2021年06月02日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/
その神経がわからん!その66
- 307 :名無しさん@おーぷん : 21/05/29(土)17:14:22 ID:V9.xi.L1
- 「おあやや 親に お謝り おあやや お湯屋に行くと 八百屋に お言い」という早口言葉がある
接客業なので滑舌を良くするために、シフト前に何パターンかある早口言葉を
いくつか唱えてから、業務を開始するようにマニュアル書いてある
|
|
- 新人にもそう伝えて、早口言葉一覧の紙(スタッフルームに貼ってある)を見せたところ
「お湯屋って昔のキャバのことだよね、
わざわざ八百屋のおじさんに知らせる必要ってあるのかなぁ」
ってニヤニヤしながら言われた
意味わかんねぇ
新人はめでたく研修期間を終えることなく辞めることになった
お前さぁ、いくら同年代といっても私は先輩だよ?
バイトという名の金稼ぎに来てるんだろ?
職場を何だと思ってんの?
合コンじゃねーんだぞ、ていうか合コンでもドン引きだわ
私の教育係としての素養を確かめるために、お偉いさんもいる目の前で、
よくそんなセクハラできたよね
馬鹿すぎて助かったけど、マジで神経わからんと思った
ちなみに私が好きな早口言葉は「新春早々少女シャンソン歌手 新春シャンソンショー」 - 311 :名無しさん@おーぷん : 21/05/29(土)17:23:37 ID:Oi.jq.L1
- >>307
お疲れ様です
まあ、いろんなのがいるからね
因みに私は滑舌訓練等では『外郎売り』です
|
コメント
新人に言われたの。
バスガス爆発
店長だかは演劇出身か何かなのか?
湯屋…って風呂のことじゃなかった…?
確かその中で背中流してくれる人がいてその人がまぁ今でいう
そっち方面のお世話もするって人を湯女って言うから、
ゆなって名前は~云々って言うんだと思ったけど?
そうか新人は風呂のせいでで辞めさせられるのかすごいな
西で銭湯というのを、江戸では銭という字を汚いと湯屋といった
そういうこと言う人は偉い人がいるとかどうとか頭回らないからwww
アホなんだよ、普通に
そして接客業にそういう奴は最初から採用されないだろうよ
やらかすのが目に見えてるからな
検索しても湯屋は公衆浴場としか出てこない。
湯女は昔NHKの大河ドラマにも出てきたし知ってる人も多いだろうけど別の物とごっちゃになってんのかな?
そういや風呂屋には長いこと行ってないな
たまにはでっかい風呂でジャグジーやマッサージも楽しみたい
コロナが落ち着くまでに痩せておこう
普通の風呂だけど。
落語でも湯ぅ行ってくらぁ!っておかみさんに声掛ける描写とかあるけど。
小粋なジョークだと思ってたんじゃね?バカだから
湯屋は女を置いて売笑する店があったが、江戸では湯女が盛んになると禁じられた
その後、風呂屋女と名を改めて流行したが、また禁じられた
それでも隠れて女を置いているところがあったという
無論、全ての店で売笑があったわけではない
難しいナァ~
湯屋は湯がある
江戸初期は湯をためた風呂が殆どなかった
なので風呂屋と言えば基本は蒸し風呂
蒸気だけで体をあたためてから洗う
湯女は湯屋から来てると思うかもだが、風呂屋にもにたような垢かき女(め)というのがいた
別にシモの世話をする係りじゃないんだが、その要望に応える者「も」いた、ってだけのこと
湯をためた風呂屋が増えてからも、風呂屋まで行ける人は限られていたので出張風呂屋を営んだのが川舟の所有者たち
舟に浴槽をのっけてるから「湯舟」と呼ぶ。浴槽を湯舟とも呼ぶのはここから
セクハラではないような…
セクハラではなくても相手が引くようなこと言っちゃあお終いよ
湯船は江戸の川に浮かべた湯船が語源というのは誤りです
江戸時代以前から、寺で身を清めて病を減じるため湯に入り
或いは施すことがありました
そのための家屋を別に用意して大湯屋と言ったのですが
湯船も既にあり、これらが湯屋・銭湯の原型となったといわれます
ちんさん(笑)
クビにするのは正解だろうが、こういうの聞いてもなんとも思わんな
バイトなんてこの程度の意識のやつがザラよ
正社員じゃないんだから遊び半分の意識でやってるやつばっかり
>>17
お偉いさんの前で取り繕うことすら思いつかないバイトなんて、客に何するか怖くて使えないだろ。
湯女ってのも女が春をひさいでたんではなく、男が女と見れば節操なく盛って手を出してただけってのが大きい
茶屋でも女店員がそんな立場だった
真面目に働いて小銭稼ぎしてないで、俺様の珍棒にご奉仕しろよって絡む男がそれだけ多かったってこと
右耳の2ミリ右にミニ右耳
隣の竹藪に竹立てかけた 竹立てかけたかったから竹立てかけた
「三助」ってのもいたわけで
お綾や親にお謝り 親はお綾をお憐れみ
というバージョンなら習ったな
まぁとりあえず声にして読んでおくれ。
「シャア少佐主催、四川省新春シャンソンショー」
昔のラジオで聞いた早口言葉が気に入ってるのは、メルセデス・ベンツの姪 姪メルセデス・ベンツ
あめんぼ赤いな愛ゆえに
バカガス爆発
※3
社員にそういうこと言えるってことは客にいいかねないからな
実際に言ってみようとするとかなり難易度高いね
私はシンプルだけど「シャア少佐」だな
ベテラン声優さんを何人も悶絶させ
一説によれば声優さんたちがあまりに苦しむので大佐に昇進させたのだとか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。