2013年01月25日 17:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359005029/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活161
- 44 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:02:31.55
- まだ家庭持ちでは無いですが、意見を聞きたくて書き込みます。
現在お互いの両親に挨拶済みで婚約状態にある彼女がいます。
結婚前のお試しで同棲を勧められましたが、今新居となるアパートに一人で生活しています。
彼女の家や墓、趣味についての考えが自分と違い、違和感を持ったまま結婚することに
若干ためらいがあります。
この辺の考え方の違いって結婚する上で考慮しましたか?
|
|
- 46 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:07:55.52
- 不安は解消しておかないと結婚してから何十倍もの苦痛を伴って襲い掛かると思いなさい
話し合って解決できるなら今のうちに
今破談になったら親のメンツが・・・とか思うのかもしれないが
結婚は急いでするものじゃないし、流されてしてしまうと双方の親だけじゃ済まなくなる
慎重に慎重に
結婚前なら傷は浅くて済む
問題を解決して結婚したら円満夫婦になれる - 52 :44 : 2013/01/25(金) 10:31:16.57
- ありがとうございます。
うちは父が仕事で今の地域に越してきたため、墓は飛行機の距離なんです。
彼女は死んでそんな遠方の墓に入りたくない、実家の墓に入りたいと…
あと僕も一緒でないと嫌だそうで、その彼女実家の墓に僕も入って欲しいと言われます。
あまり一般的ではない気はするんですが、友人にも両親に聞きづらく…
あと、彼女は自身の家系に執着があるようです。 - 47 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:13:51.76
- >>44
薔薇色の婚約時期に微妙なら、結婚したら最悪になるよ
やめときなさい - 48 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:16:26.28
- >>44
もう少し具体的に書けよ
たとえばあなたが「墓に関して彼女と考え方が違うんです」と人から相談されても
その程度の情報じゃ「そうなんだ~」しか言えないんじゃないの? - 49 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:21:54.05
- >>44
その考え方の違いを、全面的に譲歩する事になっても問題ないと思えるなら結婚しても大丈夫。 - 57 :44 : 2013/01/25(金) 10:42:35.66
- 薔薇色期ですか…
自分ではそんなに舞い上がってるつもりは無いんですが、
やっぱり今が一番色々な事がキレイに見えてる時期って事ですか…
全面譲歩は正直自分だけでは決めづらい話もあるので厳しいです。
話し合いはしているのですが、落としどころが分からない状態です。
正直今からお墓とか言われても困惑します。 - 54 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:36:39.81
- >>52
>あと僕も一緒でないと嫌だそうで、その彼女実家の墓に僕も入って欲しいと言われます。
それ、遠回しに婿に入ってくれって言われてるんだよ
墓には墓守が必要だし、子供が普通は親の墓の墓守になるけど、
墓守は自分の実家近くに生活拠点置かなきゃだから
つまり子育ては嫁実家もしくは嫁親と近距離別居で
てこと
他の食い違いも書いてよ? - 55 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:38:53.61
- >>52
現実問題、44が結婚して家を構えるとしたら現住所なわけでは?
だとしたら、44実家の墓に入るとしたら、44の子供達が墓参りに来てくれる頻度は少ないよね。
彼女の家系に対する執着はともかく、44夫婦で現住所近くに自分達夫婦の墓を作る事を考えてみては? - 56 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:39:48.94
- >>52
お互いの家族構成は? - 63 :44 : 2013/01/25(金) 11:03:42.53
- 家族構成は僕の方は父、母、自分、妹
彼女は父、母、彼女、弟です。
夫婦だけの墓は提案しましたが拒否されています。
代々続く墓がいいと…
弟さんに女っ気がなく結婚しないだろうから、墓もりは私がすると言ってます。
苗字帯刀を許された家系らしく、地域の資料を見せながら説明されます。
うすうす感じていましたが端から見ても婿養子アピールっぽいですか。 - 61 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:54:56.07
- おそらくお墓は、嫁親の入れ知恵だろうね
普通の若者は、結婚前からどこの墓に入るかなんて気にしないもんだ
普通婿養子取るなら、多額の結納金払って、
婿にも相応の経済的厚遇与えなきゃならないんだけど
最近、そういう払うべきものを払わないで
なし崩し的に婿養子ゲットしようとする図々しい親が多いから
気を付けた方がいいよ
そういう親って、往々にして老後資金貯めてなかったりするから
嫁親の老後をこっちで全部面倒見なきゃならなくなるケースがほとんど
親としても、自分達の老後を養ってくれる
実質婿同然の男を何としても確保しなきゃ自分達の老後がヤバイから
必死になってすがり付いてくる
残念だけど、結婚の段階で娘に墓の入れ知恵なんかしてる彼女親の必死さから見て
彼女親は、あなたに老後のお世話をしてもらわないと
どうにもならない人達なんだと思う - 62 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 10:58:03.98
- >>61がとてもいいこと言ってるな
- 66 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:08:06.77
- >>61
彼女親の入れ知恵てのは同意だわ
間違いなく後ろで糸引いてるのは親だろうね
問題は、彼女が親の老後は要求と相談者を天秤に掛けたとき、ちゃんと相談者をとってくれるかどうかだな
今のところ完全に親サイドに立ってて「あなたさえ我慢すれば全て上手くいくから」
というスタンスのようだけど、そうなるとエネスレ案件だな
とりあえず相談者はエネスレまとめサイト見ることを勧める - 64 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:04:19.70
- 結婚やめたほうがいい
- 68 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:19:12.86
- 追いつけてなくてすみません。
彼女両親は自営できっちりした人なので、寄りかかりはないと思っています。
彼女から実家に一緒に住もうと打診されましたが、彼女両親が止めてくれました。
同居は気を使うから、するにしても新婚時期くらい二人で楽しみなさいと。
彼女だけはっちゃけてるようなので、落ち着いて欲しいんです。
結婚したら何とかなるかと気楽に思ってたんですが、結婚前にきっちりしないとだめなんですね。
甘かったです。 - 69 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:36:55.80
- >>68
いや、自営はヤバい
自営業が貰える年金は国民年金だけだぞ?
歳取って体動かすのがきつくなったときに働くの止めたら
国民年金しか頼るものがなくなる
そうなったときに、貯金がなければ寄り掛かるものが必要になるけど
事業資金と家の貯金の区別が曖昧な自営は、貯金があるとは言ってもほとんど事業資金で
事業畳んだときに手元にほとんど金が残らない人が多い
新婚で同居止めるのは当たり前だ
新婚のうちから同居だと、孫が出来るのが遅くなるからね
いずれは同居希望の親だって、早く孫がほしいから
子なしのうちからの同居は反対するよ?
新婚のうちからの同居を親が止めたからと言って
親が同居を望んでいない理由にはならないよ - 70 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:37:43.95
- >>68
あなた自身が実質婿になり、将来彼女実家にすむのはいいの?
自分の親は全面的に妹に任せる事になるだろうけど、親と妹は納得しそう? - 67 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:11:28.08
- >墓もりは私がすると言ってます。
なんだ。
はっきり婿養子希望って言ってるんじゃん
墓守をするってことは、自分がその家を継ぐってこと
つまりあなたがその家に入って家を守るってことだよ
ちなみに他の意見の食い違いは何? - 73 :44 : 2013/01/25(金) 11:43:19.94
- はっきり言われてたのに自分気付かなかっただけなんですね。
そりゃ話合わないか…
他なんですが
僕も彼女も学生頃からオタク趣味があって、一緒に活動。
去年彼女が病気してからはオタク趣味に興味がなくなったそうで、それを僕にも要求します。
恥ずかしながら給料の中から結構CDやら本やら画材に当てていました。
結婚の話がでてからは、貯金重視・今あるものを整理処分しています。
彼女が金銭的に心配するだろうと思って、お小遣い制にしてその範囲でと話をしたのですが
それも干渉したいそうです。 - 76 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:48:48.16
- >>73
小遣いの範囲での趣味にまで干渉する過干渉な嫁貰って
嫁実家でマスオさんとか
それ、修行なの? - 74 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 11:45:42.91
- >>73
墓と趣味は分かったけど、家に関する考え方の違いって何?
金銭面では大体一致してるの? - 77 :44 : 2013/01/25(金) 12:02:47.83
- >>74
家については建物とか家庭でなく、家系という意味で使いました。
自分はあまりルーツとか気にしたこと無いので、
今まで続いてきたものを途絶えさせたくないと言う彼女の気持ちが理解しにくいです。
じゃあ僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と聞き返されて
何ともいえない気持ちになりました。
上手く言葉に出来ないんですがもやっとする感じです。 - 78 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:06:33.60
- >>77
ちゃんと言葉にしなよ・・
今後もそうやって言いくるめられていくんだろうな
言いたいこと言えない関係ならポイずん - 79 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:13:41.40
- >>77
>じゃあ僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と聞き返されて
これで気が付かないてのも凄いなw
はっきりくっきり婿養子希望じゃん
家系を守りたいてなら、結婚後の姓は彼女の姓だよね?
それなら結婚前に親にも妹にも相談した方がいいよ
親への根回しなしに改姓までしちゃうと
親からすれば怒髪天を突く勢いでムカつくことだし
そうなると嫁姑関係は最初から最悪になる
妹さんだって、兄が婿養子に出るなら自分が親の面倒見なきゃならなくなるから他人事じゃない
妹さんとしても、事前の打診もなしにそんなことされたら
彼女に対する印象は最悪だと思うよ? - 80 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:21:27.40
- >>77
なんつうか、彼女のはっちゃけなのか彼女親が裏で糸引いてるのか分からんが
やり口がズルいってのが正直な感想だな
婿養子取るなら予め相談者親にその旨を彼女の家から頭下げてお願いするのが普通だぞ?
そういうのすっ飛ばして婿養子貰おうって、その姿勢が既に相当トンデモだわ
婿養子なら、嫁の姓に改姓することに加えて
嫁親は婿と養子縁組して婿にも遺産相続させるてのもセットでするのが普通だけど
そういう婿養子としての旨味は、この場合相談者にはなさそうな感じだね - 81 :44 : 2013/01/25(金) 12:23:24.18
- 自営は安泰では無いんですね。
肝に銘じておきます。
金銭面は生活水準なんかは同じなので大丈夫かと思っていますが…
気をつけて話し合った方が良い点ありますか?
借金はお互い無いです。
自分がこだわりの無い部分はなるべく彼女の希望に合わせてますが、
自分の一存では何とも言えないし、親に相談したら揉めるだろうから
何とかここですり合わせたいと考えたんですが
無理そうに感じてきました。
結婚後の姓は僕側を名乗るそうです。 - 83 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:28:51.96
- >>81
>結婚後の姓は僕側を名乗るそうです。
え?家系を残したいのに改姓はしちゃうの?
意味が分からない
姓が違うなら、普通先祖と同じお墓には入れないよ?
お墓は「○○家之墓」て書いてある普通のお墓じゃないの? - 89 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:40:26.14
- >>83
同意
改姓したら、普通は旦那の家の墓に入るか
もしくは自分達で墓を買うかだと思う
もしかして墓の話も、家系の話も
婿養子希望なんじゃなくて
将来的には彼女実家での同居希望てことなんじゃないか?
婿養子ではなく単なる同居
彼女としては親とずっと一緒に暮らせるし
彼女親としては老後も安泰な上に娘や孫と暮らせるしでいいこと尽くし
改姓した上での単なる嫁親との同居なら
婿養子取るときみたいに相手親に金払わなくて済むし
婿と養子縁組する必要もないから財産は可愛い実子だけに相続させることができる
こうやって、名を捨てて実を取りたいんじゃなかろうか - 84 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:32:10.82
- >>81
すり合わせは無理だと薄々感づいてるんじゃないの?
元々彼女の方が口が立つから話し合いができなそう
何度か試みて、話し合いが強制切断されるようなら
無理だあね - 85 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:32:22.09
- >>81
とりあえず将来はどこに家買うのかと
それぞれの親の面倒はどうやって看るのかは確認した方がいいよ
大抵それで離婚問題になるから - 86 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:34:47.15
- >>83
今だけそう言ってるんじゃないの?
直前になって「実はアテクシの親が名字を変えるのはおかしいって言うの」って
上目遣いに涙目になって言って来そうだよw - 90 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:41:46.09
- >>81
何だかなー。あなた側の姓でいいってのは、トラップな気がしてきたよ。
結婚して、子供生まれたら、いろんなことで難癖つけてゴネて、
子供を妻側が引き取って離婚。
元夫は金づるとして、養育費を搾り取られるだけの存在に。
みたいな。 - 94 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 12:47:48.31
- 狙ってるのは離婚じゃなくて
一家揃っての嫁の姓への改姓て可能性もあるね
死ぬまでに改姓できれば問題ないわけだし
結婚後の改姓なら多額の結納金なんかも不要だし
まあ、実際そういうことになったら、結納金ではなく代わりの名目で
嫁親から旦那親にお金払うのが常識なんだろうけど
そういう代わりの名目で支払う常識は持ち合わせてなさそうだし - 105 :44 : 2013/01/25(金) 13:25:20.55
- 僕の姓になると彼女は彼女実家の墓には入れないんですか?
もの知らずですみません。
彼女からのプロポーズで「僕姓+彼女名前になりたい」でした。
墓の話は式の前撮りが和装で、和服の話しているうちに墓の話になっていました。
でもそれだと同居希望でも矛盾しますよね…
このあたりの矛盾と将来の親の事を次聞いてみたいと思います。
家は彼女実家の近くで考えています。
希望の学区があるそうなので、子供ができて小学校あがるまでには買えたらと話しています。 - 108 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:30:46.50
- 墓に入ってほしい彼女の実家近くに家を買う
だいたいわかるよな?
結婚前に予想ついたのに目をつぶってるといろいろおっぱじまるのも - 109 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:34:09.46
- 白紙にしたほうがいいね。自分が趣味に興味がなくなったら相手にも
やめさせようとしたり、自分の先祖や墓にはやたらこだわり相手のほうは
ないがしろ。自分の意見が通らないと気が済まない。あなたならいいように
出来そうだから結婚するわけでもめて譲れなくなったら子供取られて
家を叩きだされて終わりだよ。子供が出来た途端豹変する人もいてそれで
子供にも会わせてもらえず離婚なんてことが実際あるから。 - 110 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:35:06.97
- >>105
>希望の学区があるそうなので
アホか
出産どころか結婚もしてないうちから
公立校の入念な調査するやつがどこにいるんだよ
そもそも、子なしのうちからそこまで教育熱心なら
最初から学区関係ない私立選ぶわ
希望の学区はあくまで名目だろ
目的はあくまで、おまえを自分の実家近くに引っ張ってくることだ - 111 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:35:18.14
- >>105
墓を扱う仕事してた経験から言うと
苗字が違う人が入ってる場合もあるけど多くはない
今は彼女との話し合いだからまだしも
この先両親が絡んでくると非常にややこしくなる相手だと思う
ぎりぎりまで話し合わないと諦めがつかないのなら
とことんぶつかってみるのもいいかもしれないけど
彼女さんはやっかいな人間と見受けられるので疲れるだろうね - 113 :マイデータ : 2013/01/25(金) 13:40:07.50
- >>105
入れるんじゃない?
お墓の主が認めれば。
お姑さんとのお墓がイヤで
死んだら実家のお墓に入れて欲しいという話は良く聞く。 - 114 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:40:47.56
- >>105
同居希望なら矛盾はしないよ
改姓してあなたの姓にはするけど親の墓の墓守はするってケースはある
あなたの姓に改姓しても、別に嫁親と同居しちゃダメだってわけじゃないし
むしろ改姓した上で自分の親と一緒に住んでくれることが嫁側としてはベスト
結納金や相続であなた側にお金払わなきゃならないってことがなくなるからね - 117 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:48:08.30
- ・新婚当初からの実親との同居を打診
・子供もいないのに公立校を入念に調査。「希望の学区がある」と嫁実家近くに住むことを希望
・実家の墓守は私がすると宣言
・じゃあ僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と返答
・嫁実家は自営業
これだけ分かりやすく旦那を嫁実家に取り込もうとする人も
なかなかいないんじゃないだろうか - 122 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:56:29.87
- >>117
こんな無茶苦茶な要求するなら最初から婿養子希望だって言えばいいのにね
それを隠して希望の学区が~とか墓守が~とかうちの先祖は~
とか言って誤魔化してるところに腹黒さを感じる - 121 :44 : 2013/01/25(金) 13:54:22.04
- 苗字と違う墓に入るケースもあるけど、よほどの理由がある場合のみという事ですね。
ありがとうございます。
校区は評判が良いのと図書館が近いのが理由です。
彼女が図書館好きなので。
家の場所は彼女実家近くでも構わないんです。
よく上司が嫁実家近くに住むか、同居なら嫁家族とのほうがうまくいくと飲みに行く度こぼしていたので… - 123 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:56:39.16
- >>121
それは、我儘女と結婚したからだって。
普通の大人の女と結婚したら、自分の実家に住んだり同居しなくたって問題ないから。 - 126 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 13:59:37.97
- >>121
>嫁実家近くに住むか、同居なら嫁家族とのほうがうまくいく
それは「旦那さえ我慢すれば」という大前提が隠されてるんだよ
夫婦からして見ればどちらともほどほどの距離がベスト
あんまり近距離だと、どちらかが我慢する羽目になる - 127 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:03:31.52
- まあ、どっちにしても結婚は一度白紙に戻した方がいいよ
彼女がトンデモな性格でも、彼女親が腹黒でも
いずれにせよ結婚後に苦労することには変わりないから - 132 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:09:29.89
- >>121
>校区は評判が良いのと図書館が近いのが理由です。
この言葉を真に受けてる44が怖いわw
公立校の評判なんて数年で変わるし
大きな図書館なんぞ日本全国にいくらでもあるだろうがw
頭大丈夫? - 135 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:13:34.03
- >>121
そもそもお試し同棲って誰の提案?
完全に洗脳合宿じゃw - 138 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:18:52.12
- >>135
洗脳合宿ワロタww - 136 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:17:38.60
- >>121
嫁親と近距離の方が上手くいくてのは
嫁が親離れ、親が子離れ出来てないケースだろ
一般的に言って、そういう家庭は幸せな家庭とは言わない
健全な家庭とは、嫁も旦那も親離れが出来てて
どちらの実家からもしっかり独立した
新婚夫婦二人の家庭を二人で支え合って築いていくようなものを言うんだよ - 137 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:18:41.06
- 嫁実家に住むのはいい=嫁親が家に入り浸り子供が生まれた日にゃあ
誰の家だか分からなくなるくらい我が物顔で出入りされる
のが嫌じゃないんだな
私も44みたいなのと結婚すればよかったw
いや、実家べったりは嫌だけどいろいろ言いくるめるの簡単そう - 139 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:21:03.65
- >>137
だが、これだけ人の言うこと真に受けやすいと
オレオレ詐欺や押し売り商法に引っ掛かって
家の貯金ゴッソリなくなる可能性もあるぞ? - 141 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:24:57.57
- >>139
そこは小遣い制と使い道までガッチリ口を出すからww - 142 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:28:08.67
- >>141
フイタwwww - 143 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:35:11.27
- >>44も頭弱そうだし破れ鍋に綴じ蓋で丁度いいんじゃないの?
- 144 :44 : 2013/01/25(金) 14:39:30.64
- あまり深く考えず額面通りに受け取ってここまで来たのは軽率でした。
意見貰ってレスする中で自分の考えも整理できたのでありがたく思います。
気付いていて目を反らしていた部分も多く、反省しなければいけないですね。
白紙も視野に入れつつすり合わせできるか探っていきたいと思います。
お試し同棲は彼女実家からの提案です。
籍を入れる前にまず一緒に生活してから考えなさいと。
彼女はこちらに住まずに通っています。
正直空しいです。 - 147 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 14:46:02.55
- >>144
>彼女はこちらに住まずに通っています。
お試し同棲のうちからほぼ毎日実家帰りって、もう終わってんなw
こりゃ、嫁実家と近距離なら間違いなく家庭崩壊するパターンだわw - 150 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 15:11:54.58
- >>144
>籍を入れる前にまず一緒に生活してから考えなさいと。
>彼女はこちらに住まずに通っています。
>正直空しいです。
結婚前にお試し同棲してみてよかったじゃない
これで分かったでしょ?
彼女は実家依存が酷すぎて嫁実家との近距離別居したら家庭の体をなしてない家庭になっちゃうってことと
自分自身、嫁が頻繁に実家に帰ることをよく思わないタイプだって
お試し同棲のうちから既に二人での生活が破綻してるんだから
潔く彼女諦めたら? - 152 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 15:14:22.04
- お試し同居ってもう始まってるの?
それなのに彼女は同居してないの?すっげーw - 153 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 15:18:32.49
- 親離れ出来てないんだな
結婚したら苦労するぞ - 156 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 15:45:26.45
- >>144
やっぱり相手親の提案か、とりあえず結婚前にこっちに引き寄せって事だね
白紙にしたいとか言ったら厄介そうな輩だなw - 160 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 16:12:09.53
- >>156
あー。やっぱり親が裏で糸引いてて
本当に実家近くに住んでくれるかどうか確認のために
お試し同棲進めたって線なのかなあ
そうなると、新居に彼女が泊まらないのも
実際に44が彼女実家近くに住んでくれるかはどうしても確認したかったけど
デキ婚されても困るから、夜は親が実家に呼び戻してるって線もあるね
そうでないと、せっかくのお試し同棲だってのに全然同棲せずに
実質実家住まいだってことが、説明付かないよなあ
彼女親としても、彼女親自身が提案したお試し同棲の期間中だってのに
娘が毎日新居から家に帰ってくるんじゃ
「ちゃんと同棲して、どんな男かよく見極めなさい。結婚は一生の問題なんだから」とか
「そんなに毎日毎日実家に帰ってたら44君に呆れられるぞ?」
とか娘に言うよな普通 - 158 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 15:59:29.63
- 婚前お試し同棲のうちから実家に帰らせてもらう嫁って初めて聞いたw
- 161 :名無しさん@HOME : 2013/01/25(金) 16:18:48.56
- 嫁実家での同居や近距離別居の問題が解決しても破談推奨案件だけどね
旦那のお小遣いの使い道まで管理したがる嫁じゃあね
好きに使えるからこそお小遣いなのに
- 642 :44 : 2013/02/02(土) 10:15:59.31
- 先週こちらで相談させて頂きました。
その節はありがとうございました。
彼女との結婚は一旦白紙に戻ることになりました。
自分もまだ結婚するには考えが幼い部分があると分かり、皆さんに感謝しています。 - 645 :名無しさん@HOME : 2013/02/02(土) 12:47:28.73
- >>642
覚えてる。
早まらないでよかった。
ここで相談して良かったケースだと思うよ。 - 646 :名無しさん@HOME : 2013/02/02(土) 12:59:49.30
- >>642
一旦白紙か…
今後、相手の言葉をすべて裏があると疑って過ごすか、
バカにされて騙されていいように使われるの承知で、道化になるか。
そこまでする価値が彼女にあるのかね。
|
コメント
わーー逃げてー!超にげてー!!
地雷原歩いてるみたいじゃんww
彼女フルボッコwwwwwwwwww
もちろん私も住人と同意見です、逃げろ
最初の内はスレ住人が悪い方に考えすぎじゃ・・・と思っていたが
家系のこととか考えて墓はこちらにと言ってるのに旦那側の姓を名乗るって明らかに変だな
つか、最初は旦那側の姓を名乗ることで婿養子じゃないってことにしといて
結婚後、容易に逃げられなくしてから洗脳して改姓、最終的に家継がせて同じ墓、と
家系重視することとか婿養子希望はともかく、やり口があまりにも計算高いっつか
正直に婿養子に来てくださいと言えばいいのに小狡さが目立つなー
薄気味悪いと言うか信用できない感じなので、自分なら婚約破棄を考えるな
主体的に一から整理して考えられればこんなことにはならなかった
彼氏があまりに能天気過ぎて笑っちゃうし、そんな彼氏ですら気付くくらいの露骨な作戦にも笑いが出るわ
婿養子に行った結果、結婚前より不幸になった人、たくさんいるよ~。結局、都合のいい人形にされるよ~。
うちこんな嫁だったわw
200万かけてリフォームして同居したら
朝起きて家の家事あらかたして
(こんだけやったんだからいいだろ的なのがミエミエ)
実家に帰って夜に戻って来て夜の家事などをして就寝。
土日は実家に帰る
半年ほどこの調子で嫁が勝手に切れて出てった
お試し同棲で通いって意味が分からん
同棲してないじゃん
家系に拘る人って
余程の家系じゃなきゃクズだろな
子供が生まれたとして、その子の伴侶なんかでも血筋とかに文句言ったりするんじゃね?
可哀想じゃん
これはエネ物件だわ。趣味にまで干渉とか別れるのを進める。
何この超地雷原。
のほほーんと気がつかない、よくもまあこんな馬鹿男を見つけてきたもんだなあ。
弟は結婚できない(いずれタカリ乞食化)親自営(いずれタカリ乞食化)
で、国籍とかちゃんと調べたんか?
その女子供産むの大丈夫?遺伝子チェックしろよ。
基本他人様相手に要求が多い方が後暗いことが多いよ。
ちょろそうなやっちゃなー
最近はお墓に〇〇家と彫らずに、苗字が違っても入れるようにしている墓多いよ。
だから苗字が違ったら絶対に同じ墓には入れないってことはない。
まぁ、この彼女から逃げたほうがいいとは思うが。
でも、婿養子の結果不幸になった人が多いってのはおかしい。
婿だろうが嫁だろうが、不幸になる奴は不幸になるんだよ。
今日のスレか
この週末で話し合いが行われるのかな?
結末が気になる所
呆れるくらい能天気、お馬鹿さんやな
逃げた方がいいと思うけど、相談者がイマイチ弱そうだから
どうなることやら…
続きが気になるわー
元スレしばらくチェックしようかな
おぼこい男を丸め込んで実質婿ゲット、かあ~
悪い意味で世知に長けた嫁実家と利害が完全一致した嫁に操られ
夫実家とはあれよあれよという間に疎遠になり
反論すると「けっこう頭固いねw」とか器が小さい系の台詞で翻弄されて
何かおかしいと思いながら結婚して子供取られてバツついたりするパターン
ここまで外堀埋めようとしてるのが分かりやすいなら、さっさと逃げるがよし。
深く考えずボケッとしてる報告者だから彼女もチョロイって思ってるよね。
婿養子の美味しいとこだけタダで欲しいって絶叫してるような案件なのにw
地雷原なら、ここに埋まってますってマーキングされてるレベルw
趣味への干渉までとなると、労働奴隷希望って明らかだ
これで気付かないとか、ラブコメ漫画の主人公並みの男っているんだなあ
さすがにこの内容だけで彼女親を悪く言うのはゲスパーっつうか陰謀厨すぎないか?
彼女「家系は途絶えさせない。私が家を継いで墓を守るわ!」
彼女親「(何言ってんだコイツ…)」
って感じだったっていう知り合いいるぞ。
嫁が地雷なだけで嫁親はそこまで酷い人物ではないな。
ただ、やめておけとは言いたくなる
同棲中なのに毎日実家に帰ってしまうなんて、地雷臭がプンプンする。
きっと家事も全然できないんだろうな~。
それなのに口だけは達者で、夫婦喧嘩すれば、嫁両親がしゃしゃり出てきて
旦那は頭から押さえつけられて何も言えなくなる。
それで、子供が出来たらうまいこと取り上げられて離婚。
そんな将来が目に浮かぶようだw
悪いこと言わないから、やめとけって感じだな。
結構知らない人いるかもだけど、旦那の姓になっても旧姓の墓に入るのは宗教的には全く問題ないんだよね。
お坊さんが言ってたから間違いないんだけどさ。
ただ旦那まで入れるってのはちょっと変だわw
昔から代々続いているお墓なんでしょ?最近のおしゃれなお墓と違って姓が変わったら入れないよ。
しかし、ぼ~~~としているから婿にはぴったりかもねw
男の子が生まれた、追い出されるに1000ペリカ
彼女ヤバイ、明らかに地雷物件。
墓どころか、家計やら趣味やら何から何までがんじがらめにする気だわ。
オタクだから女っ気なかったんだろうけど、もっとまともな女性はいっぱいいるぞ…
彼女が一人ではっちゃけてるような気がする
だから常識のないおかしなことを言ってるんじゃないの
ワガママで独善的
ただ、遠方の見たこともない知らん墓に入るのが嫌なのは分かる
こういう頭弱い男は婿にうってつけだw
皆様、これが2ちゃん名物ネガティブゲスパー祭でございます
※22
宗教的に可能かどうかは問題じゃないんだよ・・・
姓は旦那でいいのに墓は嫁側にしろという要求の真意がどこにあるのかという問題であり
自分の家系にこだわりのある嫁が、なんで姓は旦那でいいなんて言ってるのかという話
つか、間違いないとか言ってる割にソースがお坊さんってw
そもそも嫁の墓が仏教なのかも分からんし、仏教でも宗派どころか寺によって全然違うぞ
※22
そうだね。奥さんだけ自分の墓に入るってのはありでしょう。
っていうか、そもそも結婚前から墓の事考えてるかな、一人っ子でもないのに。
お試しw同棲って一緒に暮らしてないからこの際逃げたほうがいいね、
こっそり事を進めるんだ!
いずれにしても全くの個人主義で墓も勝手に自分たちだけ、ヘタすりゃ散骨でもなんて(実際はそうは行かないけど)言ってるヤツならともかく、お寺に墓が有って檀家なのかな?だったりして家の継承を考えるならもう個人主義じゃなく家督相続的な考え方しないと無理だよ。
じゃあ親の葬式はどうする?誰が出す?その家を継ぐものが「この家は亡くなった○○に代わって自分が引き継いで行きます」って宣言する場でも有るんだよ。
墓自体お寺の掛かりも毎年有るしただ水と線香上げに行きゃいいってもんじゃ無い。
彼女の口から「家」と言う言葉が出るなら、そのあたりすべてクリアしないと将来絶対上手く行かない。彼女の弟だってどうするんだ?自分の家の墓はどうする?
婿を貰うには嫁を貰うのと違って養子前提、財産も婿に渡す手続き前提
みたいなの不公平に思ってたけど
なるほどこういう男ならありなわけか…w
最初の相談だけ読んだら「分骨にすりゃいーじゃん」としか思わなかったが、後から出てくる彼女の情報が恐すぎる。
彼女、親離れできてないしする気もない。
結婚したら絶対に苦労するわ。
そういや数日前、結婚したら妻の姓にしてくれ、と彼氏に冗談ぽく言ったらキレられた。
って話をどこかで読んだな。跡継ぎ同士の結婚は家の問題が絡むから難しいね。
最初は住民キツイなあと思って読んでたけど…おかしなとこだらけじゃないか
お試し同棲で毎晩実家に帰るって初めて聞いたよw
婿養子になって家を継いで欲しいという事では無くて、単に自分の家の墓に入りたいって事じゃないの?
そんで、一緒に入りたいって事は、ちゃんとこの相談者の事愛しているんじゃないの?
結婚して子供産むなら、女側の実家近くが理想なのは万国共通でしょうよ。
サザエさんだって、マスオさんの名字でサザエさん実家で同居だしね。
義両親は同居はいいって言ってるんでしょ?
偏見持たずにじっくり話し合った方がいい。
分骨すればいいだけだろ。
※19
だよねー弟いるし
彼女のはっちゃけだと思うわ
墓や家の問題抜きにしても、趣味費の家計に占める割合を下げろじゃなくて
一切捨てろって言ってきてる点だけをとっても、地雷物件と疑うべき。
親にとっては息子1人だろ
娘が嫁にいって息子は彼女家の墓じゃ納得出来ないだろ
まぁ何もかも実家、実家という彼女じゃハズレだね
同棲してなくて良かったな
まぁ、その、何だ
全力で逃げてくれ
入り婿でもなく、妻の実家の墓に入るのなんて、よほどの訳ありだよ
昔の上司が横領でクビになって、実家に縁を切られ、自前の墓を買うお金もなく
嫁の実家の墓に入ったよ
悪い意味で彼女はオタク気質だなー。
脱オタした途端かつての趣味を見下してるのとかも含めて。
実家に拘るのは案外苗字が自分の好きな漫画のキャラと同じだから、とかだったりして。
つかなんで結婚したら女は嫁に行って姓が変わるのが当たり前なんだ。
女不憫すぎるだろ。
お試し同棲と言いながら実家通い
実家の墓守宣言
実家の墓に入る&旦那も入れ
自分の家系は大事でも相手の事はどうなろうと知ったこっちゃない
自分が興味なくなった趣味を旦那が続けるのは許さん
小遣いの使途も干渉する
地雷なんて可愛いもんじゃない
目の前に裸で置かれたニトログリセリンみたいな女だな
息子をこんなボヤッとした男にならないよう育てたいと思った。
言葉は丁寧で好感もてるけど、純粋すぎるというか世間知らずというかボクちゃんすぎる。
うー・・・
あのさ~、死ぬ時考えれば???
墓とか、お金とか、親とか、子供とか・・・
頭でっかちすぎるよ?
明日死ぬかもしれないんだよ?
10年後か、40年後か・・・・約束してたって親は先に死ぬし、自分たちだってどうなるかわからない。
本当に彼の墓に入りたくないなら、自分だけ集合墓地に契約すればいい。
勝手だよ。というより、考えすぎだよ。
墓と結婚するわけ???
結果、墓???墓に入るときは、意識ないんだよ?
>彼女は死んでそんな遠方の墓に入りたくない、実家の墓に入りたいと…
結婚したら嫁は人生の殆どを関わって過ごした実家の事は忘れて夫側の墓に入れ、より
ずっと理不尽じゃなく本音と理屈の通った理由だと思うけどね
日本の男は妻には人権は無くて当然と思う節があるからなぁ
草加を隠してるんじゃないかと勘繰ってしまった
この彼女、じわじわ怖さが・・・
おそらく結婚したら何かと理由をつけて実家に帰るだろうし
子供なんて生まれたら嫁実家に同居コースだろうなぁ…
おまえら言い過ぎじゃね?!!
こういう自己犠牲的精神を持った如何にも婿養子向きってタイプって男は実際いる
確かに嫁家の言いなりなんて、おまえらなら我慢できんだろうがこういう男にとっては何でも無くこなせる
むしろこういう男がぐいぐい引っ張って行く普通の家庭を築くのは逆に無理がある
反論あれば言ってくれ
勉強になるから嬉しい
日本は女系に戻ったらどうかと思う。
結婚して新しい家庭を一つでも、嫁に行くでもなく、婿取るでもなく、夫婦別姓。
娘の家が、娘と娘の子供育てるようにすればいいと思う。
娘の産後の肥立ちが悪くても無問題だし、娘が子育てで働けなくても金銭的にも無問題。
孫が医学部に入ったりしたら、学費ポーンと出せる娘親は結構沢山おると思う。
金ある親に限定されるかもしれんけど。
今時墓は自分達で買うもんじゃねぇの?
>自営が貰えるのは国民年金だけ
はいダウト。
自営でも厚生年金に入れます。
手続きがめんどくさいのと、保険料ケチって入らないやつが大多数というだけです。
ソースは自営業のうちの伯父。
米52
それを推進しようとしてる連中がことごとく反日プロ市民の売国奴だらけな件。
やめといたほうがいい。
結婚を入学試験の面接くらいにしか考えてないのか?
そのとおりですって受け身でいたら子できても役立たずで終わりそう
こいつ絶対婿とか駄目なタイプじゃん
100%病むわ
こわっ
この男がもう蜘蛛の巣に引っかかった羽虫にしか見えない
「親が糸を引いてる」ってフレーズも蜘蛛っぽさを強調してくれる
「私ががんばる!」と1人舞い上がって暴走してるイメージなんだが。
彼女親が裏で……とかよりも彼女が家庭図ドリーム展開してるってほうが納得できる。
エネミー通り越してモラハラな気がするんだが
何にしても恐ろしい話だな
酷く計画的な臭いがする…w
彼女親は娘が実家依存体質って分かってて44のことを思ってお試し同居勧めてるとみえたけどなぁ
実際44も同居してみて分かった問題点もあるし
同居してみましたが~で結婚断っても相手が勧めてきたことだし彼女はゴネそうだが親は仕方ないと了承してくれそう
というか一番の問題は彼女か…
うちの親は自営でしたが、しっかり貯金して安泰に暮らしてます
年金貰ってますが、介護保険もちゃんと払ってます
自営ヤバイって言われると腹立つ
悪いけど婿養子に入るなら入るで
それをきちんと希望として彼に伝えられないような人間とは
結婚生活上手く行かない気がする
うちの実家も自営業だったけど、厚生年金にも加入してたよ
子供が継がなかったから事業はもう畳んだけど、事業整理してお金も入ったし悠々自適
※60に一票だな
実家にべったり依存しながら旦那もほしいっていうたんなる怠け者で
キチンと家を継ぐつもりもないんじゃないかという気もする
まともな家系の家であれば、普通は男の子供が継ぐだろうからなぁ
全力で逃げてほしい。
※5
こういう場合のたくさんって何人?誰?
うちは母方の祖母が宗教熱心で
長い事付き合わされてきたから
苗字違うけど墓一緒だろうなぁ
このスレの人達ゲスパーし過ぎでしょ
こんな家族ぐるみで旦那を懐柔しようとする人なんている訳ないよ…
家庭板脳って奴か
そんな風に読み進めてた
墓なんてどうでもいいだろ
向こうの親は常識人かもしれないぞ
彼女が一人異常なだけでw
ブラック要素が後から芋づる式に出てきて噴いたwwwwwww
こんな酷い後出しはそう無いwwwww
世間知らずの坊ちゃんと嬢ちゃんの結婚話にしか見えん
どっちも幼い&世間知らず
どうでもいいけど更新情報欄が未来から来てる
※73に言いたいこと書いてあった
報告者には、どう話し合って白紙になったのかも書いて欲しかったよ
2chに書き込んで付いたレスで人生決めるとかw
いや真面目に笑えるわ。
一生幸せなんてこないだろうな。
結婚した時は旦那の名字、済し崩しに嫁両親と同居、本人が知らぬ間に婿養子になってて名字変わっちゃった。って人を知ってる。
※76
一生騙され続けてた方が幸せだったかもしれんねぇ。
墓なんかどこでもいいじゃんと思う。自分など、年上旦那死んだら海外移住したいから、そこの法律で最低限の方法で埋葬してくれたらいいやみたいな。実家も義実家もどうでもいい。ただ、可愛がったペットたちの還った土や灰と共に眠りたいだけ。これも異端か?
これはそれこそ人によるとしか言えないだろね
私は死んだら終わりと思ってるから、その辺にほっぽっておいても(犯罪か?w
俺は何にも思わないから好きなようにすればいいと嫁に言ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。