2021年06月09日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 156 :1/3 : 21/06/04(金)21:37:31 ID:JZ.03.L1
- 親戚Aの家は、よくある男児優遇女児冷遇の家だった。
A夫婦の長男(第一子)は、一歳になる前に死んでいる
乳幼児突然死症候群らしい
だから5年後に次男が生まれた時、A夫婦は
「この子は長男くんの生まれ変わり!長男くんの分も大事にして愛情を注ごう!」
と決意した
|
|
- 次男は幼児期に病気で何度か入院したことがあるので、その思いに拍車がかかったらしい
次男の三歳下の娘(長女)は、常に二の次三の次だった
長女は小さい頃は、「パパ、ママ、あれやってこれして」
と両親にべったりの子だったけれど、
中学生になるころには、親に頼らず何でも自分で決めて自分で行動する子になっていた
と言っても、A夫婦は長女にネグレクトしていたわけではない。
きちんと長女の面倒を見ていたし、いわゆるモラハラな行為もなかったと思う
でも、明らかに、次男と長女への対応に温度差があった
例えば、次男が中学生の時、ジュースを飲んだ後コップを流しに持って行ったことがあった
その時、次男は
「ちゃんと後片付けできて偉い!親孝行!なんていい子なの!」
と絶賛された
が、小学校高学年の長女が同じことをすると
「コップは軽く水でゆすいでから、水につけておいて」
と注意される
長女への対応は、単独で見ればおかしくないが、次男への対応と差がありすぎた - 157 :2/3 : 21/06/04(金)21:37:47 ID:JZ.03.L1
- 次男は名前さえ書けば誰でも入れるようなFラン大に進学し、
「思ったのと違う」
と、一年とたたずに退学した。
その後、調理師の専門学校に行った。
が、やはり
「思ったのと違う」
と、一年たたずに退学。
その後は、気が向いたらバイトする半ニートになった。
A夫婦は
「生きてるだけで親孝行だよ☆」
と次男を甘やかしまくった。
一方で長女は家から通える国立大に進学した。
おそらく、学費のことで国立大を選んだんだろうが、A夫婦は
「あの子ならもっと上を狙えたのに、あんな二流大に進むなんて・・・」
と、こぼしていた
長女は在学中にいくつか資格を取り、希望の分野の会社に就職した
次男は相変わらず半ニートで、幼児のように甘やかされていた - 158 :3/3 : 21/06/04(金)21:38:02 ID:JZ.03.L1
- 現在、次男は35歳で、長女は32歳
先月、用事があってA夫に電話したところ、
「長女は付き合いの長い恋人がいるのに、一向に結婚しようとしない。
早く孫の顔が見たいのに」
と愚痴っていた
私は、内心で
(長女が結婚したがらない原因って、あんたら夫婦じゃね?)
と思ったけど、口に出したら面倒なことになりそうなので、
「大丈夫、人生まだまだこれからだよ!」
とか、適当なことを言っておいた
そして、A夫は、長女のことはいろいろ話したけれど、あれほど溺愛していた
次男のことは、全く話そうとしなかった
他の親戚からの情報によると、次男は何年も前に、半ニートからニートに進化したらしい
A夫婦には、この言葉を贈りたい
「子供たちは、あなたたちが育てたように育ったんだよ」
|
コメント
これだから儒者は
長女の育児成功で良かったじゃない
1勝1敗で
結婚願望子供産む気無いってのは毒親持ちあるあるだし
成功では無いね
長女の人生を考えると兄と差をつけて育てられて辛かっただろうしね
そのまま伝えればいいのに
アホな親からアホな子供達が育った
それだけの話
三階に言えなし
地元の国立大ってのは駅弁ってやつだな
>次男は何年も前に、半ニートからニートに進化したらしい
ニートって「就学も職業訓練せず働きもしない若者(~34歳まで)」だから、次男はニートから名前のない何かにさらに進化してるぞ
男が弱い家系なんかな?以下仮説
このくらい甘やかさないと育たないとか?
長女は普通に育てられてるけど寂しかっただろうな
血筋で男女が生まれるのが賭けとしたら、男が生まれて甘やかすのが嫌なんだろ
これだけ見てると言うほど差があるとは思えないけどな。
どちらかと言うと国立を二流と思う教育への理解のなさが問題。
結婚しない理由もどっちかと言うとニートの兄貴がいるからじゃね?
親の育て方はあまり関係ないと思うけどな。
甘やかされてもいい大学行く奴は行く。
厳しく育てられてもダメな奴はダメ。
腐っても国立じゃ!
※11
ズレてる
国立で二流なんて沢山あるじゃん
結婚しない理由も兄だけじゃないでしょ
旧帝じゃないと一流じゃない!というのは些か乱暴だとは思う。学部によっても偏差値違うし地方で就職するのに地元の大学の方がいい場合もある。
大学の名前だけで一流二流というのはどうかと。
親戚なんだし言っちゃってもいいと思うけど
※14
ズレてない。A夫婦が「名前だけ有名な私立大 > 駅弁国立大」
という偏見を持っているだけ。
また「長子男児偏重の親」「ニートの兄」がいたら相手も逃げる。
※17
ズレてるよ
レベルの低い国立は二流と考える人はいる
>A夫婦が「名前だけ有名な私立大 > 駅弁国立大」
これの根拠は?
A夫婦の言うもっと上が名前だけ有名な私立大って決めつけることはできないでしょ
結婚しない理由も
>どっちかと言うとニートの兄貴がいるから
とまで言い切る根拠はないじゃん
「早く孫の顔が見たいのに」
次男が失敗作になったから孫でやり直したい魂胆が見え見え
長女もそれがわかってるから結婚しないんだろうね
甘やかされすぎて幼児のまま大人になれない男の子って哀れだな…
米9
穀潰しかなあ……
せめて家事をやっているならニートもどきでもないのにね
育てたように育つなら楽なもんだろ
※9
いや無職って言う立派な名前があるだろ
親の世代なら、同じ国立大学としても
かつての国立一期校=一流、二期校=二流という価値観があっても不思議じゃないな
うちの機能不全家庭もこんな感じw
院卒無職中高年こどおじと高卒無職女
きょうだいw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。