私の実家は貧乏で兄嫁に馬鹿にされまくった。兄は兄嫁実家の養子になり縁切りされた

2013年01月23日 23:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351521894/
実兄実弟の嫁がムカつく37【コトメ・コウト専用】
919 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 15:06:16.88
私の実家は父が中小企業のリーマンで兄を都会の大学にやるのがやっとで
私と妹は実家から専門学校に通い全額奨学金で学費をまかない資格を取って
就職後に返済したくらいのわりと貧乏な家です。
母は体が弱くて家で内職をしてました。そんな兄の実家を兄嫁は馬鹿にしまくって
ました。兄嫁の父親は都会で大企業の部長まで行った人で裕福な生活をしている
ようで兄嫁は有名大学にも親がかりで卒業して贅沢に暮らしていた人です。

結婚が決まって私達姉妹に会った時「貧しいって大変ね。あなた達も負の連鎖っていうの?
学費も出せない親で大変ね。お宅とはお付き合いしたくにないわぁ。」とまで言われていた。
そんなある日結婚前に自分達に両親の老後の面倒をみさせるなら兄とは結婚しません。
たまには孫の顔を見たいなら「今後一切お付き合いはしません。老後に頼るようなことは
一切しません。」って念書に実印を押すように両親に強要してきた。法律的には
なんら効力もないらしいが、それで気が済むのならと両親は実印を押した。
兄は兄嫁実家の養子になった。両親は結婚式に出てお祝いを渡し、式の費用も負担したが
新婚旅行のお土産どころか帰国したとの挨拶にも来なかった。
たぶん兄は嫁実家と同居している。これはいいなりの兄も悪いので、両親も兄はいないもの
として扱うしかないと言っていた。


920 :919 : 2013/01/23(水) 15:07:58.96
数年前母に呼ばれて妹と実家に行くと弁護士がいた。母は資産家の一人娘で父との結婚は大反対
されて駆け落ちで一緒になったんだそうだ。母は体も弱いのに稼ぎも悪い高卒の父とは結婚させられないと
祖父と言う人が反対したそうだ。その祖父と言う人が70代になり後先が不安になり母を探して
連絡して来たそうだ。小さいころから母方はだれも親戚が居なくてそういうもんだと思っていた私達は
びっくりした。それで私と妹を祖父の養子にしたいと言われた。もちろん相続税対策で。
養子は二人までなので、兄がいたら兄と父のつもりだったらしいが、兄が縁切りして出て行ったので
私と妹にしたと母が言ったました。それから母の実家に両親が引っ越して祖父の面倒をみてます。
(祖母は母が幼いころに亡くなってます。一度再婚したが子供が無いうちにその人も亡くなっている
そうです。)

祖父も勝手な人ですが、私と妹に会うと涙を流して謝ってくれ、父にもすまなかったと謝っていたので
それから私と妹の結婚式にも招待し、子供を連れてよく遊びに行っています。
祖父が贈与で私と妹の子にもいろいろしてくれ今度教育資金を祖父母から贈っても税金がかからなく
なったらまた贈与してくれるそうなので私達も生活に余裕が出ています。
今年になって兄の地元の友人と言う人にばったり出会い兄から賃貸だった実家が無くなり
両親の行方が分からない知っていたら教えてくれと同窓会で出会ったら頼まれたのだがと
話しかけられました。その人には縁切りされて連絡取るなと言われているので
その通りにしているだけ。私に会ったのも黙っていて欲しいと頼んできました。
人生ってわかりませんね。

921 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 15:56:00.85
>>920
実情知ったら兄嫁が発狂するから連絡絶っておいて正解

922 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 16:24:18.24
兄の実家?(兄にはあなたとは別の実家があるとかか)
祖母が亡くなってるのに祖父母から?
兄の地元の友人と言う人にばったり出会う?(オレオレ詐欺じゃないの...)
何かいろいろと怪しい文ですね。

923 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 16:29:06.98
>祖母が亡くなってるのに祖父母から?
919の祖父母からということではなく
「教育資金を祖父母から贈っても税金がかからなく」なる制度が出来たらということでは?

924 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 16:35:46.29
「兄の実家」は兄嫁から見た位置だろうね。
919の位置から見たら「頭痛が痛い」系の間違いに見える罠w

925 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 16:41:32.52
頭悪いなんだから、ネタ見破れるアテクシとかしなきゃいいのにw

926 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 16:43:33.12
兄友人にばったり会うのが「オレオレ詐欺」に結びつくのもよくわからんしねw

928 :919 : 2013/01/23(水) 17:32:39.63
怪しいですか?文章力はありませんが事実です。が所詮こんなところにしか
吐きだせないので信じてもらえませんね。
兄の実家を馬鹿にしまくって→兄嫁から見た兄の実家つまり私達両親の事です。
わかりにくい文で申し訳ありません。

祖父母から孫への教育資金は無税という制度ができたら私と妹の子供達へ母から
贈与してくれるということです。母へもすこしずつ贈与を祖父からされているので
母になにかあったら兄にも相続させないといけないので少しでも減らしておきたい
そうです。

兄の同級生は中学のですので、地元でばったり会いました。地元に住んでいるようです。
同窓会は今年の正月に開催されたそうです。高校までよく実家に遊びに来ていたので
私と妹とも顔見知りの人です。

929 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 17:51:26.99
>>928
大丈夫だよ、何が何でも叩かないと死んじゃう病の人だからスルー推奨。

もしくは、義姉にばれてふじこっこーじゃないと気が済まない人かもしれない。
やはりスルー推奨。

931 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 20:05:11.05
70代ならまだ々元気w

932 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 20:07:44.60
>>931 と思っていたら病気になるってパターン多いよ。
ヘルパーやっていて重度の障害が残って長期間家族が介護に苦しむ人って
だいたい50代か60代で発症している。70代の人はわりと短期間で
亡くなっていたよ。

934 :名無しさん@HOME : 2013/01/23(水) 20:23:28.61
婿養子に行った兄貴が、実家が引っ越ししたことに気が付くまでに何年かかったかが気になるなぁ…


940 :名無しさん@HOME : 2013/01/24(木) 00:56:47.27
>>919
祖父母から孫への贈与は教育資金として一人1500万まで非課税
親から子への生前贈与は1年間で110万までは非課税

法律に従って非課税ギリギリで贈与続けると税務署が法を捻じ曲げて文句言って来るから
税理士や会計士に知り合いがいるならちゃんと相談して
文句言って来れない捻くれたやり方を伝授してもらうべきです

941 :名無しさん@HOME : 2013/01/24(木) 02:56:05.96
>>928
数か月後か数年後かわからないけど、事実を知った兄嫁が必死にすり寄ってきそうな気がする
そうならないことを願っているけれど、遺言書とかできることは全部やっておいてね
ご家族が今のまま平和でいられるよう祈ってる

945 :919 : 2013/01/24(木) 08:26:12.83
返信ありがとうございます。
毎年111万贈与して贈与税一万支払うをしています。亡くなる三年前までの贈与は
相続になるので今は孫まで全員に毎年贈与税をしはらってでも贈与しています。
養子も実子(母)がいるので私と妹が養子になっても二人で一人にしかならないのですが
二人養子になりどちらかでも婿養子をとってくれれば後継ぎになるという祖父の意向でした。
結局妹が先に結婚したのですが、夫になった人は自営の後継ぎだったので婿養子にならず
その後結婚した私の夫は三男でリーマンだったので、婿養子になって貰いました。
私が祖父両親の面倒を見ていくことになるので、兄が気が付いて抗議等してきたら
私が矢面に立つことになると思います。少し気は重いのですがしかたないことなので
頑張って行こうと思ってます。
嘘だと決めつける方もある中アドバイスありがとうございました。これで〆ます。

946 :名無しさん@HOME : 2013/01/24(木) 08:35:24.01
こちらこそ色々勉強になったよ。幸せになってね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/23 23:19:42 ID: HP7Twg0w

    >兄を都会の大学にやるのがやっとで
    >私と妹は実家から専門学校に通い全額奨学金で学費をまかない資格を取って
    >就職後に返済したくらいのわりと貧乏な家です。

    相当貧乏だと思うし

    >兄嫁は有名大学にも親がかりで卒業して

    こういう書き方をしているところを見ると
    自分側には甘く、兄嫁側には厳しい目線のフィルターを通して
    書きこんでいるのだろうなと思ってしまう。

    兄夫婦の行動もセリフもだいぶ盛ってそうだね。
    後半部分はこうだったら一泡吹かせてやれるのにという希望…かな?

  2. 名無しさん : 2013/01/23 23:23:10 ID: 1GfpXTFU

    実家は貧乏でした
    だが母は資産家の娘でした
    実はお金持ちでした
    アホですか?アンタ
    小学生以下の酷いストーリーだ
    そういう逆転人生を歩めればいいですね()

  3. 名無しさん : 2013/01/23 23:24:56 ID: ciLl8LVo

    兄嫁が有名大学を卒業できたのは本人の努力と才能もあるから
    親がかりだけの話ではないわな、環境が良かったとはいえそれだけでは無理

  4. 名無しさん : 2013/01/23 23:28:16 ID: zlbVyo9I

    実の父親(ないし舅)および息子の嫁一族に
    人生で二度もコケにされてる投稿者の両親が気の毒だ。

  5. 名無しさん : 2013/01/23 23:34:01 ID: mpL5c3Tk

    ※1、3
    報告者の肩持つ訳じゃないけどKOなんかは祖父母の代から通ってると頭が…でも
    割と楽に幼稚舎から行けるし卒業もそれ組のゼミで簡単にできるよ。

  6. 名無しさん : 2013/01/23 23:35:07 ID: NlYChjvA

    タイミングが良すぎるので、今日のこのニュースを読んで創作したのかと思った

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130123-00000001-sasahi-bus_all

  7. 名無しさん : 2013/01/23 23:38:37 ID: 1ckSGy7M

    ネタを見抜いたオレカッコイイ~って人もウザいもんなんだな

  8. 名無しさん : 2013/01/23 23:39:21 ID: 2cDf46Kw

    これと似たような話が自分の親戚にもあったので、心情がわかる。
    投稿者が責められてるのが謎。
    自分がこの立場だったら、兄嫁は嫌なやつだと思うけど。

  9. 名無しさん : 2013/01/23 23:39:40 ID: TvIh4Zi6

    なんとなく昔の少女漫画にありがちな貧乏少女が実は大金持ちの子孫だった展開だね。
    そういうのに憧れて色々妄想しちゃったのかな。

  10. 名無しさん : 2013/01/23 23:44:22 ID: RbNcyUO2

    ネタを見破る俺様カッケー!な人は外に出たことがないんだなぁと思うw

  11. 名無しさん : 2013/01/23 23:46:43 ID: Rn8I7jfY

    普通に兄夫婦はカスだと思うけど
    自分より貧乏ってだけで両親と縁を切るなんて嫁から言ってくるか?
    挙式費用持たせておいて?
    言いなりで親を捨てた兄も擁護するの?

  12. 名無しさん : 2013/01/23 23:46:56 ID: bboG3lzo

    >5
    まことしやかにいわれる話だけど、噂だとそれを実行するには億単位の寄付金が必要だと聞いたぞ。都会の会社の部長クラスじゃとてもとてもw
    有名大学の程度がわからんとなんとも……「都会の大学」といっても地方の裕福な家庭のお嬢様が行くと言われる地元にだけ有名な女子大とかもあるが……全国的には日本女子大、お茶の水、学習院女子、津田塾とかか?恵泉女学院、東京女学館、東京家政大、大妻女子大とかもあるが。
    おじいさんを勝手な人と孫からすればそう思うだろうけど、体が弱い娘が高卒で安定した職に就けるか疑問が残る男性と結婚するとなればそりゃあ誰だって反対するからちょっと酷だよ。結婚して子供もてばわかると思う。

  13. 名無しさん : 2013/01/23 23:54:04 ID: bA9HJOZg

    これを本気にとる人は漫画の読みすぎなんだなとは思う

  14. 名無しさん : 2013/01/23 23:54:15 ID: YW8MXpqo

    実家や、昔は裕福だったけど、自分達は普通または貧乏とかよくある話しだとおもうけどな。うちの祖母がそうだし。
    友人宅もそんな感じだ。
    あからさまに、文章や前後関係が破綻してない限りネタ認定するのって野暮に感じるな。

  15. 名無しさん : 2013/01/24 00:04:56 ID: 1dIFpQZM

    妬ましい一心でよくあるシンデレラストーリーをネタ認定するまでに、貧乏環境が人格を歪めたのだ…

  16. 名無しさん : 2013/01/24 00:04:59 ID: unjf1H4.

    兄が実家が無くなったことに気付いたのは嫁の洗脳が解けて離婚しようとして実家に駆け込んだから…って想像するとちょっとだけかわいそうに思えた
    (家族の反対を押し切って結婚したエネmeの書き込みとか見ると

  17. 名無しさん : 2013/01/24 00:07:26 ID: FyV/0qJA

    創作だったら縁切り後落ちぶれた兄夫婦と兄嫁実家に投稿者達が資産家一族に加わったことがバレて集りに来られて警察沙汰に、ってところまで展開させてるんじゃないの。
    創作やる奴って書いてるうちに陶酔して加減がわからなくなるのが常だから。

  18. 名無しさん : 2013/01/24 00:07:40 ID: 1HC1Av/E

    養子は二人までとか嘘っぱちだしなぁ
    この人の母親が法定相続人になるんだから相続税対策にできる養子は一人までだよ
    弁護士挟んでてそんなポカださんでしょ

  19. 名無しさん : 2013/01/24 00:09:56 ID: DyGA1ews

    こういうことよくあるけど、そんなにうそ臭く感じるのかなぁ

  20. 名無しさん : 2013/01/24 00:11:31 ID: unjf1H4.

    ※12
    恵泉女学院や東京女学館は今の時代なら中学受験からやれば偏差値40代でも入れるんだけど、有名な名門大学って思ってる人は割と居るのかな?

  21. 名無しさん : 2013/01/24 00:13:51 ID: n/hWAhNo

    貧乏じゃないよね。
    子供3人養って、3人とも大学にしかも有名大学校に入れないと貧乏扱いなの?

    世の中間違ってるわ。

  22. 名無しさん : 2013/01/24 00:17:43 ID: wNF4QCSE

    「親がかりで」は学費の事だと思うけど。
    自分の家は兄を都会の大学に行かせるので精一杯だった、という事は。
    兄の学費&下宿費、だよね。大学の寮に格安で入れても、仕送りは必要。
    仕送りが最低限だったか無かったかで、お兄さんもバイトしていた、とかかな。
    兄は学費は出してもらったけど、生活費はバイト(推定)。
    妹2人は全額奨学金(&バイト?)。
    それに比べて、お小遣いもたっぷり貰っていた(推定)兄嫁が
    「親がかりで卒業して贅沢に暮らしていた」って事だよね。
    でも上場企業の役員よりは、地方の資産家(土地・山林持ち・経営者)の方が
    リッチそうだから、祖父の遺産を3分の1貰える妹2人は勝ち組だね。
    最終的には母の遺産も加わって、妹2人は3分の1&9分の1&生前の孫への贈与。
    兄は9分の1(約11%)、孫には0。兄嫁には知られない方が良さそう。

  23. 名無しさん : 2013/01/24 00:22:54 ID: 63rGPJNk

    結構裕福程度ならゴロゴロ居るだろw
    何が何でもネタじゃないと死んじゃう病の人なのか?w

  24. 名無しさん : 2013/01/24 00:28:25 ID: yq6Ai2O2

    貧乏って馬鹿にされる要素の一つではあるよな。

  25. 名無しさん : 2013/01/24 00:29:24 ID: NlYChjvA

    お兄さん、なんで自分の実家をそこまで蔑ろにされても結婚したんだろう。
    裕福とか貧乏とかどうでもいいけど、そこに引っかかったわ。
    私だったら我慢ならない。
    どんなに好きだった人でも一気に冷めるわ。

  26. 名無しさん : 2013/01/24 00:32:23 ID: Zm.uwgCM

    教育費に充てる贈与税の非課税枠の拡充って、今リアルタイムで国会で審議中なんだよー

    専門的な話なんで、それを知ってる祖父がいる、っていう時点でまあまあ資産家なんだと思うよ。

    釣りではないでしょ

  27. 名無しさん : 2013/01/24 00:39:12 ID: p3IvSlNs

    ※6
    今日のニュースで今日の書き込みか…
    なんてタイミング()

  28. 名無しさん : 2013/01/24 00:39:17 ID: 2AnsnAbk

    こういう話はネタ扱いなのか。
    バカな兄と兄嫁はいなかったようだけど、うちの遠縁にも似たような話があったんだ。
    大昔だけど。

  29. 名無しさん : 2013/01/24 00:44:39 ID: sBxqfLK.

    まあ、兄側も裕福になり、報告者側も裕福になり。
    いいことづくめじゃん。
    あとは赤の他人として生きて行けばOK!

  30. 名無しさん : 2013/01/24 00:52:36 ID: 8cjueHfg

    ネタでもなんでもすっきりしたからいいよー

  31. 名無しさん : 2013/01/24 00:53:16 ID: tOah1sT2

    今日のニュースでっていうか、けっこう前から話題には出てたよ

  32. 名無しさん : 2013/01/24 01:03:03 ID: Cp6Xe1QA

    ごく普通の家庭の子が,まあまあ資産家の祖父母と養子縁組して裕福になったとういうだけで,
    ありえないような夢のストーリーというわけではないよなあ。
    父母が駆け落ちで音信不通だったことと,貧乏を馬鹿にする兄嫁が珍しいくらいで,
    よくあることだよ。
    このくらいの話だからこそ,スカっとするし,人生のおもしろさを感じる。

  33. 名無しさん : 2013/01/24 01:16:47 ID: zFhojB7g

    釣りでもネタでも良いわ
    一々俺の考えではこうでこうだからこれは釣!だの下らん推理聞かされる方がつまらん
    体は大人精神は糞餓鬼脳足りん人間屑!の推理なんて聞きたいなんて言って無い
    テメェのゴミみたいな推理披露するサイトでも開いてそこでやってろ米欄に書くな糞虫が

  34. 名無しさん : 2013/01/24 01:26:20 ID: dpb/bTZA

    ※33
    つ鏡

  35. 名無しさん : 2013/01/24 01:32:49 ID: HSQtDIl2

    貧乏
    母親
    先生
    おはぎ
    捨ててあった

  36. 名無しさん : 2013/01/24 01:36:30 ID: 0tx65wQQ

    節税のため養子とろうという、しかも教育資金の贈与の非課税法案の話を理解してる人間がだ
    相続税対策に換算される養子の数間違えたりしないって、弁護士もいるんだし
    かといって姉妹いずれか一人じゃ話の辻褄あわんもんな。節税のためとか入れなきゃいいのに…

  37. 名無しさん : 2013/01/24 01:37:10 ID: OWEWFd/Y

    タイトル的に胸糞かな?と思ったら正反対でよかったw

  38. 名無しさん : 2013/01/24 01:39:55 ID: xWocUtPg

    投稿者の方の話には何も言うことないんですが、
    自分が無知なので知ってる方教えて頂きたい。

    養子が2人までって法律あるんでしょうか?
    何で気になったかというと前に多数の子供を養子にして
    生保やら児童手当(だったか?)をもらっているのが
    事件になった記憶があったので。

  39. 名無しさん : 2013/01/24 01:46:49 ID: PhXrsL/o

    というか文章書くの下手過ぎ
    そりゃ育ちの程度がしれるわw

  40. 名無しさん : 2013/01/24 01:49:21 ID: qXfBwlfs

    で、養子は2人だと駄目なの?
    1人までって決まってるの?
    そこんとこ知りたいわ。

  41. 名無しさん : 2013/01/24 01:50:46 ID: 1ckSGy7M

    そのじーさんの方針で養子は2人までしかする気なかったって解釈した方が色々考えなくて済んで平和じゃね?

  42. 名無しさん : 2013/01/24 01:51:27 ID: iNUVvXqE

    >38
    養子できるのが二人までじゃなくて、法定相続人に入れる養子が二人までってことじゃないの?

  43. 名無しさん : 2013/01/24 01:52:48 ID: HSQtDIl2

    ※38
    養子の人数制限は法律上はありません
    ただ、相続などを行う場合、相続を受けられる養子の人数は制限されます

  44. 名無しさん : 2013/01/24 01:54:12 ID: MW8bsyVU

    ケータイ小説

  45. 名無しさん : 2013/01/24 02:07:23 ID: kLcRGgPo

    お腹すいた。

  46. 名無しさん : 2013/01/24 02:13:33 ID: Gv6hQjTE

    大企業の部長って世間的にはそれなりにカッコついてるけど
    本社勤務だと一つの部に30人くらい部長の肩書持った人だらけの部署とかあるんだよね(うちじゃ大部屋って呼んでる)
    合併や経営統合でポストがなくなった管理職が行き着く墓場みたいな部署

  47. 名無しさん : 2013/01/24 02:23:04 ID: Qp0Sr9Xo

    兄嫁が実情を知って発狂する後日談が聞きたいなぁ

  48. 名無しさん : 2013/01/24 02:28:53 ID: JuJKzjq6

    ネタなんてことは皆わかってるでしょ。法律的にも辻褄あわないし。
    ただ無粋。オカ板で釣りだ、あり得ないだと騒ぐくらいに無粋。

  49. 名無しさん : 2013/01/24 02:57:18 ID: NdAPf8tQ

    ■兄はちゃんと大学も出て自分で稼げる上に裕福な嫁の実家に養子縁組みまでして貰った。
    ■条件として(法的効力は無いものの)実親の扶養(当然実妹の扶養も)はしないと一札入れてハンコまでつかせた
    ■縁の切れて居た母の実家から連絡。こちらも裕福な独居老人
    ■孫である報告者たち姉妹も相続税対策に母方祖父の養子になる
    ■姉妹の子たちも今度出来る教育費援助の贈与税非課税で実母からも養父からも援助貰える
    ■今は報告者姉妹はそれぞれ嫁ぎ家を出ているが父母は母方実父と同居。老後も安心
    兄も父母も母方祖父も妹二人もそれぞれみんな良かったじゃないか。貰えるものばかりで
    兄嫁だって兄実家の遺産なんて元から嫁が貰えるものじゃなし、損は一切無いんだし

  50. 名無しさん : 2013/01/24 03:05:31 ID: NdAPf8tQ

    父ちゃんがもしも浮気やDV、バクチや飲酒で母ちゃんや母ちゃんの父に追い出されたら
    父ちゃんは誰の養子でもないし、父ちゃん実家の資産も無いし、息子には扶養拒否されてるし
    一応勤続年数分の年金ぐらいはあるんだろうが、父ちゃんだけ人生詰むな

  51. 名無しさん : 2013/01/24 03:06:05 ID: 8a4SxJe2

    ネタ扱いしないと気が済まないのもなんだかなあ。
    世の中もっと信じられないような話、実際にあるでしょ。
    ネタかもしれないし、事実かもしれないってのを楽しむのが良いんだと思うが。
    決めつけるなら、「そんな話あるわけない」とかあやふやじゃなくて合理的な根拠教えて欲しいもんだ。

  52. 名無しさん : 2013/01/24 03:14:51 ID: NdAPf8tQ

    報告者にとって子どもを大学に通わせる(あるいは大学受験までの塾とか含めて教育費全般)が大きな壁として自分の人生に立ちふさがって居たのが、兄だけは通わせてもらって自分たち姉妹は無くて苦労したと言う思いが強いんだろうね。そして自分の子どもの教育費も絶望的だと感じていたんだろうね。
    それがいろんな親の援助が貰える途が開けた。また兄だけ介護や扶養の義務から脱した格好で自分ら姉妹で両親の老後なんてどうしようと思っていたのが、そこも全部一発で解消した。
    そういう所が痛切に伝わってくる

  53. 名無しさん : 2013/01/24 03:16:34 ID: .9fpdHvI

    ネタじゃないなら皆幸せになったでいいし、ネタならネタで美味しく頂けばいいじゃない
    紳士淑女は好き嫌い言わずなんでも頂くもんだぜ

    個人的には失礼な兄嫁が自爆することを望むがw

  54. 名無しさん : 2013/01/24 03:47:24 ID: NdAPf8tQ

    ※18
    養子自体は何人でも可能なんだよ。
    http://www.family-office.co.jp/inheritance_tax_measures.html
    相続税で認められる人数は制限がある。またこの場合孫養子だから税法上20%程の税加算はある。
    だが、孫への教育費援助の贈与税非課税特例は養子縁の孫であっても孫一人に付き1500万円まで受けられるし
    祖父-母-孫(報告者兄弟)と言う通常の相続財産継承ならば嫁一族の養子である兄まで平等だろうが、妹二人が孫養子となれば祖父の財産継承にはかなり強力な対抗手段となる。更に母方祖父の相続発生のタイミングは母本人の相続発生よりも早いと推定されるので入ってくる相続財産は早く貰える。暦年贈与も可能だし、相続時精算課税制度も選択可能だし、住宅購入時の贈与税免税特例もある。「兄対策」としては十分に有効な対抗手段

  55. 名無しさん : 2013/01/24 04:36:11 ID: stgcCBqs

    ネタだとわかってるけど楽しんでる、ならいいけど
    ネタじゃないって言い張る人はいないよね?
    本人かよほどのア○以外

    相続の件ではっきり二人までとか間違ってしまって
    フェイクとかじゃ言い逃れできないし
    まああれだ、法律とか調べればわかる事なんだから
    面倒くさがんないでちゃんと話を構築しろと言いたい
    読んでてあー、またかって思うの嫌なんだよね

  56. 名無しさん : 2013/01/24 05:35:37 ID: NdAPf8tQ

    何故この報告者が相続税法的優遇が二人も受けられると思ったのかは謎だが、相続税発生時以外でも税の優遇策はあるのだから姉妹が孫養子になるのは正しい選択だし可能だよ。連れ子なら何人でも養子にする。家庭の事情を考慮して家裁が判断するんだろ

  57. 名無しさん : 2013/01/24 05:42:03 ID: FuYjKO3Q

    え、これは都合の良いシンデレラストーリーなの。
    私には兄がお金で買われたと思っていたが実際は自分もお金で買われたよって話かと思った。
    報告者目線では祖父が結構良い人とか思っているようだが将来が不安になるまで放置して
    おいたのだから兄や兄嫁と同じ部類の人間でしょう。
    付き合ってみればいいところなんて誰にでもあるだろうし、
    結局は金に苦労して心を失った話じゃないの。

  58. 名無しさん : 2013/01/24 05:52:59 ID: CP/HTcgk

    ネタでもどうでもいいけど、その程度のことを専門的と言える※26はすげぇわw

  59. 名無しさん : 2013/01/24 06:02:47 ID: ATTBSj.2

    この手の話を出すとネタとか言い出す人が居るが
    わざわざコメントに書く必要なくね?

    それとも見抜いてるって自慢でもしたいの?
    誰もがネタだと見抜けるレベルのものを見抜いて自慢になるの??
    自分の中で勝手にネタか本物か見定めていればいいと思うけどね。

    書くって事は自信ないのかね。

  60. 名無しさん : 2013/01/24 07:54:30 ID: jgF6lfhY

    米59
    「世の中の嘘を見抜く俺様かっこええwww」アピールしたいだけのお子ちゃまだからしょうがないね

  61. 名無しさん : 2013/01/24 08:15:21 ID: Tdt23RV6

    ネタとして楽しめる程の質がないってことだろ
    こんなしょうもない話なら嘘を見抜く以外楽しみは見いだせないからしょうがない

    まあ俺は普通によくあるつまらない話で釣りではないと思ったけど



  62. 名無し : 2013/01/24 08:20:02

    創作でもなんでも構わんのだが、もう少し読みやすくしようという努力は欲しい
    これは「文章力がない」って人間に共通で、それを言い訳に読み手を意識せずに書き散らす
    結局は我儘で独り善がりなタイプなんだよな

  63. 名無しさん : 2013/01/24 08:30:09 ID: MblOncqs

    馬鹿女の言いなりになっててめえから縁を切ったくせに
    実家がなくなったとか両親に行方がとか
    何を騒いで嫌がるんだろうねえ、まったく

    馬鹿女には当然腹が立つがこの腑抜けにも腹が立ってならんわ

  64. 名無しさん : 2013/01/24 08:34:28 ID: tNza0r6A

    そんなに読みにくい文章だったかなあ?
    私には、922のほうの質問が?だった。
    なんでそんな疑問が出るのかが理解できなかったw

  65. 名無しさん : 2013/01/24 08:38:16 ID: cKCzgYvA

    セーラ思い出した

  66. 名無しさん : 2013/01/24 08:41:00 ID: Tdt23RV6

    まずおまえらが勘違いしてることがある
    本当に裕福な人間は貧乏人を馬鹿にしたりは絶対にしない
    口に出して馬鹿にするどころか心の中でも馬鹿にする気持ちは全く無いから

    兄嫁は良くて小金持程度の家の人
    おまえらに読解力がなく兄がかなり裕福な家に養子に行ったと思ってるからややこしいことになってるだけで
    そんなに大した家でないし大した話でもない
    よくあるつまらない話



  67. 名無しさん : 2013/01/24 08:56:01 ID: qUpVALI6

    なんでも創作って決めつけるのはなんともね…

    お金ある家の人ってすごい有能でしっかりしてるか、お勉強だけまあまともで性格に難ありの二極化がすごいと個人的に思う
    金があれば塾やら家庭教師やらである程度の学力にはなんとかできるもんだよ
    有名大学だって学部によっては大した事無いからいまひとつな成績でもいれられる
    兄嫁が縁切りにしたのは貧乏な夫の実家からたかられたり問題もちこまれるのが嫌だったからじゃない?
    馬鹿にまでしてたのは兄嫁の卑しい性格からだろうけど

  68. 名無しさん : 2013/01/24 09:40:01 ID: Tdt23RV6

    ※67
    >馬鹿にまでしてたのは兄嫁の卑しい性格からだろうけど

    いくら卑しい性格でも裕福な人間はわざわざ喧嘩を売ったりしないものだよ
    金持ち喧嘩せず

  69. 名無しさん : 2013/01/24 10:05:02 ID: 1EkK0F9Q

    ※12
    億単位な訳ないだろ。高額でも一千万位で、かなりの問題があって漸く数千万。

  70. 名無しさん : 2013/01/24 10:05:37 ID: hWmJ2YjQ

    貧乏だった>>919一家も兄一家も皆金持ちになってめでたしめでたし
    なんだけど全員自分の努力じゃなくて他人の金で裕福になったっていうのがスッキリしない

  71. 名無しさん : 2013/01/24 10:09:27 ID: S26zSnLo

    中途半端な金持ちはおかしなプライドで凝り固まってるからなぁ
    ガチの金持ちは頭を低くして弾が当たらないようにする賢い人たちってイメージ

  72. 名無しさん : 2013/01/24 10:14:57 ID: qvwvHh6E

    ※68
    「貧乏ね!」「ボロ家ね!」「わたしは、こんな店に予約を入れられるのよ!」とケンカを売るようなことばかりを言っている金持ちを知っている
    もちろん、名門音大を出ている
    ちなみに、ケンカにはなっていなかった
    誰も買わないから
    ちなみに、この人のお涙頂戴話は、より金持ちの男に捨てられた話

  73. 名無しさん : 2013/01/24 10:45:08 ID: Tdt23RV6

    ※72
    なるほど
    勉強になった

    所詮日本人は成り上がりの金持ちしかいないんだなと感じたわ
    実際外貨を稼ぎ出したのはここ最近だし
    元々日本人は金金言う様な民族ではなくもっと別の美徳を大事にしてたからね



  74. 名無しさん : 2013/01/24 10:52:48 ID: /iLDjwDM

    いつの時代も親の反対を押し切って駆け落ち同然で結婚した人やでき婚した夫婦って、
    その殆どがお金で苦労しているのは事実。

  75. 名無しさん : 2013/01/24 11:39:08 ID: 0q9.6kz2

    ネタって事にしないと妬ましくてたまらないんですね

  76. 名無しさん : 2013/01/24 12:02:01 ID: O/srmqKw

    祖父ちゃんと母ちゃん、生きている間に和解できて良かったなー

  77. 名無しさん : 2013/01/24 12:09:29

    ネタ認定してる人いるけど、これと似たような話が身近でいくつかあったから否定できない


    大金隠してる人って意外と多いよ
    特に年配

  78. 名無しさん : 2013/01/24 12:10:34 ID: 7CPTL4fQ

    養子の数なんかの書き方が仕組みをよく知らないっぽい書き方で
    逆に信憑性あるんだけどね

  79. 名無しさん : 2013/01/24 12:12:56 ID: sWtfd9Wk

    ネタ認定してはないけど
    タイトル見た瞬間に「遺産がどっかから転がりおちてきて一発逆転」というストーリーが
    頭によぎった

  80. 名無しさん : 2013/01/24 13:08:50 ID: QNsSk6Yc

    ネタ臭いのはわかるが、絶対ありえないと断言できる根拠はなんだ?
    まさか自分の周囲にそういう人がいないからとかじゃないだろうな

  81. 名無しさん : 2013/01/24 13:09:19 ID: vxrSSqPw

    > 所詮こんなところ
    この一言で、金銭面では逆転しても心は貧しいままなんだなと思った。

  82. 名無しさん : 2013/01/24 13:44:13 ID: 1yLd4j6o

    ※73ってどういう人なのか全く理解できんな
    最後の一行を見る限りは釣りがしたい訳でもないようだが

    「最近」が「ここ数十年」という意味ならまあ分からんでもないけど
    そうじゃないなら勉強は学校できちんとしてきた方がいいと、煽りでなく真面目に思うレベル

  83. 名無しさん : 2013/01/24 14:34:05 ID: Pn8BaJrg

    ※81
    2chってそんなに高尚なところだったけ?確かに所詮肥溜めじゃないかw

  84. 名無しさん : 2013/01/24 15:52:41 ID: UMTwKDs.

    ※76
    本当に良かった

    ※81
    2chのまとめサイトだけで2chを見てる人って、2chを何かすごいところと思っているのか。

  85. 名無しさん : 2013/01/24 16:07:10 ID: 8fAZdypk

    うちも都内に実家があって、父親は部長クラスで、中学から私立行かせて貰ってたし、弟も私大出てるけど、全然、裕福じゃないよ
    むしろ、貧乏

  86. 名無しさん : 2013/01/24 16:16:52 ID: iGsqpmzM

    兄の知り合いや兄の妻視点での兄の実家だろうに
    いちゃもんつけてる人あほちゃう

  87. 名無しさん : 2013/01/24 16:23:50 ID: fBbEwvqY

    ネタくさいね
    111万の贈与に対しての贈与税は1千円で1万ではない

  88. 名無しさん : 2013/01/24 16:27:41 ID: qheJVzyw

    世の中 嫌な奴が多いもんだ
    因果応報の世の中で あってほしいもんだねぇ

  89. 名無しさん : 2013/01/24 16:28:59 ID: 1HC1Av/E

    兄父から姉妹に移ったって経緯があるのに2人でも1人分しか意味ないけど婿養子とって跡継ぎ云々って…
    じゃあなんでその男2人が養子の対象だったんだよ、兄貴だけでいいだろ。余計うそ臭いじゃねぇか

  90. 名無しさん : 2013/01/24 16:29:29 ID: mii2k6U2

    出来過ぎてるんでネタだとは思うけど、別に破綻してるところもないからネタ認定はしないw
    実際に小説よりも奇なりって、自分の周りにもちょくちょくあるからね。

  91. 名無しさん : 2013/01/24 17:29:49 ID: kqMGzRaI

    ※85 わかる~! 江戸っ子にしかこの厳しさはわかるめぇ~
    相続の度に少しずつ都落ちして、一都三県に散らばった友よ、皆元気か~!とか言いたくなるw
    「家にお金があったらなぁ」「苛められてもいいからお嬢さまになりたい」て、誰でも一度は思ったよね

  92. 名無しさん : 2013/01/24 17:43:34 ID: gKpojjTY

    贈与税改正の話は今月初めからあった
    法治国家の人間が法律知りませんでしたは通用しないぜ?w

  93. : 2013/01/24 19:07:07 ID: sd3Fn.gk

    この人贈与税の計算間違ってるよね。自分で払ってる税金の金額間違うわけないから、ネタでしょう。確定申告が必要ない貧乏人が一生懸命妄想したんだね、かわいそうに。

  94. 名無しさん : 2013/01/24 19:11:11 ID: L8m1GjCY

    まあネタだよね
    馬鹿な女は信じちゃうんだろうけどw

  95. 名無しさん : 2013/01/24 19:31:40 ID: 4kNYvl9I

    ネタと知って遊んでるんじゃないのか

  96. 名無しさん : 2013/01/24 19:52:31 ID: PojwVSa6

    「若干税金を払って贈与」は、プロもしくはかなり詳しい人のやり方だな。
    税金のかからない範囲で贈与すると、相続時痛くもない腹を探られるからな。

  97. 名無しさん : 2013/01/24 20:34:05 ID: FwZ.z/yY

    >高卒の父とは結婚させられないと祖父と言う人が反対したそうだ。その祖父と言う人が70代になり

    祖父と言う人ってなんだよwww
    「兄の実家」とかホント頭悪そう

  98. 名無しさん : 2013/01/24 20:37:17 ID: 2pRdtWEo

    ※93
    適当な知識でネタ作りはやめて欲しいよな。
    こっちはネタでも何でもいいと思って読んでいるのに、
    あきらかにオカシイところがあると冷めちまう。

    そのぐらい調べてからやって欲しいわ。

  99. 名無しさん : 2013/01/24 21:22:35 ID: X8xh2nds

    ※93
    たぶん確定申告がどんなものか知らない子供が一生懸命考えたんだろうね
    子供じゃなかったらメンゴwwwwだが

  100. 名無しさん : 2013/01/25 00:51:31 ID: of3zrKVU

    ※69
    数千万で資産家とは言わないんじゃね。

  101. 名無しさん : 2013/01/25 05:55:45 ID: 1ckSGy7M

    本当の金持ちは貧乏をバカにしないとか夢見すぎ。
    金持ちだろうが貧乏だろうが、成績良かろうが悪かろうが性格の悪いヤツはいる。

  102. 名無しさん : 2013/01/25 07:56:10 ID: Tdt23RV6

    ※101
    金持ちとは言ってない
    裕福だと言った
    裕福ってのは一生食うには困らない程度である事に満ち足りてのんびり幸せに暮らせる人
    そういう人は満ち足りてるから他人を馬鹿にしない

    単なる金持ちはあれが欲しいコレが欲しいと悩みが尽きない
    つまり常に不満足な一生を送ることになる
    そして自分が不満足だからこそ他人を馬鹿にしたりする

  103. 名無しさん : 2013/01/25 14:52:35 ID: JuJKzjq6

    明らかな間違いでも専門用語が少し入れば真実味が出る
    制度知らないあたりこれ見てる人は中高生、大学生が多いのかな

  104. 名無しさん : 2013/01/25 17:08:31 ID: j.nIi0BM

    とりあえず、ネタ認定さんのお話なんて読みに来てないのでお帰りください。
    うるさいだけなんで。

  105. 名無しさん : 2013/01/25 19:05:05 ID: 7tzasuXI

    親が大企業の部長程度で偉そうにしすぎw
    有名大学ならもっと上が山ほどいるよね

  106. 名無しさん : 2013/01/26 15:16:39 ID: X4UqFJiY

    ネタ見破れるアテクシ凄いな自分に酔ったコメがウザイ

  107. 名無しさん : 2013/01/27 03:34:11 ID: QA3LRj5A

    ネタかどうかはよくわからないけど
    ひじょーに判りにくい読みにくい文章
    この人に文章力が無い事だけはよくわかった

  108. 名無しさん : 2013/01/27 15:59:15 ID: A715VRXg

    文章がひどすぎる
    負の連鎖って怖いね

  109. : 2013/01/27 22:48:06 ID: LZTMQnT6

    111万の贈与にかかる税金が1万?
    この報告者はバカなんだろーな

  110. 名無しさん : 2013/01/28 00:37:55 ID: XevO7d1.

    ネタか?別によくある話じゃない?
    税金・養子云々はよく知らんでわからんけど話だけなら別に創作っぽくもないじゃん。
    うちのじいちゃん今うちより小さい家で納豆食べてつつましく暮らしてるけど実家会社幾つも経営してる本物の大金持ちだったぞ
    兄弟には未だに家政婦雇ってる人いるし
    ある程度成長してから聞かされて実家見に行ったらびっくりしたわ。しかもめっちゃ近所だったし

  111. 名無しさん : 2013/01/28 23:46:16 ID: rsM2nCmA

    養子ふたりと実子の母親が相続人で、母親が相続放棄すれば、
    母の実子である兄が祖父母の財産を相続する権利権は消滅するんじゃないか?
    あとは、養子ふたりに実子か特別養子がいれば、兄弟間の相続権もないので、完全排除できる。

  112. 名無しさん : 2013/02/15 04:22:14 ID: Xr6JoJ6Q

    兄が大学行けたなら貧乏じゃないとマジレスしておく
    一時的な出費で困窮してただけでしょ(兄の学費で姉妹の学費が飛んでしまったけど)

  113. 名無しさん : 2013/03/06 19:59:48 ID: xmeSF8vc

    毎年一万位税金払う位、孫にやってなるべく相続税少なくしていたものですよ。今は教育のために、1500千万非課税って良い事ですね。税務署はその記録があると、文句は言えない。

  114. 名無しさん : 2013/04/12 18:14:42 ID: XvbApRGc

    ネタかどうかは兎も角、読みにくい文章だな。
    ※109
    111万円贈与された場合、課税対象額は1万円って事だろ、分かり難いけど。
    しかし「毎年渡す」との約束がある場合はマズかったような気が・・・。

  115. 名無しさん : 2013/06/01 03:08:06 ID: 6CZnOZe6

    どうして嘘だと思うんだろう?
    本当の場合も十分あると思うよ。

    私の母方の祖父がまさにそう。
    貧乏ではなかったけど、私の母の実家は普通の家庭だった。
    でも本当は祖父はその県では有名な資産家の末息子だったらしい。

    父親(祖父の父)の葬式に呼ばれて、その後私の母達も初めて祖父の実家の敷居を跨いだらしいが、かなり広大なお屋敷だったのこと。
    ただ遺産相続で相当揉めており、ほぼ絶縁状態(理由は詳しくは不明だがおそらく祖母との結婚)だったこともあり、遺産相続は放棄して事なきを得たみたいだが・・・。
    まさに血で血を洗う骨肉の争いと化していたらしい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。