手取り15万で、うち7万が奨学金や携帯代の支払いに消えてる。ひとり暮らししたいけどしり込みしてる

2021年06月20日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
849 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:15:23 ID:Ny.yq.L1
ひとり暮らしの経験がある人に聞きたいんだけど、最初の間取りとか家賃ってどのくらいだった?
あとその時の手取りも教えて貰えるとありがたい

今手取り15万くらいで、うち7万が奨学金とか携帯代とかの支払いに消えてる
都内勤務で近郊に住むにしてもその日暮らしみたいなギリギリの生活になるのが怖くて
ひとり暮らししたいけどしり込みしてる



私物を実家に置いていけないから、それなりに収納のある部屋にしたいとか、
細々した希望はあるんだけど、ギリギリまで理想を削っても
やっぱりちょっと生きていくには苦しそうな未来が見えてる

それとも暮らし始めたらなんだかんだ上手く回るもんなのかな?
実家出てくともう出戻りは許されない感じの家だから、首回らなくなった時が怖い。
援助もして貰えないし、どっちかっていうとする側だし。
奨学金の滞納とか怖いし、慎重に事を進めたくて、
慎重過ぎて返済終わるまで独り立ち出来なさそう気がする

850 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:25:34 ID:Td.zq.L1
>>849
住む予定の地域を書かないと
賃貸の広さと家賃相場を参考にしづらいんじゃね?

851 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:26:15 ID:Td.zq.L1
ごめん都内勤務近郊って書いてあったね。ごめんよ

852 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:28:59 ID:Ug.uq.L1
>>849
その収支では一人暮らしは無理だよ、家賃で終わる
会社から住居手当が出るとしても、
別世帯になったら公共料金を自分で全部負担しなきゃいけないし、絶対足りない
実家にいるうちにできるだけ貯金して初期費用を貯めて、
返済が終わったらその分を家賃に突っ込むくらいが妥当

853 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:30:00 ID:1W.uq.L21
残りの8万で食費光熱費差っ引いて
それなりの収納のある部屋なんて借りられそうな都近郊なんて想像つかねえ
せめて社員寮ありじゃないと無理じゃね

854 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:40:51 ID:BA.w5.L1
>>849
都内のどこかにもよるけど木造ユニットバス築年数古目の格安物件でさえ
23区内なら5万前後、都下でも3万前後はするから結論から言うと無理かな…
食費3万光熱費1万としたら家賃にかけられるのは4万しかないし、何かあったら一発アウトだし
ボーナスもあるのかもしれないけどボーナスって確実なものではないから
計算に入れない方が良いからね
他の人の言う通り実家暮らしのうちになるべく返済と貯金をしておいた方が良いと思う

855 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:43:15 ID:j8.jt.L1
>>849
手取16万、両方畳の2Kで家賃58,000。奨学金などローンなし、貯金300万弱。
同じく家に荷物は残せなかったから押し入れがない一室を物置きにした。
実家で家計簿付けて仮想独り暮らしの収支を計算して、
これで月2~5万貯金だったから家を出たが、
奨学金もろもろで7万持っていかれるなら無理なのでは。
交通費満額出るなら駅から遠い郊外のボロい部屋4.5万みたいな
掘り出し物の部屋を探すのも手だが、スキルバリバリつけて手取りを増やした方がよさそう

856 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:44:13 ID:Bi.2t.L1
それよりもし独り暮らしが出来てもその給料のままでも実家に仕送りまでしないとダメなの?

857 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:50:56 ID:xn.fc.L1
その収入でどーしても家出たいとなると個人スペース2畳くらいのシェアハウスとかになるね

858 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:56:57 ID:P0.hd.L1
>>849
奨学金って高くても月2万ぐらいじゃないの?

859 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:57:29 ID:1W.uq.L21
>>858
携帯は月いくらなんだろうね…w

860 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:59:09 ID:P0.hd.L1
>>858
自己レス
今は実家暮らしでも7万ぐらい出費があるってことかな?

861 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)20:59:50 ID:Ny.yq.L1
849です
やっぱ今の手取りに支出バランス考えると一人暮らしは無理だよね
会社はボーナスなし、家賃補助もなし。交通費は満額出るけど、社会保障以外は福利厚生なし
ブラックから転職して今の会社が気に入ってるから転職予定もないけど、
業種的にかなり給与は安いらしい

実家もくそ貧乏で片親。兄弟が下に数名いるから家賃は毎月半分払って、
足りない時に弟たちの学費肩代わりして光熱費払ったりもしてる
さすがに一人暮らししたら家に仕送りする余裕は全くないからしないけど、
そういう意味で何かあった時に何も頼れない実家

築年数は40年前後の所を狙って、トイレバス別諦めてユニット、
洗濯機も室内か室外、最悪コインランドリーでもいいなって考えて、
郊外だと西船橋とか港北区(横浜市)とか浦和辺り都内なら23区か日野市くらいまでなら
通勤時間1時間半で収まるなって計算で探してはいるんだけど、
やっぱり貯金もほぼない、出来ない状態で家出るのは苦しすぎるなって思ってるところ

>>858
高校進学に2箇所から、さらに進学先で3つ借りたから計1000万くらいの借金がある
1個1個の支払いは最低額にしてるけど、複数から借りてるから合計すると5万超える
携帯代は1万前後
残りは携帯で何か支払いした時の雑費

862 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:00:50 ID:HZ.jt.L1
もろもろの支払いには、保険や医療費被服費や生活雑費も含む、
クレカや現金で使う支出すべてがそれなのかな?
そしたら電気ガス水道1万、食費2万とか計算していけば自ずとわかると思うが

864 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:07:13 ID:HZ.jt.L1
>>861
そういう事情なら家を出た方が限界カツカツ生活をした方が貯金ができる可能性はあるのではと思った。
成長して金がかかる弟に稼ぎを持っていかれる事がなくなれば計画的に金勘定ができる。

865 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:14:06 ID:f5.fc.L1
>>861
奨学金を生活費にあてたりしてたの?
どうにかして実家から出ないと、今の状態から抜け出せないだろうね。
ひとり親家庭なら何らかの支援とか助成があるかも知れないし、
収入がある貴方は世帯を分けた方が良いんじゃないかな。
狭いシェアハウスとかなら格安のがあるし、何とか諦めないで欲しい。

866 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:22:18 ID:HZ.jt.L1
https://suumo.jp/chintai/jnc_000043638120/?bc=100241180245
弟の部活の道具や教育費やら食べ盛りやらで収入あてにされるだろうし
自分ならこういう部屋を探して家を出る。

867 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:27:24 ID:hB.w5.L1
>>861
新京成沿線に住んでた時の家賃が29000円(1R)
その経済状況だと家賃に3万以上かけるのは無理だと思うよ

868 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:37:06 ID:Ka.jt.L19
>>861
エアコンなし風呂なし4.5畳とかの限界にチャレンジするなら
新宿区で1万円くらいのを見たことがある

869 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:41:31 ID:Gy.yy.L1
エアコンなしは死んでしまう

870 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)21:53:08 ID:Ny.yq.L1
>>865
>>866
基本的には満額学費だけど、電気止まったり生活に支障が出る事もあったから
何かあった時に払えるように多めに借入はしてた

残念ながら全員公費受けられる年齢は越えたんだよね
生活保護受給者になるには親も兄弟たちも収入あるし、
免税とか児童手当とか使える福祉は使ってきたんだけどねー...
あと3・4年もすれば全員大学なり社会人2年目とかで余裕出ると思うんだけど
ちょっと他の家族お金に関する意識ゆるゆるだから、
親の指示でどう計算しても足りてないのに足りる予定で
兄弟たちが奨学金借りようとしたり現金無いならカードで生きていけばいいって感じ

保土ヶ谷の物件いいね
安いし広いし、会社からも近いや

>>868
限界チャレンジ過ぎて事故物件住んだ方が良さそう...w

871 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)22:30:53 ID:f5.fc.L1
>>870
残念ながらその家族は3、4年後にどうにかなるとは思えないな。
全力で逃げろとしか言えない。

872 :名無しさん@おーぷん : 21/06/15(火)22:54:55 ID:55.w5.L1
>>870
うん、真剣に考えないとならない
>>871さんが書いてくれてる通り、今のままではヤバいと思う
破滅へ進んでるかも知れない
このスレで書いてるというのが何かの縁かも知れないよ
逃げろ

> 生活保護受給者になるには親も兄弟たちも収入あるし、
それなら何人かは独立させて、世帯は分離でもしないの?何か読むだけで?と思う
自分でもいろいろと書いてるけど、家族皆が金銭的な価値考えを改めなければいけないよ
このままだと巻き込まれる
早く逃げてな

873 :名無しさん@おーぷん : 21/06/16(水)00:10:04 ID:ND.fs.L1
849です
自分の手取りどうこうより、生活環境的に独立した方が良さげな感じですね...
夏だと家賃も安めになるという話を不動産の人に聞いたので、
これからも色々探してみようと思います
お話聞いてくださった方々、ありがとうございました!


>>872
蛇足ですが、兄弟たちに収入があるっていってもバイト代で3-6万くらいなので、
独り立ちは出来ないですね。
奨学金とは別に教材費や交際費のためのお小遣いとして消えてます
生活保護はもちろんご存知かとは思いますが、合算した家計の収入になるので、
個々で見たら全然足りてないけど結果的にみんなで協力して生活するには
問題ないだろ?って判断される程度の額になるんですよね
もちろんフェイク入れてるんで、ちょっと齟齬が出てる部分もあるんですけど...

874 :名無しさん@おーぷん : 21/06/16(水)00:20:01 ID:9w.yj.L1
そんな生活で交際費なんて悠長な事させているから、
貴方だけが背負いこまされているような気がする

875 :■忍【LV1,ばくだんいわ,CF】 : 21/06/16(水)00:35:02 ID:N8.6n.L1
>>873
ごめん、前のレスは良く読み込まないで書いた所があった
苦労もハンデもいろんな問題があるのは段々分かってきた
転居に端を発しての質問だったけど幾多もの問題を解決しないと、
ご家族全員が苦しい人生が続くんでないかな?
貴女はより良い高年収へと転職
それで普通の転居が可能になる
それでも仕送りはもうしない
お互い独立して暮らす
兄弟達はきちんと働いて自立生活する
実家は保護を受けてでも経済的な安定を図る

後からの書いてる分も踏まえて、解ってる情報で考えると今はこれぐらいか?
ご家族みんなで切り替えないとみんな不自由な人生のままだよ

892 :名無しさん@おーぷん : 21/06/16(水)20:46:35 ID:He.gz.L1
>>873
都内近郊だと事故物件でも無理そう
事故物件+ヤバい住人が住んでてどんどん引っ越してるとかなら神奈川埼玉でもありかな?
でもそこまで住環境我慢する覚悟があるならルームシェアや住み込みを探した方がいい
奨学金という名の借金が1000万もある状態にもっと危機感持って!
私物なんて売って処分するか破棄覚悟で実家に置いていきなよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/06/20 21:11:10 ID: ZHE7lp.2

    貧すれば鈍する
    同じ立場なら期間工にでもなって百万以上貯めてそのまま行方くらますわ

  2. 名無しさん : 2021/06/20 21:22:28 ID: bYkCCyZk

    なんでこういう人ってわざわざ都内近郊に住もうとするんだろう
    月給16万でいいなら田舎に来ればいいのに
    駅徒歩10分1K2.5万だし農家直売の産直売り場で野菜も激安だよ

  3. 名無しさん : 2021/06/20 21:25:34 ID: H/TgBDaU

    心苦しいだろうが実家を捨てた方がまだマシに生きられそう
    あと時期をみて転職も考えた方がいいね
    生活が安定して奨学金も返し終えた頃、まだ実家が残ってたらそのとき援助を考えればいい
    ほんとはそのまま捨てきって逃げ切る方がいいと思うけどね…

  4. 名無しさん : 2021/06/20 21:26:09 ID: NSh1ibZg

    ※2
    よければ、何県か教えて欲しい。

  5. 名無しさん : 2021/06/20 21:30:17 ID: 6t1pL/k.

    新宿まで1時間半かからない距離の埼玉の田舎町で駅徒歩5分1K(9畳)で37000円だったよ
    壁が薄くて隣の鼻を噛む音すら聞こえてきたけどね

  6. 名無しさん : 2021/06/20 21:31:06 ID: pLLmPX.M

    馬鹿だろwww
    いっそ自己破産すれば?
    実家がどうなろうがどうでもいいじゃん

  7. 名無しさん : 2021/06/20 21:34:55 ID: k1NQ3MAI

    兄弟たち、小学生や中学生がいるのかと思ったら
    みんなバイトはできる年齢なのかよ

  8. 名無しさん : 2021/06/20 21:35:38 ID: yCyypzrM

    読めば読むほど搾取って言葉しか浮かばなくなった
    根がいい人っぽいのがますます痛々しさを感じさせてきてつらい

  9. 名無しさん : 2021/06/20 21:39:13 ID: iP5WfVns

    都内近郊でその給与は実家にいるうちに早く転職しないと
    それバイト以下じゃない?

  10. 名無しさん : 2021/06/20 21:40:55 ID: 9jy.A2rY

    そもそも引っ越し代とか含めた初期費用諸々払えないだろ
    いくら実家に入れてんだか知らないけど絶対実家暮らしで貯金した方がいい

  11. 名無しさん : 2021/06/20 21:50:26 ID: 0p7v5QCo

    借金の返済が重すぎる、実質手取り8万でひとり立ちは無理だな
    ダメダメな実家で足引っ張られてるんだけど
    そんな実家に依存してやっと生きてるのも確か

    最終的には収入アップのための転職が必要だが
    例え今頑張って収入アップしても家族に吸われるだけ
    時期を見ながら準備を進めて、転職と引っ越しを同時にやらないといかん
    とりあえず、少しずつでも資金を貯めないと話にならん

  12. 名無しさん : 2021/06/20 21:56:22 ID: FZr8LelY

    都内でフルタイムで働いてたとしたら手取り15万は安すぎる

  13. 名無しさん : 2021/06/20 22:00:37 ID: PXgu1v56

    まずは学費肩代わりをやめろ
    報告者自身に人を助けられるほど余裕ないでしょ
    この状態の姉に学費援助してもらって平気な顔できる弟は報告者が困った時助けてくれないよ
    賭けてもいい

  14. 名無しさん : 2021/06/20 22:07:52 ID: ZG25u4dM

    金銭感覚は報告者もゆるいと思う
    その収入では暮らせないだろうに今の職が気に入ってるって…
    もしかして、この人だけ大学行かずに働いて弟達は大学行ってるんだろうか

  15. 名無しさん : 2021/06/20 22:09:04 ID: VYzGltPY

    この状態で1000万の借金あるなんて奨学金怖い
    普通なら借りられない金額が奨学金という名目あれば借りられるなんて
    奨学金怖い

  16. 名無しさん : 2021/06/20 22:16:46 ID: DzoUzrA2

    似たような状況だったので。
    都内勤め手取り18万で実家に10万(生活費と学費返済)、貯金5万、その他3万(携帯、昼食、交際費、他)
    1年間で軍資金60万円貯めて、そのタイミングで手取り35万のとこに転職して一人暮らし始めた。
    その後は実家に学費返済10万を送り続けて、完済したところで実家とは冠婚葬祭だけの付き合いに切り替えた。

    自分で稼げるというのはとても大事だ。お金はよりどころになる。

  17. 名無しさん : 2021/06/20 22:29:36 ID: WBkbJ9lw

    世の中に携帯代で3万も払っている人がいるのが信じられないんだ

  18. 名無しさん : 2021/06/20 22:42:38 ID: L3OUXX2c

    高校進学で奨学金、そこから進学した先でまた奨学金。
    大学とは書いてないから専門学校なのかな。
    お金ないなら理系か看護、公務員目指すしかなかったと思う…

  19. 名無しさん : 2021/06/20 22:46:33 ID: bTovHTmg

    その状況だったらまず削るのは通信費。
    苦労してるんだろうけど、この人も
    緩いところがある。

  20. 名無しさん : 2021/06/20 22:47:02 ID: V1SdV.fs

    この人が出してどうにかなってるから甘い考えから抜けられないというか
    親兄弟に養分扱いされてるから無理してでも逃げたほうがいいと思うけど
    失敗したら余計ドツボにはまるからまずは家族にノーと言えるようになろう
    助けないと「ひどい」って責められるだろうけれど
    そうやって助けてくれ=金を出してくれって頼む先が
    後々困るのわかった上で頼む方がよっぽどひどいことだよ

  21. 名無しさん : 2021/06/20 22:50:33 ID: FDusyMiU

    大学の奨学金は兎も角高校の奨学金はそんなかかってないでしょ
    授業料免除なんだしさー
    バイトとかしてたら1000万にならないでしょう
    報告者自体も緩いとこあると思う
    奨学金が悪いんじゃなくて、奨学金1000万も借りたならそれなりにリターンのある職種につかないと
    やりたい事があるならある程度繰上げ返済して先の見通しがついてからじゃないの?
    ぶっちゃけ手取り15万の仕事にしか付けないなら高卒で借金無しの方が良い

  22. 名無しさん : 2021/06/20 22:56:35 ID: ni/W6hXM

    1000万も借金のあるこの状況で「気に入ってる」って理由で低賃金の職場に居着いて更に都内に住みたいとか、本人もまともな金銭感覚が育ってないな。
    親が変だとどうしようもないよな気の毒に。
    職種なんて選ばず寮の付いた工場なんかに就職してなりふり構わず働くほうが良いと思うけどな。

  23. 名無しさん : 2021/06/20 23:00:28 ID: ShB7ten.

    すげーな、借金作るために進学したようなもんだろこれ

  24. 名無しさん : 2021/06/20 23:03:15 ID: HBcU64ck

    うん、工場住み込みで実家から離れて借金返した方が自分のためだね…
    手取り15万で風呂トイレ別は諦めてるって、奨学金の返済なくても割と諦める部分じゃなくて当たり前の部分だしね…
    そして奨学金は怖いに一票。志しある人間以外は大学行かなくていいと思う、こんな風にしか働けない人は高卒で充分だよ。借りるだけ無駄。

  25. 名無しさん : 2021/06/20 23:21:35 ID: 23OR/hEM

    1000万も奨学金返済抱えてるの分かってるなら
    在学中に資格取るなり就活頑張るなりしてちゃんとした仕事探せばいいのに
    高校大学で何してたんだよ。

    しかも一人暮らししたいのに
    月15万ボーナス家賃補助なし福利厚生最低限の今職場が
    気に入ってるから転職したくないとか
    そういう暢気なこと言ってる場合じゃない。

  26. 名無しさん : 2021/06/20 23:21:35 ID: jn2mK1Fc

    夜、バイトとかできないかね?
    この収入はもう節約してどうこうなるレベルじゃないでしょ。
    収入を増やす方法を考えた方がよさげ。

  27. 名無しさん : 2021/06/20 23:50:27 ID: hAQAMvj6

    ギリギリ節約生活の明細みると
    ちょっとした病気や怪我、趣味、旅行、冠婚葬祭
    今後一切無いつもりなのか疑問
    期限付きの辛抱で昇給する見込みならともかく…
    収入を増やす方向で検討するしかないと思うけどなぁ

  28. 名無しさん : 2021/06/21 00:28:36 ID: xzzHkIuY

    米23
    辛辣だけどほんとそれだよ

  29. 名無しさん : 2021/06/21 00:31:09 ID: QJY03Ghw

    こういう人がNHKの貧困ドキュメンタリーとかに出て来るんだよね。
    貧困とかよりも、お金の使い方のお勉強が出来ないタイプ。

  30. 名無しさん : 2021/06/21 01:24:01 ID: iw5a5K1w

    ド田舎なら一軒家駐車場月で月7万
    1DK駐車場付きで4万しないよ
    ワンルームなんて存在しないレベル
    逃げるのにもいいのでは

  31. 名無しさん : 2021/06/21 02:56:53 ID: JEBqKhVw

    友人が似たような生育環境だったけど、彼女は大学在学中からめちゃくちゃ働いて稼いでいたし、そこで身につけたスキルを活かして20代から年俸500万超える外資に就職決めてたからなあ
    社畜を自称してるし、実家の面倒も見つつ住んでるのはずっと安アパートだけど、金銭的にはもうかなり余裕ありそう
    最初から考えてそのくらいしなきゃ無理でしょ

  32. 名無しさん : 2021/06/21 03:50:47 ID: KLk0U5lI

    生活費として実家に何万円か入れます、ならわかるけど
    この収入で奨学金背負ってる状態では
    実家に援助目的のお金を払ってる場合じゃないんだが
    毒親育ちみたいだからその辺の判断力が養われてないんだろうな…

    貧すれば鈍するとはよく言ったもんだ
    体壊す前に目が覚めるといいね

  33. 名無しさん : 2021/06/21 04:03:24 ID: kbO2CY6o

    弟が薄給のころ杉並区の風呂無しワンルームで3万ちょいだったな。古いけど女の子も住んでた。
    てか家族の学費ってたかられてるよ!逃げな。

  34. 名無しさん : 2021/06/21 05:37:00 ID: JR3dOZGQ

    奨学金だから利子は安いかなしなんだろうけど1000万は流石に自己破産せんと無理じゃね?
    年収600万以上はないと無理そう

  35. 名無しさん : 2021/06/21 05:59:56 ID: FG1C2WyU

    >携帯代は1万前後
    まず格安スマホにしろや

  36. 名無しさん : 2021/06/21 06:11:10 ID: l/00cHLI

    住み込みの仕事探したほうがよくない?
    寮つきの仕事でもいいし
    短期間でガバっと稼いだほうがいいよ

  37. 名無しさん : 2021/06/21 06:23:31 ID: lliywSWI

    板に付いた貧乏、って感じがする。
    調査も足りないし、計画性が無いところが。

  38. 名無しさん : 2021/06/21 06:56:30 ID: x6lK1blM

    一千万もの借金背負って教育受けて、就職が手取り15万ってどんな仕事なんだ

  39. 名無しさん : 2021/06/21 07:11:00 ID: L3OUXX2c

    保育士か介護かなんかかなー。

  40. 名無しさん : 2021/06/21 07:13:10 ID: yku/o/Bo

    高卒で働いた方が良かったな

  41. 名無しさん : 2021/06/21 07:19:46 ID: 7LHwotfM

    スレ主からは貧乏の輪廻から抜け出す意欲が全く感じられない。
    コメ欄にも有るように貧乏から逃げ出したい学生は、食える資格が取れる学部に行ったり、必死に勉強して公務員になったりしている。

    過去は変えられないけど未来を変えたいのなら、実家と縁を切って職を変わる事。
    あなたの目標がアパートを借りるだけなら、家族と一緒に堕ちて行けば良い。

  42. 名無しさん : 2021/06/21 08:03:15 ID: /qE1uzXU

    奨学金もらって大学出ても薄給とか大学行った意味ないね

  43. 名無しさん : 2021/06/21 08:03:42 ID: ni/W6hXM

    まあ、まともな生活を見せてくれて苦言を呈する親戚でも近場におらん限り、金の感覚が狂った家庭に育って中学までに「稼げる職につく」方へ人生の舵を切るのは難しいだろう。

  44. 名無しさん : 2021/06/21 08:49:32 ID: JCGQ9/3Y

    これ、絶対に奨学金を家族の生活費に使っちゃってるよね
    スレ主も結構などんぶり勘定だから自覚してないだけで
    まあ逃げろとしか

  45. 名無しさん : 2021/06/21 09:13:33 ID: HmCga/hM

    私は高校大学9年間育英会で借りて月々25000円くらいの支払いだったけど、
    最近の奨学金は毎月の返済もっと高いの?

  46. 名無しさん : 2021/06/21 09:26:31 ID: z2p.AIYE

    介護職なら、最低限の資格があれば夜勤あるところなら手取り20くらいはいくんじゃない?
    保育士なら、詰んだかも…。
    東京の最低賃金×8h×22日でも額面18切るからね。そこからいろいろ引かれたら、手取り15くらいだよね。
    8時間きっかりで終われるのなら、そこからドラッグストアやコンビニやファミレスのバイトとか入れれるんじゃない?
    もしくは、新聞配達とか配布員とか。
    会社をやめたくなくて会社が副業禁止なら、上司社長に談判して認めてもらいなよ。

  47. 名無しさん : 2021/06/21 09:30:14 ID: S.sDj2co

    携帯要らんやろ。

  48. 名無しさん : 2021/06/21 09:39:48 ID: 49zW1M5o

    携帯代1万がまずおかしい

  49. 名無しさん : 2021/06/21 11:17:34 ID: ke/NWN4g

    みんな厳しいね
    収入が15万以上あったとしても月7万の支払いは厳しいよ
    こういう書き込みを読むと中国人の留学生は学費タダで渡航費や食費まで日本が面倒みているのに、なんで日本人は毎月毎月何万も奨学金の支払いをしなくちゃいけないのか?って思うよ

  50. 名無しさん : 2021/06/21 11:22:24 ID: sQYw3Rck

    ※45
    高校で2ヶ所、進学先では3ヶ所から借りたって書いてる
    しかしマイナス1000万から社会人スタートで手取り15万ボーナスなし家賃補助なしって
    ひどいなー。というか頭が悪すぎる。自己破産した方がいいレベルなのに危機感ナシ

  51. 名無しさん : 2021/06/21 12:06:36 ID: L3OUXX2c

    ※49
    そこまでして貰える中国人留学生って優秀な人でしょ。
    投稿者なんて将来日本の税金で食わせてもらうような未来しかないじゃん。
    似たようなDQNと結婚して後先考えずにボロボロ子供産むような人と比べる対象間違ってるよ。

  52. 名無しさん : 2021/06/21 12:20:19 ID: IsVk6ghA

    貧困系の話題になると必ず湧く「携帯いらん」「携帯高い」連中
    携帯は今やライフラインだぞ
    そして安く済ませられるのはそのあたりの事情に強い人に限られる

  53. 名無しさん : 2021/06/21 12:34:57 ID: NCWC4D6E

    奨学金、という名目で借金させて
    家族でちょこちょこ使われてるパターンじゃね
    実家から出るなら寮付まかない付のとこに逃げ込む
    くらいしかないんじゃないか

  54. 名無しさん : 2021/06/21 12:40:44 ID: 74onF2pI

    実家貧乏を自覚してるなら、はじめっから高卒で働いた方がマシな生活できたのでは?

  55. 名無しさん : 2021/06/21 13:13:55 ID: JCGQ9/3Y

    ※52
    今や、住むところが無くなるよりスマホを失う方がヤバいもんな

    それと、携帯マウント連中がマニアしか知らないような知識をひけらかしたがるのがウザい

  56. 名無しさん : 2021/06/21 14:51:05 ID: vUxdo86Q

    なんていうか考えがゆるいと言うか兄(姉?)ちゃんがいるから大丈夫って
    感じなんじゃない?
    しかし都内にくらいしてるのにそんなもんしかもらえないのか。
    同じ業界でも安いってどんなだよ。安売りして仕事してるのか環境は気にってる
    らしいけど傍から見たらブラックなのか。
    副業する時間とかないのかね?会社が許してないのならしかたないけれど
    このままじゃやっぱり破綻しそうだから少しでも収入増やす方向で
    考えたほうがいいと思う。
    後数年で弟妹が就職する(できるかどうかしらんけど)のなら少しは負担が少なく
    なるかもしれないけれど15万じゃなぁなんにもできないよなぁ。

  57. 名無しさん : 2021/06/21 15:29:24 ID: 1OKYjuaw

    ケータイ費用は純然たる通信費ではなくて
    クレジットカードの代わりなんだろ

    高卒で就職したほうが楽だったんじゃないのかね

  58. 名無しさん : 2021/06/21 17:49:08 ID: DW3RlJxc

    実質借金1000万はひどすぎるな…まじで

  59. 名無しさん : 2021/06/22 01:03:14 ID: iw5a5K1w

    格安スマホをマニアしか知らないマウントはさすがに草

  60. 名無しさん : 2021/06/22 09:57:25 ID: DlEseRwA

    奨学金一千万は、普通に数年間生活費としても使っていたんじゃないのかな
    余裕がないと困るから満額借りたと書いてあったけど
    あればあれだけ使うタイプの家族だったのでは
    だから大勢一緒に住んでいればどうにかなるという考えなんでしょ
    ここから立て直すのは職から変えて寮付きの職場選ぶとか本当に思い切ったことしないと無理そう

  61. 名無しさん : 2021/06/23 17:11:58 ID: Hs.7PMZM

    携帯代1万か〜
    iPhone12とか分割で買ってそうw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。