もう毎日毎日息子の奇声と癇癪が凄くてこのままじゃ虐待に手を出してしまいそう‥

2021年05月26日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
495 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)09:35:59 ID:tq.oz.L1
子供の奇声がとにかく嫌い。
幼児が遊園地ではしゃいでキャーと騒ぐのは許すけど甲高い奇声が無理。
息子は四年生になってから奇声と癇癪が凄くなって
もう「これでも咥えてろ!」とおしゃぶりを突っ込みたいほど。



学校では奇声と癇癪はしないのに家で&同僚が遊びに来たときにやる。
専門に相談したら「学校では問題を起こしてないから大丈夫でしょう」、
「親や同僚に構って欲しくてわざとやってる可能性があるから奇声や癇癪をしても無視を徹底して」。
発達障害の本にも「叱らず無視しないと奇声や癇癪が癖になる」って記載されてたけど、
あの騒音を我慢するなんて無理だ。ひっぱたいたりしたいのを耐えるのに必死なのに。

501 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)10:42:41 ID:mC.fu.L1
>>495
動画を撮影して学校や専門に見せた?
セカンドオピニオンも考えた方が良いんじゃないかな?

532 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)17:39:09 ID:tq.oz.L1
>>501
以前、動画撮ったのを見せたけど
「家でストレスを発散してるのでは?」と投げ遣りな対応された事があるんだよね。
別の専門に相談も考えてます。
もう毎日毎日息子の奇声と癇癪が凄くてこのままじゃ虐待に手を出してしまいそう‥
養子に出した方が息子の為かと思ったり、何で産んだんだろと思ったり‥
一緒に外出するとキーキー煩くて周りから白い目。
もう嫌だ。息子に人生壊された。

533 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)17:47:26 ID:jE.vd.L1
>>532
今書いたこと全て専門家にぶつけたほうが
真剣に対応してくれると思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/26 07:39:50 ID: Ks2Gl6Tk

    奇声以外に気になる点はないの?本当に??

  2. 名無しさん : 2021/05/26 07:44:50 ID: O/Zz3zXI

    親や周りの注目を引く為というのは必ずあるし、
    一度でも反応を返すと繰り返すようになるから無視しろは合ってるけど、報告者がどうにかなりそうだね。
    子供と物理的に離れる時間を作るのは難しいかな。
    奇声と癇癪以外の行動レパートリーを子供に覚えさせられたら良いんだけどね。
    もっと大人し目のやつで、できたら少しでも褒めたり遊んだりしてもらえると子供が学習したら奇声は減るかも。

  3. 名無しさん : 2021/05/26 07:51:50 ID: T832dt5Y

    このままじゃこの子をコロコロしちゃいそうと言えばなにかしてくれるかも

  4. 名無しさん : 2021/05/26 07:53:02 ID: Qp5obN8Q

    父親出て来ないけど逃げたのかな?同僚とは彼氏?とゲスパー

  5. 名無しさん : 2021/05/26 07:54:13 ID: UnhLQKgk

    同僚←こいつ誰やねん

  6. 名無しさん : 2021/05/26 07:56:12 ID: BqhInBQA

    運動の習い事でもさせれば

  7. 名無しさん : 2021/05/26 08:01:03 ID: gVr9IX/A

    発達障害でしょ
    外では我慢して自分の母親にだけ暴力するタイプもいるし
    母親が離れるしかない場合もあるけど
    家だけ薬飲むとか対処する方法はまだあると思う

  8. 名無しさん : 2021/05/26 08:03:24 ID: 5I1kWL4U

    父親がでてこないから母子家庭で寂しくて構ってちゃんしてるのかな?同僚は彼氏?とゲスパーしてしまった

  9. 名無しさん : 2021/05/26 08:05:34 ID: MV4Tail2

    同僚「(虐待なんて)やめとけ!やめとけ!」

  10. 名無しさん : 2021/05/26 08:06:36 ID: ogPDEGgc

    学校だと多動とかの迷惑行為がなきゃ面倒がって「子供にはよくあるコト」で済ませて対応してくれないよ。
    自分で児童相談所に相談に行った方がいい。

  11. 名無しさん : 2021/05/26 08:07:23 ID: uq638gM2

    かまって欲しいんだよね。母親に嫌がられてるのも多分、気づいてると思う。それで癇癪じゃないかな。
    そして私も父親出てこないのが気になった。ちょっと母親自体に余裕ないんじゃない?
    コメントでも出てるけどコロコロしちゃいそうくらい言わないと真剣に取り合ってくれないに一票。

  12. 名無しさん : 2021/05/26 08:08:06 ID: GzRfQPq.

    同僚が来た時という記述が気になる。母親が楽しそうにしているとテンション上がって制御不能になる子はストレスを溜めているケースが多い。父親の記述も無いから母子家庭か単身赴任していて孤独を感じてそうだしそろそろヤバイやつ。

  13. 名無しさん : 2021/05/26 08:09:27 ID: e02xq1Is

    以前住んでいたマンションの下のフロアにいたけど(女の子)
    …大変苦痛でした、ええ。夜中に騒ぎになることもあって。通報する人もいて。あと、身体が大きくなってからは物を投げている音もした。
    薬でもなんででも、止める方法はなかったのかな?

  14. 名無しさん : 2021/05/26 08:11:53 ID: pEZtcjNQ

    警察にそのまま電話したらすっとんで来てくれないかな?すぐ引き離してくれるよ
    ただいざ再会…となるとすんなりとは行かないけど
    子供のストレスは親のストレスだよ
    親がイライラしてると子もイライラしだすよ
    まさに我が家がそうだよ
    悪循環の地獄絵図

  15. 名無しさん : 2021/05/26 08:13:41 ID: Ke3jS5ao

    家も似た感じでした。カウンセリングを重ねて行くうちに私は子供の事を意外と見ていなかったなぁと思ったし、子供も結局は意思表示が下手で癇癪という形を取っていた事が解ったので本人が理解したら落ち着きました。もちろん検査も受けました。グレーでしたけど。
    私も同じことを言われたことありますから気持ちは解ります。あなたもよい方と巡り会えます様に。

  16. 名無しさん : 2021/05/26 08:29:02 ID: Ke3jS5ao

    家も似た感じでした。カウンセリングを重ねて行くうちに私は子供の事を意外と見ていなかったなぁと思ったし、子供も結局は意思表示が下手で癇癪という形を取っていた事が解ったので本人が理解したら落ち着きました。もちろん検査も受けました。グレーでしたけど。
    私も同じことを言われたことありますから気持ちは解ります。あなたもよい方と巡り会えます様に。

  17. 名無しさん : 2021/05/26 08:44:39 ID: 40ap6q6Y

    >>7
    発達障害の特性は、空気を読まない=時と場所・相手を選ばずに出現する
    ものだから、そういうものではないんだけどな

  18. 名無しさん : 2021/05/26 08:48:08 ID: 4XeVMZYg

    シンママかな?
    職場仲間と遊んでるなら職場仲間に相談しないの?

  19. 名無しさん : 2021/05/26 08:55:21 ID: NjXHgpsg

    ≫17
    娘の同級生のアスペルの子は、学校では本当に大人しくて優しい子だって娘は話してたけど、家だと大変だってママが話ししてたよ。

  20. 名無しさん : 2021/05/26 08:58:25 ID: Zex1wT5Y

    こいつ自身のオツムが相当弱そうだから何をアドバイスしても無駄だろ

  21. 名無しさん : 2021/05/26 09:14:11 ID: 9nme6X8k

    報告者自身が大人の発達障害のカウンセリングいったほうが色々みえてきそうだね。
    例えば聴覚過敏があるとかね。

  22. 名無しさん : 2021/05/26 09:31:14 ID: rHg96Jqs

    個人的な偏見だけど
    こういう被害者ぶる親って、大抵親の方に原因があるんだよね
    子供に対してモラハラとかパワハラしてて、子供が壊れておかしくなったら
    「こんな異常な子の面倒を見なきゃならない私は犠牲者ァー」って言い出す親は何人か見た事がある

  23. 名無しさん : 2021/05/26 09:31:54 ID: 9XflrB3s

    親ガチャもそうだけど子供だって生まれてくるまでわからないよな

  24. 名無しさん : 2021/05/26 09:42:08 ID: 1eILanJE

    何書いてもいい生活板に書いたのに、まとめられてコメントで上から目線で批判されるという地獄で草

  25. 名無しさん : 2021/05/26 09:46:43 ID: VYMnvYaI

    いやぁ…親が親がっていうけど、本当に子供側に問題あるケースだって普通にあるよ
    賢すぎて親が困ることをわざとする子もいるし
    場面を限定して歯止めがきかなくなるタイプの子もいたよ
    あと病院とか専門機関も親身になってくれるのは未就学児までで、就学児以降は新規での相談はこの程度の問題だと「親が我慢すればOK」って流される
    離れることが最優先なら児相か警察に自分で通報するしかないけど、やっぱりこのくらいの内容だと強制的に保護するまではいかないんじゃないかな

  26. 名無しさん : 2021/05/26 09:49:41 ID: zTom41nw

    軽いネグレクトしてたんじゃないの?
    書き方に悪意感じるから奇声が嫌いじゃなくて子供を嫌ってそう

  27. 名無しさん : 2021/05/26 09:53:23 ID: Ls3yB...

    まあでも虐待してそうなムードはあるわ

  28. 名無しさん : 2021/05/26 09:54:37 ID: kyX6miOc

    いや頻繁に奇声あげられたら普通にイラつくしキツイだろ
    それも赤ん坊じゃなくて、それなりに言って通じるはずの
    年齢の子供なんだから、なおさら「なんでやめてくれないの!」て
    気持ちになるだろ
    虐待どうのじゃねーよ

  29. 名無しさん : 2021/05/26 09:58:34 ID: 2mxXahdo

    亭主いるけど書かないんだよこういう女はさ…同僚たってどうせパート仲間レベルなんだろうし
    旦那が我関せずってとこなんだろうし

  30. 名無しさん : 2021/05/26 10:06:55 ID: wkqSdkFU

    幼い頃からなら兎も角四年から奇声って
    しかも何「同僚」が家に来てんだよ
    シングルマザーが同僚と遊びたくて子供蔑ろにしてるんじゃないの?
    この親が子を壊したんだろ
    可哀想に

  31. 名無しさん : 2021/05/26 10:08:14 ID: VjK750DU

    学校で相当我慢してて、家で出さないと気がおかしくなりそうなんじゃない?
    聞かされる報告者もおかしくなりそうで気の毒。
    お互いにわかってもらえないことは同じってところがすごく気の毒。

    無視が効果ないなら、子供とよく話し合って見れば?と思う。
    表でも作って、静かにして、やめてって言ってできたら、シールでも貼って
    目標枚数まで溜まったら、何か買ってあげるとか。具体的で長期的な感じで
    何か効果があって、息子さんにも納得できる方法を考える。

  32. 名無しさん : 2021/05/26 10:20:10 ID: 5kFfHEdo

    これ同僚目線の似たような投稿なかった?

  33. 名無しさん : 2021/05/26 10:26:39 ID: ukN1YmUc

    >奇声と癇癪
    2~4歳くらいまでを想像していたのにまさかの4年生。
    それは何かあるでしょうね。

  34. 名無しさん : 2021/05/26 10:56:17 ID: Yxdxho6.

    小4で奇声と癇癪でなぜ療養や医療の話が出ないの?家庭環境が原因かも知れないけど、親に同情する。

  35. 名無しさん : 2021/05/26 11:45:47 ID: asjVarkI

    ※32
    くわしく

  36. 名無しさん : 2021/05/26 11:59:21 ID: 1A24QzR.

    高学年でも兄弟いると盛り上がりすぎて奇声もあるけど
    一人でならストレスやばそう

  37. 名無しさん : 2021/05/26 12:17:42 ID: yL8xihJA

    ※30
    そこ気になるよね
    四年になってからって、その時期から何かストレスかかるようなことが起こったんじゃないかと思うが
    こういう場合とりあえず同僚には来ないようにして貰わない?興奮するみたいだし
    子供ないがしろにしてそうで不安

  38. 名無しさん : 2021/05/26 12:41:51 ID: Jy4dDAuI

    ホントなんで産んだだよ

  39. 名無しさん : 2021/05/26 12:49:51 ID: hryMhowI

    一息に○せば虐待にならないゾ

  40. 名無しさん : 2021/05/26 12:59:05 ID: abZP9VHE

    逆に奇声を上げたときにこれでもかと怒って普段静かにしてるときは
    優しく接したら奇声あげないほうがいいんだって思わないかな。
    無視するからもっと騒がないと見てもらえないって思ってたりして。

  41. 名無しさん : 2021/05/26 13:14:43 ID: O0A348/E

    似たようなの知恵袋でみたけど同一人物か?

  42. 名無しさん : 2021/05/26 13:15:39 ID: xP/8gWX.

    せいぜい6~7歳かと思ったら小4かよ
    そりゃ手遅れに近いわ、完全に親を嘗め切ってるよ
    早々に専門家に診せた方が良いわ
    中学に入ったらマジで手が付けられないから早めの対処が重要

  43. 名無しさん : 2021/05/26 13:21:00 ID: nrpwAtio

    息子を診せるのも必要だけど、この人本人も心療内科とか行ったほうがいいよ

  44. 名無しさん : 2021/05/26 13:41:59 ID: zTom41nw

    小4になってからって書いてあるからその前は問題なかったんでしょ
    家庭環境に問題があるとしか思えない

  45. 名無しさん : 2021/05/26 13:54:42 ID: spnBUv9Y

    たぶんだけど奇声あげたら反応するんだろうね、父親が。
    手をあげるのは良くないけど、ガチギレするのはいいと思うよ。

  46. 名無しさん : 2021/05/26 14:02:31 ID: vL9gPjpg

    ※35
    うろ覚えだけど友人の子が耳栓してもうるさいくらいの奇声発する子で、親である友人はあまり子の話を聞いてやらずにうるさい!ってファミレスのメニューで子を叩いて〜みたいな話。結局投稿主も耐えきれずに友人親子と縁切ったみたいだけど

  47. 名無しさん : 2021/05/26 14:29:03 ID: q5NLZT8w

    ※35
    つ「子供ってヤンチャっ子や年齢関係なくテンション上がると奇声上げるのって普通?」

    小4で奇声あげるってので似たような話あったな~~って思ったらコレだったわ

  48. 名無しさん : 2021/05/26 16:26:50 ID: rZI5YAmA

    家に同僚がいる時だけ奇声をあげるなら原因は同僚なんでしょ
    その同僚が嫌いなのか、あるいは好きで構ってほしいのか、母親を取られそうで妬いてるのかは分からないけど
    家に呼ぶなら子供が学校に行っている時間にするとか、外で会うとか、とにかく同僚と子供が会わないようにすればいいと思う

  49. 名無しさん : 2021/05/26 18:39:54 ID: GWPnSUIA

    囲碁や将棋をやせてみてはどうでしょうか
    ひとりで考える力が身につくと思います
    もしかして将来プロになって棋聖のタイトルをとるかもしれません

  50. 名無しさん : 2021/05/26 20:16:23 ID: kk5OPPlA

    同僚って、男なんだろうね。
    父親の話が全然出てこないし

  51. 名無しさん : 2021/05/27 00:57:55 ID: dFQgNlNk

    そういや小学校中学年くらいの時に
    キーキー甲高い声だしてる男の子いたなぁ

  52. 名無しさん : 2021/05/27 01:32:37 ID: zHzR8SZk

    米40
    注目を得るために奇声を上げているのなら、怒られることで注目を得るという目的が達成されている=報酬を得ているわけだから、行動が強化されるだけ
    無理矢理抑え込もうとするなら、大げさでなく病院送りレベルまで痛めつけないと意味がない
    強化されていた行動をなくそうとするときには、多かれ少なかれ一時的にその行動が増えたり、強く出たりするもの
    そこで怯んで報酬を与えると、より強化されてその行動をなくすのが難しくなる
    もっと強くすれば、もっと回数を増やせば、良いことが起こる・嫌なことが無くなるだろうと学習してしまうから

  53. 名無しさん : 2021/05/27 07:30:25 ID: l7nlat2g

    元々奇声が嫌いならなんで子供作ったんだろね
    耳栓でもしたら?

  54. 名無しさん : 2021/05/27 09:54:53 ID: rHg96Jqs

    >>50
    シンママに「男を家に連れ込んだら子供の挙動がおかしくなるんです」って相談されても
    知らんがなとしか言いようが無いよね・・・

  55. 名無しさん : 2021/05/27 10:59:41 ID: oVKGUWi6

    たまーに引くような奇声あげて駄々こねる子供とかいるけどあれやっぱ異常だよな

  56. 名無しさん : 2021/05/27 15:01:18 ID: 9IaU0irM

    毒親がいるなら毒子もいるのは当たり前
    毒同士って可能性もあるし

  57. 名無しさん : 2021/05/28 13:41:09 ID: HdV7NzZo

    あー… 同僚=彼氏では?
    母親がとられると思って奇声あげてるんじゃないの

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。