2021年05月24日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
- 415 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)21:16:56 ID:1v.0n.L1
- ガラケーを廃止するのは差別だみたいな記事がトレンドに上がってたのを読んだけど
そりゃ民間企業なんだから利益が出ないものはやめるのが当然でしょうよ
本体買い換えない安いプランしか使わないで金落とさない人間が何言ってるのかと
- あと必要なら家族にやってもらうからいいとか言ってるけど、
それ家族めちゃくちゃ迷惑してるよ多分
こういう強めの主義主張を堂々という人って他人の迷惑考えず
自分が世界の中心で世界は自分に合わせて当然ってナチュラルに思ってるんだろうな - 417 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)21:32:57 ID:Ap.5v.L1
- >>415
文化とかじゃなくて実用品扱いだからそうなると思うな。
仮に国の政策に保護が謳われているというのなら別だが。
OSだけどwindows XPとかはMSも随分粘った(粘らざるを得なかった)な。 - 418 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)22:09:15 ID:1v.0n.L1
- >>417
ごめん全く意味がわからない
そうなるってなに? - 419 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)22:11:23 ID:rM.5v.L1
- >>418
ごめん。そうなるって、需要のないガラケーは廃止になるの件。 - 420 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)23:18:38 ID:4r.mx.L1
- >>418
さっきからイライラし過ぎじゃね - 421 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)23:53:30 ID:hj.ep.L1
- 今のガラケーって一番安いプランで割引とか駆使してだと思うけど
月2000円以下で持てちゃうらしいね。そりゃ早く廃止したいはずだと思う。
需要はあるだろうけど作り続けても儲からない気がするし…
スマホは安いプランが出たとはいえ端末代も高いしまだまだ儲けられそう。 - 422 :名無しさん@おーぷん : 21/05/20(木)00:20:00 ID:9w.e2.L2
- >>421
私のガラケー月額900円だよ - 423 : : 21/05/20(木)01:26:52 ID:I3.fe.L1
- >>422
ネット使えてですか?
コメント
ちんこ
ま/んこ
うんこ
ちょっと昔はスマホでネット、通話はガラケーってやる人が多かったと思うけど、今は電話機能で通話する人もだいぶ減ったんじゃないのかな
脳みそのアップデートが出来ない古代人を悪く言ってやるなよ
進化ってのはこう言うことなんだぜ?
狩りしかできない縄文人が弥生人に淘汰されたように、ガラケーしか使えない
古代生物はスマホを使いこなしてる猿どもに淘汰される運命なんだよ
ボタン押す感覚があれば、ガラケー勢のスマホへの警戒はぐっと和らぐと思うw
スマホってちょっと時代の流れとは逆行してるのよね。
普通物が進化すると小型化するってのがセオリーだけど、スマホってこれまで小型だったものが大型化した珍しい物なのよね。
はっきり言うと常に持ち運びできない物になっちゃったから相当不便。
俺は二台持ちだけど、一昨年買ったスマホは事務所に置いておいて、8年前に買った今ではほぼ通話にしか使っていないスマホを作業場の方でも常に携帯している。
私のガラケー1300円で使えてた
スマホだと3000円以上かかるからほんと変えたくなかった
インターフェースも、実は「リアル」「直感的」というのは原始的。
技術で馬鹿に合わせていった成れの果てがスマホ。
これ系の話を聞くたび黒電話を思い出す
平成の頭にはジーコロコロのダイヤル式は公衆電話でも加速度的に少なくなっていった
10年ほど前に出張先で10円赤電話を見たのが最後
時流だよねえ
※8
自分が今使ってるガラフォン?月1280円
マジ変えたくない
PCあるから不自由してない
メールと電話だけでいいのに
需要があるから残ってるだけかと
それにガラホもあるし
※8
年間で考えるとすごい差だよね。
ガラケーは年配者用に残しておいて欲しいな。
ネットさせると詐欺に遭いやすくなりそうだけど連絡手段としては持っていて貰いたいから。
弱視〜全盲の人とかはスマホよりも物理ボタンのある携帯電話じゃないと大変そう
会社が社員に持たせるためにはガラケー便利なんだけどなぁ。
>あと必要なら家族にやってもらうからいいとか言ってるけど、
>それ家族めちゃくちゃ迷惑してるよ多分
これはある
「スマホなんて不要じゃ(ドヤァ」とか言って、
スマホを持ってる家族に対して「それ幾らしたの?毎月幾ら掛かるの?フーン高いねえ」とか言いまくっておいて
いざネットでの調べ物とか買い物が必要になると、当然のように家族にやらせる
そういう老人って多いんだよね・・・
ガラケーじゃなく全員スマホにしろ!派こそ
世界が自分のために回ってると思ってんじゃね?
ガラケーもスマホもあっていいじゃん
こういうヤツほど、自分が老いて世の中に付いていけなくなると
逆ギレするんだよなー
ガラケーなくなると困るって人にたいしてマウントとってるバカはなんなんやろ
まあコロナ世代とかの頭が弱い人の発言なんやろうな
ここってこういうののまとめだったっけ?
合わないなら持たなきゃいいよ
代替の通信手段は自分で考えれば良いんだし
感情的な理由で限界集落に居座って不便を叫ぶ人に似ているね
連絡つけばガラケーでもスマホでもどっちでもいいよ
スマホ持っててもLINEやってないとブーイングされるし
私はガラケーだけど機種変して3300円とかに
なっちゃった。まえは2300円くらいだったけど。
安くする方法教えて欲しい。3大キャリでは無理なんかな。
※11
4G使えるんでしょ?数年後に停波するのは3Gだから壊れなければまだしばらく大丈夫だよ
サベツだ!って喚く連中の話に聞く価値があるものなど存在せん
80代のうちのお袋でさえかんたんケータイから楽天モバイルに乗り換えたのに
以下に安く済ませるかなんて乞食みたいな層はメーカーやキャリアからしたら真っ先に切り捨てる対象だろうな
そんなこと言ったら高校だって義務教育じゃないのに無償化、大学も〜なんて話はあるじゃん
貧困家庭やバカは中卒でドカタや美容師、調理師になるのが普通だったよ
時代に乗れないマイノリティがワーワーいうのに理由なんかいらないんだよ
漫画家のエッセイで朝起きたら瞼が張り付いて開かなくなってヤバいと思って誰かに連絡しようとしたけど、スマホのタッチパネルではボタンやロックの場所が分からず物凄く難儀したってのを読んだことあるからプッシュ式は老人に限らず目の悪い人の為にも残しておいたいいなと思った。自分も必要になるかもしれないし
3Gサービス終了で古いガラケーが使えなくなるだけで
キャリアでも千円程度で持てるガラホはなくならないし
内容理解しないまま文句を言ってる時点で同じ穴の狢である
たぶんNTTにも「黒電話を貸さないのは差別」
って言ったんだろうと思う。
未だガラケー(docomo通話のみ)とスマホ(イオン)の2台持ち。
両方で2,500円しない。
我が家は、夫ガラケー(docomo通話のみ)+スマホ(docomo)、母ガラケー(docomo通話とiモード)の5台の支払いで10,000円以下、スマホゲームとかしないし今はこれで十分。
高齢の母(80代)は「使えるまでガラケー」の人、3Gサービス終了が近くなったらガラホからくらくに変更してもらわなければならないが・・・てごわそうだ。
働いていない奴には分からないかもしれないけど、
営業マンはガラケーだよ
通話とメール
とくに通話の安定性は重要よ
ガラケーは毎年新製品もでるし、需要は結構あるよ
民間企業って言っても公共の電波域を占有してるんだからある程度の公共性は持たせて当然だよ
タクシー会社なんてガチの民間企業なのに客選ぶ権利ないからね
指で画面操作できないっていう人いたよ。反応しないって。理由は知らない。後期高齢者世代。それでイライラするから使うのやめたって。
仕事してると会話しながら調べものとかあるからガラケーは残してほしい。スマホに移行せざる得ないなら通話部分の安いプランを出してほしい。
ガラホなら、まだまだ使えるんじゃね?
3Gそろそろヤベェってなって、老親のケータイ無理やりガラホに変えたけど特に混乱はなかった。
強いて言うなら、4G機種に気に入る色がなかった、ぐらい。
携帯はいいんだけど、家の電話(NTT)の方がやべぇ。
最近、しょっちゅう変な業者から電話「基本料金が安くなります~」てのがかかってくるらしい。
老親には「実家は誰もネットしないんだから、絶対に『はい』とか『お願いします』とかいうな!」と釘を刺し続けてる。
一応家電はデジタル回線に変えたものの(これも半分サギみたいな手口で、気付いたら変えられてた)ネットは誰もしないので、基本料金は交渉して通話のみの最低限のに変えてもらった。
めんどくせぇ世の中になった。
ガラケーの何がいいって、やっぱ頑丈さだと思う
個人的には、すべて片手操作可能なのもいい
ガラケーから高くなるのが嫌で格安に移ったから変更前より安く済んでる
月5Gで1518円+ユニバーサルサービス料(別途通話料金)
キャリアメール使えなくなるけど各キャリアが出してる安くなるプランも同じく廃止だし別に困らないと思う
ガラホとかサブ専用機でいわゆるケータイもまだあるから物理キーが必要な人はそっち選んどけば後悔しないんじゃないかな
私はタブレットとガラケーの2台持ち
これがベストなんで変えたくないなーガラケー安いし
※37
NTT、営業、停止で検索すると勧誘電話停止依頼のページがでるからそこに言えば光フレッツ系は止まるよ。全然こなくなった。
今はソーラーパネルメンテの勧誘来てるけどウチ載ってないんですがw
ガラケーはもう使わないけど
ガラケーという選択肢は残っていても良いと思う
猫も杓子もスマホでなく、そこは多様化していても良いのでは
ガラケーの新製品が毎年出てる、とか意気揚々と書き込んじゃう人がいるような世の中だもんなぁ…
ガラケー持ちでギリギリまで粘る予定だったけど、武漢コロナのせいでイベントの申し込みがコロナ発生した場合の追跡の関係で電話番号認証したスマホからじゃないと不可になったからやむなく替えた。
同居の老親の電話をスマホに変えたけどスマホはやっぱり大変
父親は頑張って覚えてくれるけど母親が難しい
同居でフォローしてコレなんだから老親だけで暮らしてる家では難しいでしょ
WindowsXPで良いじゃん。ADSLで良いじゃん。
私もそういう思いはある。
でもインフラ維持費やシステムアップデートというランニングコストを払うのは民間私企業だからな。
最低料金だけの層で元が取れないならサービス辞めちゃうという民間私企業の理屈を、ひっくり返す理屈ってあんまり無いんだよな。
結局利益率が低いガラケーを排除したいんだろうけど、
ユーザーの欲しいものとは食い違ってるんだよね。だから残り続けてる。
何兆円も儲かってる企業が利益にならないものを切り捨てるというのは違和感あるな。
ガラホ使ってろ定期
電子レンジ登場時に酷評したり、IH
登場時に拒絶したり、水洗トイレ登場時にゴネたりと一定数の保守派が出てくるの必然
放置してりゃそのうち黙って新しいの使い出すから相手する必要無い
>>45
PCスクールと似たような感じの、老人向けのスマホ教室ってあるから
そういうところに放り込むのも手よ
目の障害用にプッシュボタンは残しておくべきなのかもしれないけど、それに代わるのがsiri等の音声入力アシスタントだね
まああれもまだ動画とかからの音声と判別つかなくてたまに誤作動起こすからまだ発展途上だけど最新技術に適応できない人ほどAI系技術に頼れる世の中になった方がみんな幸せなんじゃないか
※24
こんなところで言ってもしょうがない愚痴なんだがガラゲーでなおかつワンセグ無しって
もう作られてないのよ…頑張ってきちんとテレビを排除してるのに
今使ってるのが壊れたらスマホにするか、諦めて見たくも無いNHKに金払うかの2択
NHKの陰謀が酷い
スマホは重いのが難点
電話だけしかしないならガラケーで十分
そりゃそうじゃん、としか
だってガラケで十分満足してる人だよ?
スマホ渡してこりゃ便利じゃあ!もっと他に出来ることはあるかのう!って
なる人なら機会さえありゃ変えてるでしょ
ちなみに私はPCあるからガラケで十分派
使わないものは要らないって考えだしメールと電話とゲームだけで十分だ
あと手が滑って良く落とすし家の中で紛失するから丈夫なのがいい
タイル床にガンガン落としても表面削れるだけって本当丈夫だよね好き
ていうかスマホ持ってて何に使うん?電車とかバス、皆スマホ見てるよね
あとちょっと景色がいいとこだと皆スマホ掲げてる
何か逆にクソダセェな…って思って後ろから眺めてる
3Gだからもうすぐ変えるけどたぶん世の中の人みたいにそんな見ないと思う
>>53
自分も電車の中とかでは必要な時だけわずかな時間見て延々見ないようにしてる
恥ずかしいわあれ
※51
じゃあ、いよいよスマホにするほかなくなったらiPhoneにしたらいいよ
12ミニとかならそれほど大きくも重くもないしワンセグ内蔵してないから
観てないTV局に料金吸い取られるくらいなら、初期投資がやや大きいのは我慢して
これはTV観られません、て堂々と主張できるものにした方がいいんじゃないかな
※55
スマホはどこのでも滅多にワンセグは入ってないみたいだよね
上でも同類がいるようだが、タブレットとガラケーでいいのに
ほんとなんでスマホを持たせようとするのか
会社用だとガラケーが楽だよな
IT弱者の切り捨ては年々加速してて恐ろしいと感じる
※56
いや、androidだと少なくともワンセグは入ってるんじゃないかな
自分はかつてフルセグが入ってたのを喜んで使ってたけど結局TVなんか外で観ないしだんだん
カクついてくるのが嫌でiPhone一択になったんで、昨今のandroidがどうなのかよく知らないんだけど
70代の母親なんかメールと電話が出来りゃいいんだからガラケーが良かったのに
もう無いのかって嘆いてた
※59
タッチパネル方式の奴はチューナー無しのもある
ガワだけケータイの奴は基本的にチューナー付いてる
※60
OSが変わるだけじゃん、大袈裟な
各キャリアが今でもパカパカする機種は出してるだろ
今までだって機種変したら見た目がガラッと変わる事はよくあったろうに
10年ほど前、携帯電話を持たない自称文化人の皆さんが、公衆電話の減少は差別だとか何とか言ってましたな。
前、3Gから4G(ガラホ)に変えようと販売店に行ったところ。
S社は機種変できませんでした。
当時、店頭に4Gガラホ用のシムが品薄で常備できないって言われた。
A社とD社はすぐ買えたのに。
なので、キャリア自体替えました。
機種変できないんだもん。しょうがないよね。
何を言ったところでガラケーはあと数年で完全に使えなくなるのだから、そうしたら解約する・スマホにする・ガラホにするくらいの選択肢しかないわけで、いざって時に困らないようにある程度の情報収集しておくに越したことはないんだけどね
※12
その需要をわかってないからこの報告みたいなのが出るわけですよ
仕事では最新のハイスペPCと光回線だけど
携帯はガラホ使ってる
SMSと通話だけで月に1200円くらい
※63
差別だなんて聞いたことがないんだけど
スマホも充電切れや故障や紛失や電波障害があるんだから緊急時用の公衆電話は必要だと思うよ
※53
君ちょっと変だよ
変な拘り、思い込み、注意力の欠如、忘れっぽさ
精密機器を何度も落とすとか、家の中なのに紛失するとか、ちょっと普通じゃない
携帯電話以外の事でも、周りの人に受け入れて貰えない思考とか行動とかあるんじゃない?
自分が口を開くと周りの人が黙り込むとか無い?
私はガラケーの時二つ折りが真っ二つになったりでひどいと年数回は修理に出してたけど、iPhoneにしてからは画面割れ含め一度も壊れたこともなければ修理に出したこともない。
携帯ショップにも機種変以外で行くことはなくなったからとても重宝してるしスマホは最高だよ。
長年使ったものを変えるって大変だし、しかも基本的に料金上がっちゃうとなると
イライラもするよね。
スマホ移行したら少しの期間安かったり特典があったりするけど
慣れるの時間かかるし料金は結局高くなるしであんまり使わない人からすると
困るわな。
世の中の流れだからガラケーが無くなるのは仕方ないけれど
無くすのならそれ相応に対応はしてほしいもんだ。
こうするんでとっとと移行してくださいだったら乱暴だと思うわ。
※51
今、会社で使ってるA社の4GガラホはTV入ってないよ。
パカパカだよ。使い方はガラケーとほぼ一緒だよ。どうだい?
ガラホ使いだけどガラゲーと変わらん
親の金で課金してて課金しないやつはクソっていってそうな人
なんでこんなイライラしてんだ
「きっと迷惑してるよ!」とかお前関係ないだろw
ガラケー派だけどお金が無いからガラケー使ってると思われてんのか・・・
そもそも、4Gが使えるガラケーは今でも普通に売ってるし、別に3Gが終了したからといってガラケーが全て使えなくなるとかいう話じゃないだろ
視覚障害がある人なんかだと物理ボタンがあるガラケーじゃないと使えないだろうから、ガラケーを全て無くすとか言い出したらマジの差別案件になりかねないし
仕事柄、ほんの片手間でメール打ったり電話掛けたりしたいからガラケー派
手が濡れてても使えるのもすごく助かる。静電気体質だから、タッチパネルは意図しない動きをしがちでちょっとイライラするし。
スマホの便利さは知ってるから、タブレットとガラホの2台持ち。
ただ、ガラホは中身がスマホだから動作が重くなる事も多々あって、ガラケーに慣れた人のメールを打つ速度にはついてこれない···
ガラケー派としては選択肢を残しておいてほしいだけなんだ
物理ボタンで操作する端末が必要な人は一定数いるはずだから
ガラケーというか、ガラケーのソフトバンクのプリペイド式のは現役で使ってる。
一年1ヶ月3000円で所持できるからかなり格安。発信は一月で出来なくなって着信専用になるけど予備としては優秀。
メインは安価なOCNのsimのスマホに050plus入れてOCNの050plus割引適用して使っている。
組み合わせると一月1500円以下で2台持ちできる。
世界wwwお前はどこ目線で語ってる何様だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。