子供が産まれてからDIY(日曜大工)を趣味で始めたという知り合いがいるのだけど流行ってるのだろうか

2021年05月29日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
688 :名無しさん@おーぷん : 21/05/25(火)02:17:01 ID:T3.yt.L1
自分のことじゃないからすごくどうでもいいことなんだけど、
リアルじゃ言えないし最近思っていることを書く。

子供が産まれてからDIY(日曜大工)を趣味で始めたという知り合い(男性)が
何人かいるのだけど、子持ち男性の間では一部で流行っているのだろうか。



彼らの言い分は、
①家族が喜ぶものを安く作れる
②家で完結する趣味だから家族を放ってない俺イクメン
③ものづくりを見せるのは子供の教育上も良い
ということみたいなんだけど、
①は結局素人が作るものだから使い勝手や建て付けが悪かったり見た目がイマイチだし
②はDIYやってる間は育児も家事もしないわけだし。
③はあるかもしれないが、家事育児よりDIYを優先してる姿を見せるのは教育上良いのか?

結局「家族のため」の大義名分で自分の趣味をしてるだけでは?と私は思うのだけど。
母親で子供産まれた!日曜大工しまくろ!って人はいないから
違和感があるだけなのかもしれないが。

最近DIYパパと化した知り合いの奥さんがブログを始めたそうで、
その知り合いに見てあげて!と言われたから読んだら、キラキラブログの合間に
「パパに家事代わってもらって少しでも休みたい」とか
「パパのDIYの買い物、すぐに終わると言っていたのに一時間半子供と外で待たされた」
とか結構書いてて、このブログどういう気持ちで旦那は宣伝しとるんや…と思った次第。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/05/29 13:43:57 ID: W5tjbmC.

    自分は逆に旦那に子ども預けてdiyしてるわ。お互いが納得してるならいいけど、この書き込みのはほぼ自己満なんだろうなぁ。うちは話し合ってここをこうしたいって言ってるから旦那には何も言われないし、手伝ってもくれる。

  2. 名無しさん : 2021/05/29 13:51:52 ID: euX.IGsg

    ※1みたいにお互い納得した上でならいいけど、この報告者パターンはただの自己満言い訳趣味だよね
    家事育児やらないで、見た目も使い勝手も微妙な自己満の家具作られるのなんかゴミ量産してる暇あったら家のことやれだし
    買い物待たされたり家でトンカントンカンやかましいよりは、どうせ趣味にかまけるならまだゴルフ三昧とかで家にいない方がマシかもレベル

  3. 名無しさん : 2021/05/29 13:52:55 ID: JBTYsxw.

    「パパに家事代わってもらって少しでも休みたい」とか
    「パパのDIYの買い物、すぐに終わると言っていたのに一時間半子供と外で待たされた」

    …その旦那は奥さんの発言は全てスルーする機能が付いてるんだと思うわ
    口頭での発言だろうが、ブログの文章だろうが
    熟年離婚でよくあるじゃない
    「言ってくれなきゃ分からない」「何百回も何千回も言いました」っての

  4. 名無しさん : 2021/05/29 13:54:00 ID: SgHd2s8E

    その旦那、奥さんのブログ読んでないとおもうよ
    最初から配偶者の意見なんて聞こうという気がないんだろうね

  5. 名無しさん : 2021/05/29 13:55:57 ID: N33jSExU

    主みたいに粗探ししかできない人間は、何か趣味を持てるのだろうか?

  6. 名無しさん : 2021/05/29 13:56:21 ID: JBTYsxw.

    ※3
    自己レスだけど
    奥さんブログを日記にして離婚の証拠ためてるのかもね
    旦那がDIY始めたのは子供が生まれてからなんでしょ
    子供が生まれる前は普通だったけど、子供が生まれてから迷惑な趣味=DIYに没頭するようになったとかで

  7. 名無しさん : 2021/05/29 13:57:42 ID: twrQeM5w

    男のこだわり料理で休日に3時間かけてスパイスからカレー作りましたって言うのと同じだよ

  8. 名無しさん : 2021/05/29 13:58:16 ID: dFdGeYig

    人んちの趣味にまでケチつけるとか無理

  9. 名無しさん : 2021/05/29 14:03:39 ID: bxajJ/ZM

    どうせ始めるのなら子供が工作に興味持ち出したら一緒に作って欲しいよね。
    マトモなもの作れないくせに「こんなに頑張って作ったのに!」って
    承認欲求丸出しで褒めないとふてくされるんだろうなぁ。
    これで後始末(道具の片付けとか出たゴミ捨てるのとか)は嫁に丸投げしてそう。

  10. 名無しさん : 2021/05/29 14:05:20 ID: YaIJd/.Y

    ち~ん(笑)

  11. 名無しさん : 2021/05/29 14:07:58 ID: 8tRGiSVY

    女だって、大工じゃなくともDIYする人は多いでしょ
    編物やら洋裁やらレジンだビーズだ、売り物にかなわない物を趣味で作るでしょ
    家庭を持つと趣味が限られてくるから家でできるDIYに偏りがちになる事もありそう

    家事育児しない男はDIYじゃなくても元から自分の趣味が大事で顧みないよ

  12. 名無しさん : 2021/05/29 14:08:00 ID: JBTYsxw.

    なんか話がかみ合ってないコメントの人がいるね
    趣味にケチをつけてるんじゃなくて、妻子に(趣味理由で)迷惑かけるの変、って話でしょ
    子供と一緒に楽しくDIYして妻子を大事にする男性も怒るんじゃないの?
    こんなのと一緒にするなって

  13. 名無しさん : 2021/05/29 14:16:42 ID: vKWzSTJ2

    趣味というかDIYは家事の一部じゃないの?
    迷惑をかけるって意味がわからんわ

  14. 名無しさん : 2021/05/29 14:18:36 ID: fh7NfOh.

    別に他人の趣味なんて心底どーでもいいだろ

    ほんと主婦って暇なんだな

  15. 名無しさん : 2021/05/29 14:23:31 ID: T0KJhNQY

    出かけられないから家で完結するDIYが流行ってホムセン土日の混み具合が異常

  16. 名無しさん : 2021/05/29 14:29:21 ID: jLuFcv6E

    手っ取り早くイケメン気取りたいときは赤ちゃん用品の買出しに付き合うこと
    オムツが嵩張るくせに軽いからそれだけ持てばいい
    目に見えて赤ちゃん用品だからソレ持って歩くだけで褒められる

  17. 名無しさん : 2021/05/29 15:19:39 ID: JBTYsxw.

    ※13
    妻子を店の外で1時間半も外で待たせておいて迷惑じゃないと考えるのは凄いね…褒めてはないよ

  18. 名無しさん : 2021/05/29 15:26:27 ID: vn.46Nv.

    そういえばうちの父親も、子供ちっさいとき机とかおもちゃとか作ってくれたなあ
    もうほとんど捨ててしまったけど、渾身の出来だった木馬だけは取っておけばよかったなって言ってる
    DIY自体はいいものだと思うけど、そのために奥さんが不満ためてるならよくないね

  19. 名無しさん : 2021/05/29 16:06:58 ID: PDamwbfI

    うちの父もおもちゃ作ってくれたの思い出した。
    迷惑ではなかったけど、自分が作ったものに思い入れが強すぎるのか
    「大事に扱え!汚すな壊すな!」とうるさくて結局あまり遊ばなかったな。

  20. 名無しさん : 2021/05/29 16:17:57 ID: 1oXEHUe.

    趣味のない女と結婚すると、こっちの趣味までやめろと口出ししてくるからな
    みんなは理解ある伴侶と出会えよ

  21. 名無しさん : 2021/05/29 16:35:06 ID: dyc4Wa8I

    ※欄に頭の悪い人達がいるね

  22. 名無しさん : 2021/05/29 16:53:43 ID: Dz.px4RE

    最近木材が高騰してるから、へっぽこパパが下手なもの作るより買ったほうが安いかもね

  23. 名無しさん : 2021/05/29 17:04:33 ID: OjJ5Bt8E

    うちの旦那も子ども生まれた&家建てるからって、庭の柵とか自分で作るって言ってたよ…

  24. 名無しさん : 2021/05/29 17:12:50 ID: euX.IGsg

    ※欄に趣味にケチつけてると思ってる人いるの話の論点わかってなさすぎて草
    DIYが趣味でもいいんだよ
    でも子持ちなら趣味は家事育児やるべき事をやった上での空き時間でやろうねってのが根本的な話
    その上で自分の部屋のもの作ったり奥さんにも同意得られてるリビングに置くものつくったりしようねって話
    さらにその上で、家ってのは夫婦のものだから奥さんの好みでなかったり使い勝手が悪かったりの「売ってたら絶対買わない」みたいなものを勝手にリビングや庭に作らないようにねって話

  25. 名無しさん : 2021/05/29 17:29:25 ID: v/6FP4VA

    ブログは奥さんから夫に対する最終警告かもしれんのにロクに読みもせず宣伝してるのか…

  26. 名無しさん : 2021/05/29 18:08:37 ID: dYCXjJTs

    職場の既婚者で、日曜大工を趣味にしてる奴で、仕事が出来る奴を一人も見た事が無い
    全員どっかズレてて、優先度の低い事に全力投球したり、打合せしてても関係ない事ばかり話したりしてる
    何らかの法則でもあるのかなって思う

  27. 名無しさん : 2021/05/29 19:02:57 ID: 2YpxuP4s

    >>21
    ね。特に>>5とか>>8とか>>20とかw報告者叩きた過ぎて話の本質が見えてない。
    >>24がまともなこと書いてるよね。>>5>>8>>20は自分の読解力理解力の無さについてどう思った?

    こっちはイクメンキャンプ()だ。某女の子ばっかりのキャンプアニメに影響受けたとかw
    奴はド田舎でだだっ広い土地と祖父母が山も所有してるとかなので、キャンプであれやりましたこれしましたと毎週のようにSNSにうpしてて、
    それに影響された人らが自宅の庭であれやりましたって焼き肉やらDIYやら競うようにうp
    こいつらの奥さんも同じこと思ってそうだ。

  28. 名無しさん : 2021/05/29 19:25:12 ID: Z6yomz0o

    その旦那さんに「来る」って映画と「エンドレス離婚」って漫画オススメして欲しいわ

  29. 名無しさん : 2021/05/29 19:26:21 ID: XW1.cyvk

    流行りと言うなら数年前に流行ったな
    しかし根本的にDIYは流行りとかそういうもんじゃない
    趣味の範囲な人も多いが慣れていけば普通に最低限の事は出来るようになる
    農家とか田舎の人は生活必需技能なのでたいていデフォルトで出来る

  30. 名無しさん : 2021/05/29 20:28:36 ID: xaq12BB2

    なんかだいぶ前の「大工の旦那が学習机をDIYするって言い出して数ヶ月帰ってこない」みたいな話を思い出した。

  31. 名無しさん : 2021/05/29 20:32:21 ID: sIwY/a3M

    別サイトだけど「大工の旦那が娘のために学習机を自前で作ると言い出した。前のことがあるから優しく断ったら不貞腐れてる」だった。
    数ヶ月帰ってこないって書いたけど1ヶ月だった…。

  32. 名無しさん : 2021/05/29 21:28:27 ID: nGl99kws

    この報告者の言いたいこととは違うけど旦那さん方の気持ちはわかるわ
    自分も猫もらってから日曜大工にせいが出る
    猫棚いっぱい作ったりしてるのよ

  33. 名無しさん : 2021/05/29 21:33:44 ID: KjBKPUKA

    うちの人はぜーんぜん家のことしないけど、子どもがししおどし作りたい、ソーラーカー作りたい、結晶を砕いて光らせてみたいって言ったらサラッと準備する。子どもは夫が好きみたい。

  34. 名無しさん : 2021/05/29 22:18:26 ID: JoTHDV.Q

    DIYって趣味は否定しないけど、家族のためとかそんな言い訳せずに自分が作りたいから作るんだって堂々と言えばいいじゃねーか

  35. 名無しさん : 2021/05/29 22:24:26 ID: fh7NfOh.

    ※27
    だとしても他人の家族のことなんかどーでもいいだろ

    ほんとこれだから女さんは・・・

  36. 名無しさん : 2021/05/29 23:45:05 ID: hgOj1bZo

    >>35
    どこに住んでるとも分からない家庭の主婦を、「専業主婦は寄生虫!」「専業主婦は穀潰し!」と叩いてる男性たちにも同じこと言ってやれば?

  37. 名無しさん : 2021/05/30 00:29:52 ID: GMylZUzM

    育児から逃げてるだけよ

  38. 名無しさん : 2021/05/30 20:23:14 ID: En9D06So

    「おうちDIY」とかわけのわからん造語を垂れ流してるCMが嫌い。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。