2021年06月17日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 528 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)10:37:40 ID:US.hu.L1
- 久しぶりに身近で「アイデアを出すのが得意」な人が出てきたので思い出した
かなり前の話。一人のアイデアマンが何十年も付き合いのある二つのデカイ会社を決裂させた話
二つの会社(以下「御社」と「弊社」と書く)は何十年も仲良かった
仲良かったからお互い暗黙の了解となっている事柄はわりとあった
そのうち一つが『弊社の営業は御社の現場担当者に会う際には必ずお土産を持っていく』
まあ詳細はぼかすがだいたいのニュアンスは分かると思う
|
|
- そのお土産譲渡は違法なものではないが表に出すものではないので数十年間のノウハウがあった
これもぼかすがだいたいのニュアンスで言うと
「御社の担当者に会う出張の際、弊社の社員は旅費+ホテル一体のクオカードプランを使う」
「旅費一体クオカードプランと書かれた領収書を弊社の経理担当は何も聞かずに通す」
「手に入れたクオカードを使って御社の担当者にお土産を買う」といった作法のもとに行われた
何十年もこれでやってきたがある時ちょっとした問題が起きた
突然新幹線の値段が上がって旅費の全体費用が値上がりした
突然の値上がりによって年度予算では出張にいけなくなった
とはいえ仕方のない値上がりなのだからそこは補正予算が出るはずだった
当面はちょっと不便だがじきに補正予算が出てこれまで通りやっていける…筈だった
だがそこで突然Aがピコーン!とばかりに「アイデア」を閃いた
「クオカードを新幹線代に回せばいい!それで今までどおり問題なく出張できる」
Aは同僚に意気揚々と自分のアイデアを披露したが
それを聞かされた弊社社員は一様に「ああ…まあ…」「…ちょっと考えとくわ…」くらいしか言えなかった
先輩すら「すぐに補正予算が出るんだからしばらく待てよ…」とか小声で言うのが精一杯だった
そりゃそうだまずクオカードプラン自体が弊社の公式に存在してはいけない内容だ
営業は「クオカード」なんて言葉を口にしてはいけないし
「それを使って○○をしましょう」なんて概念は禁句だ
なんならクオカードのために出張をしている場面もあるのに
それで新幹線代を補填する意味は全くない
シンプルに考えても御社担当者へのお土産を削って弊社の赤字補填をするのは
御社担当者に喧嘩を売っているとしか思えない
どう考えても論外以前にそもそも議題にすら上げてはいけない「アイデア」だった - 529 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)10:38:07 ID:US.hu.L1
- だがAはそう思わなかった
Aは自分の「アイデア」と共に暴走し
そしてついに『御社の部門最高責任者に』その素晴らしいアイデアを告げた
上司も会社も通さずオブラートもお作法も被せずいきなり直球で全てを言った
『うちの会社の営業は数十年間お前の会社の担当者に色々と握らせてきたが
このたびそれを中止したい』
Aは御社と弊社を仲違いさせたいとかそのお作法をぶっ壊してやりたいとかの目論見は多分なかった
(もしそれを目論んでいたならもっと安全で確実なやりようがあったと思う)
Aは自分の「アイデア」の素晴らしさを皆に知らしめたいだけだった
新幹線が値上がりしたのに補正予算をつけなくてもいいそんな素晴らしいアイデアが
浮かんだのだから採用されないはずはないと信じていた
それこそハリウッド映画の大逆転シーンみたいに
「若者のすばらしいアイデアだ!なぜ我ら老人は気づかなかったんだ!
すぐに各所に通達だこれで大逆転だぞ!
よくやってくれたキミは素人だがアイデアの天才だイェエエエエエ」
のような光景を望んでいたのかもしれない
その後すぐに物凄い事態になってやっと「えっ…」とか言っていた
その「物凄い事態」ってのはまあ普通に各方面が各方面に激怒したというだけだが
御社社長が現場担当者に激怒し現場担当者が弊社営業に激怒し弊社社長が経理部に激怒し
経理部は営業に激怒しその各激怒全部がAに降りかかりAは吹っ飛んでいった
激怒というかまあ激怒するフリだったのだがフリだろうと激怒はしなければならず
それで二社の仲は違えた
「吹っ飛んでいった」の内容もぼかすがまあそんな感じでAの暴走はやっと静まった
Aはせっかく大学まで出てそこそこの職についたのにそれで全部吹っ飛んだ
「ナイスアイデア」を思いついて暴走する奴というのは学歴や立場に関わらず
体内のなんかのスイッチで暴走するし
スイッチが入ったら誰にも止められず最後には爆発するもんだなあと思った
その件から俺は「アイデア出すのが得意」「新鮮な発想で物事を見れる」とか自称する奴が出たら
多分この人ものすごくアホなんだろうなーという偏見を持っている - 530 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)11:09:07 ID:mo.hu.L21
- >>529
局所的なアイデアもいいけど、連動する今までのしがらみをどうするつもりかまで考えてから
口にしてほしいもんだね…相手があることはw
|
コメント
意味がわからん
QUOカードなんかに頼るシステムにするからそういう社員が出てしまっただけ。
基本的には会社が悪い。
周りが見えない・人の言葉聞けないってんじゃだめだよね
なんでそれまでそうなってたのかってのを考えないでアイデアマンってw
人の命に関わるような機器の事故じゃないだけマシだったかもね
こういう人が警告の張り紙はがしてまで機械動かして人コロしちゃうんだろうなって思った
「斬新な発想」じゃないんだよね
「みんな思いついてるけど、あえてやらなかった事」なんだよね
その辺の区別がついて無い奴って、確かにたまに見るわ・・・
こんなリベートのやり取りはもちろんアカンからいつかは止めないといけないけど
こんなアホなやり方はないわな
中途半端に意識だけ高いとそれまでの経緯とかメリットデメリット無視してただぶっ壊せばいいと思って暴走するから始末に負えないね
これは会社がクソだろ
どう考えても現場で握り潰す案件なのに上まで通して取引先にも話が行くとか無能しかいない
予算不足をクオカードで補おうって話だろ
値上がりに対応して予算増やさないのが悪いわ、社員のポケットマネーで予算不足を補わせようとした会社が悪い
これAが悪いの?あとアイデアマンって括りの話なの?
なんでこんな書き方するの?
アイデアマンとか御社弊社とか、、、
普通に「取引先にグレーな方法で便宜を図ってたけど、アホのせいでふっとんだ」でいいじゃん
何がハリウッド映画の大逆転シーンだよ
お前こそ漫画の読みすぎじゃ
最初に『アイディア』を披露したときの空気を感じられなかったんだね。
やらかしたと気がついた後そのアホの子はどうなったんだろう。
クビにはなってなさそうだから閑職?に回されたのかな。
A最初に同僚に相談したんじゃん
アイデアを聞かされた同僚が何人もいたみたいだけど誰も止めなかったのも悪くないか
自分じゃ言えなくてもあいつやばいですよって上司に報告して上司から説明してもらうとかさ
Aが察しなかったのが悪いって言うほどなのかな
合理化のスケープゴートにしただけじゃんw
出すとこに出せばもっと大騒動になるだろうし
新人Aがアイデアをご開帳した時点でどんな手段を使ってでも社内で抹札すべきだったね。
※2
むしろこういう空気読まない奴が災害の芽を摘んでくんだよ
ここみたいな体質の会社はいつ重大災害起きてもおかしくない現場猫案件平気でやってると断言できる
違法ではない(キリッ
裏金作って小額とは言え贈賄に使って違法じゃないとか、どこの半島国なんですかねw
※11
だよね
Aが二社の取引中に急に言い出したことでもあるまいし
AにQUOカード経費絡みの闇を説明しなかった周りが悪い
それでは聞いてください。
QUOカードの歌!
「Aが余計なことしやがるから面倒なことになった」感が文章から滲み出てる
同僚は誰かうちのほうが立場弱いからお土産削るのは無理って言ってやれよ
正論であるから、まわりは必ず受け入れるとは限らないのよね
文才あると思われる書き方したろ!の大失敗の例かな
クオックオックオックオカアアド
裏金とかそういうリベートはいつか脱しないといけないがAはやり方が悪かった
Aは正義感はあるけど正論をそのまま出しては損だということがわからない、まだ青い若造だなと
だけど一番頭悪そうな印象を受けたのはこの文章書いた人だなぁ
伝統の悪習をやめたいけど双方言い出しにくいなあ…ってところで都合のいい生け贄Aが出てきた感じかな
同僚上司レベルにとってはひたすら迷惑だろうが幹部クラスにとっては捨てゴマ自爆グッジョブだったろうな
気に入らない奴が潰れるのを放置したってだけの話しだな
リベートなくして契約なし。
「俺、いい事思いついちゃったー!」という小学生男子の「いい事」は、
大概即座に忘れさせた方が良い事であるが、Aは大人になってもそのまんまだったんだろう
違法行為を潰そうとしたAは正しいでしょ
そういう犯罪がまかり通ってるからブラック会社ばっかりになるわけで
何で全てAのせいにしてんの?感が拭えない文章
御社弊社つけるのなら現場担当者とか経理部にもきちんとつけらよ無能
話が迂遠でビジネスマンの文ではない
作家だね
ちん様の作家認定入りました
自分が同僚だったら放置するな
裏金の件を伝えたり止めたりしたらどうヒートアップして巻き込まれるか分からん
アイデア出ないやつはアイデアと思いつきの区別がつかんのやな。
なあなあでズブズブな二社間による違法行為を表に出したならアイデアマンなのでは?
Aみたいな奴が世の中には必要ってことがわかる事例やね
アイディアマンというより策士だわ
御社だか弊社だか知らんが(A社B社とか自社他社でいいじゃねえか)、クオカード云々以前に袖の下のやり取りで会社同士が蜜月してるのがヤバ過ぎる。
税務上お土産代として申告出来ないものをクオカードプランのマジックで出張費で計上して脱税してる弊社も糞だし、土産が貰えなくなる程度で今までの蜜月関係をひっくり返す御社もやばい。
そりゃ、Aみたいな奴がでかい顔で幅利かすよなと思う。
これ書いた奴働いたことないだろ
弊社と御社の意味わかってんのか
御社と弊社とするじゃねぇよww
御社と弊社を持ってくるあたり、会社組織じゃないんだろうな
一般的にはこのに組織間のやりとりが会社同士の取引とは毛色の違うものと認識されてるけど
実態は賄賂を伴う金銭取引でその様子を皮肉って
ふだんから御社と弊社で例えてんじゃないの?
役所とか行政法人やろ
御社弊社の段階で読む気うせた
何でA社B社じゃダメだったんだろ
コメ欄にいる人ってなんでこんなにいつも不機嫌なんだろう
ようは暗黙の了解を理解せずに暴走した話なんだろうけど、黙ってないで飲みの席で
でも説明しておけばよかっただろうとしか
大筋はわかったけど、なんとも読みにくい文章。
普通に交際費を認めればいい話のように思うが
あまり接待をしたりされたりするような立場じゃない下のほう同士だと
交際費を申請したらダメってわけではないけど、申請しにくいかもね
なのでおかしな交際費の捻出方法が定着してしまったのだろう
しかしまぁ、実際必要ない接待と言ったらそうだもんねぇ
不適切な処理だろうねぇ
Aは空気読めない馬鹿だけど、どちらにせよやめなければならない風習だったと思う
※43
あなたが、米欄が不機嫌になるような記事を好んで読むからだと思う
この記事に関しては単に文章の書き方の問題
そんなにお土産が大事なら最初から経費に入れておけよ
馬鹿な会社だなぁ
何がアイデアを出すのが得意の人だよ。
アイデアと呼べるレベルに達してないだろ。
本物のアイデアマンに失礼だ。
専属の営業でもないAが他社に簡単に提案できるわけがない
少額の土産程度で壊れる関係なら壊してしまえ
※11
仮に忠告した人がいたとしても
自分の素晴らしいアイデアを理解しない無能が足を引っ張ろうとしてるって
無視した可能性もある
舞い上がってる人は何言っても聞かないもんだ
子「おかーさん!いいこと思いついた!!」
母「忘れろ」
賄賂送らなきゃ切られる程度の物(事)しか扱ってない弊社wが悪い
面倒くさい書き方するなぁ
読みにくいし長い
もっと短くまとめられるじゃん
弊社はまだしも御社を三人称で使うのは斬新
どうみても松だし文章が下手すぎるクソ作家
そもそも下っ端が取引先になにか言ったとしても上の方で「これどういうこと?」
「うわー申し訳ありません」で終わるだろ
なあなあで続けて辞めても良かったけどきっかけがなかったところにAが暴走したから全部Aのせいにして辞めたって話にも見える
Aみたいな奴が世の中には必要ってことがわかる事例やね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。