2021年06月15日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
- 690 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)21:58:34 ID:f9.hp.L1
- 愚痴です。実家が農家やってて地元から離れてOLしてるんだけど、
実家からの野菜やら米やらが大量に届く。玉ねぎが10キロとか届く。
夫婦二人では食べきれないのでたまに会社に持って行くんだけど、
誰もお礼をしない。
ありがとう~とは言うけどそれっきり。
お礼を求めてるわけじゃないけど、人から何かしてもらったら返そうとは思わないのかな…。
まぁみんな20代だからかなと思うけど…。ジュース一本でもいいから美味しかった
です!とか言って欲しいなー。
|
|
- 691 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)22:07:29 ID:Qp.mh.L1
- >>690
お礼を求めてるやんけw
ありがた迷惑なんじゃないの。 - 692 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)22:31:57 ID:h1.vl.L1
- >>690
旅行で買ってきた箱詰めお菓子を職場に置いとくみたいなものでしょ。
ありがとうってお礼は言ってると思うけど、個別に物で返せって事なの? - 693 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)23:31:45 ID:GV.cm.L1
- 自分も食べきれない玉ねぎに対して返礼品は用意しないかな
692さんの言うように旅行の時にお菓子買って配ろうとは思う - 694 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)23:54:17 ID:p0.mh.L1
- >>690
もうやめた方が良い
その連中へはもう渡さない事
会社の人間じゃなくて、他のつながりがある人たちを大切にすれば良いだけ
他の人も書いてるが、ありがた迷惑だと思われてるかも知れないし、
他の何でもそうなんだけど、行いや物の価値を分からない人間には何かを行うのは無駄だよ
無駄どころか悪感情を裏で持たれる事もあるしね
その程度のつながり、相手へは悲しいけど何かしてあげる事が無駄なんだ
相手によっては、実は嫌だったとか裏で言うのもいるし
本当に旅行とかの菓子とかの方が良い場合もあるし
どんなに心を込めても、通じない考え、育ちの人間は残念ながら世にはいる
他のつながりを大切にしなよ
- 695 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)00:11:50 ID:lZ.q8.L1
- >>694
何かアンタきもい - 696 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)00:20:22 ID:WO.l1.L1
- >>690
自分達で食べきれないものの尻拭いをしていただいている立場だろ?
もらって頂けることに対して感謝してお礼を言うならまだしも、何をモヤッているのか恥ずかしい。 - 697 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)00:26:10 ID:4m.3g.L1
- >>690
タマネギ10kgなら農家の常識では保存のしようがあるから
年間分くらいがまとめて届くんじゃね?
農家の実家と違って都会の狭い家では保存場所が無いと言っても
1年分の単位で届くん? - 698 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)00:37:50 ID:81.r9.L1
- >>697
確かに、10キロって大した量じゃ無いね - 699 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)01:32:43 ID:4m.3g.L1
- あとさ、例えばタマネギ人参じゃがいもあたりを2つ3つお裾分けで頂いたのを
物で返せと言われたら「じゃあ遠慮します」ってなりがちよな
既婚者世帯同士のご近所付き合いとかならお裾分け返しの連鎖でずっと続いてくけど
職場の20代独身なんかだとそうそう他所にお裾分けできる手許ではないだろうから
新たに買って返す必要があるしな
そんな風に繋がるのもなんか濃い感じになるからできればちょっと引きたくなるw
何を作って食ったとかとれとれの新鮮野菜だから旨かったとか
「コメントを添えて後日もう1回お礼を言う」くらいはすればいいのになってのは思うけどな - 700 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)01:41:04 ID:4m.3g.L1
- 連投すまん
もしかしたら職場の20代は
自分より給料が低い若手への現物支給の援助的なものだと思ってるかもね
「上司が飯を奢ってくれる」みたいなやつ - 701 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)01:52:31 ID:OB.5r.L1
- 職務上色々な企業に常駐するけど
皆迷惑そうにするのが手作りの何かと
実家から送られた何かだったな。
人の手が入った物を嫌がる人もいるし
もらってどうしろと?となる人もいる。
食中毒の危険性からそれらを禁止してる
会社もいくつかあったな。
どこ行っても一番TPOわきまえてるのは
>>692 の言う箱菓子(個別包装)だった。
その場で食べられるしお返しやすいそう。 - 702 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)01:58:18 ID:sF.r9.L1
- >>701
>どこ行っても一番TPOわきまえてるのは
>692 の言う箱菓子(個別包装)だった。
その場で食べられるしお返しやすいそう。
そういう形が良いのかも知れない
それならスムーズな交流になりそうよね - 703 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)02:05:16 ID:z2.9g.L1
- じゃが芋は冷蔵庫の野菜室に一ヶ月以上入れとくとめちゃくちゃ甘くて旨くなる
- 704 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)02:23:05 ID:Ot.5r.L1
- >>690
うーわウッザ!
二度と持っていかなくていいよ
- 705 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)02:59:16 ID:Ot.5r.L1
- ひとりあたり玉ねぎ2個?3個?
そんなものをいきなり貰って感謝して感想を述べよって?
ス-パー行って玉ねぎ3個がいくらか見ておいでよ
それが「感謝してお返しして感想を言う」ほどの値打ちがあるかを判断してください
20代を貶める言い方からして30代か40代かと思われるが、
「先輩からあげると言われたから礼を言って受け取ったが、
本音は要らない受け取りたくない」ということを心に留めておいでください
そもそもが処分に困った余り物だろうに… - 706 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)04:03:06 ID:kU.ah.L1
- >>690
私の職場でもそういうのがあるけど「ありがとう!」以上の事はしてないよ。
お菓子の差し入れも同じ。私も何度かやったけどお礼なんか思った事なかった
不満なら持っていかなきゃいい - 713 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)09:18:19 ID:Ok.om.L1
- >>690
返さない人いるよねぇ
田舎という特性もあるのか、お互い様で、貰いっぱなしは良くないって親に言われてたから衝撃だった
返さないのにまた欲しいって催促されたこともあるよ
分けて喜んでくれたらそれでいい器の大きい人間になりたいけどなかなかそうはいかないから、
あげっぱなしになる人にはもうあげないことにした - 717 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)10:45:10 ID:sZ.3g.L6
- >>690
ご実家が大量に送ってくるのは
「お付き合いのある方にも配って仲良くしていきなさいね」という親心
なのかも知れないね
農家ならそういう近所づきあいは大事にしているご家庭だろうなと思うよ
小さい頃から見てきた栽培の手間や野菜の出来に心を砕いている姿を思うと
レスポンスが貰えないことに対して自分も申し訳ない気持ちになったりするよね
でもそこは切り離して考えてもいいんじゃなかろうか
ご実家には自分が食べて感じた感謝を伝えたら
配った先のことは自分の手を離れたことと割り切って気にしなくても大丈夫だと思うよ
|
コメント
スーパーで買った方が面倒くさくなくていい
フルボッコで草
ま、お礼なんてせんわな
うちは農家じゃない田舎出身だけど、ありがたさはよくわかる。
学校休みになって刈り入れとか自然災害とか担い手のいなさとか見てるから。
でも返せるものがないんだよね。貰ったものより高額なものしか選択肢がなくなる。
しかし、タマネギの値段見てこいとか迷惑とか言ってる奴は日本人の思考とは思えない。
マスクやトイペなどインフレの値段でしか買えなくなってしまえ。
じゃあもう持っていくなwww野菜は茹でて冷凍しとけwww
「20代は」て書くからにはこの人は30代以上なんだろうけど
20代が数個・金額にしたら数百円の野菜お裾分けのお礼に先輩や上司にジュース渡すかな…
渡すのが20代で受け取るのが年上だったらジュースもらえたかもね
そういう100円ちょっとの気軽なやりとりってさ上から下へいくものでは
あとは職場の雰囲気にもよるよね
普段からそういうやりとりが多いなら年下でも渡しやすいのかもしれない
もう若さもないのにいつまでも何か貰えると思ってちゃいけないよオバチャン
貰ってくれてありがとうって思えないなら配るのやめたらいいじゃん
うちも農家の祖母から食べきれない野菜送られてくるけど、お返しなんかもらう方がやりづらいよ
だっていらないもの貰ってくれてるんだもん
同じように食べきれない分のおすそ分けならお互い様で頂けるけど、わざわざ何か買ってお返しされたいとか食べた感想ほしいとか思ったことない
うちも野菜が山ほど送られてくるからおすそ分けするが、
お返しはいらないよ。
腐らせる罪悪感を減らしてもらってるし。
会社でよく野菜もらうけど、わざわざ「お返し!」って何か渡したりはしないな。
ちょっと出かけたりした時、美味しそうなお菓子とかあったら買ってきて、美味しそうだったから買ってみたー食べてみてーってたまに渡すくらい。
※3
は?
もらった値段以下のものを返せば「バカにしてるのか」となる
もらった値段以上のものを返せば、相手を恐縮させるか、嫌味に受け止められる
それ相応のものを返さなければいけないというプレッシャー
いかにも日本人らしい思考だろ?
お礼が無いってことは…
まあそういうことでしょ
私も報告者側の人間だけど、この場合「貰ってくれてありがとう、助かるわ!」と一人ひとりに言うと変わると思う。
※3
田舎者ってこんな思考なのか
そりゃネタに事欠かないわけだ
まぁ…自分の場合は家族で食べきれないものを渡すときは貰ってもらえて有難いと思うけど。
電車通勤だったら迷惑だろ
なにかおすそ分けしたらおすそ分け返しするってのは田舎の作法
ところ変われば通用しないよ
※5
たしかに
この人が思ってる『ジュース一本と美味しかったの言葉』は同等な友達関係か上から下にしか出来ない事だよね
お礼の言葉はもちろんだし既に言われてるみたいだけど、年下から年上にジュース一本だけ持っていく勇気ないわ
この人の感覚、都合よく若い人を馬鹿にしながらも自分も若者のつもりでいる中年って感じでモヤモヤさせられるわ
※3
20代一人暮らしに野菜はイヤゲモノの可能性が高い
美味しくいただきました、ぐらい言わないのは正直育ち悪いなって思うわ。まともな家ならお礼はサンド言えって習うだろうし、値段じゃないんだよね。ただ会社の付き合いって野菜持ってくものかなーとは疑問
近所の人が配るタイプの人、はっきりいって迷惑
果物とか野菜とか大量に持ってこないで欲しいんだわ
遠回しに言っても全然伝わってないのかやめてくれない
アレルギーとかあれば良かったんだけどないし困ってる
要らんだろ
余り物処分してもらってさらにお礼が欲しいとか意地汚すぎる
こいつ絶対親にはお礼してないだろ
※18
ありがとうは普通に言ってるじゃん
米とか玉ねぎだと「美味しかったです」と言いづらいわ
報告者が不服としてるのは物の返礼がないことだよ
「ありがとう」と言ってもらってくれるなら、それでええやんけ。
不満ならもう会社にもっていくのはやめて、がんばって消費するか友達近所にでも配れば?
正直、米とか大量の玉ねぎとか、
身内用の処理が甘いやつだと虫がわいたり味が微妙だったりするから嬉しくない
強引に持たせてくれた場合は勿論お礼言うけど
朝採れの夏野菜(キュウリ以外)とかタケノコとかは嬉しいし返礼する
めんどくせぇwwww
金がほしいって素直に言えよ
「お礼をしない人がいる」じゃなくて「誰もお礼をしない」だからなあ。
ありがとう~だけってことなんだから、お察しなんじゃないだろうか。
ジュース1本っていうけど、何回かあげてんだろうし、もらうたびになんかしなきゃって精神的負担だよね。
職場の同僚?くらいの関係ならなおさら。
お礼は求めてないってめちゃくちゃ求めてるよねこの人ww
こういうお裾分けって見返りが欲しくてやるもんじゃないでしょ
私も職場にお土産のお菓子とかたまに持ってくけどお礼に何かもらおうなんて考えたこともないよ
1個500円くらいする高級タマネギを直接もらったら自分も何か買ってお礼するかもしれないけど、普通のタマネギをここに置いとくのでみんな持ってってスタイルでもらったのなら返礼品とかは渡さないわ…
そもそも農家が身内にあげるものは端材と言って農協の検査通らない一部汚れてたり形が悪いやつだから都会の若者が他人から貰ってお礼をするくらい喜ぶものでもない
旅行で買ってきた箱詰めお菓子とかも報告者にはないのかもよ?
お前ら色々言ってるけど、報告者が嫌われてるだけじゃね?
こういうのって本当に迷惑だから止めて欲しいわ
いきなり同じ種類の野菜を大量に貰っても始末に困るし、そもそも一人暮らし用の冷蔵庫に入りきらないし
しかも売ってる野菜と違って泥付きのままで、余計な手間が掛かって面倒だし
この人「夫婦二人では食べきれないので」って自分では書いてるくせに、貰う方も同じ状況だと何故分からないんだろ
玉ねぎ2個貰ったら、お礼は「ありがとう~」でおしまいだわ
友達に10個単位であげた方が喜ばれるし、お返しあるんでないの
あげる人がいないなら腐らせるよりいい、と割り切ればいいのに
ありがとうてお礼じゃないんかな
ひょっとしてお返しがないって話しか?いじきたない
下手にお礼したらまたあげるって来るから誰もしないんだろうな
いや、野菜と米ならご近所に配れよ
会社のみなさん近所に住んでるわけじゃないんだから
かさばる思い物を報告者に気をつかって持って帰るのも手間なんやぞ
会社から野菜持って帰ると思うと面倒だよ、金額は数百円だし
それに20代ってそんな料理しないし
仕事帰りにどっか寄って行こうとかそんな予定も微妙に変わるしさ
多分毎回無くなるのは気を使ってくれてるよ
※18
>美味しくいただきました、ぐらい言わないのは正直育ち悪いなって思うわ。
「ありがとう~とは言うけど」が読めないなんて正直頭悪いなって思うわ。
いらないものをもらってもらっておいて
物としてのお礼がない礼儀がないってどういう育ち方したんだろ
こっちがありがとうっていう立場じゃん
お礼の言葉だけじゃダメなのね なら要らないわ
うちの会社も周りが農家だから出荷できないきゅうりとか白菜とかネギとか大根とか
大量に「おすそわけ」してくれるけど重いから俺は受け取り拒否してる
農家のおっちゃんにあったらどうもごちそうさまでした~って挨拶はするけどな
その農家のおっちゃんが「これだけあげてるのにあの会社は何もお礼しない無礼な奴らだ!」とか
思ってるんだったら持ってこなければいいだけの話だしそれと同じだろ
タダで手に入れた「あまりもの」を配ったのに返礼品が無い!こいつら常識ない!←こいつのほうが常識ないわな
コメ主が善意の配布と不用品処分を勘違いしてるだけじゃん。配ってる対象が20代だったら単身者が多いだろうし、喜んで野菜持っていく人のほうが少数派だよ。持っていってる人もイヤイヤじゃないのか?そんな環境に持って行くコメ主にモヤモヤするし、社交辞令でもお礼言われないことからウザがられてるんだろうな〜。
産地による。福島は論外、東北、北関東あたりなら捨てるしかないからな。放射能汚染米とかカドミウム米(富山でいまだ出る。一応全量買い上げだが実際は垂れ流しだ)とか売り物にならんものを配る奴がいるが正気か。
身内用って売り物にならないから身内用なんだよね
金になるなら売るに決まってるんだし
農家は自家用には規格外だったり、農薬減らしたものを回すから注意ね
会社に自宅で育ててる朝採れキュウリ持ってくけど、キュウリ好きな社長に「今年も持ってきてね」とリクエストされてるから、許されてると思っていいのかな
※42
頭のご病気大変そうですね
別にこっちは野菜なんかいらんけど断るのも角が立つから「もらってあげてる」んだよ
それなのに社交辞令のありがとうを真に受けてモノをよこせとか田舎もんはほんま…
廃棄するしかないレベルで困ってるものなら、もったいないし普通に使ってくれるだけありがたいもんじゃないの?
クレクレしたり、貰って当たり前みたいな態度だと面倒くさいけどさあ…
米が食えない人も居るからだよ。
クッソ田舎出身だけど※3の下の方はありえないわ。
田舎者はこういう思考とかマジでやめてほしい。
自分が作ったわけではないのによくお返しが欲しいとか言えるなあ
自分達で処理しきれない物を貰ってくれてるのに逆にありがとうって言うわ。
配る方だから。
私も、要らないものを押し付けられた時
(乗馬を辞めた人から、乗馬服を譲ると言われ、私も辞めてるから断ったのに、持って来られた等)
は、お返しをつい忘れる
逆に、物を贈ってお返しが無かったときは、その人に不要な物を贈ったんだなぁ、と反省する
貰ってくれてありがとう!じゃないんだな
びっくりだわ
もうあんまり作らなくなって送られて来なくなったけど配ってた方だから、こういうの貰ってもありがとうしか言わないわ!
そういうものだと思ってたから今後どうしたらいいか分からなくなった
辞めちゃっていいんじゃない?
ピタっとやめてコジキしてくる、とかだと腹立つけど
モヤっとするならやめちゃっていいよ
「実家が農家」
↑ここがポイント
田舎では貰いっ放しということは絶対にない
とにかく同等のものをお返しするのが常識
口で「ありがとう」だけ返そうものなら
「あの家は非常識か! ウチを馬鹿にしてるのか!」の大噴火
とにかく同等のものをお返しするのが常識
「実家が農家」ならお返しを求めて当り前に育ってる
お返しを期待して野菜をよこされたら、迷惑以外の何物でもないわ。
なんのためにスーパーがあると思ってるんだ
もう持っていかなくていいと思うよ。
いらないもんだからもらってやってるってくらいしか思ってないでしょ。
持っていかなくなってからなんにも言われないのなら会社の人達から
必要とされてなかったってことだし、何か言われたら
作り話でもいいから「他に欲しがってくれる人がいてお返しもいっぱいくれるから断れなくて」って言ってやればいいと思うわ。
『そういう付き合い(持ちつ持たれつもらったらお返しする)』したことないのなら
思いつかなくても仕方ないかもしれないけれど
もらってばっかりで申し訳ないって気持ちならないとか
どうかと思うわ。
本当に余って困ってるのなら処分してくれると思って割り切るしかないな。
↑これだと思う。いやいや受け取ってやってるって人に渡さなくていいし。職場で匂いの強いものもらって困るし。たった10キロ家でなんとかすればいいじゃん……
玉ねぎペーストの冷凍超便利
「ありがとう」と、別の日の「美味しくいただきました」が違うとわからない人もいるんだね。この投稿者はそれっきりとあるから、もらったあとの一言がなかったって意味だと思うんだけども。こういうのは礼儀というかマナーみたいなものなのよ。職場に匂いの強い野菜持っていくのはマナー的によろしいのかは別としてね。
スーパーで売ってる玉ねぎの方がちゃんと美味しい。
そういう規格から外れた野菜もらっても迷惑。
会社で20代の独身が野菜もらって持って帰るの結構手間だと思う
自分が欲しくて買う食材と違うし
受け取らなくてすむなら受け取りたくないくらいけど
付き合いで仕方なくの感覚の人もいると思う
それに後日お礼しないとかモヤられてるのはちょっと周りと違うのかも
ネットに入って3個198円
で、3個もらって130円の缶コーヒー返すの?
約1個分で3個の買い物
だったら会社からわざわざ持ち帰るより
スーパーであれこれ一緒に買う方がいいなあ
田舎だと、返さない方が非常識なのはわかるよ。
あげたりもらったりしょっちゅうなのも、前に○○さんところにコレ貰ったから、うちからもコレを渡そう、という習慣もしってる。
あと、田舎は基本的に学生以外は車移動なので、急に何か渡されても重いなぁとか邪魔だなと思わずに持って帰ることができるよね。
でも、この報告者は実家を出ているようだし、実家ほど田舎じゃないんでしょ。
田舎では〜、田舎だと〜、はわかるよ。わかるけど、ド田舎出身でも「田舎と都会は違う」ってことくらい、普通はわかる。
持っていっても喜んでくれない人の所に何故持っていくのか
なぜ喜んでくれないことに対して愚痴るのか
玉ねぎ10キロ届いて夫婦二人分をのぞいて職場に持って行くなら、同僚の人数にもよるけど一人一個ずつくらいになるんじゃなかろうか
50円くらいかな…
※62
だから田舎住まい時代の感覚が抜けてないってことでしょ
関西人が関東へ移住して「性に合わへん!」
関東人が関西へ移住して「何だこの風習!」
それと一緒だよ
ポカホンタス女でもなけりゃ
生まれ育った土地での癖は簡単には抜けない
多国籍文化の地で育ってりゃ話は別だが
もうすぐ100歳の隣のおばあちゃんがそんな感じ
こんにゃくとかはんぺん一袋、卵1パックとかくれるけど…100円で買えるものだから正直お礼の方が高くつく気がする
(お返しではなく「ありがとうございます」っていうことすら嫌って意味ね、勿論お返しなんてしないよ)
コロナ禍で弱っているのか最近見かけないからホッとしてる。歩いて3分の西友で売っているモノを買ってこないでよw
あくまでも余り物のおすそ分けだからなあ。
負担を押し付けてるわけだしね。そこにお礼まで求めるともやもやするよ。
自分も親戚からもらう野菜を持て余してるけど、冷凍と干し野菜など保存食作りでなんとか消費してる。
うちの職場のおっちゃんは、みんなに配れるように大量に持ってきてくれるけど、お礼なんて求めてこないよ。
会社にある、みんなが飲んでいい粉コーヒーをついでにいれてあげたり、持ってきてたお菓子があったら1つ渡すくらい。
もちろんその場でお礼もいうけど。
朝6時に家にアポ無しで訪問しても常識の範囲内という正真正銘の田舎者だけど
田舎者はもらったらお礼が当たり前って一部の人がいってるのが違和感だわ
田舎だからこそ作りすぎたりして手に負えないものを
もらってもらったときは心からありがとうの精神だよ
お礼クレクレなんて思わないわ
※18
まともに躾された人ならネット上でも他人のことを育ちが悪いなんて言わないと思うよ
お礼は恩恵を受けた人が言うもの
だからサンド、じゃなくて3度言えって言うならまず報告者が先に3度お礼を言うべきだね
会社の人たちのおかげで農家の親が苦労して作って送ってくれた余った米や野菜を腐らせずに済んだんだから
普通だったらその場の「ありがとう」の後日「美味しかったです〜」っていう挨拶はセットだと思うがそれがないなら職場の人たちにとっては迷惑なモノなのかもしれんな
通勤バッグに玉ねぎ入れて帰るの嫌だよ
会社で配るのやめろよ、近所にでも配れや
近所でもやめてくれよ
ファミリー世帯じゃないのにフルーツとか大量に持ってこないで
食べないのに断りにくいから
仲のいい会社の同僚へ個人単位でおすそわけしたなら兎も角、
「ご自由にお取りください」状態で置いといたなら、礼なんてしないし求めないな
※71
ただの玉ねぎにおいしかったです~って?
いわねーよ
>「お付き合いのある方にも配って仲良くしていきなさいね」という親心
うっわーありえなーいw
都会で一人暮らししてる息子を案じる母とかならまだしも
結婚してるいいオトナの社会人夫婦に対してそれはないw
あと書いてる人いるけど一人暮らしで野菜貰ってもはっきりいって困るんだよ
玉ねぎなんて油断してるとすぐ腐るしありがた迷惑
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。