2021年05月31日 09:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1451028909/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」 その2
- 943 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/05/26(水) 19:06:16
- 社会人一年目にして3回も転職した
一つ目は大手メーカー企業の事務員で、同期が散るとその日から仕事を取り上げられた
電話すら取らせてもらえず、居づらくなって試用期間中に辞めた
- 二つ目は小さな会社で、資格を活かして商品開発に携わった
パートさんがいくら説明しても全く違う内容の仕事をするので、すぐに現場がめちゃくちゃになった
その後も社長に毎日のようにクレームがいくのでクビになった
流石に病んだ、自分は発達じゃないか?と毎晩トイレに這いつくばった
が、3つ目の職人気質の工場の仕事でふと気が付いた
事務とか総合職とか、人間関係に配慮しながら上手く世渡りをすることに自分は向いてないんだって
今の職場は職人気質で、良い事はいい!、悪い事はダメ!と白黒はっきりしている
多少の配慮や気配りはあるものの、男性ばかりで女性ほど命がけではない
前の会社を振り返ってダメなところを一つ一つ消しているのもあるけどね - 944 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/05/26(水) 21:59:49
- >>943
違う内容の仕事をしたのはパートさん?それとも943?
943がクビになった方なら説明役はパートさんだったのかな?
ごめんね、読解力が無くて。 - 945 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/05/27(木) 02:21:22
- 943です
違う仕事をしたのはパートさんです
今思い返すと一つ目も二つ目の会社も普通に嫌がらせでしたし、
最初に根回ししてうまく立ち回ればよかった
でも、それができないからそこにいても仕方なかったと思っています
すっかり人に説明するのが下手になりました
主語が抜けていたり、聞き取れないほど声が小さすぎたり、言葉が詰まって喋れなかったり・・・
嫌がらせをする品減の気持ちが今も分からない - 946 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/05/27(木) 03:51:08
- >>943
ごめん、もうひとつ。
最初の職場で「同期が散るとその日から仕事を取り上げられた」の意味がわからない。
根回しして、というのも新人じゃ無理でしょ。
そこの人間関係が全く分からないからね。
2番目の会社では、パートさんが無能なのに943がクビになったの?
指導や指示のまずさの責任を取らされたのかしら?
どんな場合でも最初から被害者意識を持ってしまうと、
やりにくいヤツだと周囲には思われるし遠巻きにされると思うよ。
被害者意識を持つ人は何故かいろいろ言い訳ばかり考えて、
自分は悪くないって空気を醸し出すからね。 - 947 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/05/29(土) 10:00:01
- 943です
被害者意識はあった
思い返すと冗談を本気にして不貞腐れてましたから
挙げ句に新人の癖にメモを取らず、次の日は前日の指示をやらないからアクロバティックなミス連発
パートさんと挨拶してもコミュニケーションまでは取らなかった
今は全部やらないように帰ったらまずリスト化、朝一でチェック、
工場で同僚に確認、パートさん含めて引き継ぎ確認、分からなければ教えてもらうようにしてる - 948 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2021/05/30(日) 09:17:24
- 完全に鬱だね
就活で燃え尽きちゃったんだと思う
コメント
アスペでしょ
メモさえ取らない新人とか有り得ないよw
聞かれたことに答えて欲しい
会社でもこんな様子だったのかな
いい年して不貞腐れるって…コドモか。
何を書いてるのかさっぱり分からん
仕事を教えられてもメモさえ取らず、前日の指示を無視してめちゃくちゃな行動をする。
いわゆるギリ健ってヤツなのかな???
女性が多い職場が合わないとかそういう問題か、これ???
世渡りが向いてないんじゃなくて社会人に向いてないのでは?
同期が散るってどういうこと?戦死?
これは報告者のほうが・・・
書いてないけどもしかしたら発達か何かなのでは
報告者と一緒に働いた人は苦労したんだろうな
同期が散るってボッチになったってこと?
これは納得の転職歴。
今の職場があってるのは、本人が変わったからだよ。
挨拶は誰にでもしよう。
電話って会社の顔なんだから、そりゃ取らせたりしないだろ
>パートさんがいくら説明しても全く違う内容の仕事をするので、すぐに現場がめちゃくちゃになった
主語のはっきりしない、こんな悪文書いてるぐらいだから、お察し。
研修で皆一緒だった同期が研修終わって配属で散り散りになったって言いたいんかな?
根回し以前の問題でしょ。人間を品減と誤入力しても気づいてないし
文章読んだだけでこの人に問題があったのがわかるわ今のところでは長く勤務できるといいね
こういう女性が職人仕事について「女性特有の気配り」から開放されて
のびのび仕事してるのは世の中が良くなった証拠だと思う
この報告者ほど無能ではなくとも、職場で配慮や気配りみたいな
女性のジェンダーロールを要求されて消耗してる女性は
まだまだたくさんいるだろうし、この人みたいに
「そういうものが求められない場所」に活路を求めるのは
いいことだと思うよ
アスペとかな人も結構仕事だと多い。協力するのが不可能なコミュ能力な人も多い。
学歴はあるのに一つのことだけに特化しすぎてて他人との対話や説明が駄目駄目な奴も多い。
そういった人は最初から人に関わる必要がないような仕事につくべきだと思う。
仕事なんて探せば幾らでもある。
我慢して回りにあわせたり回りの人が毎回そいつのあわせてたらそのうちどっちかが爆発するよ。
何十年も続けなくちゃ行けないって考えればちょっとの我慢ではなく、ずっと我慢し続けるのは無理だってわかるよね
まあとにかく今の職場が合っててよかったね
合わないところに脳死で残るよりさっさか転職した方がいい
何書いてあんのか全く理解できないやばいなこいつ
そもそもこんなバカが短期間で3箇所もに就職できるわけがないじゃんw
まずはお外に出なさいてw
同期が散るの意味を教えてくれ!
※16
この人は女性のジェンダーロールに苦しめられているんじゃなくて
それ以前な問題がある人だよ
白と黒はっきり言ってあげないと理解できない、グレーな物事の判断ができない
おまけに自分が納得(痛い目に合って困り切る)しない限り、人の言うことは聞き入れられない
事務系の仕事は男性でも就いてる人はごまんといるわけだし
事務仕事で必要とされる配慮や気配りを女性特有なものと判じるのは違うと思うけどね
>>21
「同期の新入社員グループで新入社員教育を受けてたけど、
教育終了後に配属が決まって全員バラバラになる」ってことでしょ
新入りはとりあえず洗礼として虐めるって職場は結構あるからなあ
アスペだと、そこでうまく立ち回れずに詰む事はあると思う
だから、今のきっちり職人仕事してたらそれで良いって職場が合うんじゃないかな
理解しようとがんばってはいるが、首をかしげる表現がちらほら
自分が知っていることは他人も知ってるって前提で書かれた文章だな…
サリーアンテストかよ。
結局、報告者が「同期が散る」の意味を解説してくれないまま
話が終わってしまった
学生でアルバイトを始めると自分が社会不適合だって知らされない?
バイトだからバカ前提で教えてくれるし責任もなくて失敗しても正社員がフォローしてくれる
精一杯やっても未熟でダメだった経験が、今の自分に役に立ってると思う
943は失敗して学んで反省して自分に合う仕事場を見つけた、いい話だと思ったよ
1年に3回転職するのも見切りが早くて賢いしちゃんと再就職できてるから偉いよ
>電話すら取らせてもらえず
これを読んで、何かやらかしたんだろうなと思った。
※26
これだと思う。自分の職場にもいる。
自分が見てることは相手も見てるみたいに、主語なしでいきなり話し始めるの。
頑張ってるのは分かるから、まわりもフォローするし仕事は続いてるけど、責任の重い仕事は難しそう。
1年のうちに3回転職したなら2つ目以降のところはせいぜい3か月いるかいないかだろ
試用期間も終わっていないような新入社員にパートへの指示を任せる会社があるかな?
※16が良くとりすぎてて逆にすごいと思った
>冗談を本気にして不貞腐れてましたから
>挙げ句に新人の癖にメモを取らず、
>次の日は前日の指示をやらないからアクロバティックなミス連発
女性特有の気配りというレベルじゃなくないか・・・・
社会人1年で世渡りもクソもないわ
大学卒業は出来たギリ健が職場で対応出来ずに底辺職場に就職したって事でしょ
底辺職場って体力的にきついけど待遇は会社次第だし総合力求められないし
もっとヤバイ奴が来た事もあるからノウハウあって対応してくれるし
良い職場に拾ってもらっただけだよ
気配りがどうとかの問題ではないよ
3つ目の職場も、まだ表立って問題が出てないだけだと思う
この思考タイプと言語能力では事務職は無理よね
手に職系(接客なしタイプの)ならあってると思う。
新卒1年目にして万能感隠せない人は企業には向いてない
零細企業で可愛がってもらって、その捻くれた態度を直すべき
同期が散るを解読した人すげえ
さっぱり分からんかった
スレ内でもそれについて質問されてるのにスルーだもんな
辞めた会社でもこんな感じで会話できてなかったんじゃないのか
報告者もアレだけど「同期が散る」がわかんないわかんない言ってる人たちも読解力低すぎない?
同期が散るってニュアンスでわかるよね?
わからない人は読書しようよ
知らないって息巻くのもかっこわるい
>被害者意識はあった
>思い返すと冗談を本気にして不貞腐れてましたから
>挙げ句に新人の癖にメモを取らず、次の日は前日の指示をやらないからアクロバティックなミス連発
>パートさんと挨拶してもコミュニケーションまでは取らなかった
この辺は報告者がやらかしたことって解釈で合ってる?
※38※39
お前ら本当に馬鹿だな
読解力低すぎとか読書しようとかあとで恥ずかしくなるようなことよく言えるね
格好悪い
パートが(わざと?)自分の指示と違うことして自分のミスにされたと思ってるようだけど、案外本人は「A」と伝えたつもりが人には「B」と伝わってた可能性もあるんじゃないかな、と思った。
なにせ、文章がとっちらかりすぎ。
※41
何が格好悪いの?
最後の説明読んだら本人が無能なバカなだけじゃんこれ……
41のが格好悪いと思う。
報告者と似たような気質の人は「理解る」んでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。