2021年06月15日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 414 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)06:27:43 ID:Hm.jh.L1
- うちの会社(商社)が導入したヘッポコシステムがすごい。
60円のりんごを仕入れ、100円で売るとシステムに登録する。
60円のりんごの注文書を出したい。
→500,000円のりんごの注文書がデフォルトで出てくるので、手打ちで修正
- 配送先の住所を勝手に書き換える。
・長崎県長崎市 を 愛知県長崎市 へ変更
・福岡県福岡市のA社の住所と、福岡県福岡市のB社の住所の前半部分が同じなので
A社の注文をB社に配送しようと住所を書き換える
・金額にコンマを入れることができない
・金額の前に―を入れようと改修する →謎の記号が入る →修正不可
・出力したCSVがすべて文字化けしている →修正不可
・見積書納品書請求書注文請書など、すべての出力される書式で、ランダムにフォントが入れ替わる
「株式会社りんご山 電気設備科棚橋様」の
り 備
だけがゴシック体でほかは明朝体
・水増し請求の癖があるので、人間が手計算で月末の締め請求書をチェック
→3分の1で水増し請求してる
(´Д`) - 415 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)07:31:15 ID:05.zu.L7
- >>414
そこまでヘッポコだとパート歴長いおばちゃんが手書き複写紙で作成したほうがミスなさそうだなw - 417 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)07:36:35 ID:Yz.na.L1
- >>414
へっぽこって言うよりバグってるんじゃね? - 434 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)12:48:53 ID:Hm.4q.L1
- >>415
>>417
ほんとそれな。
一時期は「保存」ボタンでセーブして「登録」したらシステムに手配がかかる仕組みのはずなのに、
1回「保存」したら、そのあと何度保存しても真に保存されたことにはならなくて、
見かけ上の登録内容と真に登録されてる内容が…別…なんだ…
意味が分からないと思うが俺にも意味が分からない(´Д`)
コメント
(´・ω・)ツマンネ
仕事の仕組みを分かってないやつが作ったのと
メモリ管理が根本的に間違ってる気がする
どうへっぽこに作ったらフォントが一部だけ変わるのかすげー興味がある
ここまでではなくても効率化のために導入したシステムによって手間が増える、というのはよくある話。
そこから効率化した(できたとは言ってない)から人員カット、までの安定コンボよ┐(´д`)┌
※2
メモリ管理はOSがするもんだぞ
データ構造やアルゴリズムの間違いでしょ
米4
その指摘も正確じゃない
言語によってGCはこっちが支持するなんて未だにあるし
メモリ管理の話は保存と登録のエピソードからだろうけど
このシステムがちゃんとDB持ってるなら2回目以降も同じ注文番号でinsert文流してる可能性高そう
エラーが画面に出てないんだろうな
うちの母親はパートのおばちゃんだったけど、まさにそういうポンコツシステムをデータ入力して調教してたな…なお会社自体がコロナ前に潰れた模様
元請けが使ってたらなんの問題もないシステムのような気がする
Excelで入力フォームやテンプレート作るだけの方が遥かに使えるやんけ
Excelの表と違って一般的なデータベースはデータを直接見られないから
おかしな仕様とデータが不具合につながることは多い
けどフォントはないなw
こういうのってバグ報告し続けても何も改善されないんだろうか
無能な働き者がシステム内部に入ってるんじゃないか?
システム作った奴の責任を問わないの
放置なら会社がヘッポコ
とても売り物になるシステムとは思えんが
内製か激安業者に発注でもしたのか?
受注した会社が、下請けのオフショア開発へ投げたんじゃないかな
金額のカンマ区切りのやり方って国によって結構違うので、対応できなかったんだと思う
フォントも、日本語のフォントなんて日本人じゃないと区別つかないしね
なんでそのまま使ってるの?
ちゃんとした会社が作ったシステムなら、市販にしろオーダーにしろバグ報告して
直してもらわないと契約不履行レベルになると思うけど
それやってないってことは、動けばいいからとか言って元々別仕様のシステムを
強引に自業務に乗せ換えて使ってるっぽいな
納期も予算も削りまくったんじゃなかろうか
すっごい笑ったwww
むしろこのシステムを作るのが難しい
ちょぅと出来る事務さんにExcelやvbaで作ってもらったほうがまだましじゃん。まだましじゃん。
フォントはJIS基準満たしてない環境で作られたからだろうね
これ業者に金払って作らせたんだとしたら発注した部署が無能だわ
ない方がマシではw
>>21
たぶんだけど、発注した部署の長が「形の無いものの価値を認めない」タイプで
物凄い変な値切り方とかしてベンダーを怒らせたんだろうなって気がするわ・・・
諦めてExcelでやればいいのに。いつか爆弾みたいなミスが起きるよ
※23
そういうことか
意図的である可能性のほうが納得できるわ
特別な業務内容ってわけでもなさそうだし
Accessでシステム作ったほうが早いと思うぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。