2021年05月22日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
- 855 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)20:28:16
- 婆の祖母が晩年住んでたホームは食事も食べたいものを選べるし、
バーラウンジもあるし、温泉施設やフィットネスもあったわ
住所もそこになってたから住居売ったと思ってたの
趣味で作ったあれやこれも処分したのねって信じてた
|
|
- 葬儀の後に形見分けしましょって伯母に連れて行かれたのは祖母の元の住まいだったわ
あのクラスの施設に入って、住んでいない建物の税金(居住してないと高いのよね)
払っててひいた記憶よ
形見分けしやすいように壷や油絵、水彩画、食器など展示してあって祖母博物館だったわよ
たまに外出して掃除してたみたいで室内はきれいだったわ
婆は絵画何点かと焼き物を頂いてきたわ
遺産相続しやすいように家は二軒だけに減らして伯父と伯母に、
代襲相続の孫には同額入れた通帳が用意されてた
貸金庫に遺言状と貴金属が入っててそれぞれ誰にって書いてあったわ
婆もそんなにきっちりできるかしら?
その前に財産がないわね - 856 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)20:59:39
- >>855
ごめんなさい
一つ教えて欲しいんだけど
住居は住んでないと固定資産税が上がるの?
婆は更地は高い、住居用の建物があれば1/6程度に下がるって思ってて
実家の将来の問題があるのでふと気になったの - 857 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)07:55:40
- >>855
すごい富豪祖母餅現る - 864 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)14:23:42
- >>856
平成27年の「空家等対策特別措置法」から変更がありました
空家等対策特別措置法の内容を簡単に説明すると、
「管理の行き届いていない空き家を放置した場合には、固定資産税が6倍になる」ということです
つまり、綺麗に保っていれば問題ないみたいね
>>855婆様じゃないけどちょっと調べてみたわ
取り敢えず住んでなくても税金はかかるし、まわりに迷惑かけるともっとかかるよってことね - 866 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)15:33:19
- 持ち家だと数ヵ月で雑草だらけになっちゃうからね
1人暮らしで入院した友人は「退院したくなかった」って言ってた
掃除が終わらないから保険に付いてた家事代行さんを頼みたいけど、コロナだしなぁって悩んでたわ
2ヵ月の入院で草だらけだから空き家で何年も放置したら害獣が住みつく可能性もあるものね
空家等対策特別措置法もやむなしだわ - 867 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)16:05:34
- 空家等対策法で市役所から手紙が来たわ
きょうだいが相続した土地なんだけど、田舎の市街化調整区域で家が建てられないの
なのに、古い物置がデンと建ってるのよ赤茶けたトタン屋根のボロッボロの古い物置が
50坪くらいあるかしら土地が100坪だから
トタン屋根が暴風で吹き飛びそう
雑草と樹木が野放図に伸びていて環境悪化
何とかしてください「依頼」
だったわ
これがそのうち「催告」になって「命令」になって最後は「強制代執行」で料金払え、になると思うの
土地はきょうだいの名義になってるけど、違法建築の物置は登記がされてないから
相続もできてなくて、相続人であるきょうだい全員の物なのよね
だから責任もきょうだい全員の・・・冗談じゃないわ - 869 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)16:36:31
- 近所の売地が不動産会社が間に入っているんだけど、草だらけなのよ
車でそこの前を通ると草がボディーに当たるの
何度も除草しろって自治会から言っているんだけど、全然よ
こういう不動産会社の苦情ってどこに言えばいいのかしら? - 871 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)18:19:15
- 昔は土地持ちって言うと財産あるって思われていたけど、都市部じゃなければ負の遺産よ
税金はかかるし管理もしなきゃいけないし
街中なら売れるけど、ど田舎で宅地にも出来ない土地なんて誰も買わないわ - 873 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)18:41:20
- >>871
それよねー
義家の方は浜通りからの移住者で今は売れてるみたいだけど
あの家の土地はほぼ田んぼだからね
住宅地に転用するのもお金がかかるわ
二束三文の土地だと思うから家の相続はそんなにかからないと思うけど…
家の建ってる土地がGoogleマップ航空写真で隣の小学校と変わらない大きさなのよね
THE田舎よ
ま、親兄弟間で何とかしてくれればと思うわ - 872 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)18:41:18
- >>871
とりあえず隣家に買い取り打診するのよね
でも田舎は自治体への寄付も断られるからね
バブルの頃に崖買わされた人とかはどうしてるのかしらね - 874 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)18:43:57
- >>872
斜面に杭を打って最上階が玄関で眺望が開けてるでしょなんておうちもあったわね
婆は住みたくないわ
|
コメント
富豪の祖母なら固定資産税やメンテ費も問題なかったってコトでしょう。今がタヒに頃の高齢者はバブル期頃に年金貰い始めた世代だし。
崖って買った人は何のためにそんなものを買ったんだ?
伯母が掃除してたんじゃないの?展示も。
怪しい。
※2
若き船越英一郎が己の演技力を高めるために。
金持ち喧嘩せず、って感じだねぇ
うちはド田舎の古家やら墓やら、お金もないのにどうにかしなきゃ行けないのがツラい
>>4
笑わせないでよww コーヒーむせたじゃないw
たまに崖の上に、杭建ててツリーハウス的な家を見るけど、実際に住みたいとは
思わない。でもどんな風景なのかは知りたい。
金持ちなら税金払っても家を維持しててもいいじゃん
こういう人って自分の趣味に対してそんなの金のムダだからやめろと言われたら
どう反応するんだろうね?
投稿主も別に祖母を責めてるわけではないんじゃない。経済力がすごくて引いたとかそんな感じか。
しかし、これからドンドン人口が減ってくと言われる日本、空き家問題は国会の議員さんも真剣に考えてほしいものだ。
外野の勝手だけど、立派なお屋敷が誰も継がずに取り壊しになって、つまらん施設や複数建売になったりすると、ちょっと切ない
持ってる人にも事情があるとはいえ、住んでくれる親族が居るならそれに越したことないのでは。
自分が生きてる内は、思い出の家を残して置きたいと思ってたかもしれないし
凄いお屋敷の場合は、普通の家より中々売れにくかったりするしね
うちの義実家は田舎過ぎて売れずに、細々と固定資産税払ってるわ
金持ちの老人が財産を死守して生前自分のためだけに好きに使うのは
自分のためにも家族のためにもいいことだと思うけどなあ
老人を粗末にあつかって幸せに感じる人は一人もいないし
財産は老人を守るからねえ
無駄遣いだ何だって余計なお世話だと思うわ
お金があると晩年も優雅に過ごせるんだなぁ...すごい...
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。