2021年05月28日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1621684027/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART390
- 47 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)10:59:16
- 最近話題の品種とか食べてみたいけど嫁ぎ先は生憎米農家…
もうずっと家のお米しか食べてない
美味しいけど美味しいけど
話題のお米も食べてみたいわよ
|
|
- 49 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:08:06
- >>47
スーパーによるけど3合程度でパック売りしているから
気になる品種がその形で売られていたならお試しはいかが?
違う品種を食べて自家栽培の米の改善につなげるとか何とか言ったら4~5種類は食べられそう - 50 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:09:18
- >>47
他の品種のお米の味を知るための勉強と家族に説得してみるとか
ずっと同じ品種でなく新しい品種も作ってみようと旦那に相談してみる - 52 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:13:13
- 米農家なら他のお米の味も知っておいた方がいいと思うわ
- 55 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:18:22
- 外食で国産米ですってアピールしてるとこも炊き方がよろしくないのか美味しいと思わないのよね
隠れて小分けのお米買ってこようかな
米農家のミッションよね
そうそう大切なミッション - 59 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:19:57
- >>55
国産米だけどクソやっすいブレンド米とかもあるかもね - 60 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:20:19
- >>59
古米とか? - 61 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:23:04
- パートに行ってる飲食店で毎日結構お高めのお米を土鍋炊きして出してるんだけど
銘柄によって全然違うのよね
それぞれ美味しいけど、毎回同じお米を同じように炊いたほうがバラつきがないとは思うわ - 62 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)11:26:29
- 米も上手な人が炊くならちょっと安い物でも美味しいけど
下手って言うかいい加減な人が炊くと最高級米も食べられた物ではない炊き上がりになるから - 81 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)12:01:21
- >>47
私も嫁いだ人は米農家の息子で米は当然夫実家から来たものだけど
友人から「頂き物だけど食べきれないから」って魚沼産コシヒカリの
なんか献上米(?)のすごいやつを貰って帰ったら
夫が「実家のおやじに食わせたいから半分貰っていい?」とか言うから半分パッケージごと差し上げたわ
両方美味しいお米なんだけど、やっぱり同じように炊いても硬さとか甘味とか違うのね - 85 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)13:27:43
- >>81
米農家に嫁いで思ったけど、精米したてはご馳走よね
スーパーで精米日見たら平気で1ヶ月経ってるのとかあってそれから消費でしょ?
家の精米機買い替えたら更に美味しくなったわ
前のは古めで石取りが甘かったのよね
気を付けて食べないと歯を持っていかれてたのよ - 86 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)13:28:24
- お米は1回炊く用の食べ比べセットがネットにあるわよ
- 89 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)13:47:42
- >>86
そういうのを堂々と炊けないのよ
何となくね
貰い物なら堂々と食べられるけどもなの
でも育てた所と同じ水が何のかんの炊くのに合うと思うわ - 92 :名無しさん@おーぷん : 21/05/23(日)14:06:37
- >>89
わかりみ
うちも引き出物とかに使うくらい自信持っちゃってるからよそのはなかなか難しい
お姑さんがお台所まだ握ってるしね
コメント
精米したての米を食ってるなら、他の米では美味しくないだろ?
ウチも実家が米農家だけど、正直買ってきた米の方が美味いわ
そもそも、生活排水垂れ流しで真っ黒になったドブ川の水で作った米が美味い訳が無いんだが
ジジババは自分たちが作った米が世界最強だと思い込んでるので困る
※1
好奇心を無くしたり、生活のちょっとした変化を楽しめなくなったら人生の黄昏に入ってるからな
投稿者はまだそこまで老いてないんだろ
違う品種を食べてみたけどやっぱり家の精米仕立ての米が一番だわ、というのと
※2のように他の米を全く食べないで「うちの米が世界で一番おいしい」と思い込むのは全然違う
実家で米作ってる
米が切れて安いブレンド米を買ったら、うまくなくて驚いた
それまで米なんてどれもたいして変わらないと思ってた・・・
※3
夏場なら精米してから2週間程度で味が落ちるんだよ
特別な知識でもなんでも無いけど、嘘だと思うなら自分で試してみればいい
品質の違いが多少なら精米したての米のほうがいいからw
わいも嫁ぎ先が米つくってて、もう10年ちかく大好きなきらら食べてないわ
同業他社の商品の調査は大切だろ
親戚が農家さんに土地を提供してお米作って貰い、身内に配る分を買い取って送ってくれてた
自分が小学生の頃からなので、自炊して食べるお米は親戚のお米しか食べた事がないと言っていいくらい
でも、農家さんが高齢になり後継者もいないので一昨年でお米作りを辞めてしまい、今手元にある数㎏のお米で最後
今後は自分達でお米を選んで買う事になるんだけど、近所のスーパーで売ってる5kg2000円くらいのお米を高いと旦那に却下されている
親戚のお米の市場価格はそれ以上するお米だったし、同じお米でもちょっとした事で美味しくないと食べなくなるのは旦那の方なんだけど、どうしたものか…
コメの良し悪し全然わからん
ウチも去年の秋まで母実家のお米を食べてたけど、辞めてしまったので、現在お米ジプシー。
色々食べてみてどれも美味しいって思うけど、どうしても長年食べたお米が恋しいわ。
>育てた所と同じ水が何のかんの炊くのに合う
これはある
産地でいただくご飯はこの上なく美味しい
お米をもらって当日~翌日に自宅で炊いても違う味
(もちろん炊き方≒炊飯器も異なるのは承知の上で)
九州や北海道の料理を本州の調味料でやっても再現不可!
そんな感じ
農協からこの品種のお米を作ってくださいと言われたら断れないらしい
親父がコシヒカリのBL米植えてくれと頼まれたって以前言っていたな
って書くとどこの県出身かばれてしまう
ずっと同じお米は自分もストレスかも。基本大好きなミルキークイーンだけど、時々さがびよりとゆめぴりかに浮気したい
新しい美味しいお米ならいいじゃん
うちなんか古米を精米したやつをさらに一夏寝かせたやつくれるわ
普段日本人だって意識して生きてないけど、お米捨てるってすごく罪悪感あるのね…
罰当たりとかもったいないとか色々頭よぎったけど捨てたわ
嫁ぎ先も米農家(他人にしてもらってるけど)で
実母の実家も米作ってるし従妹の嫁ぎ先も米農家
一度でいいから話題のお米を自分で炊いて食べてみたい……
修学旅行先の東北で食べたお米本当においしかったんだよね
祖母が作った米はめちゃくちゃまずくて、市販のと混ぜて炊いてたわ
コンビニのおむすび、具はいいんだけど、ご飯がまずくて受け付けない。
お米は親戚から買ってるけど、ほんとおいしい。このお米でつくったおむすび、塩だけでもおいしいの。
うちはずっと地元民くらいしか知られてないようなマイナー品種を作ってたけど
加齢で食の細ってきた父がご飯おいしくないというので、今年は試しにコシヒカリを植えてみた
よく倒れるし手間がかかるって聞くけど、どんな味なのか今から楽しみ
親戚のおじさんの知り合いが米農家で直販やってるのを
分けてもらったらこれが美味い!冷めても美味い!
それがおじさん亡くなったら先方の情報がなくなって
直接買うこともできなくなった
幻の味
>>8
離婚推奨
それダブルバインドっていうDVだよ
それと経済DVでもある
今時、まともに食える米なら5kg二千円って普通かちょっと安めくらい
同じお米飽きるよね
うちもよく夫親せきが米農家で送ってもらうけど、夫も飽きるらしくてたまに別の買ってる
でも米農家そのものだとそれもできんよなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。