃうから数はどんどん減る一方。
|
|
- おやつは畑で取れた野菜。初夏はサクランボ食べて、
夏からは毎日一個ずつトマトとトウモロコシとキュウリ食べて、
秋から春にかけては毎日サツマイモ食べて、みたいな環境。
だから外食する習慣とかお菓子食べる習慣がなかった。
もちろんスーパーにはポテチやポップコーン、とんがりコーンやキャラメルコーンは売ってたけど、
加工前の野菜のほうがおいしかった。
ハイチュウやグミ系は後まで残る甘さと甘ったるすぎる匂いで気持ち悪くなった。
ミント系のガムは私には刺激が強すぎて美味しさを感じる前に口の中が痛い。
最初がそんな経験から入ったので、そういった菓子類は食べる習慣がなかった。
ちなみに今現在も実家は変わらぬ環境で、地元に住む親戚の子たちも
私と同じようなもの食べてるし、外食はほぼ経験なし。
就職するために都会に出てきたのはいいんだけど、店の利用方法がわからなくて本当に困る。
いまだにマクドナルド以外でのバーガー店の注文方法がよくわからないし、
どの店がどの料理を出してるのか、どの価格帯の食事を出してるのかわからないから
そもそも店に足を踏み入れることのハードルがめちゃくちゃ高い。
とりあえずラーメン店だけは驚くような価格設定にはなってないことがわかるから安心して入れるけど、
カフェと書いてるお店に入ったら、ランチセット2000円~で震えたこともある。
地元のカフェといったら手軽な軽食食べられるところだったから、
都会のカフェはファミレスより高いなんて知らなかった。
最近やっとすかいらーくグループは安いファミレスで安心して入れるってことを学んだ。
都会に暮らす人たちにこの悩みを相談するとさ、一部の人からはかなり叩かれるんだよね。
いい年してこれまで外食経験ないのは恥ずかしいことだとか、社会性がないだとか、そ
もそも嘘扱いされることも。
親切な人はココスやロイホは高めだけどファミレスの中でも味がいいんだよとか、
ビッグボーイはハンバーグ専門店だからお肉苦手なら避けたほうが良いよとか、
家や会社の近くにあるファミレスのことを教えてくれるんだけど、
ちょくちょく叩かれるのが地味に精神的にくる。
職場では製菓会社との取引があるからお菓子の差し入れがあるんだけど、
食べられないから毎回遠慮してたら、あなた普段お菓子は何食べてるの?と聞かれ、
こういう菓子類を最後に食べたのは多分10年近く前と言ったら、
浮世離れしてる!と異質な扱いを受けた。
お酒も飲まない(飲めない)、お菓子も食べない、外食もしないって、食事楽しいの?と聞かれるけど、
実家で作ってるコシヒカリも野菜もめっちゃおいしくて、海も近いから釣れたての魚もめっちゃおいしくて、
お菓子や外食よりも実家から送られてくるそれらを食べてる方が私にとって幸せなんだけどな・・・。
先輩からコンビニのアイスコーヒーの大きい方買ってきてと言われて、
牛乳パック入りのコーヒー買って帰ったら怒られて、もうお前には二度と頼まんと言われた。
未だにアイスコーヒーの買い方がわからない。
店員に聞いたら先にカップ買ってくださいと言われたけど、
店内のどの商品のことかわからなかった。 - 725 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)11:00:57 ID:ZD.an.L1
- >>712
そりゃ都会の人はタダ同然で今も米や野菜を送ってくれる親も
季節の野菜がおやつ代わりに気軽に食べられる畑もないからね。
金を出さないと買えない食べられない環境と選択肢しかないから
分からなくても恥かいても適応しただけで、別に習慣じゃないよ。
大体君が幸せに思うものって全部親と環境が用意したぬくぬくセットじゃん。
もしそれがなくなっても習慣のせいにして、価格が高い分からないと言い続けられる?
だから分かっている人には、相談が嫌味に聞こえなくもないから叩かれたりするんでしょ。 - 751 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)17:44:37 ID:6c.an.L1
- >>725
お米もお野菜もタダじゃないですよ・・・。
子供の頃から田植えも収穫も畑仕事もずっとやってきました。
GWには田植えしに帰ったし、収穫も手伝うし、それにちゃんとお金払ってます。
被災して畑も田んぼも一度駄目になったけど頑張って立て直したし、
食べ物が簡単に手に入るぬくぬく環境なんて言われたら腹が立ちます。
どれだけ頑張って家族皆で復旧したか、知らない他人にそんな風に言われたくありません。
お金さえ出せば食べ物が手に入る環境の方が1から育てるよりよほどぬくぬくですよ! - 752 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)17:53:39 ID:Hx.w5.L1
- >>751
私は>>725じゃないし、農家さんがお気楽だとは全く思っていない。
でも、ここに書き込みできるってことは、スマホなりパソコンなりで
インターネットに接続できる環境にあるってことだよね。
じゃあ、なんで、検索しようと思わないの?
ファミレスでもチェーンの飲食店でも、大抵は地名と店名を入れると最寄りの店舗が出てきて、
メニューも見れるものが多い。
コンビニコーヒーの買い方もすぐ出てくると思う。
それをせずに、自分はこれだけ特殊な環境にいたから知らない知らないわからない、だけ言ってたら
そりゃ周りの人からはpgr扱いされるでしょうよ。
上のレスで、ぬくぬくなんかしてない!って反論してるけど、
農家さんがぬくぬく生きてるって意味じゃなくて、
>>751が、今まで与えられるものだけで生きてきて自分でなんとかしようとは
してこなかったんだね、という印象を受ける。 - 717 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)08:40:36 ID:Eq.6n.L1
- >>712
この前コンビニコーヒーデビューした私が通りますよw
> 食事楽しいの?
余計なお世話
こういう人もいるんだなでいいよね
自分の価値観押し付ける人って何なんだろ
>>717
ありがとうございます。
私もホットコーヒーは目の前でおじさんが買っていたのを見て、デビューできました。
アイスコーヒーはいまだに先にカップを買っての意味がよくわかってません。
ホットと違ってレジで言って買うとのじゃないみたい?
昨日はローソンでアイスカフェオレを買いたいんですけどとレジで話したら、
おじさんがすごく丁寧に買い方を教えてくれました。
カフェオレデビューです。 - 720 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)09:36:39 ID:0r.w5.L21
- >>712
そういう敏感な舌なら、食材の質で勝負するお高いお店じゃないと調味料ドバドバで舌がしびれる。
普段の食生活のほうがグレード高いからわざわざ行かなくていい。
安い外食は安いお菓子と一緒で健康に悪いよ。
コンビニコーヒーはカップはレジで注文して金払って受け取る。
セルフサービスのコーヒーサーバー操作してそのカップに注ぐだけ。
操作や購入のしくみは、店員に初めてなので教えてくださいって言えば普通に教えてくれるよ。
>>720
ありがとうございます。
セブンのアイスコーヒーはレジで伝えてカップが買えるわけじゃないみたいです。
ホットはレジでコーヒーのサイズを伝えたらお金払ったあとにカップもらえたんですけど。
会社近くにあるセブンの店員さん、店内で商品探してキョロキョロしてると
万引扱いして追い出すので軽くトラウマです。
ローソンのおじさんはめっちゃ優しかったからローソン信者になりそう。 - 754 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)18:07:53 ID:0r.w5.L21
- あら、冷たいもののまないからわからなかったわ
ホットとアイスはシステム違うのね、ごめんね
>>754
いえ、ご親切に教えて下さりありがとうございます。
吉野家、ツタヤ、コンビニ、の利用方法は私の中で今更人に聞けない質問トップ3に入っていたので、
ネットでこうして親切に教えていただけるのは本当に助かります。
検索したらわかるだろと言われるんですが、検索した上でわからないから困ってるわけで、
それをバカにせずに教えてくださる皆様は聖人です。 - 755 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)18:08:32 ID:WC.vk.L1
- アイスコーヒー買うなら冷凍食品が置いてある一角に
氷入りのカップが置いてあるからそれをレジに持って行けばいいよ
>>755
壁際のペットボトル~冷凍食品~紙パックジュースと置いてる棚を順番に見てたんですが、
カップの形をしたものが見当たらなかったんですよね。
カップの形にちかいものを扉をあけていくつか手にとって見てたんですけど、どれも違うみたいで。
その行為が店内物色してると思われたようで、
セブンのおじさんから出て行けと言われて追い出されました。
セブンがほとんど無い地域なので、もし別店舗に行けることがあったら改めて探してみます。
ミニストップはまだ一度も見たことがない、私の中で幻のコンビニです
ファミマは自宅から30分くらい歩けばあるので、天気のいい休日に行ってみます。 - 756 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)18:16:39 ID:WC.vk.L1
- セブンとファミマは冷凍ケースからカップを取り出しレジで料金を払う
あとはコーヒーマシンでコーヒーを入れる
ローソンはアイスも店員が入れてくれる
ミニストップはレジで注文すると氷を入れてくれるので
あとはコーヒーマシンで入れる
こんな感じだと思います - 758 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)18:45:22 ID:WC.vk.L1
- >>756
ローソンはセルフに移行しているようです - 759 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)19:17:43 ID:vM.6n.L1
- ローソンは優しいね。カップ渡してくれて あそこに(マシンが)ありますからって言ってくれた
ファミマはカップ渡してくれただけ
セブンは未でひ - 760 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)19:23:26 ID:vM.6n.L1
- >>759
送信してしまった
セブンは注文してないから分からないけどレス見てガクブル(小人者です - 761 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)19:30:23 ID:9l.kj.L1
- >>760
小心者とおっしゃりたいのか - 762 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)20:45:32 ID:wJ.an.L1
- >>759
ローソンはすごく優しかったです!
コンビニでコーヒー頼むハードルが高い理由にメニュー表がないからってのがあったんですが、
ローソンで「コンビニ使うのが初めてで」と伝えたら、
ドリンクのメニュー表見せて説明までしてくれたんですよ。
オジサマが輝く紳士に見えました。 - 764 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)21:19:56 ID:Eq.6n.L1
- >>762
コンビニコーヒーは前からあるけど新しい事が殺到してるからオタオタしてるよ(自分語りごめん
この前なんか送料が安くなるからってヤマト運輸のネコポスを利用したんだけどその後が大変だったw
ヤマト運輸の営業所?に行って何とか済ませたけど。勉強になったと思えばいいのかな - 765 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)21:22:42 ID:0r.w5.L21
- 何でもどんどんシステム更新してるからぼーっとしてると社会に置いてけぼり食らうね
|
コメント
子どもの頃友達の家でスーパーで買ったお菓子とか出てこなかったのかな
部活終わりとか放課後友達同士お菓子持ち寄って皆で食べたりしたけど、一人だけ食べずにいたってこと?
遠足のおやつも果物しか持っていかなかったの?
地元に住む親戚の子達も似たような感じって書いてあるけど、さすがに学区内の子ども全員がこの人と同じ状態ってありえないよね
…ありえるの?
コーヒー大好きだけどコンビニで缶コーヒーしか買ったことないやつwww俺だ
かわいそうな人だな。
何こいつ、自分の今までの環境と違うからってガタガタ言い過ぎ
就職の為とか言うけど、とっとと田舎帰ってどんどん減ってるとかいう飲食店でも営んだらいいんじゃねーの?
都会にいるんだったら文句言わずに都会の環境に順応しろよ。
世の中「都会に出てこない方がいいタイプ」もおるわな
>>1
時代的にちょっとと思うけれど年齢によってはありえないわけじゃない
スレ主は被災や海産物の話があるから東北沿岸部なんだろうけど
中部地方山奥出身の自分の実家のあたりが昔そんな感じだった
地元集落で代々生活が完結してるから生活環境はみんな似たようなもんだし
放課後に友達と遊ぶときもおやつ持ち寄りしなかったし
(山であけびとかぐみの実取って食べたりしてたわw)
そもそもスーパーは車ないと行けないレベルに遠いから
親が買い物ついでとかで買ってきてくれないと
そういうお菓子は家になかったりもするw
でたでたw田舎者だから添加物フリーな私すごいでしょマウント
実際こういう人って2年くらいで田舎に戻るんだけど
この人は我を通して帰らなさそう
今のままだとただの嫌われ者にしかならないと思うけどね
自分もど田舎で近所の定食屋しか行った事ない状態で東京来たから電車の切符の買い方も分からなかったんだけど、普通人に聞かないか?
職場の人なりお店の人に聞けば教えてくれるしネットでも調べられる
自分は都会に住んでる従兄弟のおじさんに電話した
吉牛分かんないから連れてってくれって会社の人にお願いしたらいいのに
頭下げたら面白がって色々教えてくれるよ
こいつ長々と野菜の美味しさ羅列してる時点で話聞く気がないだろ
田舎も都会も後から入るならリスペクトないと嫌われるのは当たり前じゃん
6に補足しとけば
そんな環境育ちでもこのスレ主ほど浮世離れしたままの人はほぼいない
嘘とまでは思わないけど都会出てもみんな普通に生活できてるよw
就職のために都会に出てきた…若いわりに順応性が低いね。
会社の近くのセブンがダメなら、そこからちょっと歩いたところにあるセブンで聞いてみればいいのに。まさか、近隣にセブン1軒てこたーないでしょ。都会なんだから。
無理なら田舎へ帰んなよ。いきなり都会に出てきたのかな?
どのくらいの都会なのか気になるけど、ミニストップが幻ってことは、東京ではないのかな?
故郷の県庁所在市ぐらい?
そこでその程度の順応しかできないなら、マジで帰った方がいいって。
田舎者はさっさと地元帰って二度と出てくんな
人に聞いた結果叩かれた(と本人は感じた)から、聞くの嫌になってんのかもね。
年寄りでもなさそうだし、とりあえず入ってみて店員さんに聞けば良いやんと思うけど、レスの内容とか見るに、やたらと地元にプライド持ってて、人に否定されるのが嫌なタイプなんだろう。
ずっと都会に住んでても、未だにサブウェイ方式苦手で余程なことがない限り行かないから、得意不得意あるのは理解できるが、田舎育ちだから分かんないんです、しょうがないでしょ、優しく教えてよ!はちょっとね…。
いやいや、こういう人(+一族・土地)は貴重よ、大事にしないと
大事にしすぎると堕落しちゃうけどw
正直にいって、うらやましい
>もちろんスーパーにはポテチやポップコーン、とんがりコーンやキャラメルコーンは売ってたけど、加工前の野菜のほうがおいしかった。
素直に凄いと思う
羨ましいような、羨ましくないような複雑な気分もある
スマホでなんでも調べられるのにわかんないわかんない言ってるのアホみたい
おばあちゃんだってセルフレジやコンビニコーヒー買う時代に何を言ってんだ
そして前半の✳︎お野菜をおやつに✳︎ハイチュウはむり✳︎の自然派のワタシに酔ってるくだりいらない
※1
子供の頃、学校帰りに寄り道出来るような店が無かった田舎出身だけど
部活帰りにお菓子買って食べるとか有り得なかったよ
自販機で飲み物買うとかはしたけど、もうみんなヘトヘトでお腹減ってて、お菓子よりも一刻も早く帰宅して夕飯!って感じだった
下校もよほど近所で仲良しないなら、一緒に帰るとかもしない
ほとんどの生徒は自転車通学だから駐輪場で「じゃーまたねー」って解散
町内の高校に進学した子は、中学の時と同様に寄り道スポットなど無いから自転車で直帰
わざわざ電車通学の子に着いて行って電車に乗って街に行くとかもしない
電車も一時間に一本だし駅前何も無いし
田舎だとこんな有り様だよ
※6
※1書いたものだけど、私の田舎もだいたいスーパーやコンビニまで車で20分ってとこなのよ
チェーンのファミレスなんか無かったし、個人の酒屋兼駄菓子屋があるくらいで、私もグミの実とかキイチゴ(って呼んでた謎の実)、畑のトマトを友達とおやつがわりに食べたよ
でも家には市販のお菓子も普通にあったし、買い物するのに市外へ出ればコンビニも寄るしショッピングモールでチェーンの飲食店を利用するときもあったからびっくりしたわ
条件が似てても全て同じとはならないよね、そういう地域もあるのねと勉強になったわ
こういうのを叩くのは案外田舎出身者が多いんだよな 東京に初めて来たときの自分を思い出して恥ずかしくなるから
ぶっちゃけそういう人ほど東京にいられても不愉快だから田舎に帰って欲しいわ
「分からないならググれ」、まさにこれ
ググりもせず分かりません分かりません言われたら面倒くせーなこいつ…と思うよ
あと普段の人柄や人間関係が良ければそんなに叩かれないと思うんだけど、普段から田舎育ちの純粋培養な私アピールしまくっててウザがられているのでは?
私もド田舎出身だから戸惑う気持ちはわかる
初めてサブウェイに行った時は怖かったな
聞く相手もいなかったし当時はスマホもなかったから、他の人の様子を注意深く見て学ぶしかなかった
梅田のダンジョンで迷って自力脱出できた時は嬉しかったな
懐かしい
俺もコンビニでコーヒー買えないから笑えない
チャイとかミルクティーとか出たら考える
サブウェイは玉ねぎ少なめでと言ってもけっこう入れてくれる人がいて苦手
若いのに順応性が低過ぎるし負けん気も無い。そもそもそういう気質ならさっさと地元に戻った方が幸せだと思う。
自分で調べもせず馴染む努力も大してしてないから疎まれるんだろう
製菓会社との取引のある会社に自分から入って私お菓子食べませんからってなんだそれ
そもそも都会の人が怖いっていう先入観がありそうな人だね。田舎者だから~。って劣等感もあるだろうし、環境が著しく変わっていっぱいいっぱいの人に「他人に尋ねる事もできないのか!」ってさ、そりゃできないよ。
小学1年生とかわらんのよ。トイレに行けなくて漏らしちゃう子がいるじゃん、あれと一緒。
みんな親切に対応してくれるけど、わからんから踏み出せない。
まぁ、若い人はあっという間に東京に慣れて、不便な田舎の事なんて忘れちゃうもんだけどね。
不慣れな時なんて一瞬だからその経験も楽しんでほしいわ。
皆言ってるけどこういうの検索しない人の心理を知りたい
知らないわからないばっかりで学ぼうという気が足りないのがなんかむかつく
職場で友達もいないんだな…
普段からこの調子で周りに合わせようとしないから嫌われてるんじゃないか?
普通なら面白いキャラクターとして可愛がられそうなもんだけど、何かよっぽど都会(?)生活に否定的な雰囲気でも出しちゃってるんじゃないのかな
田舎出身でスレてない自分大好きくらいまで思ってそうな鼻につく言動をして嫌われるタイプ
ただこういう人を天然で可愛いと誤解して周囲の悪意から守るナイト役に酔う男性も一定数いるから
そういうボランティア精神溢れる人を引っかけて専業主婦させてもらうのが一番いいと思うわw
キョロキョロしてただけで万引き扱いして追い出すのはありえない
噺を盛ってるか、キョロキョロ以外におかしな行動してたんだろう
カフェがあるレベルの田舎なんて、田舎レベルじゃ大したこともないのに、浮世離れしたワタシ臭が酷い
コンビニコーヒーって歴史浅いんだよね
都会田舎関係なくみんな初心者からスタートしてんのよ
いきなり突撃してみんな問題なくできてる
だから、私田舎者だから、って言い訳されるとわけわかんない
私馬鹿だから、ならまだわかるけどさ
どうしてみんなスタバとかサブウェイとかで買い物できるのか?
都会人だからってわけじゃないし、親に教わってるわけでもないよ
都会の人でも意外と全部はできなかったりするよ
私サブウェイはよく行くけどスタバはビビっちゃって無理だw
知らないスーパーのセルフレジはわからなかったりするし
みんな失敗しながらちょっとずつ慣れてくんだよね~
都会に出て不安とか心無い言葉で折れ気味なのはわかるけど
「私はこうやって育ってきたから知らない!」をあまり前面に出すと逆効果なのでは
これがその辺の壁にでも書いてあったなら仕方ないと思うけど
目の前にスマホなりPCなりあるんだと思うし検索すりゃ済む話だよ
でもそんなこと百も承知の上で調べない
一から十まで自分本位なんだと思うよ
そんな人間性が透けて見えるから周りの人も冷たい
地元返って猪の毛皮着て洞穴にでも済んだ方が幸せだと思う
マウント臭が滲み出てるから叩かれるんじゃないの
観光地でバスに乗る時に乗り方分からないようなものか
県庁所在地なら田舎でもチェーンあると思うけどすごいな
買いもしないのにベタベタ手に取って見るとかそりゃ店からしたら嫌でしょうよ
てかコンビニコーヒーの買い方すら調べられないのに、なぜおーぷんに書き込むことはできるのかが謎
食べ物の好みはともかく、チェーン店の価格帯とメニューは調べられるだろ
こういう僻地住みの人って、高校は無いから街に行くはずなんだけど、そこでもお菓子やコンビニに出会えなかって不思議でしょうがない。
高校あたり街の物や人と接したり、思春期に何かしら思う所が出て来たりするんだけどなぁ。
年寄りが何でもかんでも「私にはわからないからやって!」って言うのと似てる。
わからないのを田舎育ちのせいにしてるだけなのが周りに滲み出てそう。
面倒見が良くて親切な人を見つけて友達なり恋人なりにして
便利に使って生きてくか、田舎帰るかだと思うよ。
○○は優しい
とか安易に言ってるけど
客層とオーナーと店員のガチャなだけなんだよな
サブウェイって地下鉄のことじゃないの?
なんか職場の人と話合わないなと思ったらコーヒーショップなのか
この人の地元よりも遅れた生活を送ってる中国のド田舎出身の知り合いがいるけど、東京都心にバリバリ順応してるよ···
本当になんで聞かない調べないの?
自分の地元の良い話するばっかりで、最初から都会の人たちの事馬鹿にしてるようにしか聞こえない
悪意はないのかもしれないけど、ナチュラルに性格悪そう
↑サブウェイはサンドイッチ屋さん。
パンの種類、焼き方、野菜の増減、ドレッシング等全部オーダーするので難しい。慣れない場合は「おすすめ」で注文するのが正解。
でも野菜マシマシでぱつんぱつんのサンドイッチが好き。
普通の田舎住だけどコンビニのアイスコーヒーは初めて買った時は意味分からなかったわ。
臆せず色々試してみればいいさ。
誰でも最初は初めてなので
ごそごそやる前に店員さんに訊ねよう
(追い出されたのはガチャ外れだと思う…)
ディスりとかマウントとかお互いにせずに認め合って適応できたらいいな
自分がコンビニのない地域に引っ越すことになったら心に留めておきたい
田舎民だけど大学で上京して混雑状況に耐えきれなくて卒業後地元に戻った。うちの県庁所在地辺りの通勤ラッシュは人を避けて前に進むことができるけど、東京の前に進めないほどの混雑ぶりが耐えられなかった。
文句あるなら地元に帰れば良いんだよ。
アドラーの不幸自慢を思い出しちゃった
店の利用方法がわからない自慢で自分を先鋭化し、自分を特別と演出しているんだね
コンビニがないのは田舎ではなく秘境
離島にだってコンビニくらいはあるぞ?
私んとこも大概な田舎でおやつがとうもろこしとかだったけど、キャラメルコーンのがすきだったぞ?
コンビニコーヒーデビューだって40過ぎ
ファミレスだって親が連れてってくれなかったし、吉牛とかもそう
でもそこまであたふたしなかったけどな
※17
多分だけどあなたと私だと環境は同じようなものでも
時代的に軽く10~15歳くらいは年齢離れてるんじゃないかと思うw
子供時代まだコンビニなんてテレビでだけ見るもので田舎には無かったし
ショッピングモールなんて本当の"町の商店街"しかなかったんだわw
そう考えるとスレ内容から想像する年齢でのスレ主のズレっぷりがよくわかるけど
やっすい朝ドラのヒロインみたい
嘘くさ
あ、宗教施設で暮らしてたとか?
個人商店がつぶれていってるなら、なおのことコンビニが増えてるんじゃないか?
うちもド田舎だけど、じーちゃんばーちゃんが農協のカードでピッピッピッピッって
コンビニで買い物してるよ。この人が文明開化についていけてないだけじゃんw
都会に馴染めない私に酔ってるね
ついていけないんじゃなくて、ついていく気がないし、どやあしてるから煙たがられる
こういう都会慣れしてない自分に酔ってる系の人、大嫌い。
本当の意味での田舎者だと思う。
検索しなくても、周りを見ていると自然と理解できることだよ
もちろん失敗もあるさ
必要じゃないものに興味が出なくて全くわからないってのはよくあることだよね。
とりあえず今必要な情報になったわけだし色々検索してみるなり
近くのスーパーにでも行ってチャレンジしてみてはどうだろう。
コンビニのコーヒーも買えるようになったみたいだし私よりは全然マシだわ。
勘違いして紙パックのコーヒー買ったくらいでブチ切れて2度と頼まん!って
そんくらい自分で買ってこいやって感じだよね。
自分も進学のために高校のとき都会の短期講習に出て困ったからわかるけど、
かわいそうでも叩かれるような価値観でもないよ。贅沢そのもの。
でもこの人は都会に住まずにとっとと田舎に帰った方がいい
この人の食生活は悪い訳じゃないしいいところもあるなぁと思うけど、
社会性がないだとか周囲の人に叩かれる理由正直わかっちゃう。
別に東京住まいが全員当たり前にコンビニのコーヒーの買い方知ってる訳じゃないよ?
東京と大阪でもチェーン店の種類が違うのなんて当たり前だし、スマホあんだから事前に検索くらいできる。
なのにそれをせずに「都会の人間は意地悪」「都会の食べ物は味が合わない」とばかり言ってたら
「社会性なさすぎだろ」と思われて仕方ないでしょ。
正論だけど自分にとって都合の悪い>>752は無視しているのでもお察し。
どうせ地元の田舎へ都会の人が引っ越してきて田舎は不便で何もないとか文句言ってたら村八分にするんじゃないの、この性格の悪さなら。
逆に田舎に都会から来た人が何かにつけて都会育ちなんで出来ません分かりません~って言ってたら
それは分かったからさっさと覚えろよとしか思わないよね
その土地に馴染む気がないならどこ行っても同じ扱いしか受けないよ
小学校の全校生徒は5人、中学校まで徒歩とバスで片道1時間、高校まで原付とバスと電車で片道2時間レベルのクソ田舎に住んでたけど、お菓子は普通に食ってたよ。
小学校の時は山で木の実とって食ってたけど(それが楽しかったし)、中学からは親がスーパー行くのに着いて行ってお菓子買ってた。雑誌とかも。
山育ちだから漁の苦労は知らんが農家の苦労も知ってる。
その上で言うけどこの報告者の都会見下し感と私は絶対周りに合わせないという傲慢さはすごいわ。
ジャンル:自然派特殊田舎娘
ど田舎が大好きで都会を見下してるっていうのがありありと伝わってくるわ
みんな書いてるけど分からないなら分からないなりに調べられるでしょうよ
環境に適応する努力もせず協調性無かったらそりゃ周りの人からも煙たがれるよね
さっさと田舎帰って畑耕して
自然素晴らしい!こんな自然の中で育ってる私って素敵!
ってほざいてろ。
ど田舎農家育ちの母がいるけどこの人そっくりだわ。
20代の頃からこうだし高齢者に片足突っ込んでもまだ妙なアピールやってるぞ。
同じくど田舎の農家からの上京者で同年代の父や叔父叔母たちは普通に都会に順応してるし、謎の田舎純粋培養娘アピールも無自覚都会ディスもしない。
コンビニのサービスとかは都会モンにも初めての事多いけど、いちいち説明されんでもすぐ覚えるけど、ちょっと頭足りないんじゃないかね。田舎育ちどうこうより脳の出来のほう気にしたほうがいい。
たぶんこの人の地元のおっさんおばさん達のほうがもうちょっとまともに適応できるぞ。
字が読めないってんなら言ってることもわかる
機械に書いてある説明文もポップについてる案内もカップに書いてある注意書きも全て読めないなら
そりゃコンビニアイスコーヒーの敷居は高かろう
というか冷凍ケースから取り出してカップ眺めるのを繰り返してたら追い出されるのは必然
万引に見える見えないより単に溶けるから迷惑
コーヒー買おうと思ったことないから知らないけどアイスのケースに入ってた可能性もあると思う
コンビニのコーヒーの買い方を検索しても出ないって、どういう検索の仕方してんだろうな
昭和くらいまでは、どんな田舎でも小さな商店があったけどなあ
今じゃコンビニは車で山を下りる距離だけど、
昭和のころ50メートル先に商店ふたつ、魚屋ひとつあった。びっくり。
一キロの距離にもういっちょ商店あって、むしろ今より便利だった可能性すらある
田舎に移住した人が、今日暑いからスタバのフラペチーノ飲みたいとか
マリトッツオ食べたい、贅沢言わない、カルディのでいい、とか言ったら
受け入れてもらえないと思うんだ、たぶん
これは膿家だな。
朝ドラのヒロインっぽい感じに憧れてんのかな
752のことをスルーしているのが答え。
「わからない私」に価値を感じている。
多分、軽度知的障害自閉症のコンボだろうな
物覚えが悪い、自分のやり方に固執する
味覚過敏、順応性が低い
田舎に帰って暮らすのが一番だよ
※74
笑ってしまった
多分この人「他とは違う特別なアテクシ★」をやりたいだけだろうに
障害扱いされたらキレ散らかしそう
セブンイレブン アイスコーヒー 買い方でググれば写真つきで丁寧に教えてくれてる人が居ると言うのに、どんなサーチの仕方したんかね?
LINEのやり方なんてわかんないわ〜って言う老人と同じ
本人に調べる気も学ぶ気もないだけだよね
コンビニで何度チャレンジ(未遂)してもコーヒーの買い方がわからんって、単純に知能が低い人なんだなという感想
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。