2021年06月11日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 245 :名無しさん@おーぷん : 21/06/06(日)16:10:02 ID:3S.me.L1
- プラモデルで、ナイトライダーの「ナイト2000」が作れるデアゴスティーニのCMを見て懐かしくなった。
小学生当時、夜遅くまで起きていたら怒られてたもんだが
ナイトライダーを見る時だけは、父と一緒になって居間で見るは許された。
|
|
- 毎週マイケルとキットの活躍にワクワクし、
父に「私が大人になった頃にはナイト2000みたいな車が発売されてるかなあ?」と聞いたところ
「まだ無理だろうな。お前が年寄りになった頃には出てるかもしらん」との返事に
「じゃあ私長生きする!発売されたら、お墓に『お父さん、ナイト2000発売された』と報告する!」
と二人でキャッキャウフフしたもんだ。
キットの「はいマイケル」という丁寧な喋り方やあの声も好きだったわ。
ナイト2000のようなAI知能を兼ね添えた、運転手の相棒みたいな高性能な車は
さすがに現代の科学でも無理だけど、カーナビにはキットみたいに男性の声バージョンも欲しいなあ。
ナイト2000…作りたいけど、号数凄くて購入意欲そがれるのよね…デアゴスティーニ…。 - 246 :名無しさん@おーぷん : 21/06/06(日)16:28:02 ID:jH.gq.L1
- >>245
キットの声の携帯の呼び出し音をダウンロードしたガラケーはまだ保管してあるw
キットの声のカーナビは発売されたことがあるそうだが、
ダウンロードなどで差し替えて利用できたらいいのに…
メルセデスが音声入力搭載したし死ぬまでには近いところまで体感できる気がする。
それにしても110号は…。一括セットを少しだけ割引き価格で予約販売した方が
儲かりませんかねディアゴスティーニさんよ - 253 :名無しさん@おーぷん : 21/06/06(日)17:24:16 ID:rU.ct.L1
- >>246
あの手のは金よりスペースが問題だぞ
1/8てケースも買ったらちょっとした皐月人形レベルだろアレ - 248 :名無しさん@おーぷん : 21/06/06(日)16:47:37 ID:su.od.L1
- >>245
2015年かな?の東京モーターショウで、これからの車はこうなるみたいな夢の話として
思考して話す車のムービーが流れてた(メーカーは忘れた)
幼い日に父親と撮った写真に映る景色をカーナビが解析してその場所を案内する
思い出の地で大人になった娘と車が亡き父のことを語り合う、みたいなストーリーだった
キットは私も好きだー
あの相棒感がいい! - 254 :名無しさん@おーぷん : 21/06/06(日)17:29:03 ID:ON.1n.L1
- >>245
「こんばんは。デイヴィッド・ハッセルホフです!」…懐かしいね
CM見てほぼ同じこと考えてたわ>ナイト2000…作りたいけど、号数凄くて購入意欲そがれる
- 255 :名無しさん@おーぷん : 21/06/06(日)17:34:28 ID:CH.gd.L1
- >>245
何年か前に流行ったOKグーグル大喜利に便乗して
「OKグーグル、ナイト2000が実現できる可能性は?」
『2021年現在のテクノロジーでは6%です』
「そうだよなぁ、K.I.T.T.と会話できる世界なんて夢物語だよな」
『K.I.T.T.じゃなければ』
「えっ?」
『私ではダメでしょうか?マイケル』
結構近づいたと思わない?俺たちが子供の頃望んだ世界に
そう思うともう少し長生きしたいと思うよね
将来爺さんになったら免許返上してキットに運転してもらおっと
|
コメント
ディアゴスティーニ系って、総額いくらかかるかって計算すると、軽く目眩するよね
巨大な悪に立ち向かう現代の騎士ナイトライダー。今日、彼を待ち受ける者は、果たして誰か。
週刊ナイト2000、全号買うと20万は突破する計算だったので、「創刊号だけでも」と思って見たら、冊子の中身があまりに無かったので、興味を無くした。(エアーウルフまで毒牙がかから無いことを祈る。)
ナイトライダーは月曜8時~だからそんなに遅くないと思うんだが
そもそも全部やりきってるの?あれ
途中で廃刊とか絶対ないのか?
※5
割とある。物によっては返金可
ディアゴスティーニの組み立てキットはだいたい20万円コース。
試作版は途中終了もあるみたいだけど、正式発売ので中止はなかったと思う。
まあ、潰れないことを祈るしかない。
スマートスピーカーのウェイクワードが自由に変えられれば良いのに、何故か固定の数種類しか選べないんだよな。
せめてその中にキット入れとけよ。
※4
それは地域によって違うんじゃないの?
うちの地域は再放送かはわからないけど確か土曜日やってた
特攻野郎Aチームとともに大好きな作品だわ
それにしも110号まででるのか・・・無理だわw
あの総額を示さずに超長期間割賦販売する手法がよく法に触れねーな
書籍扱いってことなんだろうけど、どう見ても付録メインやんけ
創刊号の時点でその時点で全何号ってのは表記されてるっしょ
このナイトライダーは全110号とのことだし、次からは1890円だから、大体の総額わかるじゃん
組立式の奴で途中で終わったら返金して貰えるみたいだし
近所の本屋の注文棚によく数号分まとめて取り置きされてるわディアゴスティーニ
あれはお父さんのお小遣いで買い続けられるような戦略らしいね(一括やローンだと妻の許可が下りない)
総額10万以下なら奮発して買ってもいいかもと思ったら20万オーバーでびっくりしたわ
しかもかなりでかくて重いみたいね
ひと月あたりにすれば1万いかないくらい(?)だから
飲み会の減ったお父さん方がギリお小遣いで買えなくもない……という狙いなのかな
ディアゴスティーニは絶対に中の人が欲しいものを作ってるに違いないw
どちらかというと、通常のメーカーでの製造販売が出来ないものを手に入れるために
ああいうビジネスモデルを立ち上げたってのが正解だろうな。
冒険野郎マクガイバーが好きだったんだけど、
こっちも会話できる車が出てきたと思ったんだけど勘違い?
ナイトライダーのカーナビはもうだいぶ昔にあったよ
スマホカーナビ音声もあったし防犯装置の警告音声がナイトライダーのやつもあった
ディアゴスティーニじゃないけど、
違う会社の類似品は廃刊休刊かなりあった
懐かしのDVDシリーズなんか特に
あの執事みたいな丁寧な話し方のキットって日本語訳の中だけだって聞いたなあ。
原語で聞くと何だかラフな、ヒャッハー!なキャラなんだとか。イメージがっTTxTT
良かった、分子結合膜で銃弾弾いたりターボジャンプする機能の方に憧れてるのかと思った。窓が液晶で暗くなる機能とか、タイヤにエア入れる機能とか可変エアロとか、小さい所だと現実になってるのもあるね。
タモリ倶楽部で週刊〇〇編集部に行く回面白かったなぁ
うちも土曜のお昼にみていたな。
あのフォンフォン光るライトも売ってるしナイト2000の走り屋が集まる会もあるらしい。子どもの頃はトランザムに憧れてたけど大人になった今見たら乗り心地の悪いアメ車なのかな。
※5
初動数か月で採算取れる分の予約が入らなければ最後までやりきらず途中で廃刊するらしい。マフィア梶田ってゲームライターが声優と一緒にやってるYoutubeチャンネルで80年代アメ車模型のディアゴスティーニ予約したものの、模型と一緒に付いてくるモデルの車についての解説冊子が月を重ねるごとにページ数が目に見えて減ってペラペラになって4,5か月後に「今月をもって廃刊します返金します」って内容の一枚になったって話してた。
マイケルがモロに70年代の髪型で思わず吹いてしまう
※4
幼稚園児だったらお休みの時間だったな
私のころは17時くらいに再放送してたのを見た記憶がある
※4みたいな日本全国全部同じ時間に同じ番組やってるって思い込んでる人っているよね
どれだけ狭い世界で住んでるんだろう
全部で20万…???
それだけかけるんなら自分で車の運転席改造した方がよさそう…
いやキットみたいなアプリを…
表情がないからどういうキャラを当ててもおかしくないな
※22
ひでえw
やっぱそうなんだなありがとう
※6もありがとう
80年代に近所のプラモ屋でナイト2000のプラモ視た記憶が有る。海外メーカーの物で数千円程度で、箱の大きさから1/24スケールだったのではなかろうか。あと、赤LEDのユニットも売られてた。流石にもう流通してないでしょうな。
ちなみに私の地域ではAチームと同じ土曜の15時か16時に放送してた。
一人二役でデビット・ハッセルホフが演じてた悪のガース・ナイトの思い出
>キットの声の携帯の呼び出し音をダウンロードしたガラケーはまだ保管してあるw
これ私も保存してるわ
「マイケル、お電話がかかってますよ?マイケル?」とかしゃべってくれるのよ
>>29
ところがAmazonでは売られているのだ
※4
私の住んでる地域では、22時放送だったよ。
冒険野郎マクガイバー、特攻野郎Aチームとよく見てたわ。
リメイク版は知らんけど。
投稿者さんとは美味い酒が飲めそうだ…
「ナイトライダー」キッドがいつも冷静で紳士でいいんだけど
一度だけ出てきた「悪のキッド」ポジションの「カール」も低音ヴォイスと暴走AI感が子供心に痺れたで…
ご多聞にもれず、コメ欄にも名前上がってる「特攻野郎Aチーム」あと「エアーウルフ」なんかも履修済み世代
ミステリ系は「ジェシカおばさんの事件簿」と「ブルームーン探偵社」が好きだった
うわーなんか書いてるうちに好きだった80年代アメリカドラマわさわさ思い出してきた
まさか令和になってネットでこの話が出来る機会に巡り合うとは!
「刑事コロンボ」だけは割とちょいちょい再放送されるから何周目かわからないくらい見てるけど
他の(個人的に)名作アメドラ達も再放送してくれないかしら
やっぱりアメリカのは権利関係とかややこしくて無理なんかね
あと同時代の映画で「ポリスアカデミー」シリーズも散々笑わせてもらったんだけど
コレは権利云々より、今のご時世ではポリコレ的に放送禁止だろうなぁw
ブルーオイスターのお兄さん達大好きだったんだけどw
10何年かぐらい前だっけ、
KITTの声の野島さんの音声使ったナビが発売されてた記憶がある
ナイトライダーのテーマをBGMにして読んだわ
ナイトライダーって黒い車で会話もできてロボットに変形するやつ??
悪の総帥が渋くて良かったなー
自分は白バイ野郎ジョン&パンチが好きだったな。
同じくらいの放送時期だっけ。
ウチの弟は「ボンネットだけ買って飾るわw」っていうてたw
「それ行けスマート」の靴の電話は、簡単に実現できるよね?
今どきダイヤル式もアレだけど・・・
スマート・フォンて名前で良いのかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。