子供の頃からあるスポーツをやらされていた。父が指導者だからだ。俺は嫌だったが辞めさせてくれなかった

2021年06月10日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/
その神経がわからん!その66
428 :名無しさん@おーぷん : 21/06/05(土)17:17:57 ID:Cf.oh.L1
子供の頃からあるスポーツをやらされていた
親父がそのスポーツの指導者だったからだ
俺自身はそれほど好きではなかったが中学になった頃には大っ嫌いになっていた
親父になんども嫌いだ、辞めさせてほしい、と言ったが
「お前はまだ本当の楽しさを知らない、続ければ楽しくなる」
と言われて辞めさせてくれなかった



嫌々続けていたが大会では優勝していたので余計に辞めさせてもらえなかった
大学への進学の際もスポーツ推薦されそうになったが何とか通常の試験で
普通の大学に入ってそのスポーツからもようやく足を洗えた
成人後に俺がそのスポーツが心底嫌いだというとほとんどの人に驚かれる

それどころか親父にさえ
「好きだったから続けたんだろう?」
などと言われる始末
親父の記憶には俺が泣きながらやりたくないと言った事が
すっぽりと抜けていた

今年息子が小学生になったが
親父がそのスポーツをやらせようとして大ゲンカした
息子自体は絵画教室に通いたいと言ったのでその通りにしたのだが
親父は
「今のうちスポーツをさせないと丈夫な体にならない」
と反対してきたからだ
俺は息子がやりたい事より自分のさせたい事を優先させようとする
親父の神経がわからん

429 :名無しさん@おーぷん : 21/06/05(土)17:42:08 ID:0M.jz.L1
>「好きだったから続けたんだろう?」
これ最高にイラつくわ

>成人後に俺がそのスポーツが心底嫌いだというとほとんどの人に驚かれる
なまじ優勝しちゃったから周りに覚えられたのかな?
自分から吹聴するまでは不要だけど、(人は「優勝=大好き」と定型思考で済ましがちだから)
聞けば視界が広がるから言っていくのは良いと思う
ただ、そこに聞いた上でも前と変わらず気付けない人もいるからそういう時は面倒だけどね

貴方は不幸だったけど、息子さんは自分の話をきちんと聞いてくれる父親がいて
きっと幸せだと思うよ!

430 :名無しさん@おーぷん : 21/06/05(土)18:02:43 ID:ie.4b.L1
>>428
お父様は脳筋ってやつなのかしら?
勝手に都合良いように変換するのは毒親あるあるだよね、
私も子どもの頃は親の都合で色々な事を散々我慢させられてきたのに
「俺たちは何不自由なくお前を育てた!」ってドヤ顔されてチベスナ顔になった事あるわ。
子どもは子どもであって親のモルモットや操り人形じゃないのに勘違いしている親っているよね。
お子さんのやりたい事をやらせてあげるあなたは良い親御さんだと思う、
老害のお父様は無視一択でいきましょう。

431 :名無しさん@おーぷん : 21/06/05(土)20:04:13 ID:uF.jz.L1
息子さんが全く別のことに興味持ったのは本当に運が良かったと思う
もしその競技に興味を持ってたら…
父親は本当はその競技が大嫌いということを知ったら辛いだろうし
息子さんは有能指導者の祖父に師事したくても父親に遠慮してできないだろうし
実際板挟みで苦しんでるも居るし勿論親子二人三脚で大成する人も多いし
親子って運だよなーと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/06/10 00:19:43 ID: 6xRO9TlI

    下手に大会で優勝できるだけの才能があったのがまた不幸さに輪をかけてるわ。

  2. 名無しさん : 2021/06/10 00:30:58 ID: JcNqqjew

    習い事関係で、子どもが怠けとかじゃなく本気で嫌で辞めたがってるのに、絶対に辞めさせないことに誇り持ってたり継続は力なりを強制させるタイプの親や指導者って知能低いんだろうなと勝手に思ってる

  3. 名無しさん : 2021/06/10 00:47:48 ID: pIVhQQLc

    柔道か野球かな?

  4. 名無しさん : 2021/06/10 00:56:50 ID: 6dE.4uzg

    特徴あるよねこの作家さんの文章

  5. 名無しさん : 2021/06/10 00:57:41 ID: dJvWI70A

    柔道や空手みたいな個人種目っぽいかな
    父親が道場の師範?やってて子供にもやらせるパターン

  6. 名無しさん : 2021/06/10 00:58:40 ID: dJvWI70A

    ※4
    これも創作なの?

  7. 名無しさん : 2021/06/10 01:10:26 ID: G2hl3NM2

    父親は悪いと思うけど報告者が不幸だったかと問われるとそんなこともない気がしてしまうんだよな。
    何のスポーツか知らないけどそのお陰で得たものもあると思うし(周囲からの尊敬やスポーツ仲間、成功体験、強い肉体など)なにか一つ特技のある人間って生きるのがとても楽だと思うし。

  8. 名無しさん : 2021/06/10 01:13:00 ID: FMYfmqLA

    嫌々やって優勝できるなら周りの大人は本気にさせようとするだろうな

  9. 名無しさん : 2021/06/10 03:08:23 ID: HJNALeRM

    就職して上司かなんかにスポーツが(このときは野球)全然好きじゃなかった
    って言ったらぶん殴られた人と一緒かな?

  10. 名無しさん : 2021/06/10 03:10:03 ID: vOowT2ss

    ※4
    そう思うなら文体が同じという記事をいくつか紹介してみてよ
    読んで判断するから

  11. 名無しさん : 2021/06/10 05:40:25 ID: dJvWI70A

    得られたものもあるだろうけど
    小学校から高校までの多くの時間を嫌いなものに費やして
    やりたいことができなかったってのは辛すぎるよ

  12. 名無しさん : 2021/06/10 05:45:35 ID: XA2DMr/k

    子供と自分の境界線が無くなっているから、脳内で「自分が好きなもの=息子が好きなもの」になっている。
    こういう場合、母親がどうにかしないと駄目なのに。

  13. 名無しさん : 2021/06/10 08:25:51 ID: nrXO8GEc

    以前同じように親父がオリンピック候補生を育てたほどの指導者の話もあったね
    向こうは才能がなかったせいか途中で見捨てられたりスパルタ教育されて
    大変だったみたいだけど。
    昔はそういった間違った熱血指導者が多かったみたいんだな

  14. 名無しさん : 2021/06/10 08:56:48 ID: Pu0A6pLc

    まあでも子どもの頃に運動することは悪くない
    絵画教室と並行してそのスポーツやらせてみれば?
    本人が嫌がったらすぐ辞めさせればいいし

  15. 名無しさん : 2021/06/10 09:12:01 ID: Z7W/4FM2

    スポーツのおかげで筋肉ついて姿勢も良かったり女子の好感度は高かったと思うよ
    結婚できたのもスポーツのおかげだと思う

    息子がそのスポーツに興味を持ったら自分が嫌いだからという理由でやらせないのかな
    やりたくても言い出せないかもしれない
    息子かわいそうだな

  16. 名無しさん : 2021/06/10 09:40:23 ID: at2.nZFA

    孫が絵を習いたいと言っているのに自分のやっているスポーツをやらせようとする祖父
    クソジジイだな

  17. 名無しさん : 2021/06/10 10:33:42 ID: iwXGLsuM

    記憶改竄系とは距離おいたほうが良い。

  18. 名無しさん : 2021/06/10 12:06:11 ID: RbzpbFWM

    あら飛雄馬

  19. 名無しさん : 2021/06/10 12:14:46 ID: J51E62TU

    文体同じだよねさんがいつもいるが
    掲示板読んでる人は似てて当たり前じゃないか?

  20. 名無しさん : 2021/06/10 14:09:01 ID: 9j5NCQb6

    スポーツに夢見すぎてるのが複数いるな…

  21. 名無しさん : 2021/06/10 18:04:53 ID: dYw9BsmE

    スポーツやらせるにしても、それじゃないスポーツやらせたら、やっぱり怒りそうな爺さん。

  22. 名無しさん : 2021/12/24 12:17:37 ID: bh7vr756

    私は2人姉妹の妹。父が息子が欲しかったらしく幼い頃からずっと「お前が男だったらなぁ…」と言われ続け男の子向けの遊びやアニメばかり観せられていた。名前も○○子なのに○○オと呼ばれていたのが子供ながらストレスになっていたわ。服も姉がいるから小さい頃は普通はお下がりなんだろうけど男の子の服や極端に短い髪ばかり。写真には女のコの服着て写っているのが少ない。しかし成長と共に女のコらしい遊びとスカート大好き少女になったら父の頭の中からは息子がいなくなり以降必要最低限の会話しかしなくなったわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。