2021年05月23日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
- 372 :762 : 21/05/18(火)21:02:27 ID:JN.oc.L1
- 裕福な家庭は物が少ない、貧乏な家庭は物が多いというけどまさにそれを体験した
義両親が施設に入ることになって義実家の掃除をすることになったんだけど
まあ酷いこと
|
|
- 夫や夫の姉兄が使ってたであろう靴箱(中身入り)や、
使ったんだか未使用なんだかわからない松花堂弁当の弁当箱(高そう)
未使用座布団三組とか、義両親も知らない仏壇(未使用)とか色々出てきたわ…
納屋の奥からボロボロになったキャン○ィキャ○ディのビニール傘が出てきた時は
目眩がしたよ…
他にも餅つき器とか電気鍋とか出てきたけど全部捨ててやった
使わないのになんで買うんだろう?
そんなもんに使ってるからお金なくなるんだよバカじゃねーの
とっくに独立した旦那兄や嫁いだ旦那姉の部屋も全部私が始末してたのに、
(いらない服とかアルバムとか捨てていけよな)
昔自室だったところを掃除してるはずの旦那が静かだな?と思ったら
大量の趣味雑誌を吟味しながら選り分けてて流石に殺意が湧いたわ…
あと私に礼もなく「昔飼ってた犬の首輪あるはずだから探しておいて」
とかぬかす旦那姉にも殺意が湧いた
ほんま腹が立つ全身水虫になれクソか - 373 :名無しさん@おーぷん : 21/05/18(火)21:17:40 ID:5G.bm.L1
- >ほんま腹が立つ全身水虫になれ
これほど強烈な呪いはなかなかないw
|
コメント
タイトルと内容って関係なくね?
要は汚い義実家の掃除をさせられてムカついた話だよね。未使用品っぽいのは贈答品とかじゃないの?
裕福な家庭では、余程のもの以外は一度手放したものでも簡単に再入手できると学習している
必要な時に買い、必要なくなったら手放す
また必要になれば買うなりすれば困ることはないから、物を手放すことに罪悪感や恐怖感がない
大切なものを大切にしないという意味ではなく、無用な執着心が育ちにくい環境なんだよ
貧しい家庭では、事実がどうあれ一度手放したものは二度と入手できないかもしれないと思っている
そういう生活をしていると物質に対する執着心が育ちやすくなり、大切か否かに関わらずとりあえず手にしたものを手放せない癖がつく
確かに多少金銭にゆとりができたら、また買えばいいかなって捨てられるようになった。
老親って自分のものじゃないと感じる物が多すぎるんだよ
子供が自立してから気持ちがわかるようになったわ
「デスノート」とか、「遊戯王」とか、「捨てていい?」
って聞くと「え〜!とっておいて!」と言われるし
聞かないで捨てれば怒るだろうし、どうしたもんかねえ
今度帰省した時に持ってかないなら捨てる!(もしくは無理やり送り付ける)こっちにはこっちの生活がある。親だって過去に住んでるわけじゃないって言っていいと思う
※2
物が少なくて整然としている家は金持ちっぽいイメージがあるだけで、実際は、物に溢れてて汚い家の金持ちも珍しくないよ。
甘いな
ガチ貧乏の家は物なんかない
買えないし、貰い物も売って生活費にあてるからだ
奴隷乙
義姉を呪う前にやることあるんじゃね
※2
一面的な決めつけはよくない
うちの実家も祖父宅も年収1億近い開業医だけどコレクショングッズや書籍も多いし食卓周りにも郵便物や学会誌が山積みでモノがあふれてる
「手放す」のにかかる手間より広いスペースにほっとく方がずっと簡単なんだよ
キャンディキャンディのビニール傘は売るところによっては高値で買ってくれそう
貧乏だからっていうより年取って片付けられなくなったのと
子供らが実家出て行く時に片付けていかなかったって感じでは
未使用の仏壇って結構なパワーワードじゃないか?
オタクだからもう二度と手に入らない限定品とかがどうしても溜まっていく
金の有無より趣味や本人の気質じゃないかな
お金持ちの独居お年寄りと、そうでない人の家に出入りしてるけど
そうでない人はマジで物が多いw 不必要なのに捨てられなくて、溜め込む。
それを収納する家具を更に買うから、同じような広さなのに
全体的に家の中が狭いw それで、自分で捨てる減らすなどのはせずに
暮らしにくいとか、家が悪いみたいにして現状を嘆く。
この二つの家を出入りしてると、すごく勉強になる。
子供の方が「捨てないで!」と言ったりするのもある。(報告者の旦那さんも、物の管理意識が甘いし)
単純に決めつけられないよ。
金のある家でも倉庫や蔵に不用品どんどん積んでくから散らからないだけでモノは溜まるよ。
とりあえず義実家の片付けなんて嫁がやらない方がいい。
金目のものが何もなくて怒ってるようにも感じる文章だな
施設に入れるなら貧乏ではなかったんだと思う。
単にその人の人間性、そしてそんな環境で育った夫や義姉もそういった性格の持ち主だったというだけでは?
片付ける立場になった事があるなら報告者の怒りは分かるわ
自分の実家なら旦那みたいに懐かしいとも思うけど思い入れが無いとゴミにしか見えない
旦那姉もずうずうしいよ姉弟で片付けろや
金持ちなので今いる家がゴミ屋敷になると新しい家を立てて引っ越し
旧宅は何もせずそのまんまそれが3軒目
という事例を掃除板で読んだので
人によるとしか言えない
書き込みした人はお嫁さん
最終的に片付けの段取りつける立場にあり、げんなりしてた
金持ちは別荘とか倉庫に不用品仕舞い込んでるだけ
倉庫の中身捨てるだけで200万かかったって笑ってたぞ
※12
うん、「義両親も知らない仏壇(未使用)」というのが、どういう状態なのかサッパリ解らん。
壁を崩したら開かずの間が出てきた、ってレベルの義実家の手入れでもなさそうだし。
餅つき器とか電気鍋は、「使わないのに買った」んではなく
「ン十年前は使ってたけど、時代が移ってもっと便利な道具や店ができると使わなくなり
『でもまだ壊れてもない耐久家電を捨てるのはちょっと…』でしまい込んだままになっていた」
って感じだと思うぞ。餅つき器なんて正月前とかに年一でぐらいしか使わなかっただろうから、
未使用の古品と見分けがつかないレベルだろうし。
あと、未使用座布団三組に関しては「今使っている客用座布団が古くなった時のための交換ストック」
として持っていたのが、時代が移って自宅で大勢の親戚を招んで法事って感じではなくなり
下ろす機会が無くなったまま保管されていた予備なんだと思う。
客用座布団は「綺麗な状態であること」が絶対条件だから、普段使いはできない。
素知らぬ顔して「ありませんでしたよ」って明らかに大事そうなもの全部
捨てちゃってもバチ当たらないと思うわ。
オメーの実家だろうが!オメーが入れや!って片っ端から箱詰めした
ガラクタをダンナ姉の家に打ち込んでやりたいね。
ぶっちゃけ毒を吐くけど
整理なんかしないで、荷物ごと建物を解体しちゃうって手もあるよ
魏実家一族にとっては思い出のナンタラかも知れないけど、こっちには全く関係ないもんね
解体業者に「現状で残置物の処分も含めていくら?」って聞くと、自分で処分するのに比べて割と安くやってくれる
使わないけど壊れていない、買うときそこそこの値段がしたものは捨てにくいよね
せめて買ってからそんなたっていないとか未使用品ならあげたり売ったりしやすいんだけどさ
誰かほしがる人いるかもしれないと思って一旦しまうともうそれっきりになったりする
凄い呪いだ怖いw
貧乏な家ほどモノが多い、って聞くとNHKの特集に出てたパソコンのキーボード買えない貧困家庭のJKを思い出すな
貧困のはずなのに部屋中オタクグッズで溢れてて「めっちゃ金使ってるやん!」って炎上したやつ
荷物ごと解体は今はできないって聞いたけどできるのか?
お金持ちはものを手放すというコメントがあったけど、どちらかと言えば逆に何でも出てくる気がする
どこかに持っているのかどこからか調達してくるのかは分からないけど
成金っぽい家と違ってそういう無駄金は使わない感じ
「古い物だけど売ったらプレミアがつくかもしれない」
て発想があるから簡単に捨てないのよね。
大半はゴミだし高値つけられるルートを探さないのにさ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。