毎年花粉と黄砂が飛ぶ時期になると、寝てる間に喉や鼻や目がやられて熟睡できない

2021年05月26日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1619521390/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part137
934 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)07:52:31 ID:Kv.la.L1
相談です。
睡眠をとるとき、まとめて眠れなくなった。
どんだけ早く寝ても、必ず長くて6時間弱で目が覚めてしまう。
そして睡眠時間が足りない分、昼間に眠たくなってしまう。
こうなったのは花粉症と黄砂が出てくるようになってから。



毎年花粉と黄砂が飛ぶ時期になると、
寝てる間に喉や鼻や目がやられて熟睡はできないんだけど、
それでも疲れた日は細切れの睡眠でも8時間くらいは眠れてた。
ところが最近は長く眠れたとしても6時間たたずに目がさめてしまって、
それから二度寝もできない。
平日で仕事があるからとかならわかるけど、休日も目が冷めて眠れなくなる。
昨日も家事まとめてやって0時にはベッドに入ったのに、目が冷めたのは5時。
そこから今の時間まで二度寝もできずにいる。
温かいお風呂にゆっくり浸かるとか、運動するとかは試してる。
でも体が疲れても頭が寝てくれない。
寝不足のとき、目の下に独特の違和感ができて、独特の頭痛が出るんだけど、
それが4月からずっと続いてる。
職場の人に仕事中5分10分うつらうつらしてしまうことを指摘されて、
今イエローカードくらってる。
上司から早く寝ろと言われてるんだけど、
10時にベッドに入っても結局4時前に目がさめて二度寝できずにいる。
そしてまた昼間眠くなる。
これが夜遅くまでスマホ見て、とかならわかるんだけどそうじゃない。
寝付けないわけでもなくむしろ横になったらすぐ意識が飛ぶし、
むしろ深夜番組みたくて夜ふかししようとしても12時ぐらいになると意識が飛んで
いつの間にか寝てることがよくある。
職場でもそうだけど、眠いなと感じてから意識が飛ぶまでが早すぎる。
今も起きてから三時間くらいだけど、寝不足のような症状が出てる。だけどやはり眠れない。
ぐっすり眠って眠気を取るってどうやるんだっけ。

936 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)08:23:39 ID:7I.tq.L1
>>934
歳を……いや、大人になったんだよ。
大人に。
俺も同じだわ。早起きが得意になってくるよね……。

938 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)09:00:37 ID:Kv.la.L1
>>936
そうなんですかね?
たしかに成人するまでは一日10時に寝て7時に起きる生活をしてました。
新社会人になって一年たって生活サイクルが周りと同じ大人よりになったということなんでしょうか。
だけど寝不足はなんとかしたい・・・。
大人の皆さんはどうやって眠気をとっているんでしょうか?

939 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)09:06:07 ID:7I.tq.L1
>>938
新社会人は早いな。緊張状態が続いている?
20代は寝坊で遅刻しまくっていたから、えらいと思うというか何というか。申し訳無い。


>>939
学校生活では不慮の事故のときか風邪で休むとき以外は遅刻したことありませんでした。
大体45分くらい前に登校してました。
社会人になってからも8時半始業なので7時48分に毎日タイムカードを押しています。
駅も7時の電車に乗るために6時50分にはホームにいるようにしています。
家から駅まで徒歩2分なので、忘れ物とかしても電車に乗り遅れたことはありません。
セカセカしたくなくてかなり余裕のあるタイムスケジュールにしてるので、
時間に追われてる感はないんですよね。


940 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)09:17:53 ID:Ei.0s.L1
>>938
睡眠外来に行くといいよ
睡眠 チェック でググると色々出てくるから何らかの症状に当てはまるから
病名着いたほうが会社も納得するよ


>>940
家の近くで看板掲げてるところを調べるとメンタルクリニックが出てくるんですよね。
完全予約制なんですがコロナで診察時間短縮されるせいか、新規の枠がとれないみたいです。


942 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)11:31:32 ID:aO.tq.L2
>>939
私も睡眠外来に一票
いくら寝不足だって仕事中にうつらうつらするって気になるわ
睡眠時無呼吸症候群とかナルコレプシーのなりかけかもしれないよ?
職場の健康診断(年に1回あるよね?)の問診で医師に相談してみるのもあり

945 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)11:50:12 ID:au.at.L18
>>934
他の人も言ってるけど、睡眠外来
それと、もうやってるかもしれないけど、お昼休みに昼寝できないかな
あと、睡眠不足の時にしっかり食べると眠くなるから、お昼ごはんはできるだけ軽めに


>>945
お昼寝できないですね・・・。
職場がら広い空間に特注の10人がけの長机が3つ並んでおり、間に敷居も何もありません。
図書館の読書スペースに近いものをイメージしてもらえればわかると思います。
フリースペース形式なので、物もなくて寝てたらその姿が周りに丸見えで、
誰かが机においたスマホが振動したらそれもダイレクトで伝わってきます。
正直寝られないですね・・・。


949 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)16:25:24 ID:wG.lg.L1
>>938
ためしてガッテン!でやっていたが、昼休みにタイマーかけて15分以内の昼寝が良いらしい。
一時間に相当する睡眠効率が得られて、覚醒レベルが高まるとか

953 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)20:22:43 ID:Kv.la.L1
>>949
寝られる場所を確保できるなら試してみたいです。
寝られる場所さえあれば・・・。

954 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)20:33:21 ID:G0.el.L1
>>953
うちの会社、椅子を二つ並べて横になってる人とか
ネックピローとアイマスクで、椅子にもたれて寝てる人もいるよ


>>954
椅子の余りはありませんね・・・。
あと椅子の背が肩甲骨のところまでしかなくて、首を支える部分がない作りです。


955 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)20:51:03 ID:XF.lg.L1
>>953
睡眠状態になって意識を失わなくても、
目を閉じて安静にしていた…かーらーの覚醒というプロセスが得られればいいので
椅子にもたれて腕組みしながら目を閉じるだけでも良い。
机に突っ伏せるお昼寝用枕を使うとか、恥ずかしければスカーフかなにか被ってれば
顔は見えないとか工夫のしようはある
眠気のコントロールをとるのか見栄をとるのかという選択なんじゃないの。


>>955
ブランケットを枕代わりにしたり試しましたが、
スマホの振動がどうにも消せなくて、他人のスマホですぐ目が冷めてしまいます。
職場で今ソシャゲもはやっていて、昼休みにする人も多くて、その振動もダイレクトに伝わってきます。


956 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)21:33:17 ID:a1.4z.L1
>>953
悩みは深く考え込んでるだろうが、とにかく睡眠外来を受診!
原因は医療の現場でないと究明は難しいからね
メンタルクリニックで判るか否か?案外判るかも知れないが、
そこからの紹介だろうがなんだろうが、睡眠外来へ受診!
ここで聞いて一安心で、もし重篤な病気が進行だったらあかんやん


>>956
まず受診可能で予約できるところを探してみます。
睡眠外来って殆どないですね・・・。


957 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)21:38:20 ID:LW.pq.L1
>>953
でもその環境でしかも仕事中だったらうつらうつらできるんでしょう?
昼休みにだって余裕でうつらうつらできるのでは?

仕事中にうつらうつらするのって授業中にうつらうつらするのとはわけが違うよ
もっと危機感持ったほうか良いよ異常事態だから


>>957
うつらうつらするだけで、すぐ目が覚めます。夢と現実の境目を行き来してるような感じで、
それも1分足らずで覚醒、またうつらうつらする、の連続で、
まとめて15分とかそういった休憩ができません。


958 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)22:06:34 ID:Ei.0s.L1
>>953
睡眠外来のほかに不眠症でも検索して病院探してみて
まず電話して眠りたいのに眠れない、仕事中に寝てしまうことを伝える

初期の方が治りは早いよ
最後に身体を大事にできるのは自分自身だけだよ

965 :名無しさん@おーぷん : 21/05/22(土)23:58:46 ID:Kv.la.L1
>>958
眠りに落ちるのはすぐなのに、二度寝ができないとか早く目が覚めるのも不眠になるんでしょうか?

967 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)00:03:32 ID:v2.ws.L1
睡眠外来がなかなか見つからないケースでは、
心療内科、神経科関連で、睡眠障害の詳しい医者がいる場合があるからそちら調べてみて


972 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)00:35:34 ID:o1.l1.L1
>>965
5分10分うつらうつらしてるって最初に自分で書いてるじゃん…
仕事中に1分の眠りを1日5回~10回繰り返してるって意味?
それはそれで凄く目立つね
仕事中はうつらうつらで昼休みは覚醒してるのなら睡眠不足が問題じゃなさそう

973 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)00:41:24 ID:RX.fk.L18
>>965
肩甲骨までしかなくても、腕組みしてネックピローでいけるよ

977 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)00:55:11 ID:0w.8h.L1
>>965
椅子を壁ぎわにもってって壁を背にする手もある。
あとうつらうつらすらしなくても、目を閉じて安静にしてるだけで良いと書いたわけだが。
すでに色々やってダメだったのなら、ネットで聞くより医者に行くしかないわな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/26 16:42:13 ID: 8Zb.2eG.

    行くなら睡眠外来ではなくアレルギー科では?

  2. 名無しさん : 2021/05/26 16:44:01 ID: E0m2Oun.

    砂の数よりいるのにね旅人

  3. 名無しさん : 2021/05/26 16:48:07 ID: jpAd8w1E

    原因が花粉・黄砂とかハウスダストとかなら
    窓の隙間をテープやパテで埋めて空気清浄機入れてみるとか…

  4. 名無しさん : 2021/05/26 16:51:00 ID: q1FcTapQ

    黄砂に吹かれて…ただれる喉は…………

  5. 名無しさん : 2021/05/26 16:52:57 ID: /fTb4q2k

    >>2
    いないけどね

  6. 名無しさん : 2021/05/26 16:54:18 ID: q1FcTapQ

    空気清浄機とか加湿器とかかけてもダメなのかしら…。

  7. 名無しさん : 2021/05/26 16:54:31 ID: Pn.IAwrA

    花粉や黄砂の季節だけと言うなら
    とりあえず市販でもいいから抗アレルギー薬でも飲んでみればいいのに

  8. 名無しさん : 2021/05/26 16:58:12 ID: E0m2Oun.

    ※5
    中島みゆきの作詞にそんなこと言われても…

  9. 名無しさん : 2021/05/26 17:15:29 ID: eQKAVDsA

    いや空気清浄機買えよ

  10. 名無しさん : 2021/05/26 17:21:25 ID: En8F8QbI

    アレルギーでストレスやらで眠れなくなってるのでは…?
    私も花粉と黄砂のこの時期、アレルギー症状がひどくて
    薬飲んで楽にはなるけど思考能力落ちるし寝れないし辛いばかりよ
    でも今だけだから仕方ないと思ってやり過ごしてるわ
    どうせ今だけ、あと1ヶ月もすれば薬も飲まなくていいしぐっすり寝れる~
    と楽しみ?にするだけで気分が上がって楽になる、気がする
    アレルギー症状って思い込みで楽になる事もあるらしいし
    医者行ってちゃんと診断してもらって薬貰って使ってみたらいいのでは?

  11. 名無しさん : 2021/05/26 17:40:55 ID: 3KaEYd/6

    睡眠障害キツいよね。気の毒だ。
    花粉と黄砂を疑ってるなら、とりあえず寝室に空気清浄機導入して、帰宅即風呂ににしてみたらどうだろう。
    家族がそうやって対処してる。

  12. 名無しさん : 2021/05/26 17:54:22 ID: 1.wFrWoE

    上司にイエ/ローカードくらってるなら、
    不眠で病院に行ってるってことで上司に相談しといたほうがいい
    そのためにも病院にいけ

  13. 名無しさん : 2021/05/26 17:58:54 ID: Qg7asg/U

    「花粉症は1週間で治る」という本によるとビタミンD(25(OH)ビタミンD3)を50μg(1日2000IU)を目安に摂取すると効果が出てくるとあった。
    DHCのビタミンDサプリだと1日1錠のところ、2錠以上摂取する。
    試し始めたところでスギ花粉の季節が終わってしまったので、来年の飛散前にもう一度試してみようと思う。

  14. 名無しさん : 2021/05/26 18:21:22 ID: 0bTQ3gYc

    自分は眠さの限界の時、トイレ行って寝てたよ
    10分以内なら怪しまれないし
    昼間や仕事終わりにちょっと運動してみるのもいいかもね

  15. 名無しさん : 2021/05/26 19:14:53 ID: JgyuctmI

    >>2
    うそつき うそつき うそつき
    こみあげる

  16. 名無しさん : 2021/05/26 20:09:58 ID: YRTO.qJQ

    相談なのにデモデモダッテちゃんうざい

  17. 名無しさん : 2021/05/26 20:10:13 ID: GC.02i/I

    コメで出てるアレルギー対策が、どうしてスレじゃ誰も言ってないんだろ
    まずそれを対策して、それでもだめなら睡眠外来だろうに
    「睡眠時無呼吸やナルコレプシーのなりかけ」なんて言ってる人がいるけど的外れにもほどがある

  18. 名無しさん : 2021/05/26 20:24:55 ID: 5t1azyg.

    理由があって眠れなくて、昼間に5分や10分うつらうつらするだけで密告する同僚とか脅す上司がいる職場ってのも異常だよな

  19. 名無しさん : 2021/05/26 20:36:01 ID: iYTTCHmU

    薬飲んだらいいのに
    私も花粉の季節は薬きれたら起きちゃうわ

  20. 名無しさん : 2021/05/26 21:43:57 ID: KZYHFaGo

    花粉と黄砂って分かってるならなんでそこの対策しないんだろう

  21. 名無しさん : 2021/05/26 22:36:40 ID: Mt1Iqe.2

    寝る前とかに疲れるほどの運動してみたら?今は市販薬で睡眠導入剤あるしちょっと飲んでみるとか。

  22. 名無しさん : 2021/05/27 01:23:59 ID: lnIFP2uc

    まさか、こんなに悩んで仕事にも支障出てるのに空気清浄機導入してないわけないじゃん

    前にも「ワキガだけど対策はしたくない、職場でキツく当たられてツライ」みたいなのとか「しょっちゅう痰がからんだり鼻が詰まったりでオエッとかグエッとか言ってるけど対策はしたくない、職場で(以下略」みたいな書き込みシリーズあったけど、そんなの基地外だけだよ

  23. 名無しさん : 2021/05/27 01:48:27 ID: gHr6zYKo

    ブラック・ジャックが時々離島やジャングルで使ってた、プウプウ膨らます簡易の無菌室が欲しいンゴねぇ。

  24. 名無しさん : 2021/05/27 06:55:58 ID: lgr2gOxg

    空気清浄機の畳数、合ってないんじゃない

  25. 名無しさん : 2021/05/27 07:00:40 ID: 1DAf/bNA

    ただの自律神経じゃないのと思わないでもない

  26. 名無しさん : 2021/05/27 07:00:51 ID: UNR0QiHA

    自費でゾレアが最強
    ただしインプラント以上に金がかかる

    もし花粉症があまりにも重篤で
    他の治療が効果なしと医者が判断したなら
    保険適用にも出来る

  27. 名無しさん : 2021/05/27 08:23:40 ID: xTjTyn.s

    高い空気清浄機に買い替えろ

  28. 名無しさん : 2021/05/27 10:27:07 ID: 52KGU7Q.

    ※16
    いつもの特殊体質私の人にありがち

  29. 名無しさん : 2021/05/27 10:29:52 ID: u8r4kkVY

    まずはアレルギー対策だよねえ
    まあこの時期耳鼻科めちゃこみだろうけど

  30. 名無しさん : 2021/05/27 10:47:12 ID: kwVOoOyI

    ロングスリーパーでしかも睡眠の質が悪くて
    人並みの時間寝てても寝不足

    めっちゃ不幸だな
    家での空気清浄機使ってたら言及するんじゃないかな

  31. 名無しさん : 2021/05/27 12:28:35 ID: 2G8AiP8.

    ワイも花粉症で朝起きると目頭が花粉でガビガビになってるけど、それでも睡眠不足になるようなことはないな~
    運動不足ということはない?
    生活にメリハリがないと、きちんとした睡眠がとれないこともあるよ。

  32. 名無しさん : 2021/05/27 15:21:05 ID: WfJTrSSs

    まずはアレルギー外来に行ってそこで睡眠について相談して
    そっちの科に聞いたほうがいいって言う話になったら
    行ってみたらいいんじゃないかな?
    昼間眠たくなる時仮眠が取れないってことだけど、ガム食べるとか顔洗う
    (は難しいか)とか冷やすとか。
    「あ、眠たいな」って思ったら背伸びしてみてもいいかもね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。