うちの夫は小銭出さないマンよ。週末に家計用の財布がパンパンになってることが多い

2021年06月07日 15:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622595358/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART392
62 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:07:08
うちの夫は小銭出さないマンよ
週末に家計用の財布がパンパンになってることが多い
普段はキャッシュレスでほぼ現金使わないから地味にイラッとくるのよね


63 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:10:36
>>62
「小銭じゃなくてすぐ札を出そうとするのって認知症の始まりなんですってね」
って囁いたらやめてくれないかしら

64 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:11:04
>>62
小銭を払ってお釣りを綺麗に貰う脳トレをすすめるわ
お財布を小銭でお腹いっぱいにさせるのってあまりよくないのよね
週末の小銭は奥様専用の貯金箱に入れるよとお話ししてみるとかどうかしら?

67 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:14:33
>>63
>>64
小銭を出してる間に後ろの人待たすのが嫌なんだって
では、消費する羽目になる私は?って聞くとモゴモゴされる
毎週ではないし、私も別でイラッとさせてるところあるはずだから
どこかで相殺されてると思うことにしたわ

65 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:14:19
>>62
キャッシュレス怖い
お財布待たないマンになった旦那が昨日だか一昨日だかd払いができなくて
お昼抜きだったってプンスコしていたよ
まだ現金強い

66 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:14:27
小銭はちょこちょこ銀行に入れちゃうからいざ必要なときに無かったりするわ

70 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:15:48
いっそその小銭は貯金箱にこっそり貯めてちょっと良いもの買う時の足しにしてみては?

72 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:17:14
お札への両替くらいしてあげなさいな
もちろんだけど
1,100円で1,000円に両替よ
手数料は一割です

69 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:15:09
金額はうろ覚えだけど、テレビで女性アナウンサーが600円の商品に1100円出して
おつりの小銭を軽くしようとする男は嫌だって言ってたから、そういうのに影響されてたりしない?

71 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:16:00
>>69
ボケ防止には良いらしいわよ?

73 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:17:18
>>69
わざと小銭で返してくる店員いるから注意よ

74 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:17:24
>>69
稼ぎの良い人の言うことをまともに受けるなって思うわ~

75 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:19:29
>>69
660円で1210円払う男をみたことがある
みみっちいなと思った

76 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:20:24
>>75
算数が得意なのよ

78 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:22:26
>>75
将来、ボケないタイプよ

79 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:22:35
>>75
やってしまうわ
計算はレジだしお店の人お釣りとるの楽かなーって思って

81 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)17:28:30
セルフレジで1円玉がコイン投入口に引っかかってしまってるのに気づかず、
9円のおつりがかえってきた時の悲しみよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/06/07 15:21:53 ID: U3sI/RhE

    これはボケるの早いわ

  2. 名無しさん : 2021/06/07 15:24:09 ID: AfaoLWTw

    そんなに言うなら俺にくれ

  3. 名無しさん : 2021/06/07 15:41:58 ID: DVuGBvh2

    レジ打ってる間に小銭の数を把握してれば後ろを待たすわけないんだからただの言い訳
    金額言われてから財布探し出す人ってグズだと思うわ

  4. 名無しさん : 2021/06/07 15:47:10 ID: FMACN1eY

    お釣りの枚数をなるべく少なくするために端数を調整することにケチつける奴がいるとは思わなかった
    煽りとかじゃなくマジでカルチャーショック
    まとめて会計してポイントは全部自分のものに…とかならわかるけど

  5. 名無しさん : 2021/06/07 15:47:25 ID: 1msM9Fm2

    75が何をみみっちく思ってるのか全く分からん
    ちょっと分かる人いたら教えてくれ

  6. 名無しさん : 2021/06/07 15:57:47 ID: a3nPpNJ2

    千円ぽっきりで出さずに小銭出してきてみみっちいとか?
    端数出る枚数でうぜーとか?よくわからん

  7. 名無しさん : 2021/06/07 16:16:38 ID: EWhQGCp.

    小銭を種類別で収納できる財布ってのもあるからそういうのを持てば
    いいんじゃね?
    ジャラジャラする前に使えるように中身把握してないからそうなるんだよね。

  8. 名無しさん : 2021/06/07 16:55:10 ID: hem6MjKg

    最近の支払いだけセルフのレジは便利。
    小銭をあるだけ全部まとめて入れれば最小の枚数のお釣りで返してくれる。

  9. 名無しさん : 2021/06/07 17:08:12 ID: DY37bWHs

    その日にできた小銭を適当な入れ物に毎日入れる貯金すると良い
    バナナマン日村がやってた気がする

  10. 名無しさん : 2021/06/07 17:26:16 ID: sJVsHETI

    みみっちいじゃなくてせせこましいじゃね?

  11. 名無しさん : 2021/06/07 17:37:55 ID: 0LF3sT9w

    小銭が増えたら、とりあえず全部セルフレジにぶちめばいいよ

  12. 名無しさん : 2021/06/07 18:10:24 ID: 4Lxe1g1g

    後ろの客に申し訳なくなるほど小銭出す時に時間がかかるなら
    それもうボケの入り口じゃないの
    今からリハビリしたほうがいいよ
    つって脅しとけ

  13. 名無しさん : 2021/06/07 18:18:16 ID: VwrwhjuM

    セルフレジで使えばいいというのは多分報告者のスタイルとはズレてるんじゃないかな
    キャッシュレス派(おそらくポイントをためる目的もあるんだろう)だと書いてるし。
    そして現金払いでチマチマ使っていくのが嫌なら、手間でも口座に入金してしまうぐらいしか思い浮かばないな。

  14. 名無しさん : 2021/06/07 19:33:06 ID: rkLjP3SA

    認知症の初期症状に「買い物で小銭が計算できない」ってあるから
    脳トレさせよう。
    将来の人類は四則演算もまともにできなくなりそうだし。

  15. 名無しさん : 2021/06/07 19:39:54 ID: 7GMPgiks

    小銭で返してくる店員で思い出したけど
    友達がATMで5万円下ろす時になんとなく「50」「千円」ってボタン操作したもんで1000円札50枚で出て来た
    そういう操作したことなかったからナルホドそうかと思いながら「二つ折り財布がパンパンで曲がらん」って言ってるのがおかしくて笑った

  16. 名無しさん : 2021/06/07 20:28:50 ID: UDhxBLfw

    会計額言われてから小銭数えだす人って
    ピッピってしてくれてる時何してるの?目ぇあけて寝てるの?

  17. 名無しさん : 2021/06/07 23:05:00 ID: ZFHssl6U

    ※8
    それ、自分も聞いた時「いいこときいたー」と思ったわ
    セブンとかで買い物するとき、小銭ごっそり掴んで投入してるわ

  18. 名無しさん : 2021/06/08 00:07:05 ID: 0eYFbWGM

    75は算数できなくていまだに九九言えないタイプなんだろうな

  19. 名無しさん : 2021/06/08 03:14:05 ID: QkWbORY6

    老人だとボケなくても小銭が摘めなくなるw
    てか、最近は銀行の両替は手数料半端ないんだから
    小銭出したほうが有り難がられると思うw

  20. 名無しさん : 2021/06/08 05:56:36 ID: aZoiLSo6

    一か月に一度、空いてるレジのところに行けばいい

  21. 名無しさん : 2021/06/08 07:04:04 ID: LA5OSeHo

    お客様の小銭を如何に減らすかが楽しい自分は少数派
    両替手数料も高くなったし、なによりパンパンの財布がスッキリしてるのを見ると妙な達成感があるのよね
    あ、他に並んでいる人がいない時限定です、念のため

  22. 名無しさん : 2021/06/08 08:11:47 ID: MaF2znJ.

    ※9
    それ本当にたまりますよ
    父やよくやってた

  23. 名無しさん : 2021/06/08 08:16:45 ID: B1Pv85AA

    毎月銀行の口座に入金する時に、その時財布に入っている小銭を全部入れてる
    それ以外で貯まった時は、Suicaのチャージで消費してる

  24. 名無しさん : 2021/06/08 08:40:38 ID: BeCGZnrA

    昭和の頃にはこういうオッサンが居たと聞いた事がある
    黙って小銭を受け取って札を出すのが妻の務めだったそうな

  25. 名無しさん : 2021/06/08 09:14:40 ID: DVuGBvh2

    ※16
    軽い障害持ちだと思ってるわ

  26. 名無しさん : 2021/06/08 10:11:12 ID: waQ8m62A

    いっそのこと、夫の財布の小銭は自分の完全な小遣いにしていいか聞くのもいいんじゃね

    そうやって「今週もあざーっす!」って気持ちで、自分の口座に硬貨入金する、とか

  27. 名無しさん : 2021/06/08 10:37:40 ID: mlPJXAh.

    なんで報告者が小銭を消費するの?
    夫が作った小銭は完全に無くなるまで夫に使わせろよ

  28. 名無しさん : 2021/06/08 20:10:41 ID: OhAhjTRc

    みみっちいという感覚がさっぱりわからん
    レジの人もお釣り少ないほうが楽じゃないの?

  29. 名無しさん : 2021/06/08 23:12:17 ID: yda1FbFM

    小さい商店だと暇な時全額小銭で買ってあげて
    お釣り用意するのに銀行手数料バカ上げで大変なの

  30. 名無しさん : 2021/06/09 09:13:54 ID: waQ8m62A

    みみっちいと言ってる人は、暗算が苦手で自分ではできないorしたくない人たちが、無意識でできる人達へのやっかみの場合も多い

    低学歴だった姉やママ友はまさにそういう発言していたが、
    子供ができて子供と一緒に勉強して簡単な暗算もできるようになった人は
    手のひら返しで小銭だしまくりになった

  31. 名無しさん : 2021/06/09 16:50:31 ID: OhAhjTRc

    自分もそんな出し方するけど、暗算してなくて、大きい額の硬貨に置き換えている。
    660円→1210円の例で言うと 500+100+50+10 と出せれば一番いいんだけど、
    500と50を持ってないから、500→1000、50→100を代わりに出している。
    だからお釣りがいくらになるかは把握してないw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。