2021年06月08日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 80 :名無しさん@おーぷん : 21/06/03(木)09:40:20 ID:RL.kj.L1
- SNSにある「いいねしてくれた人の中から抽選で〇名に〇万円プレゼント!」
みたいなのを真剣に信じている人がいる事に驚いた。
|
|
- 先日職場の同僚から相談を持ち掛けられ、詳しく聞いてみると、
その類のSNSアカウントから当選のメールが届き言われるままに
クレジットカードの情報を入力してしまったとの事。
入力した後によく分からない海外のサイトに飛ばされ、
登録完了の表示が出てようやく「おかしい」と思ったらしい。
すぐにカードの停止をした方がいいと言ったんだけど
なぜか渋って数日後やっとカード会社に停止の連絡をしていた。
幸い被害はなかったらしいが、その数日後
「この間のは偽物のアカウントから届いていたメールだった。
それに気づかなかった自分が馬鹿だった。
今後は気を付けて本物にだけ反応する様にする」
と、また100万円配るアカウントにいいねを送り続けているらしい。
個人的にはその本物のアカウントやらも詐欺の一員だと思うんだけど。
カモってこういう人の事を言うんだなぁ。 - 82 :名無しさん@おーぷん : 21/06/03(木)10:44:30 ID:HA.im.L1
- >>80
そんなアホタレは一度痛い目を見た方がいいのかもね(一度で済むとは言ってない) - 83 :名無しさん@おーぷん : 21/06/03(木)10:47:39 ID:QU.z9.L1
- >>82
その「一度」で命がなくなることもあるからな……
|
コメント
リプいいねRTが70いかなかったらSNSやめる
これ系マジで嫌い。勝手にやめろよ
これ系のアカウントって、そのうち謎のビジネス系のアカウントに変わったりするよね
振り込め詐欺に引っかかる人が何度も引っかかるというのと同じか
明らかに非公式アカウントなのにグッズ欲しい!と怪しいプレゼント企画をRTしまくるヲタいるよな
見ず知らずの人間からお金を貰おうとする行為は「乞食」というと思うんだが
ツイッター民の認識は違うんかな
先日ニュースでタクシーに乗った婆様が「10億円当たったんです!」と運転手に話して、詐欺だと確信した運転手が通報して未遂に終わらせたって報道してたな。だます方が悪いのは当たり前だけど、だまされる方も落ち度あるよな
あからさまなバカの命が無くなったら、淘汰ということでいい?
明らかにおかしいこと言ってる迷惑メールとかって引っ掛かる奴いるのかなって思うけど
こういう感じで、
「おかしいことが読み取れないけどウマい話である事はわかる」層に向けているって
先日ツイで見て妙に感心したw
詐欺する方も、おかしいことが読み取れる層には引っ掛けてもムダってわかってるんだって
タダとかタダ同然で金や物品が手に入ると思う事がまずおかしいと思わないのよね
こういう人達は
お金くばりなんとかさんてまだやってんのかな
興味のないうっとうしい広告がアホみたいに来るようなって外した
懸賞は認証マークついてるやつだけにしておけ
>>10
その人じゃないけど同じ事をやってる人は多いみたいで、今は大して付き合いのない趣味友がせっせとRTしてるわ
指摘するのもめんどくさいから、実害がない限りはオンもオフも当たり障りなく付き合いを続けるつもり
「効果抜群のサプリ」や「性能のいい洗剤」を上位会員から買うやつにはまっちゃった友人はFOしたけど、最近は「儲かる」じゃなく「とてもいいものだから」の方向で洗脳するんだよね
儲からない事が周知されてるから儲けたい人はやらないけど、「いいものをお勧めしたい」って人はいいカモになる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。