長期引きこもり支援で家族・保護者向けのセミナーに同級生だった子の母親が参加してきた

2021年06月04日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
53 :名無しさん@おーぷん : 21/05/31(月)11:43:27 ID:KK.x8.L1
息子は某地方都市の役所勤め
長期引きこもり支援で家族・保護者向けの各種支援内容に
関するセミナーを担当してた



ある日、セミナーに息子が小中で同級生だった子の母親が
参加してきた(私は面識がない)
その日は同僚に司会担当を任せて裏方に引っ込んだ
その日以降毎回同級生の母親が参加するようになったんで、
上司に相談して担当から外れた
「想定外のことで大変だったね」って労ったんだけど
息子曰く「役所が決めていたマニュアルどおり」とのこと
そんなことまで細かく決めてるんだと感心した

54 :名無しさん@おーぷん : 21/05/31(月)12:20:29 ID:6b.ud.L1
>>53
想定外の事件、トラブルになる危険はあるし、
それらを未然に防止するためのルールなんでしょうかね
お母様も息子さんもお疲れ様です

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/06/04 04:40:48 ID: m3L8AVZo

    別に普通のことだと思うけど...

  2. 名無しさん : 2021/06/04 04:41:51 ID: CvLm5xlE

    それをペラペラ話す嫌な家族

  3. 名無しさん : 2021/06/04 04:44:55 ID: yEyXHwzY

    守秘義務についてはマニュアルに無かったのかな。たとえ家族でも誰々さんが来てたなんて言ったらダメでしょ。

  4. 名無しさん : 2021/06/04 05:00:21 ID: bB1o8AXo

    そういうマニュアルがあるのは知らなかったし
    知れて安心した
    誰のことかは書かれていないんだから
    守秘義務は守られているんじゃない?

  5. 名無しさん : 2021/06/04 05:46:55 ID: UAWVa6SY

    なぜ息子は母親に言うのかね
    その時点で守秘してないよね
    そっちの方が驚き

  6. 名無しさん : 2021/06/04 06:18:47 ID: DIfRm5NY

    アテクシのムスコタンは公務員になれたし、悩みを持つ知人に気も遣えてスバラシーのよ!
    て自慢したいのね

  7. 名無しさん : 2021/06/04 06:51:29 ID: 8a9vAPYg

    ああなるほど、シュヒギムって覚えたての言葉を使いたいお年頃のダンスィが集まってきてるんだな
    それか引きこもりのことを知られたくない層か
    具体的な名前を出してないならセーフだと思うよ
    「元同級生の親御さんが引きこもりセミナーに参加してて気まずいので担当から外してもらいました」でも十分通じるし

  8. 名無しさん : 2021/06/04 07:24:29 ID: J0oMEWDw

    ※7
    ずいぶん煽ってるけど、盛大に読み違えてるぞ
    守秘義務うんぬんって言ってる人は「報告者→俺ら」じゃなく「報告者息子→報告者」のことに言及してんだから

  9. 名無しさん : 2021/06/04 07:38:13 ID: 1rusp/QI

    ※7
    しかも、住所特定されるようなことも何も言ってないしな
    彼も家族に話すくらいなら問題ないんじゃないの
    その家族がご近所スピーカーなら大問題だけど

  10. 名無しさん : 2021/06/04 07:46:18 ID: UHyIUDJA

    お役所仕事が遅いのはこうやって細々とあらゆる状況に対応できるようマニュアル決めるからかなと思った

  11. 名無しさん : 2021/06/04 07:47:19 ID: H4vTHBDU

    業務上知り得た事を家族に話すのは褒められた行為じゃないよ
    こうしてネット上に垂れ流す人だって居るからかなり口酸っぱく言われてる筈なんだけど息子さんが不注意過ぎる

  12. 名無しさん : 2021/06/04 08:03:34 ID: 8a9vAPYg

    ※9
    なんかさ、個人を特定できる情報もないのにプライバシーガー守秘義務ガーって言い出すやつ増えたよな
    まとめサイトの記事にすら噛みつく手合いもいる
    ネットに書き込みして個人情報漏洩だぁー!ってさ

  13. 名無しさん : 2021/06/04 08:15:36 ID: 3vGjxoZg

    え?その母親は何かしたの?
    いや、知人だと対応が甘くなったりするかもしれないから担当できない、ってのは分かるんだけど
    大げさに騒ぐことでもないよね

  14. 名無しさん : 2021/06/04 08:19:58 ID: F542ykM6

    >>13
    ひきこもり相談をする親は、家にひきこもりがいるという事実が
    外に漏れることを何よりおそれている
    そんな中で、役所の担当者が息子の顔見知りだと知ったら
    もうその時点で回れ右しかねない事態だ、ってことじゃね

  15. 名無しさん : 2021/06/04 08:24:52 ID: wTAq8tIY

    自分の母親にどう言ったかはわからないが、
    ◯◯のお母さんが来たよ、ならダメだろうな

  16. 名無しさん : 2021/06/04 08:38:12 ID: KlNt20Fg

    担当者の息子は母親にもらすポンコツだったけど役所的にはしっかりしてるんだね
    勇気をだして引きこもり支援セミナーにきたところを知り合いに知られたくないかもだもんね

  17. 名無しさん : 2021/06/04 08:47:03 ID: DFTQOA6M

    コメント欄にシュヒギムシュヒギム連呼してる人いるけど相手が完全に特定出来ないんなら守秘義務に触れないぞ
    この手のセミナーは大概の自治体がやってるし市役所職員なんて万単位でいる
    フェイクで息子でなく娘かもしれないって考えると特定は不可能だもの

  18. 名無しさん : 2021/06/04 09:10:42 ID: 3YTRpnJk

    ※7
    お前を見ていると、まん様って暇なんだなって再確認できるよ。ありがとうな。



    まんまんま〜〜〜〜んw

  19. 名無しさん : 2021/06/04 09:16:28 ID: FrFZBCWY

    注釈として(私は面識がない)と着いているあたり、母親である報告者に対してはその同級生の名前なりなんなり特定できる個人名をがっつりだしてたんじゃねえの息子さん?とは思う。

    職場である役所の人達の対応が大人だったり、こうして5chに書き込んでる時点で大人気ないとは言え母親が上手くオブラートに包めるタイプだったから問題にならなかっただけでさ。
    福祉課で引きこもり支援のセミナーの担当してるとか自分の業務の内容を家族とは言え外部の人間にベラベラ詳しく話してる時点で、守秘義務違反の致命的核心なところに抵触してなくても感じ悪いわ。

  20. 名無しさん : 2021/06/04 09:17:23 ID: 7oVKBOGI

    まんまんとかいまだに言う人いるんだね。恥ずかしい、なにこれ人間?

  21. 名無しさん : 2021/06/04 09:30:32 ID: /nqDWVoA

    働いた事が無い奴が多いコメ欄だな
    これは十分守秘義務違反だよ
    業務上知り得た事は一切喋っちゃ駄目で、許容範囲とか存在しない
    「特定できないように同級生って言った」とか関係ない

    まあどうせだれも守ってないけどね・・・
    田舎の役場なんかダダ洩れよ

  22. 名無しさん : 2021/06/04 09:35:17 ID: uPMj1GLs

    司会を押し付けられた同僚さんが可哀想

  23. 名無しさん : 2021/06/04 10:09:28 ID: 5g2HkCt2

    ※18は反論にすらなってないただの自己紹介でした
    専業主婦やリモートで家にいるのとニート引きこもりで家にいるのは違うからね
    親や社会に相談されるほど困らせてるのはニート引きこもりだから

  24. 名無しさん : 2021/06/04 10:12:06 ID: IC.UA4WA

    母親に誰かわかるように話してる時点で息子がアウトだよね
    母親が今後もうっかり他人に話さない確証なんてないし

  25. 名無しさん : 2021/06/04 10:32:41 ID: Zc9xyy8A

    私が会社に入るときには
    「業務上知り得た情報は部外者に漏らしてはならない」の「部外者」は
    家族や恋人友人どれもアウトって意味だと念を押された
    こうやって「家族なら許容範囲じゃね?」って軽く考える人が多いんだろうなと思った

  26. 名無しさん : 2021/06/04 10:40:24 ID: qxeuFOIU

    守秘義務なあーうちの自治体の保健師なんか職場や保育園小学校の園児生徒の情報交えて愚痴言いまくってくるけどね
    正直知らんがななんだけど田舎で一軒家建てて幼児もちだからしょっちゅう家にきて喋り倒してく
    役所の人間なんかそんなもんだと思ってた

  27. 名無しさん : 2021/06/04 11:01:18 ID: I4UXt7ps

    ※18頭の中それでいっぱいなんだね

  28. 名無しさん : 2021/06/04 11:06:43 ID: IE0oFD/U

    守秘義務云々は置いといて、「知り合いがいたら嫌だ」たて思ってる人には朗報じゃない?

  29. 名無しさん : 2021/06/04 11:22:12 ID: w6SE7Ckk

    こんなのまとめるか?w

  30. 名無しさん : 2021/06/04 12:33:12 ID: Afx82eEk

    ※8
    つーても同級生が引きこもりって言わないだけで子供知ってたりするからなあ

  31. 名無しさん : 2021/06/04 12:41:09 ID: yI8Q8ajo

    ※18
    ち~ん(笑)

  32. 名無しさん : 2021/06/04 13:20:40 ID: kvuvOC/6

    完全に外野だからちゃんとそういうとこ気遣ってていいなと思ったけど、小中一緒の子の母で自分とは面識ないって息子から母へははっきり誰か伝えてるよね
    せっかく業務中は配慮してたのに
    役所の職員からそこの家族もダメでしょ

  33. 名無しさん : 2021/06/04 13:36:57 ID: hOzzXJf6

    お母さまに労っていただくほどのことを息子は感じてないだろう

  34. 名無しさん : 2021/06/04 13:38:40 ID: X/F97mvQ

    役所の守秘義務なんてこんなもんよ

  35. 名無しさん : 2021/06/04 14:22:48 ID: J0oMEWDw

    ※12
    読み違えを指摘したのに華麗にスルーしよる
    だから守秘義務の指摘はネットに書き込む部分じゃないっての
    そして名前を出さないにしてもわざわざこんな書き込みをしちゃうような相手は一番喋っちゃアカンやつなのは事実でしょ

  36. 名無しさん : 2021/06/04 17:34:58 ID: DFTQOA6M

    田舎だと小中一緒なんてありがちでその親だと言わなくてもいつかは分かるから別に言ってもになるんだろうな
    30年前小学校三クラスだったのに今はほぼニクラス40人切ってひとクラスの学年もある
    今20代の子達100万ちょっとしかいないんだよね

  37. 名無しさん : 2021/06/04 17:44:29 ID: qp03.3cc

    なんで書き込んだんだろう

  38. 名無しさん : 2021/06/04 20:59:53 ID: DH69l256

    学生時代の同級生のかーちゃんの顔なんて知らないし
    数回会っても覚えてねーよ

    長い付き合いの友人だったのなら、そういう取り決めは便利だな

  39. 名無しさん : 2021/06/04 21:18:42 ID: XdTWo9wI

    ※22
    同僚の同級生の身内が来たら今度は報告者息子が司会するよ

  40. 名無しさん : 2021/06/04 23:30:33 ID: SqdpqhfY

    米38
    田舎だとな
    一旦ひきこもりになったらもう一生、町内中の人から言われ続けるんだよ・・・

    例えば小学校の時に先生の事を間違えて「お母さん!」って呼んじゃったら
    もう60歳になっても70歳になっても言われ続ける
    それが田舎

  41. 名無しさん : 2021/06/05 11:37:36 ID: Afx82eEk

    ※38
    30年前に全校児童300人いないような小学校出身だったから言うけど、同学年の親の顔くらいなら大半覚えてる
    1クラス20数名しかいないんだもん

  42. 名無しさん : 2021/06/11 12:57:34 ID: FZ7C72Fk

    自分の同じクラスの母親程度は小学生なら覚えてるよ
    戸建て地域で男女問わず一緒に遊んでたりお誕生日会に行ってたからね
    ただ数十年経って子供が引きこもりで苦労していたら老化も激しそうだからピンと来ないかもしれない

  43. 名無しさん : 2021/06/11 13:33:19 ID: FZ7C72Fk

    自分の同じクラスの母親程度は小学生なら覚えてるよ
    戸建て地域で男女問わず一緒に遊んでたりお誕生日会に行ってたからね
    ただ数十年経って子供が引きこもりで苦労していたら老化も激しそうだからピンと来ないかもしれない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。