2021年05月25日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1619521390/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part137
- 902 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)01:32:27 ID:Fd.1c.L1
- 少し前に「薄給で好きな仕事か、高給で嫌な仕事か」という広告が炎上してた
選べる時点で贅沢だとは思ってたが、もしかして選べるほど恵まれた立場なら
高給を選ぶのが義務なのか?
税金とか、社会への還元とか、子供とかそういう点から。
- 親に「そんな収入でいさせるために院まで出させたんじゃない」と言われて気になった。
幸いにも前者の立場になれたのだが、それで安住を目指してはいかんのか。
好きな仕事を辞めて高給などこかを目指さねばならんのか。 - 903 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)02:04:02 ID:Ts.mn.L1
- >>902
院で研究してたことが仕事に活かせてるんならええんちゃうか
そもそも親が口出すことじゃないやろ年齢的にも
仮に親に学費出させた結果責められとるならさっさと返済してあとは無視してればええ
あと安住できとるなら薄給じゃないと思うで - 905 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)08:17:56 ID:Jb.va.L21
- >>903
安住目指してる、だから
まだ安住できてないと思われる
もし現在すねかじり状態なら親から文句言われるのは当たり前 - 906 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)09:12:39 ID:44.kh.L1
- 日本は院卒には冷たいからねぇ
ポストも空かないし、少子化で大学も減るだろうし、
理系の研究職なんか大学に残れても、
お金がいくらあってもいいだろうに国からの予算はでないから、
企業からお金を引っ張れるだけの営業力が必要で時間も取られる
数学者のドキュメンタリーではすぐに成果がでない成果の見えない学問は
大学に居場所がなければ安アパートの1室で机に向かい続けてるのが現実だって言ってた
博士なんて取ったらもう行き場ないとか、文系も文系で学閥というかコネというかいるし、
仕事があるだけいいのか?って、錯覚しそう
知識の価値が分からないからいい人材は流出するし、
ゆとりでバカ量産しちゃったりできるんじゃないかなとちょっと思った
コメント
俺は修士だが
博士とっても大学残りゃあクソ貧乏よ
就職するでも博士は大して評価されないし
院まで出てる身でそんなことも自分で判断できないのか・・・
※2
ほんこれ
大学院行く時点で覚悟決めとけよと
親の言い分も分かるけど。
院まで出させるのに、子供に先行投資をしているわけだから、卒業、就職させてのリターンを欲するでしょう。
てかこういう話題にするなら具体的な収入書けよ
理系院卒で企業研究所に入れれば一番ええんやけどな。
自分が大学のときの教授はいい奴だった。
「こんなしょーもない大学の院なんか出てどうするんです?教授になりたい?ならさっさと偉い人に抱かれなさい。そこがスタートライン」と、講義一日目で。
院まで遊べたんやし良かったやん
低収入で苦労しそうやけど高給取りつかまえて専業になるもよし
自立してるんなら親から何言われても放っときゃいいんじゃないの
院に行っても稼げる仕事に就ける確証なんて無いし、見返り欲しさに院進させる親も考えが甘い
ただ実家住みとか親に援助されてるんなら、高給取れるよう努力した方がいいと思うけど
院卒無職の子供を持っている親は更に悲惨
お金だけ掛けて中高年になっても一円も稼がない
資産家じゃないから破滅への街道まっしぐら
将来のビジョン無しに院までいって卒業までしちゃったのか。それは流石に文句言われるでしょ。
>>日本は院卒には冷たいからねぇ
日本の院生はピンキリが激しいからそうなる
昔は学生運動後に大学に残るための延命手段とした連中が多かったから、専門性を期待して雇ったら学生運動崩れで組合速攻入って活動とかやられちゃ雇用に及び腰にもなったわな
その時のショックと肩書ほど専門性に特化してない連中が多いことが分かって今の現状だから真面目にやってる人には可哀そうだが過去やらかした連中が悪い
※12は大昔の話がいまだに生きてると思ってるのか?
ばかばかしい
そんな収入っていくら?
自活していけるのか、一人暮らしは不可能なのか
何系の学部を出て今何をやっているのか
それがわからないとなんとも言えない
田舎の年寄りには大学の偏差値学部に限らず4大でていれば事務職であろうと初任給20万もらえるって思い込んでる人もいるから、そういう意味で院卒なのにって言ってきてる可能性もありそう…
院まで出ててそんなことすら気づかないのかって
悪いけど学問にしがみつくタイプはそれ以外が幼稚なままな人多いからね
悪い意味で浮世離れしてるから指摘されないと気付かないかも
親が嘆くわけだ
賛否両論は有るだろうけど、「あんたの人生じゃない」と言いたいわな。
自分の人生だ。好きに生きたいわな。もちろん他人に迷惑を掛けない程度にね。
親に学費を出させたのなら、そりゃ言う権利はあるでしょうに
修士ならともかく博士までとってそのまま大学残ってる人って
元々親が金持ちで、親から譲って貰った資産で生活してるか
今でも親か後継いだ兄弟から小遣い貰ってる人しか見たことないわ。
収入心配されるような中流家庭の子供が取る進路ではないと思う。
※7
頭悪そうな教授だな。
今日日、大学も論文書けないと業績なしってことで経営陣レベルからチクチク言われて辞めることになるよ。教授だって自分の論文や学生の面倒、その他学内の委員会の仕事するのに忙しいから身体だけで採用されたアホに構ってる時間はない。
声掛けられるのは積極的に勉強し、普通にコミュニケーションとれる学生だよ。
理系なら院進するのは、ごく普通のことだろ
文系で院行く馬鹿はあさましいロンダ野郎か就活失敗したカスだろうけど
※21
院まで進学できてんだから最低限の論文書くことはできているんだよ。積極的に勉強し、普通にコミュニケーションとれる学生が何人居て何人が教授になれると?そもそも院卒で年に何人が大学に残れるって思ってんだ。
大学で職を得たくて、バイトしながら論文書いて呼ばれれば無償で発表会の手伝いに毎回行っていた女性を知っているけど、もし容姿が違ってたら?とは思っちゃうな
報告者本人は文系なのか
理系は院行かないとろくな就職先ないと
言う話聞いて驚いたでござる
勉強したいから行くのかと思っていた
上級に生まれたなら還元するのは義務だね
結局親の人生じゃなくて自分の人生なんだから自分が納得できる生き方ならそれでいいんだよ
って他人に言われるの待ってそうな書き方ではあるけど
薄給でもスキマ時間にできるような副業探せばいいんじゃね?
高給だとしてもストレスで金遣い荒かったらどうしようもないしなぁ。
大学院って学んでる分野をもっと深く掘り下げて学ぶために行くんだと
思ったけど行けば給料いっぱい貰えるような仕事につけるの?
逆に頭でっかちだと思われて敬遠されそうなきがするんだけど。
専門職だから職場は院卒ばかりだが、給料は確かに厳しい
1年目は専門職の方がわずかに高給だが
人数と部署が限られていて昇級しないから
専門職の20年目と一般職の10年目が同じくらいになる
好きなことを見つけてそれを仕事にして給料をもらうことってすごい難しいことだよ
それができているんだったら、誇りに思っていいと思うけどな
理系なら院に行くのは当たり前なんだけどね(Fランでもない限り)
院に行ったら就職がないって言ってる奴は文系だろ(しかもお気楽レベルの)
国立なら理系が院当たり前なのは知ってるだろうから、ほとんどが文系オンリーのMARCH以下私立出身なんだろうね
院卒に冷たいw
碌に実績のない量産院卒に価値なぞないのだから残当だろ
逆に院生ってだけでなんで優遇されると思ってんの?
すでに結果出してたり優秀だったり即戦力ってならともかく、単に人より長く勉強したってだけで自己満足の研究やプライドだけ高い新人なんて会社には邪魔なだけでしょ。
そもそものんびり専門分野の院生やってる数年の間に、大卒は現場で必要な知識叩き込まれて即戦力に鍛えられてんだから。
阪急電鉄の車内広告の件ならそもそも炎上の理由が全然違うから報告者が引き合いに出す意味が分からない
広告文言は「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」
高給の仕事を選ぶのが義務どころか正反対の内容を謳った内容だ
仕事を選べる選べないとか関係なく月給30万が低収入と言わんばかりの現実と乖離した感覚の部分が炎上したんだよ
全労働者の平均賃金が約30万、それ以下の賃金でしんどい思いしてる人も多いのに「30万だけど」とはなにごとか、30万貰えて楽しいなら超恵まれてるじゃないかという苦情や批判が殺到したんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。