2021年06月16日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 494 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)17:19:20 ID:iJ.rc.L1
- 最近、中二の娘が高一の息子(165㎝)の身長を追い抜かしてしまった
女の子のほうが成長がはやいって宥めても聞く耳持たず、
お母さんがちゃんと産まなかったからだと言われてそれに旦那が激怒して家の中の空気が最悪
- 私も旦那も身長が高くて(174㎝・187㎝)、私の親と義両親も身長が高い
息子は中学くらいまで自分も180㎝以上になると信じてて
義実家で義母に旦那のアルバムを見せてもらったときに、自分より幼い年の旦那が
既に周りより二回りくらい大きいことにすごくショックを受けたんだって
身長を伸ばすサプリとか、身長を伸ばす接骨院みたいなのを探してきては
これが飲みたいここに通いたいって言うようになってしまって困っている
旦那は「本人がやりたいようにやらせたらいい」と言うが
見るからに詐欺っぽいサプリを買っているのを見てつい口を出しちゃってまた癇癪を起された
接骨院ならプロだし、少しでも効果ってあるのだろうか - 496 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)18:03:36 ID:NG.cx.L1
- >>494
その子ヘタ打つと身長だけに固執してる間に他の成長置いてきぼりになると思う
高1でしょ?背がこの先伸びようが伸びるまいがたった2年で受験だし
ぶっちゃけそこにこだわってる間に周りは青春ヒャッハーしてるんじゃない?
精神面で幼いのはしかたねーわってなるかもしれないけど基本人生って割り切り必要だし
旦那さんも好きにさせろでぶん投げたところで望み叶わずって時のこじれが凄くなるんじゃないかな
一度両親と本人で話し合い必要じゃないかなあ
どうなれば満足なのか、すべてやって伸びなくても親に恨みを吐かずにいられるのか
学業青春ほったらかしでとにかく『身長を伸ばすこと』だけにこだわって生きたいのか
なにもかもが叶うのが人生じゃないから、しょせん取捨選択は本人しかできない
親は手助けはしてやれるけどそれまでであとはあんたの人生だ、
って認識だけはしてもらわないと先々きついと思う
妹に呪詛吐き出したら最悪じゃん?
ちゅーか165で困ること別にないと思うけどね…
163cmの自分でも188のハイタワー系と喋るの首痛くてしんどいし
まあ息子さんも心に折り合いつけられるといいね - 499 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)18:38:49 ID:iJ.rc.L1
- >>496
そうなんだよね 私もそれが心配
旦那は「ここで拒否したらこれから先「あの時協力してくれてたら」と根に持つかもしれない」
「身体的なことだし本人が納得するまではやらせてやったら」という感じ
接骨院は本人がお小遣いの中からお金を出すって言ってるんだけど
その数万でゲームなり服なり買ってくれた方が親としては良いわ…
外で息子を見かけても小さいなとは思わないし、165㎝って男性でも普通だよ
別に身長が高いからってモテるとか優れてるとかそんなことはないって言っても
すごい嫌味に聞こえるみたいだ
もう一度旦那と二人で本人と話し合ってみるわ - 502 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)19:45:15 ID:kL.z6.L1
- >>499
いやそれはガチガチの嫌味だろ。
身長のために何か努力したいという若い情熱が燃え盛っているのに、
165で我慢しろと言って納得できるわけがない。
接骨院の効果は分からんが、
身長を伸ばす努力を応援して情熱を消費させた方が、
結果的に伸びなかったとしても後悔はないのでは?
縄跳びして骨の成長点を刺激しつつ9時までには絶対就寝して
骨が重力に潰されない環境をつくるのが良いわけだが、
サプリなんかの前にもちろんやってると思うが
やってないなら調べ方が甘いから、調べるのを手伝ってやったり、
身長体重管理アプリを入れたり、早く寝なさいと怒鳴り付けたり
環境作りに協力してやれば良いのにと思う。 - 503 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)19:55:01 ID:0y.q6.L1
- 何にも考えない、何もしないでもニョキニョキ伸びた人には
伸びたくても伸びない人の気持ちは分からないわよ
だから相手がどんなに切望しててもその望みを(無意識にでも)軽く見てるから、
まあ分かり合えないわね
- 504 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)19:56:35 ID:kL.z6.L1
- 反対のまま、身長が伸びたら息子は母親は間違っていて自分は正しいと母を侮るようになる。
伸びやかったら母が好きなようにやらせてくれて応援してくれてたら伸びてたかもしれないと後悔が続く。
応援してたら伸びなくても応援してくれた記憶は残るし、応援されて伸びたら親子で喜べる。
どっちがお得か - 506 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)19:59:47 ID:M4.fx.L1
- >>503
何もしないでもフサフサ生える人には俺の気持ちは理解できない
だから相手がどんなに切望しててもその望みを(無意識にでも)軽く見てるから、まあ分かり合えないわね - 507 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)20:07:25 ID:sF.r9.L1
- >>506
髪の話はなんか身につまされそうに… (寂) - 509 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)21:25:27 ID:iJ.rc.L1
- そうか、まず環境から変えていくって手もあるのか
その発想もなかった 恥ずかしいわ
>>503が言ってくれたように私も旦那も生まれつき身体が大きくて
初対面の人に一言目には身長について言われるから
うんざりというか、切望するという感覚が理解出来ていなかった
本人が私たちに提案してくるものが環境ではなくサプリとか接骨院で
整形みたいな感じでお金をかければかけるほど良くなると思っているようだったから
それに対する嫌悪感というか危機感で止めなきゃ!と焦ってたんだと思う
娘が言うにはお兄ちゃん身長のために歩くようにしてるんだってーとのことだから
私たちには言わないけどそういう努力はしているみたい
定番の牛乳ガブ飲みもしているから常に家の牛乳が底をついているし…
接骨院に通うかどうかの前に、どういうサポートをしてほしいのか
どういうことをすれば伸びるのかを調べて本人と話してみるよ
ここに書き込まなかったら頭ごなしに否定していたかもしれない 皆さんありがとう - 511 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)22:00:20 ID:zV.fx.L1
- 接骨院は、歪んでいる骨格をただすことで身長が伸びたようになるだけであって
成長するわけではないから、成長が止まってから行ってもいいと思うけど…
うちの兄は大学入ってから20cm近く伸びたので、
>>494の息子さんもまだまだ希望はある - 514 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)22:26:27 ID:ca.z6.L1
- >>509
親と同じ食事をとっている子供がほとんどなので
サッカーや野球強豪校は親に、自宅では体を大きくするのとスタミナをつけるために
こういう食事を出して下さいとリーフレットが配られるそうな。
環境は親の協力がないと変えづらいものも多いから、親の協力は心強いはず。
あと牛乳の乳糖は消化できない日本人が多いから、
飲み過ぎは栄養素の吸収を阻害してしまうこともあるので
一部を納豆に置き換えてみたほうがいいかもとか
正しい知識は年取ってからの健康にも役立つから一緒に調べて応援してあげてほしい。 - 617 :494 : 21/06/14(月)11:48:45 ID:Le.ke.L1
- 息子の身長について書き込んだ者です
あのあといろいろ調べてみて、改めて息子と話し合った
まず私が息子の悩みを理解しないまま否定してしまったことを謝罪
最初に相談されたときに一緒に調べるべきだったし、
現在進行形で悩んでいることに対して無神経なことを言ってしまって申し訳ないと
息子は息子で、旦那から
「お母さんがちゃんと産まなかったから、というのは冗談でも口にしてはいけない」
「俺は昔から運動がからきしダメだが、
お前はそれを父さんを産んだばあちゃん(義母)のせいだと思うか?」と叱られて
「カッとなってひどいことを言ってごめん お母さんが悪くないのはわかってたけど
八つ当たりした」と謝ってくれた
問題の身長とどう向き合っていくかの部分については
まだ成長期で、激しい筋トレなどは逆に成長の妨げになるかもしれないこと
何事もやりすぎはよくないこと、生活習慣の見直しをしようと
接骨院に関しては、姿勢を整えるというよりは
生活習慣の改善・サプリでの成長の促進がメインらしいので
一度話を聞きに行こうという方向でまとまった
低身長外来なども近所にあったんだけど
小児科のため息子の年齢だと受診出来なかったので
整形外科で骨端線の確認をしてもらおうと思う
旦那に「お前がヒールのある靴を履きたがらないのと一緒で、あいつも気にしてるんだよ」
と言われてハッとしたよ
私は私で自分のコンプレックスを息子に押し付けてたみたい
「男にとって身長というのは一生ステータスとして付きまとってくる」
「俺も兄貴も身長だけはあって助かったってよく話してた」と
子供の頃から大きかった旦那と違って義兄(旦那とほぼ同じ身長)は
高校~大学までの間に伸びたそうでそれを聞いてから息子もかなり前向きになった
環境や食事などについてアドバイスをしてくれた方、改めてありがとうございます
少しでも息子のコンプレックスが解消されるようにやれるだけのことをやってみます
コメント
高1ならまだまだ伸びるだろうけど男の子だとそりゃ気になるだろうな
アメリカなんかでは低身長の子どもには成長ホルモン投与して伸ばすとかやってるらしいが日本にもそういうところないかね
男で170以下ってやっぱり気にするよ
まだ高1だから気が早いけど女性から170以下の時点で切られることも少なくない
ヒール履きたがらないのと一緒ってのは本当にその通り
なんていい親なんだ…
高1男子の平均身長は168cmみたいだから少し低いくらいだね
両親と妹の背が高い分気になっちゃうんだろうけど平均的の範囲には入ってるよ
幼少から宵っ張りの子は伸びないね
寝る子は育つ、はマジの話
俺も…ちゃんと産んでもらってたら結婚できたのかな……
さいごは理解してくれていい感じでよかったけど、報告者は自分が女性で高身長なことにコンプレックスでヒール履かなかったんだから、逆に息子さんは男性なのに低身長なのがコンプレックスっていうよ理解できそうなもんなのに不思議だな
寝る子は育つ
中学の頃寝まくってた僕、185センチ
身長高い人って共通して、よく寝てるイメージ。
私は今170くらいで小学生の頃はまわりと頭一つ分デカかった。
姉妹ばかりだけど、従兄が190センチあるから息子も大きく育つかなと期待してたけど、小五息子は140あるかないかで平均中の平均。
というか小五の平均が140くらいで思ってたより小さくて驚いたw
自分が中学最前列から高校で最後尾になったら、これからまだ伸びると思うんだよな
親も身長高いし栄養と睡眠とって運動そこそこにしてたら行けそうな気もするけど
※6
責任転嫁してる今のままでは無理
何も考えずに身長が伸びた人には気持ちがわからんと言われても、努力に努力を重ねれば身長って伸びるもんなの?舞の海みたいにシリコンでも入れるの?
自由診療ならともかく、165あったら低身長外来は相手にしてくれない。
小人症でホルモン治療が打ち切られるのが165なので。
まあ、高1ならまだまだ伸びるんじゃね?
身長は
1に遺伝、2に睡眠で3食事、4に運動
これに尽きる(ただし成長期の筋トレは逆に身長止まる)
適度な走ったりジャンプする運動は4ではあるけど意外と関係する
ある程度の刺激があった方が伸びるのかな?
ずっと部屋にこもるインドアな10代を過ごすと、遺伝食事のポテンシャルを全部引き出せないことがよくある
成長期に筋肉つけすぎたり肥満で体脂肪率が高くなりすぎると、ホルモン分泌に影響して身長の伸びが止まることがあるのはガチ
これは蛇足だけど、成長期に過度の肥満だった男性はホルモン分泌への影響で股間の成長が阻害されるためポークビッツ率が高まる
10代で普通体型だったデブは多少肉に埋もれても普通サイズあるが、10代で過度の肥満で成人後痩せたタイプは短小率高い
これはガチ
お前らの子育てが失敗しているだけ
いやいやいや
成人で165なら絶望するかもしれないが
高1ならまだまだ伸び盛りでしょう
骨密度を上げるには、かかとへの刺激が大事って見たから
ある程度の運動は骨の成長にもいいんじゃないかな
>「男にとって身長というのは一生ステータスとして付きまとってくる」
>「俺も兄貴も身長だけはあって助かったってよく話してた」と
こういう空気が常に家庭内にあったんでしょ
うちは親が小さいから睡眠と食事で頑張ろうとしてるけど、子供は小さいまま…
成人で160cmだが絶望した事なんてないぞ
嫁が167cmで嫁のがでかいし
身長なんてモテる、スポーツ有利って所しかないんだから
非モテで陰キャな俺にはノーダメだったわ
ちゃんとお互い謝って話し合える、いい親子だね。父親も放任かと思いきや息子と向き合ってたみたいだし。いい家族。
※8
身長180の夫、今でも昼寝してるし夜もガッツリ寝てるわ
宵っ張りの自分は背が伸びなかった…
母ちゃんも170overとかそりゃ息子も自分もでかくなるって思うわ。
俺もでかい方だけど、絡まれにくいとかのメリットはあるなw
ただし燃費は悪い
身長の高さが具体的に何センチより両親と妹の間で自分が1番チビっていうのが気になるんだろ
大学で一人暮らしすれば周りの男子もこんなもんって気にならなくなるかも
自分が164あるんで周りの男子に自分より低い子いるのはわりと当たり前だった
ついでに低い子でもモテてる子多かったのでそこは気にしたことなかったなぁ
問題は卑屈になるかならないかってだけだと思う
身長は遺伝ではない
高身長の親の生活が影響し子どもの身長を伸ばすことはある
栄養と運動のバランス、どちらかに比重が傾くと伸びない
友人は成人後にたまたま家にセールスにきた牛乳(宅配)がおいしかったので契約して毎日飲んでたら身長伸びた、と言ってた。(その後、引っ越しで契約はやめたらしい)
私は、学校給食で毎日牛乳飲んで、当時すごく好きで食べてた鶏肉摂取してる間に、ぐんぐん伸びた。
鶏肉にあきてあまり食べなくなった頃、伸び具合がゆるやかになり、中学になって給食なくなって牛乳をそんなに飲まなくなったら、ぴたりと成長がとまってしまった。残念!
>>18
自分もそれだと思った
こういう親ってさ、例えばテレビで池乃めだか師匠が出てきたらすっごいバカにして笑ったりするんだよ
そんな中に、家族の中で一番チビな男が居たらそりゃ荒れるでしょ
俺も高一の時は165だったな
卒業した時には175になってた
まだわからんよ
たまにこういう良い話があると心洗われるな
※15
お前の親も随分大失敗したみたいだなw
我が家は父165位母は150位。母の親族は皆小さい(母側は女系で男は皆ムコ入り)ので私も身長は期待しないで良かった。父のお兄さんに1人だけ180位ある人がいて母はその人に似てくれたらと淡い期待してたみたいだけど。息子さんはバスケとかバレーやったりしてるの?少しは整体やサプリに頼らずに運動で伸ばすとかに努力するとかさせたら。
謝罪しあえるなんて、良い親子だね。こんなことがあったら、そのあとうまく行かなかったとしても親が考えてくれたこと覚えているよね。
うちも旦那185cm・私167cmで高身長夫婦だけど、中学高校の時にどちらもピョンピョン飛び跳ねるスポーツをしてたんだよね(旦那バスケ部・私バレー部)
骨を刺激して丈夫にするにはかかと落としがいいって言うし、今からでもそういうピョンピョンする系スポーツを始めたらいいんじゃないかしら
あとうちの父は中学卒業のとき150cmしかなかったけど高校でぐんぐん伸びて175cmになったらしい(ちなみに帰宅部)ので、高校生の男の子ならまだ伸びしろはあるように思う
家族も平均身長なのにわたしだけ170超えてるけどめちゃくちゃ寝てたわ
そうそう、私もめちゃくちゃ寝てた
今のこって忙しいしゲームもするから睡眠時間が少ないわ
いいかな?お母さんムスコに伝えてくれ
我々を信じてとにかく寝るんだ!
娘は旦那の子供だけど息子は種が違うって落ちじゃないよな?
アイシールド21の小結くん思い出した
バレーかバスケやらせればかなり伸びる。ジャンプをして骨に適度な刺激を与えればいい。
※37
お前頭ヤバいよ?
ゲスパーどころか脳に障害あるレベル。
俺も小中と背は低くてクラスの男子の中でも一番か二番目に低かった。その後多少伸びたが、それでも164cmで止まってしまった。でもそれを気にした事はないな。努力でどうにもならないことだから、仕方ないと思ってた。だから、悪いがこの報告者の息子の気持ちは全く解らない。そんなに気にやむような事なんかな。
いい親だわ
大抵の男の子は身長気になるよね
大人が思春期のコンプレックスにちゃんと向き合ってくれるのは、凄く心強いはず
背がさほど伸びなかったとしても、人間的に成長できる環境を作ってると思うよ
低身長って男性で言うと160以下とかじゃないの?
165で怪しげなものに財産注ぎ込んでたらそりゃ心配こそすれ、手放しで応援する親なんていないだろ
報告者叩きすぎな人達はただの偽善者だと思うわw
うち旦那が182だけど高校2年くらいから卒業までに15センチ伸びたらしい。だから今からだよ。ただ息子は8歳早産まれで135センチは超えてるから楽しみ。
ねむれるのって才能だよね
成長期は病気や悩むこと多くてなかなか寝付けなかった
いい方向にいきそうでよかった
男の身長も芸能人のウエストみたいな扱いあるのかな
本当は170cmが平均で、165ぐらい当たり前のようにいるのに、
みんなサバ読んでるから170cmでもまだ低くて、175cmぐらいが
平均みたいなイメージ持ってる人いるよね
夫と義弟と義父が身長大きくて、父方の男性達も大きいけど、親族の集まりで飯食った後みんなうたたねしだすわ
夫もよし、俺は寝ると決心すると24時間いつでも5分以内に寝れるし
遺伝もあるだろうけどスヤスヤ寝てんのも影響ありそう
牛乳飲みすぎると栄養の吸収を阻害するとか
514のレスはインチキエセ科学知識なので削除した方がいいと思う
旦那の子じゃないんだろ
成長期がやや遅い子っているよね。中学の友達が160センチの私より小さかったのに高校に入って伸びだして170超えたよ。どちらも女。私は中2ぐらいで止まった。栄養あるモノいっぱい食べてのんびりと構えてみれば?
まあ家庭の空気だろうな。
「そんなこと気にしてたのかw」と言えるような家庭ならこうはなってない。
そこに向き合おうとするのは良いことだけど、本人の問題だけではないので、
ちゃんと対処しないと一家の落ちこぼれみたいな立ち位置になるだろうね。
長身ゆえに低めの身長の子の悩みに気遣えなかったのを気付かせたり、旦那さんかっこいいねえ
下手したら遺恨残してただろうし。いいご家庭だなー
165cmの男子高校生てw
小6~中一くらいの身長やん
長身は誉め言葉だけど逆は誉め言葉にならないのも事実
思春期だと悩むのは致し方ない
ハッとしたさんだったか
身長160cm男の自分としては165cmは十分な身長だと思うけど、息子さんの気持ちはわかる。
話し合った方向性がよい感じでよかった。
医学的エビデンスとしては、身長が決まる要素は遺伝子が大きいそうです。
なので息子さん、伸びるのが遅いだけでこれから身長が伸びるんじゃない?
※8
ハイパーソムニアの自分は154cm
>>53
12歳男児の平均身長は150cmだ
いい加減なことを書くな
もっとも、13歳で158cm、14歳で165cmと
その後は急激に成長するけどな
そして、15歳で168cmになったら身長の伸びはほぼ止まる
大男総身に知恵がまわりかねと明治大正生まれの人はよく言っていたな
身長165だと服なんかいろいろ選べて楽しそうに思えるんだけどな。
あと、ここんちの息子って「運動して飯食って寝る」っていう『お育ち3点セット』はきちんと
やってるんだろうか。
DNA鑑定やったら病院の取り違えが判明した
とかなパターンじゃねーの?
どうせ損するのは不倫托卵するような男女だけなんだし、出生時DNA情報の取得とか各種検査も制度化すりゃいいのにね?
そしたら特定の疾患・アレルギー・薬効の傾向とDNAパターンとの照合とかの「大量のデータが集まったら価値が出る発見」てのも出てくるだろうし
164の女だけど小学生では身長順前だったのに中学のとき1年で13センチとか伸びてデカめになった
運動は小学生のときは休み時間ドッジボールが好きだったのとあとは体育くらいで中学からはずっと帰宅部
ただ小〜中学のころは睡眠だけはしっかり取ってたな
親親族みるに遺伝とそれなりの生活環境って感じする
男子の方が成長期が遅いから、時として19~20歳くらいまで伸びる子がいるそうだし
まだまだこれからよ、たぶん
高身長家系で170ないなんてコンプレックスに決まってる。
わかってあげてほしい
父方家系は代々男性のみ高身長だけど、兄は小中と標準より小柄だったな。
母方は男女共に標準より小柄なので、そっちに似たのか?と思っていたら、
高2になってから半年くらいでニョキニョキ伸びた。まさにニョキニョキって感じ。
おおおお?!と言ってる間に見下ろされるように。成長痛で辛そうだったわ。
弟は生まれた時からデカかった。同じ遺伝子でも出方はそれぞれだなーと思う。
なんていいお母さんなの。羨ましすぎる
やっぱり背が高い人には、チビが抱えるコンプレックスは一切理解できんのだろうな
一族全員が高身長で自分だけチビなら気が変になっても不思議じゃない
俺の家は全員チビだから背が高い奴は羨ましいで済むけど、この子はそうじゃない
捨て鉢になって人生おかしくなる瀬戸際だって気付いて欲しい
寝る環境も重要な気がするわー
同級生を除けば平均180の長身一家がいたんだが、同級生だけ165cmのままだった
同級生が言うには、兄弟で自分だけ部屋のベッド入替のための掃除が面倒で、
足とかはみ出すまでは小学校高学年で買ったベッドのままでいいと変えなかったらしい
するとそのベッドにすっぽり収まる身長になると、そこから急激に成長が止まったままになったとか
まあ幸いなのが、同級生はオタク趣味でスポーツもしないから身長にまったくこだわりがなかった事
身長のことは分からないが、子供の運動神経は残念ながら母親の要素が大きく影響すると聞く。
我が子達よ、ごめん(・・;
高一ならまだ伸びるだろ
ストレスのほうが悪影響及ぼしそうだがな
まあ165でとまったら確かに男としてはチビだわな
毎日ステーキでもたべさせろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。