2021年06月01日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/
その神経がわからん!その66
- 277 :名無しさん@おーぷん : 21/05/27(木)16:34:06 ID:2h.jj.L1
- 現実と創作をごっちゃにしている人って何考えて創作した物を見ているんだろうか
アニメで現実では違法な事をやっていて、それに対してクレームを入れるってアホだろ原付アニメ「スーパーカブ」、二人乗りに「違反」の指摘も 製作サイドが語った演出意図
アニメ「スーパーカブ」(TOKYO MXなどで水曜深夜放送中、各配信サイトで配信中)で描かれた原付自動車の二人乗りシーンに、「違反なのではないか」との指摘があった。
- 278 :名無しさん@おーぷん : 21/05/27(木)18:07:48 ID:Uy.ey.L1
- >>277
アニメをアニメとして楽しめない人は悲しいね…「という話にされようとしている」?
全然ちがうって。原作小説読んだか?
「アニメをアニメとして楽しめない人は」って言ってる人、絶対読んでないだろ。
俺は読んだ。で、主人公の心情描写で小熊嫌いになったというか、
「この作者の価値観は無理」と思って読むのやめた。
原作小説は三人称視点なんだけど、
全文キャラを立てようとしてないってぐらい淡泊な筆致のわりに、
たまに解説される主人公の心情はかなり歪みや偏りが見えてキツい。
特にねずみ取りしてる警察に対して「公道で小遣稼ぎをする泥棒」みたいな心情独白があって、
しかもそれがライダー全員の共通認識みたいに書かれていて、「マジか」と思った。
俺はバイク乗ってるけど、そういう認識全くなかったので「やめてくれ」と思った。
「それが常識と思ってるの、あんた(作者)だけでは?」と。 - 280 :名無しさん@おーぷん : 21/05/27(木)21:15:43 ID:55.xh.L1
- >>278
何かお前キモい - 281 :名無しさん@おーぷん : 21/05/27(木)21:53:04 ID:Ze.jt.L1
- >>278
たとえば
【Aは思った。「公道で小遣稼ぎをする泥棒のくせに!」】
って文章の場合は、警察=泥棒と思っているのはAであって作家ではないから、
作家に抗議するのはおかしい
【Aは無免許運転の罪で公道で小遣稼ぎをする泥棒に逮捕された】
って文章の場合は、作家が警察=泥棒だと思っているので、作家がダメ
今回は後者ってことだよね?
コメント
まず現実にカブでキャッキャするJK達は存在しない
カブの販促のようなアニメですることじゃない
アニメスタッフも問題だが
この内容に名称使用許可出したホンダがかなり問題
バイク漫画の癖に道交法エアプはダメだろ
そりゃこれがヤンキー漫画なら細かい事うるせぇってなるけどさ
ルパンが五右衛門に至るまできちんとシートベルトしてたら嫌だし
コナン君は普段シートベルトしてるキャラであって欲しいよ
このアニメも作中でなんか言い訳があればいいけど無いしね
そんなこと言ってたら「耳をすませば」は自転車で二人乗りしてるし頭文字Dは存在自体が道交法違反だ
美味しんぼだって何度か無銭飲食してる
適当にキモヲタ向けアニメだから叩けるとか考えてないでアニメは全部犯罪を助長している!即刻廃止せよくらい言ってみせろバーカ
演出優先なのはわかるけど難癖付けてくるヤツが現れるのも当然だよねって内容だし
このアニメ背景美術が緻密で音響もめちゃくちゃ凝ってて(レトルトパックを裂く音がわずかに聞こえたりコップに注いだ麦茶が跳ねる音が聞こえたり)
そういうリアルで繊細な描写が受けてたからリアルから離れた行動されるとリアリティラインが滅茶苦茶になって萎えるって話だと思うんだけどね
原作知らなかったけど大分拙い作品みたいだしそれをリアルな描写の巧みさで鑑賞に耐えれる形に押し上げた感じ
山梨の警察が交通安全ポスターやら動画やら現在進行系でコラボしてるアニメで違法行為を注意テロップも入れず肯定的に表現したらそらアウトじゃねーの?
278もなにかおかしい
若者が一面しかみないで俯瞰できず悪ぶるなんて昔からある小説のパターン
テンプレ化したものにつっこんで作者の主張扱いするのはおかしくないか
ライ麦畑で捕まえてとか読んだらどう思うんだろう
「駄目だ」と反対する人物や背景に啓発ポスターなどを配置して、一応法律は理解しているけど敢えてアウトローしているんですよアピールが必要になる時代になったな。
どんどん規制していけばいいんじゃね?その果てに残る無味乾燥なアニメを見てせいぜい感動すればいいんじゃないですかね?
東京を舞台にしたアニメ!→東京はこんなじゃない!規制だ!とか
海からゴジラが来た!→ゴジラなんていない!規制だ!とか
俺も創作なら結婚できる
見てないけど、免許取って一年未満は二人乗り禁止って部分が引っかかってるでいいのかな
ちっさい奴で二人乗りじゃなくて、一応乗ってるの二人乗り可の奴みたいだし、騒ぎすぎなんじゃないのかなって思った
わかりやすく浅いアニメキャラのぬるま湯に慣れてたニワカ勢が勝手に裏切られたって騒いでるだけ
人間は誰しも多面的なもんでそれはキャラクターでも同じ
一見しておとなしそうな小熊も法規やネズミ捕りに対してそう思うアウトローだった
ってだけの話なんだけど、ボクチンの大好きな萌キャラが!って駄々こねてるだけ
昔のドラマとかなら頭の固い上司を無視して現場の奴が突っ走って事件解決とかやるけど
それは現実ではありえないので頭の固い上司に揉み消されて左遷されるか5話くらい使って
稟議承認→承認→行動開始とかやらなきゃな
どのアニメとは言わんが、とっくに成人した男性キャラの喫煙を規制しておいて何を今更
それは横に置いておいて、あのアニメの主人公が何か苦手
家族が見るからどうしても視界に入るけど、背景とかコメリとか見てるわw
自転車の二人乗りもダメだし、学校帰りに買い食いとかしてても学校の校則違反かもしれん
アルバイトだって原則校則違反、学校に必要なもの以外は持ち込み禁止とかの校則があれば
魔法少女ものやプリキュアも規制対象だな
アニメなら叩いてもOKって風潮にのっかって騒いでるだけだろ。
海外向けにお出しする作品となると全身から煙が出るくらい喫煙してるおじさんも
チュッパチャプス舐めてるおじさんになっちまうからな
物語を現実そのままの縮図とでも考えてる奴が多いんかな
物語で主役が犯罪を犯そうがそれは物語でしかない
そもそも現実と世界観、倫理観、法律が全く同じではない可能性もある
勿論視聴した人が悪い方向に影響を受けてしまう懸念もあるがそこはきっちり現実との差を明確に、現実ではどうなのかを理解しておくべき
※6
なるほど、そういう作風だと「アニメのノリ」で片付けづらい気持ちはわかる
創作として楽しんでるのにこういう叩かれ方してめんどくさいのもわかるけど
SAOの原作者が説明してくれてたじゃん
同じことやってもヤンキー漫画だったらスルーされることだけど
交通法守るのが前提の作品でやったらそりゃ許されないって
「それをやってはいけないことだとわかってるけど仕方なかった」って
流れと描写があったなら批判はまだなかったんじゃない?って
ちなみに原作にはしっかりあった(違反だと理解した上でやる流れ)けど、
アニメじゃカットされてたらしいし
アニメの意図は認めるが、それとこれとは話が別だと思う。
ましてやスーパーカブを売り物にしてる以上、やってはいけないことだろう。
スーパーカブのファンも多い。むしろ冒涜に近い行為だ。バイク乗りとしては、ますます許せないね。
頭文字Dが真っ先に思い浮かんだがもう書かれてた。
なんかさぁスーパーカブに文句言ってる人って
ラブライブのキャラが女性蔑視だとか
アンパンマンが暴力的だとか
言ってる人と同じ匂いがする
弱虫ペダルも結構怒られてるからな
アニメでは「絶対真似すんなよ」って注意書きがあるのも当然
※24
それこそニチアサとか金曜の6時7時にやってるような子供向けアニメに対して、子供を戦わせて!だの子供に○○させて!ってクレームやら叩きは今でもあるというし
…それ、子供向けですよ?子供が活躍するから見るんですよ?
文句あるならそれこそ見なきゃいいだけだというのにというのはある
キャー マスクをしてないー
アニメじゃなくても刑事もののドラマは何かしら犯罪行為のシーンがある為、規制対象ですとか言い出すのかな
つまり最初から警察やホンダとコラボする種類のアニメじゃないんだ。
昔を描いているアニメや空想の世界なら今の価値観で批評するのは興ざめだけど、現在の一市民の生活を描いているアニメでそれなら登場人物の民度が低い。
むしろカブへのネガティブキャンペーンでは。
それこそ今は亡き青汁の「不味い、もう一杯!」も食料品を「不味い」と宣伝する奴があるか!ってブチ切れるようなものよ
何かしらの競技漫画でルール破りを平然と書かれた時の感覚に近いかもね
漫画なんだしもがっかりも両方出て当然の感想だと思うよ
最初から暴走族アニメとかなら、そういう物として観るが
警察やメーカーとのコラボを打ち出してるアニメで道交法違反やるから批判があるんでは?
>>24
※全部読んでその意見なら文章もまともに読めないのか?としか
原作である描写を省いたアニメが悪いわ
色んなとことコラボしてるからか、尺の問題があったからか知らんけど
この場合はフィクションと現実の区別が出来てないんじゃなくて
作品としてより不完全な翻案にしてる事に文句を言ってるんだよ
原作だと違反をする理由も違反であることの警告もあるからね
コナンとか違法行為しまくりなのに、全然批判されん不思議
※4
美味しんぼで無銭飲食って例えば何の話だっけ?
雄山だったら中川なりが後で払いに来てると思うけど
山岡達がそんな事した時あった?
この件でアニオタに現実・非現実の区別がないとか勘違い意見があるけど
現実としてバイクメーカーとコラボしてるのに
その辺の手抜かりがあるのは言われても仕方がないだろ
それが今回アニメだったんだからアニオタは真っ先に言うよ
高校をとっくに卒業した20代半ばの人間に制服着せて現役高校生役をやらせてるドラマや映画にケチつけても「その通りだ!」って賛同してくれるんかな?
原作はマイルドヤンキーとか昭和のおっさんに女子高生のガワを被せたのが丸出しでむしろそこが持ち味
アニメ化でそういう部分を漂白したから違法行為に目が向いただけ
※37
仰る通り雄山が無銭飲食してるんだという事を言ってるんだと思う
普通に考えたらあの手の人はお付きが払うのを想像できるだろうし
その描写は省いてるんだとも同様なんだけど
昔あった「金払ってないw」というネタを真に受けてしまってるんだ
>>36
せやな
スケボーなんて、原動機付いとるからナンバー取得せなあかんな
>>38
いや、騒いでるのってアニオタじゃなくアニメを叩きたい人じゃないの?
ただ今回はあんまりアニオタ側からも擁護がないのかもしれんけど
いんだよ 細けえ事は
2人乗りのシーンは、できたら楽しいだろうなーって思ったけど、カブで修学旅行を追跡して参加する方になんとなくびっくりした、危なすぎるし停学騒ぎじゃないの?とか
なんか、変にリアルだからそんな風に感じちゃうのかもね
現実の公道は速度超過してない車のほうが少ないけど
アニメの世界では速度超過は絶対にしちゃいけない
現実よりアニメのほうが品行方正って不気味なんだけど
作者が逆切れしたのが火に油だったよな
ボアアップしててもグラブバーとかがなければ二人乗りだめなんだな。
そもそも免許取得後1年経ってないならAUTOだけど
犯人に共感させたり肯定したりするミステリー山ほどあるけどそれと何が違うんですかね
※45
その話で自分もついていけなくなってみるのやめた。
最初はリアルな風景描写とクラシックBGMが秀逸だと思って観てたんだけど
そのリアルなアニメ描写がかえって筋立ての不自然さを浮き立たせてしまうんだよね
>>原作の小説では丁寧に語られていたところでもあり、少しアニメでは略した形で表現はされておりましたが、その後の展開でキーとなるシーンでもあり
>>(原作では)「自動二輪免許取得後1年未満の二人乗り」について主人公の心境が丁寧に書かれていた。
大事なところを略したダメダメ制作陣が招いたクレームに見えるが・・・。
※37
カレー屋の雄山は有名だろ
手を付けて無いから払わなくていいなんて理屈は通らない
※21の説明がわかりやすくて納得したけどそれ以降もアニオタだから叩いてる、とか明後日の主張してる人は理解力ないんだろうか?
お付きが払うと言ってもお付きは店の中に居ないから店を出た時点で無銭飲食
ハナから払うつもりが無かったら食い逃げにはならないけど
シティーハンターを見て銃を持つのは違法だ!とかいうやつがいたら病院をおすすめしたい
フィクションと現実の区別はつけるべき
単に人気作や話題作に難癖つけて優越感に浸りたいだけにしか見えないね
※21で終わってた。
創作って世界観が大切。例えばボクシング漫画で言えば、リングにかけろだったら許される銀河背負って打ったパンチでリング外会場の窓を壊して飛び出すってシーンを、はじめの一歩でやったらふざけんなってなるじゃない。
ゆるふわJKの皮を被ったおっさんヤンキーアニメだったから拒否反応出ただけだよ
アップルパイと思って食べようとしたらキドニーパイだったらビビるでしょ
正直二人乗りよりも無理に富士山登ったり文化祭でイキってたり先生の忠告無視してる方がヒく
※53
単に煽り屋が紛れ込んできてるだけだよ
カブ二人乗りでブチ切れているやつが、昔の漫画…例えば「おれは鉄平」とか読んだら、
血管ブチ切れて憤死するやろな。
バカが真似するといけないから、こういうツッコミは必要
人間ってあんまり滅茶苦茶な事は真似しないけどはっきりしない行為は真似する人が出たりする
バトルアニメとか見て人を○す人は殆ど居ないけど
芸人が人を叩いたり食べ物粗末にするのはそれなりに真似する人が居てトラブルになってる
ハードルが微妙な物の方が危ないんだよ
※21はそういうけど、どのような作風でも虚構だという前提は揺るがない
それが揺らぐ人がいるとしたら理性のない子供か狂人
クレーム内容に社会的に正当性があろうがなかろうが
言論の自由自体はあるんだから、
何をしてもクレーム入れてくる人はいるって覚悟した方が良さそうだな。
頭文字Dだのルパンだの言って悦に入ってるオタク、物語の鑑賞力がなさすぎてオタクとしても3流だと思うよ
全然このアニメ自体に興味ないから見てないけど、キー局ドラマみたいにこれはフィクションですとかテロップ出てないならあぶねえアニメ製作ってことでしょ。
>>62
あなたのように全く読解力のない人が
今回の件で批判してる人の読解力についてあれこれ言ってるのが笑える
わざわざカブっていう現実のもの出して来てんだからそりゃ現実のルールで抗議もされるでしょ。
逆に、金田バイクに抗議する奴いるか?そういうことよ。
※60
そうなんだよね
これは起こってしかるべきツッコミだとおもうわ
「ほうりつではいはんですが、はなしのえんしゅつです。よいこはまねしないでね」とでも
テロップいれときゃ解決
※67
登場人物人間な設定多いだろうがw
人がガンガン死ぬのに抗議もクソもないでw
ガードレールキックターンをしたかった俺は自分の足が短いことをわからされたぜw
とにかく何であれ「登場する人物はフィクションであり実在の・・・」のフリップは
必要なんだよ
フィクションをノンフィクションと混在する私が正義な人が多いんだから
ポップが胸をツンツンするのも改変されたから作風によっては仕方ないんだよ
テロップで違法なので止めてくださいって書いてあったら違ったんじゃね
※41
ありがとう
※4が※52であなたの読み通りの事書いてて笑った
ギャグで言ってるならいいんだけどなー違うみたいだし
川に落ちる回が楽しみ。原作通りならツッコミ凄いだろうなあ。主語は書かない
>>1が真理だと思う
キモオタおっさんの妄想みたいな世界なんだから、多少の法律違反くらいどうでも良いよな
プリキュアがキャピキャピと万引きやパパ活して金稼ぎしたらクレーム来るでしょ
※54
店主が金を取ろうと思わなくても さらに言えば被害届出さなくても無銭飲食って成立するのか?
そういうのをネタとして言ってるならいいけど、マジで言ってたらバカにされるよ
現実世界と同じ舞台設定のミステリーに、魔女がどうのとか出てきたら萎えるみたいな感じかな
ファンタジーものに魔女やら魔法やらが出てくるのはいいけれど
今は知らんが地方のネズミ捕りにはそういう側面あったからね。
地元民としては治安維持に力を入れて欲しいが、そういう事にはあまり役に立たんし。
まあ未成年が違反行為に無頓着なのは、ある意味リアルだけど、それを表現するかしないかだわな。
最近は作品のメインテーマ以外だとアウトな感じになるね。
世界観とのバランスでしょ
優等生キャラが友人のピンチに無理やり自転車2人乗りで駆けつける:そのくらい緊急事態と読める
不良キャラが自転車2人乗りする:こいつだからしゃーない
歩いても十分間に合うシチュエーションで優等生キャラが自転車2人乗り:?????
みたいなさ
※21ってそこで叩きになるのはおかしいでしょ
読者が、作品の前提の解釈を間違ってたんだって思い直すポイントであって
思てたんと違うって発狂するとこじゃないでしょ
それとも今のご時世叙述トリックとかやるとクレームくるんか?
バイクにあまり興味がなかったから、この炎上で初めて「免許取得一年後から〜」ってのを知った。
とはいえこれ見て悪影響受ける被害者になる可能性を感じるなら文句言ってもいいんじゃないかなぁ
自分はバイク乗らないし乗る予定もないから、このアニメで悪影響受けて被害受ける可能性の方が自分が困る可能性より高いし、文句言う気持ちはわからないでもない
ドラマで凶悪犯が車で逃亡する時でもシートベルトちゃんとつけなきゃいけない、って話聞いたことあるの思い出したわw
真偽は知らんw
実在する商品の名前出して、オートバイって楽しいよ!みんな乗ろう!みたいな作品で道交法違反してそれを作中で正されることもなかったら、そりゃ批判されるでしょ
サスペンス漫画や極道漫画全部アウトやんけw
きっしょい世の中やな
きっしょいクレームに折れる方もがいGやろ
>>84
刑事ドラマファンなら、警察に追われてる凶悪な強盗でも、車に乗ったらきちんとシートベルトをつけてるのは常識ですよ。
今の日本で、公道で道路交通法に違反する場面の撮影は不可能です。
危険なカーアクションの場面はすべて私有地で撮影するか、日本国外で撮影してます。
>>81
後半部分読めてないの?
原作の中にはしっかり違反であると言う描写とかがあったけど
アニメじゃカットされてたんだってば
だからクレーム来たのははっきり言ってアニメ制作会社の所為とも言えるんだけど
クレームに対して原作者は「フィクションだから」的なこと言ったのがまずかった
世界観にそぐわない描写であることを認めた上で、更にはクレームする方がおかしい
見たいな感じになってしまったんだよ
まずプリプロの段階で法的にかかりそうな所はクリアしておくのがプロデューサーの仕事だし、
コンテ段階で物申すのが出版や原作の義務だし、
放送フォーマット中に防波堤として確認するのがポスプロの優しさ。
やらかしたらケツ拭くのが会社の責務で叩かれるべきは監督。
ていうか放送倫理や放送基準を理解しないまま制作してる人間がいることが驚きだよ。責任者何人絡んでるのよ。
上でルパンとかコナンとか言われてるけど、黒の組織もルパンも映像中ではシートベルトしなきゃいけないんだよ。
まぁぶっちゃけ学生時代に原チャの2ケツやったことのない方が少数派だと思うんだが。
>>278がただひたすらにキモイ
原作者がしょうもない逆切れかまさなければ
ここまで話が大きくならなかったのにな
アニメの話だから問題ないというのもわかるけど、「ひげをそる、女子高生を拾う」
はあかんと思うな。いっしょに暮らしてるけど何もしてないからセーフではなく
未成年を家に連れ込んだ時点で犯罪なのに。
なぜカブは騒ぐのに犯罪アニメは騒がない?これはオタクの忖度ってやつか?
>>93
女性が騒いでいる
逆の立場にし、原作もレディコミとかにすれば騒がないんだろうな
そういうことをするキャラだと視聴者に伝えきれてなかっただけ
大袈裟にする話でもないよなー、こんなこと
覆面したら相手をフルボッコするまでやめない特性のお方が多すぎる
>>52
詐欺目的やいやがらせでなく、手をつけていない以上は無銭飲食にはならない
が、飲食店側は注文した客にお代を請求できる
アニメは原作改悪したと出ていたけどね
作者の頭の悪さが透けて見えるから叩かれるってだけ
ゴールデンカムイで直火の焚火をしてもかまへんけど
ゆるきゃんでやったら避難ごうごうだろ、ていうツイートが凄く良かった
ばくおん!でスクーター三人乗りしても笑って終わるけど
スーパーカブでは炎上。
二話までしか見てないけどツイートや読者の感想から、
作者に問題あるのがビンビン伝わってくるよね
※76
ギャルアニメで「節約」としてテスターで化粧するってのをやってた時は賞賛と非難でわかれてたねー
バカって言う人が馬鹿と言われなかった?
美味しんぼで「ここでドラゴンの肉を使います」って言うのと同じで
法規を守るのが当たり前の世界で「違反した私カッコイイ」は
めっちゃダサい。
この件に文句を付けてるのって、このアニメが好きな訳でもなく毎週見てる訳でもなく
バイクに乗った事もなく、「免許取得一年以内の二人乗りは違法」ってネットで見るまで知りもしなかった連中なんだろうなって気はする
そこら辺の化粧覚えたてのガキンチョ共も薬局とかのテスターで化粧したりしてるな
俺の宇宙では音が鳴る理論で問題ない
ゆるキャン△で女子高生が独りで山登ってキャンプするのはダメだ!
美味しんぼで赤子に蜂蜜をあげるのはボツリヌス毒素があるのでダメだ!
髭を剃る、女子高生を拾うは未成年者略取の犯罪アニメだ!
ギャオオオオオオオオン
※6
むしろ完全に法令遵守するより
多少違法なことしてるほうがリアルだと思うんだけど
現実に即した世界観のアニメで、何の説明もなく違法行為をすれば当然指摘される。
指摘であって強い抗議でも何でもないんだが、監督が後付けで言い訳(無能宣言)したり、いきがった交通犯罪者(作者)が話をすり替えようとするから非難が集まる。
※103
そう思いたいんだよね、わかった
※106
ギャオーン付けなくても当たり前の感想だと思ってた
というか、赤子に蜂蜜がダメだなんて20年前の水着ギャルアニメですら言ってるのに…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。