中高で親友だったA子と同じ土地に行くことになったのでせっかくならとルームシェアにしたんだけど大失敗

2021年06月12日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1615977229/
友達をやめる時 inOpen 5
71 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)19:30:52 ID:wf3m
10年以上前の学生時代の友やめ

中高で親友だったA子
高校卒業後に私は進学、
A子は芸術系の夢(劇団員とかミュージシャンとかの類を想像してもらえれば)を追い
フリーターしながら芸術活動するために、同じ土地に行くことになったので
せっかくならとルームシェアにしたんだけど大失敗



高校までは私も同じ活動をしてたので一緒にいる時間も多かったし、
それ以外にも遊んだりお互いの家に泊まったりもしてたから
A子のことは結構知り尽くしてたつもりだったけど、一緒に住み始めたらひどかった

まず片付けない
自分の部屋だけだったのがどんどん共有スペースのリビングも汚し始めた
私が通学の都合で朝早くからバタバタするのでゴミ捨てはお願いしてたんだけど、
しょっちゅう捨て忘れてたらしくて知らない間に滅多に開けない納戸的なスペースに
溜め込んでた(夏になり臭いで発覚)

私はほぼ自炊、A子は半々くらいだったと思うけど、
食事は基本的に各自で用意、勝手に相手の食材を使わないというルール
A子は食材も腐らせる、賞味期限切らす
私が居ない日中に私の親が送ってくれたレトルトやカップ麺なんかも
勝手に食べるから何度も怒った
そしてこれも日中に急にケーキとか焼き始めるんだけど、
なにをどうしたのかそれで私の持ってきたオーブンレンジを壊したし、
なぜかそのオーブンの上に私が大切にしていた弁当箱
(他の友達からのプレゼントだった、普段はそんなところに置いてない)を置いていたらしく、
そのままオーブンを使ったからその弁当箱は熱で溶けて変形して
使えなくなってしまった、これも泣いて怒った

他にも色々やらかされたしとにかくだらしない、片付けない、決めたルールも守らないで
何度も何度も怒ったんだけど、それも話し合いにすらならない
都合が悪くなると何を言っても完全に無視、無言でテレビを見続け
私がキレてテレビを消してもその消したテレビを見続け、
こっちを向けと体を掴んで揺すってもされるがままでまたテレビに向き直る
みたいな感じで完全に無視されるんだけど
顔色ひとつ変えず私と目も合わさないその動じなさが薄気味悪かった
毎回そうなので私の方がおかしくなりそうで、
できる限り自衛しつつA子をいないものとして生活することにした

つづきます

72 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)19:32:29 ID:wf3m
>>71
続き

そして同時にもうこれ以上一緒に暮らせないと思い親に相談、ルームシェアも解消することに
当時未成年で私の親が部屋の契約者だったこともあり、お互いの親も巻き込んでまたひと揉めした
なにより一番揉めたのがお金のこと

家賃が銀行振り込みのみで私が授業の都合で日中振り込みに行くのが難しいから、
日中時間とりやすいA子に半額渡してまとめて振り込んでもらってたのに、
最後になって「私ちゃんは全然お金出してくれなかった、仕方ないから
家賃も光熱費も何度も私(A子)が代わりに払っておいたのにそれも返してもらえてない」
と言い始めた
何その嘘、散々困らせといて最後の最後で金目当ての嘘?と怒りを通り越してあのときは脱力した
幸い私がある程度お金関係の記録をつけていたり、A子の両親がA子から話を詳しく聞いたら
辻褄が合わなかったり要領を得ない話ばかりで怪しんだらしく、
結局はA子の嘘ということで決着がついた
(後半からは親同士だけでのやりとりになったのであまり詳しく知らない部分もある)

最後の方は引っ越したりなんだりで一緒に住んでたのは4~5ヵ月くらい、
元の部屋を引き払うまで数えてもトータル半年
授業の忙しさやバイトの疲れにプラスしてA子との生活やゴタゴタがあり
後半はストレスで体調も崩しまくりだったのが、一人暮らしし始めたらすっかり好調になった
そういえば朝通学でバタバタするのだって、A子の活動の拠点予定地も考慮した場所に
部屋を借りたからで、私の通学だけならもっと便利な場所に住めたはずだった
一人暮らしの部屋は通学も生活もしやすい場所に借りたので、
通学時間が短くなって朝も余裕ができた
部屋は片付いてるし、臭くないし、傷んだ食材も捨てなくて済むし、
家の中でイライラすることもなくなり快適で卒業までそこに住み続けた

よく結婚してからの夫婦の愚痴に「結婚する前に気づかなかったなら自分にも責任がある」
みたいなコメントがあって、いや気づかなかったり結婚後に豹変したり本性出ることもあるよ…
みたいな流れがあるけど、あれの友人関係バージョンだったと思う
本当に気づかないときは気づかない
一緒に暮らすまではA子の方が大好きだった
実家のA子の部屋はいつも整頓されてたし、話し合いや談笑もできたし、
校則や部内のルールもしっかり守る子だったし後輩への指導や注意もうまかった
お金のイザコザも起きたことがなかったし、嘘をついて揉めるようなこともなかったし、
真面目だけど明るいキャラでムードメーカーとして慕われていた
それがルームシェアし始めた途端にあんなことになるとは全く思わなかった、
A子の皮を被った別人と暮らしてるのかと思ったよ

A子とはルームシェア解消を機に完全にCOした
よく連絡をとってた共通の友人数人には、この生活の悩みを相談してたので
みんな私を信じてくれたけど、繋がりが薄くなってて事後報告しただけだと
あのA子がそんなはずないと信じてくれない子も結構いて最終的にはFOやCOした
 
以上、A子を筆頭に数人との友やめでした
思いがけず長くなってしまってすみません、分割するほど書いてしまった

73 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)19:48:54 ID:wf3m
>>72
さらに追記、書き忘れてたけどこれだけはどうしても追加したい
A子はこの半年間、オーブンや弁当箱を壊したこともその他全てのやらかしも
最後のお金の嘘がバレたあとも何一つ謝らなかったです

74 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)03:17:36 ID:P9bH
>>73
おつかれ
新しく一人暮らししたとこでゴミ屋敷にして敷金礼金の返還無しどころか違約金取られてそう
他人なら持ちつ持たれつでうまく行くことも、親友はやってくれればよくない?とか甘え始めるのかな
意外と親友とはルームシェア無理なのかもね
親は余分な出費になったかもしれないけど、製造物の責任はとってくれないとね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/06/12 18:33:23 ID: GgaE6MMA

    高校生の生活なんて親が全部やって学校で顔会わせるだけなんだから予め分かるわけがない
    「予め分かるわけがない」のすら分からんまま親友で共同生活始めちゃうのが若さなんだろうけど

  2. 名無しさん : 2021/06/12 18:45:22 ID: bh5aM/TE

    むしろ親が迂闊過ぎないかこれ。
    女の子を一人暮らしさせるより安心と考えたのかもしれないがどう考えてもルームシェアなんてトラブル発生の予感しかない。
    しかもどちらも社会人で自分で自分の尻を拭ける状態なら好きにさせるのも勉強になるかもしれないが。

  3. 名無しさん : 2021/06/12 18:54:37 ID: nlGtnd8U

    友人親は知らない面だったのかな
    今までそうでなかったなら脳腫瘍とか疑うレベル

  4. 名無しさん : 2021/06/12 19:02:53 ID: malPx6tM

    友人とのルームシェアで円満な話を聞いたことがないわ
    一緒に上京するならシェアじゃなくてご近所で物件を探すくらいにしたほうがいいよ

  5. 名無しさん : 2021/06/12 19:09:08 ID: MxRfCUYg

    ※4
    確かにルームシェアして成功した例を知らないな
    海外旅行でドミトリーなんかで外国人とも和気藹々とできるレベルじゃないと無理なんでは

  6. 名無しさん : 2021/06/12 19:16:14 ID: m06934qo

    ※1
    ルームシェアではないが、姉が一人暮らしを始めてからどうしようもないダラになったよ
    どうやら家に居た時は姉だからと親が言っていたことや、家族の目が合ったから、必要最低限はしていたらしい
    本質は片付けのできない人だった
    小学校の時は自分の方が片付けできない駄目な人間扱いだったんだけど、現在だと自分は片付けはきっちりできるが、姉は一切片づけない人間になった
    因みに自分の方はいじめによるストレスからの無気力と記憶障害が原因って診断受けた
    ストレスなくなると改善する人間と、ストレスなくなると人間性が悪化する人間がいるらしい

  7. 名無しさん : 2021/06/12 19:21:56 ID: 3Ok.6JDQ

    修道士でも「一番苦しく辛いのは共同生活」って大昔から言ってんのにw

  8. 名無しさん : 2021/06/12 19:23:13 ID: VsixUQI.

    自分も85歳の父親が死んだら、今のマンションで
    彼氏と同棲しようかと思ってるんだけど……奴は
    そんなにマメなタイプじゃないなって、恋人でも
    慎重になってる。料理は積極的にしない人だから
    冷蔵庫の管理権は自分が持つとして……とにかく
    持ち物が多いみたいだし、共用部分も汚されそう。
    彼氏が今住んでるアパートは風呂なしだからぜひ
    こっちで快適に暮らしてほしいと思ってんだけど。

    せめて共用部を汚さないでくれたらいいんだけど、
    あまりうるさく言って「男のくせに細かいんだよ!」
    とか言われて関係悪くなったら嫌だし。

  9. 名無しさん : 2021/06/12 19:24:04 ID: GA6hK4KI

    最近読んだ田舎の古民家で娘3人ルームシェアの話では虫やら雪かきの問題が山積みで喧嘩する暇が無かったそうだ。3人とも同じ専門学校だったら家事分担がしやすいのも要因としてあるかも。

  10. 名無しさん : 2021/06/12 19:31:14 ID: b7sXk6BQ

    >>1
    修学旅行とか、お泊りパジャマパーティーとか、部活合宿とか、そういうイベントをクリアした友達なら割と赤の他人より信用できそうに思えるけど、かなり強固な猫の皮かぶってたんだな。

    ただ、部活合宿とかのレベルで「こいつは共同生活できるタイプではないな」というのはいたりする。

  11. 名無しさん : 2021/06/12 19:44:59 ID: wtHeMTss

    怒った時に無表情になったりパニックになると反応しなくなるのは障害なんだろうなー母親がそうだった

  12. 名無しさん : 2021/06/12 19:46:24 ID: ekzP19sU

    大学のころ友人3〜4人で一軒家の賃貸借りてルームシェアしようかって計画したけど親に「ルームシェアだけはやめとけ友人関係壊れるぞ」と言われやめたな
    今15年以上たっても付き合いのある友人達なのはルームシェアしなかったお陰なので感謝してるわ
    してたら多分何かしらのギスギス抱えてたはず

  13. 名無しさん : 2021/06/12 19:47:11 ID: tI1Gl.jM

    学生時代の友人と事業を始めたら資金を持ち逃げされたみたいな話も結構良く聞くし
    ルームシェアに限らずの友人あるあるなんだろうね。
    良く知らない他人ならまず同居人としてとかビジネスパートナーとしてはどうかとかって視点で考えるけど親しい友人とかだとその辺を見極めるのが難しいんだろうなぁ。

  14. 名無しさん : 2021/06/12 20:01:20 ID: MsDSSP/w

    なんか恋人同士みたいな喧嘩してるね。
    つか親が良く許したねぇ、親としては女の子一人暮らしよか同性の二人暮らしの方が安心だったのかなぁ。
    女子しかだめな学生用アパートあるからそっちの方がよかったね。

  15. 名無しさん : 2021/06/12 20:18:44 ID: GgaE6MMA

    恋人同士というか他人が同じ家で暮らすとそうなるんだろう
    一昔前に「独身同士で老後を共に」みたいなのが流行ったけど今全く聞かないのはそういう事だよ

  16. 名無しさん : 2021/06/12 21:17:07 ID: 5mw8sTVQ

    同じアパートの別の部屋ぐらいが丁度いいのかもね

    怒りに対して話し合いに応答しない対応する奴いたわ
    どうしようもないからこっちの言い分だけ言ってあとは無視したら近付いてきて「もう終った?」とか言ってくるんだよね
    殴ってやろうかと思ったけどあいつは障害じゃなくて性格悪いだけだろうな
    障害っぽい子とは言われてたからそうだったとしても驚かないけど

  17. 名無しさん : 2021/06/12 21:58:27 ID: LqA1S5LY

    うだうだ長い文章だな
    女の会話ってなんでこう前に進まないんだろ
    半分読んで飛ばしちゃった

  18. 名無しさん : 2021/06/12 23:46:36 ID: ENyAoO0w

    ※8
    昨日何食べた?って漫画おすすめ

  19. 名無しさん : 2021/06/13 10:00:50 ID: Id2yD6Kg

    >>17
    子育てちゃんねるなんていう名のまとめサイトにわざわざ自分から率先してやってきて
    「女の文章ガー」系のバカにするやつって、
    自分はバカですのでバカな時間の使い方しかできませんの自己紹介だと思った方がいいよ…

  20. 名無しさん : 2021/06/13 11:49:50 ID: O7oqo1uQ

    >>4
    友達は高校の同級生と社会人になってからワンルームで3年同居して円満だったらしい

  21. 名無しさん : 2021/06/13 12:35:14 ID: IAYELZAE

    長文が読めない残念な頭の人ってよくいるけど、共通してるのは自分が悪いとは思ってないんだよね

  22. 名無しさん : 2021/06/13 13:06:02 ID: slloHqOc

    海外での、ルームシェアあるあるだわな。
    基本的に日本人やイスラム教徒は文化的に対人関係に甘えがあるので揉めやすい。
    中国人、韓国人も儒教思想な文化だから揉めやすいだろうな。
    それ以外のビジネスライクな文化な国の人であっても、
    勝手に人の食料を食った食わないで揉めやすい。

  23. 名無しさん : 2021/06/13 14:13:35 ID: 0o.bNEEQ

    >>22
    結局どこの国の人間でも揉めやすいのか

  24. 名無しさん : 2021/06/13 15:04:47 ID: Br/9vCGo

    一緒に暮らしてみないとわからない事もあるからねぇ…
    うちの姉も友達や他人の前ではもの凄く外面がいいし
    面倒見がいいお姉さんぶって世話焼きしてるみたいだけど
    家の中ではすぐ不機嫌になってドスドスガタガタ騒音を出して周りを威嚇するし
    口汚い言葉で家族を罵る暴君で親が言う事聞いてくれるまで泣き叫ぶだだっこの幼児みたいなクズだからなぁ
    親に文句ばかり言うなら家から出て行けばいいのにすぐ仕事辞めて親に甘えてる幼児のようなのに
    外ではすごいしっかり者を装ってるらしいから
    A子の実態を信じなかった友人達もそういう外面の良さに騙されてるのかもね

  25. 名無しさん : 2021/06/13 17:33:29 ID: iQ3R0hyg

    ※16
    相手の怒りを発狂してるとしか認識できない人がいる
    だから相手が黙るまで待って、「終わった?」という反応になる
    話し合いを求められているという発想がないので
    とにかく受け流すしかできない
    大抵は発達障害がある自閉傾向強い

    実は自分がそうなのだが親がまくし立てて何か言いなさいよと言われても
    何も言えなかった
    言ったら100倍になって返ってくることも原因にある
    怒りを全面に出されると解決策の話し合いまでたどり着けない

    相手がテレビ見てて無反応というあたり、解離状態になってんじゃないかね

  26. 名無しさん : 2021/06/13 21:50:41 ID: 5mw8sTVQ

    ※25
    ※16です
    とにかく受け流そうという姿勢は確かに感じたわ
    解決策というより、実はその時にはもうこっちはあなたと関わる気ないから近付かないのでそっちも近付いてこないでっていうCO宣言だったんだけどね
    直後に「もう終った?」だからもうね…

    ご本人のやらかしについて自分ではどう思ってるの?って聞いても虚空を見て固まるだけだったから
    結果こっちだけが喋ることになるんだよね
    そういえば昔「怒ってるって言われないと怒られてるかわからない」とも言ってた
    色々思い出すとやっぱりそういう傾向の強い人だったんだろうな

    ちなみにだけど、自分は怒鳴るという行為が嫌いなので
    上の時も決して怒鳴らずにただ話していたんだけど
    そういうのも発狂ととらえてしまう?
    怒りは全面に出ていたとは思うし周りからは怒鳴ってないのが逆にめっちゃ怖かったとも言われた

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。