2021年06月11日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
- 538 :名無しさん@おーぷん : 21/06/06(日)23:54:15 ID:uA.u4.L1
- 私は辛いのが苦手で、どんな食べ物でも辛くされたら食べられなくなる
あと塩辛いのも苦手で、自作以外のお漬物とかイカの塩辛とか辛子明太子が食べられない
お店で出てきたら少量なのでご飯で誤魔化して頑張って食べるけど、
好きな人がいたらあげるくらいには苦手
|
|
- これを好き嫌い多いと言われると首かしげるわ
辛くさえしなければ食べられるし、不味いとか言う以前に口の中が痛いんだよ
痛くて食べられないものを好き嫌いはよせと言われるとハァ?と思う
じゃああなたは激辛店のメニューでも好き嫌いせず完食するんですね?
辛くて食べられないのが好き嫌いなら激辛も辛くて食べられないは通じない筈よね
私は辛いのは苦手だけどカレーの味は好き
だから辛味調整してくれるインドカレー店の常連で、
もう顔パスで私専用の甘いカレー作ってもらえるくらい店員さんとも仲良し
この前偶然会社の人が来てて、後日あそこのカレーめっちゃおいしいねと話してたんだけど
それ聞いた人から「カレー嫌いで食べられないって言ったくせに」とイチャモンつけられた
辛いと食べられないって言っただけで、カレーそのものは食べられないなんて言ってないし、
そもそもカレーが嫌いなんて言ってないわ
何なら週1で甘いカレー食べてるわ
「そんな味覚だと中華料理店行っても食べるものないじゃん」と言われたけど
そもそも中華料理店、脂っこいから付き合いでも無い限り行かないし・・・
それに辛くないメニューもあるし・・・
いい加減味付けで食べられないものがあることを悪いことのように言うのやめてほしいわ
あと私に絡んできた人は苦いものがダメでコーヒーや渋い緑茶や抹茶が飲めない
客先で出されても絶対口にしない
「コーヒーやお茶は趣向品なのに誰もが飲める前提で出すとか頭おかしい」と私の前でも平気で言う
ダブスタ過ぎて草も生えない - 539 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)00:26:51 ID:3Q.oc.L1
- どこまでが好き嫌いかは人によって線引きが違うから揉める原因だよね。
まあ大人なんだからそこらへんは他人に干渉せずお互い尊重すべきと思うわ。 - 540 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)01:03:40 ID:mE.4n.L2
- >>538
「嗜好品」じゃないかな - 541 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)03:58:53 ID:KF.uq.L1
- >>538
こういう話を読むといつも思うんだけど
何で他人の好き嫌いにダメ出しするんだろ。何で相手の事を尊重しないんだろ
こういうヤツ本当に嫌い - 543 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)04:27:36 ID:JB.81.L1
- >>538
小学校時代そういう同級生がいたわ。
移動教室(小学生で言う修学旅行)の時出された食事もからい!しょっぱい!って言って残してた。
教育熱心なお母様だったから、おそらく料理もポリシーがあって
薄味とか化学調味料使わないとかなのかな?って今は思うけど、
「別に辛くはないだろw」って言われてたなぁ。でも好き嫌いするなんて!とかは言われてなかった。
中華でも塩ラーメンとかチャーハンとか餃子とかそのへんなら食べられそうだし、
万が一付き合いで行くとしても食べられそうなもの探せば良いだけだからあまり重要ではないよね。
そういう文句って個別に食事に行くくらい親しい人じゃなくてなぜか全然親しくない人が言う印象。
気にしなくていいよ。
コメント
分かる。辛いのは痛いから無理
香辛料控えめなら食べられるしカレーも好き
好き嫌いといえばそうかもしれないけど他人が辛いの嫌いだと何か困るのか
貴方とは考え方が違うようなので話しかけてこないでくださいであとは無視
舌のブツブツしてる数が人によって違っていて、多い人は色々感じやすいらしい。
テイスティングで能力を発揮出来るかわりに辛さとかに弱い。って、実験付きで解説されてるドキュメンタリーを見た。
理解の無い人に見せたい。
その絡んできた人、キムチが食べられないと言ったら野菜嫌いなんですねとか言いそう
報告者は気にしすぎじゃないかな?
スルーすればいいのに
わかるは。俺はコーヒー好きだが、変な安い喫茶店の不味いコーヒーは嫌い
美味い店か、自分で焙煎して自分で淹れたコーヒーが好き
甘いもんも好きだから、ス○バとかではフラペチーノとか頼む
なのに「なんでコーヒー頼まないの?」と不思議そうにする奴いる
激辛が食べられないとかじゃなくて漬物レベルの辛さで食べられないなら「好き嫌いが多い」と言われても仕方ない気がするけど。
※5
言ってくるやつが他人のこと気にしすぎ
一々口出さなきゃいいのに
私も辛いもの食べられない。どこのスーパーやコンビニにも置いてあるような大手メーカーのレトルトカレー甘口ですら「口が痛い」と感じて食べられないくらい。
塩辛いのも苦手。
嫌いな食べ物は?とか、苦手な食べ物は?と聞かれたら、「辛いもの」と答えるし、別に好き嫌いがある枠に入れられててもいいけどな…
報告者は、野菜の一部が食べられない人とか、納豆が食べられない人とか、そういういわゆる好き嫌いがある人をどこかで下に見てるから同じにされたくないんじゃないの。
辛子明太子は塩辛いのか?w
漬物も駄目だなんて、好き嫌いと言われても仕方ないぞ
アレルギーがあるわけではなく、その味が嫌いだから食べないんでしょ
それは好き嫌いで間違いない
まぁ、辛味を摂取しなければならないわけではない
しかしあまりに極端だと、シチュエーション的に困る事はあるよね
時と場合によって人に迷惑かけないようにやれるんなら良いと思うよ
あまりに辛味がダメすぎて異常なのはそっちなのに
辛くて食えないだの何だのウダウダされるのは結構イライラする
自分の感覚は普通ではなくて、多くの人には共感してもらえない事は自覚して欲しい
うちの母もコレで
唐辛子はもちろん僅かな胡椒にも反応してからい、しょっぱくてもからい、味が濃くてもからい
しかしわさび漬けは食う
激辛どころかピリ辛ですらないごく普通の味でもからいからいうるさい、かなりイラッとする
※7
料理の付け合わせ程度ならご飯で誤魔化して食べられると言ってるよ
それなら好き嫌いとは言わなくない?
辛くて辛いわ
自分でも好き嫌いめっちゃ多いなって思うけど好き嫌いについて他人にとやかく言われた経験ない気がする。
報告主が好き嫌い多い人を下に見てて(下に見てるって表現でいいのかわからんが)自分がそう思われるのが嫌だからイラッとするんじゃないかな。
辛いのは味覚でなくて痛覚だって聞いたことがある。
※12
美味しいと思わず「嫌いだー」と思いながら食べてるんだから好き嫌いというでしょ。
辛い物がダメだと中華料理で頼むモノが無いってそいつ四川出身か何か???
ブータン料理ならわかるけどさ
私も味蕾が多いせいで辛いものが食べられないが、辛いものを食べると味を感じる前に痛みがくるから、そもそもそれが何味かさえわからなくなる
だから好き嫌いと言われるとなんか違うけどと思う
例えばうどんはめっちゃ好きだけど、七味かけられた瞬間痛みで味がわからなくなって痛みで食べられなくなる
めっちゃ臭い場所ではどんな美味しい食べ物も旨味を感じられなくなると言ったら辛いの平気な人にもわかりやすいかな
超臭い匂い=辛さ、なんだよね
苦手なのは仕方ない
「辛いものがダメであってべつにカレーが嫌いなわけじゃないよ。甘口カレーおいしいよね」で終わりだと思うけど。
それでもまだグジグジ言うやつがいたら切っていいと思う。
辛味は痛覚だから、味蕾の数は関係なくね?
辛いの食えない人間に無理に食わすのは下戸に酒飲ますのと同等の悪質さだよ
食い物の好き嫌いだとかと違って刺激物が無理なのは単に粘膜が弱いだとかそういう事情で
しっかりいいわけできるんだし別にいいんじゃないかなと…
嗜好の問題じゃなくて体質の問題なんだし
慢性胃弱だとかそういう人間だって多いだろうからね別に好き嫌いの問題じゃないだろそんなの
後々の病気のためにも寧ろ刺激物なんて避けたほうがいいわけだし
辛いのを好むのは半島チャイナ印度やろ
日本人で辛いもん好きはだいたい半島あたりの血が混じっとる
朝鮮漬とか食いたがる奴を観察してみ
ああー…ってなるから
純日本人であることを誇れ
刺激物苦手なのが悪いわけ?
ここでもこちゃこちゃ言ってる馬鹿が多いけどさ…
舌や粘膜が無理なもんは無理なんだよ馬鹿共
アレルギーじゃなくても辛みがきつい料理食べるとお腹壊すのに好き嫌いと同列にされても困るわ。
自分だったらコーヒーの話の時点で「うわっ好き嫌い多いですね」って言ってしまうな
報告者がめんどくさい奴なのは分かった
知り合いで、アレルギーじゃないけどしいたけ食えない奴と牡蠣食えない奴がいて、理由は子供の頃に親が牡蠣であたって苦しんでるのを目の当たりにしてトラウマになったのと、しいたけ食ってる時に親戚のお兄ちゃんにそれナメクジでできてるんだぜ!と言われて吐いてしまってそれからトラウマっていうのがいる。
そういう、アレルギーじゃないけど体質的に無理になったというのもいわゆる好き嫌いっていうカテゴリーに入ると思ってたんだけど、一般的には違うの?
体質で辛いの食えないのも別に好き嫌いでよくない?と思うんだけど…
好き嫌い多い人=偏食の中には発達障害とか脳の関係で食えないって人もいると思うんだけど、それも好き嫌い多いがあるには入らないってこと?
最後、好き嫌いがあるには入らないってこと?と書きたかった
※29
好き嫌いと得意苦手は別物
報告者だって「カレーは好きだが辛いのは苦手」って分かりやすく言ってるじゃん
トラウマって言えば免罪符になると思ってる人っているよね
某スポーツ選手のうつ告白と近いものがある
好きとか嫌いとかじゃなくて、物理的に食べられないのよ、辛いものダメな人間は
辛さの奥に旨みがあるんだから食べてみなきゃ分からない、と言われても
その入り口の辛さの時点で、唇と舌に大やけどを負うレベルで食べられないので
旨みがどうこう、奥深さがどうこうなんぞ味わおうにも不可能なのよ
辛いものが平気で食べられる人たちは食べられない人間のことが全く理解出来ないらしいけど
食べられないものは食べられないんだよーだ!好き嫌いじゃねえっつの
十分好き嫌い多いだろ
そもそも辛いものは食べ物じゃ無い。
植物が捕食されないように得たのが辛さで、その刺激を一部の人間が楽しんでるだけ。
辛さに慣れるのは感覚が麻痺しているのみ。
好きとか嫌いの次元では無い。
タバコを吸わない人間に「好き嫌いあるんですね」って言うのと同じだよ。
そんなケンカ腰でなく冷静に落ち着いて「辛いのが嫌いなだけでそれそのものが嫌いなわけじゃない」
って言えばいいだけなんじゃない?
そうなんだ、良かったね。
辛いもの好きをメチャクチャディスってるお前らも同類だからな
辛味は痛覚で感じるものだそうで、味覚じゃないんだってな
だから、好き嫌いと言っても味ではなく「痛み」の好き嫌いだから
痛いの大好きな人、ちょっと痛いぐらいが好きな人も居れば
痛いの絶対嫌な人もそりゃ居るだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。