食い尽くし系の話題が出ると高確率で「一人っ子?」って質問が出てくるが、男兄弟がいる方が対応が難しい

2021年06月22日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
809 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)14:18:13 ID:e9.2a.L1
食い尽くし系の話題が出ると高確率で出てくる「その人一人っ子?」って質問を見るたびに思う
これまで大なり小なり食い尽くし系の人に接触してきたけど、個人的には対応の難しさは
一人っ子の食い尽くし<<<(越えられない壁)<<<男兄弟がいる食い尽くしって感じ
異論あると思うから読むなら話半分で読んでほしい



一人っ子の場合って、基本的には「これはあなたの分だよ、誰も取らないから安心して食べてね」
がデフォルトだからがっつき感はないんだよね
大皿に盛られた料理を最初にガバッと取るわけではなく、
ただ大皿の上にあるから気に入ったらずーっとのんびりそれを食べ続けて、
結果的に食い尽くしみたいになるというか
だから最初にみんなで等分されれば取らないし、他人の皿を狙うこともない気がする
冷蔵庫の中身も、「待ってれば食べられる」が基本だから大抵の場合荒らされないし、
ひと声かけてくれる人が多い
「気に入ったならママのも食べる?」が染みついてる場合は話が変わるかもしれないけど、
大抵は学生のうちに淘汰されるし、そもそもそういう奴は根っからわがままだから
食事に誘うこともないので被害があまりない

逆に、男兄弟サバイバル家庭だと「取ったもん勝ち食ったもん勝ち」がデフォルトだから、
大皿から初手大量に取ってくか、とにかく早食いして次々おかわりするから
スピード感のある食い尽くしになるって感じ
冷蔵庫の中身も同じで、(言い方悪いけど)他の人を出し抜いて食べないと
取り分がないというのか、そんな感じ
そんで食べ物関係になると突如スイッチが入るから、危機予測が難しい気がする

あくまでも自分が関わった人についての体感だから、すべてがすべてとも思わないし、
男兄弟がいるから食い尽くしとも思わないけど、なんかそんな感じ

810 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)14:38:08 ID:38.4q.L1
>>809
私の知り合いに男四人兄弟がいるけど、皆まともだったわ。
逆に一人っ子の女子で、人の皿に勝手に箸を突っ込む意地汚いヤツがいた。
家族構成よりも、親の躾によるんだろうね。

812 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)14:50:14 ID:e9.2a.L1
>>810
ごめん、書き忘れてた
私も男兄弟末っ子男性でちゃんとした人を知ってるし、一人っ子でめちゃくちゃな人も知ってるけど、
あくまでも「食い尽くし行為をする人において」って前提が抜けてたわ
「一人っ子が、男兄弟が食い尽くしになる」って意図はなかった

親の躾が一番なのは同意だわ
(稀に親がまともでもやばい奴いるけど)

821 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)16:45:48 ID:cq.nv.L21
>>809
一人っ子で食いつくしの場合は親が食いつくし系で競争相手なんじゃね

もしくはネグレクトで今食べておかないとあとで困る恐怖感が常に付きまとってて
大人になっても消えないくらいに染み付いてる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/06/22 07:56:07 ID: 8PQdLPeI

    一人っ子だと、分けて貰って当然って思考になるのかな?
    まあ、どんな家族構成でもなるやつはなると

  2. 名無しさん : 2021/06/22 08:01:03 ID: PbLRiH2A

    未だに一人っ子=ワガママ自己中、兄弟のいる子=家庭で社会性を学べてしっかりするみたいな偏見あるからな

  3. 名無しさん : 2021/06/22 08:06:39 ID: rThjLMZI

    どちらにしてもその子本来の性格と家庭の躾の結果
    兄弟構成は全く関係ないよ

  4. 名無しさん : 2021/06/22 08:10:18 ID: .iBrhpc2

    結婚後、子供生まれたら、ストレスで、子供の体格が追いついてきて負けそう嫁の方が出世して、被害妄想、毒が入ってるから家族に食べさせないため、実は自分が浮気してたなどなどまとめで見た急変するタイプは素養があるだけで躾や兄妹の有無関係なさそう
    そして外面のいいやっていい相手選んでる狡猾タイプはどうしたらいんだろうね
    ママが分けてくれたから伴侶の分は自分のもの、食事で自分の取り分多い方が勝ち系はまだ認知の歪みだから治りそう

  5. 名無しさん : 2021/06/22 08:17:53 ID: 9WaXQ//w

    >>4
    認知の歪みってのは、修正するのは至難の業なんだぞ
    脳の機能障害=病気 であれば薬の力で治療もできるけど、
    根本的な性格や人間性の部分である認知は、ちょっとやそっとの
    ことじゃ修正なんて効かない
    本人に治したいという強い気持ちがあり、何年も継続的に
    少しずつ治療していけば希望は見えてくるけれど、
    そもそも認知の歪んだ人間は自分を異常だとは思ってないし、
    周りがいくら困ってようが自分は困ってないからこれでいいんだと
    開き直っている奴が大半だから、治療なんて最初からやる気がない奴がほとんど

  6. 名無しさん : 2021/06/22 08:35:02 ID: ZvLCrnHg

    うちは食べ物争いするタイプの家で育ったけど殴り合いに発展するから途中で明確な協定が出来た
    周りの友達もそんな感じ
    兄弟多い食い尽くしは力の強い兄弟に負けまくって今リベンジしてるのかもしれないね

  7. 名無しさん : 2021/06/22 08:45:30 ID: ipKYt.Eg

    思い出した。一人っ子の私は好きなものを最後まで残して最後に余韻を味わうタイプだったんだけど、5人兄弟で育ったクラスメイトに最後に残しておいたエビフライ取られて、怒ったら、残してるから嫌いなのかと思った。好きなものは最初に食べるのが普通でしょ。と言われて家庭環境の違いを思い知った事があったよ。

  8. 名無しさん : 2021/06/22 08:47:00 ID: Fbu5WLcM

    家庭の食事環境、親の教育方針が大きい
    食い尽くしも好き嫌いも

  9. 名無しさん : 2021/06/22 08:48:49 ID: whgNkrUc

    食い尽くし系って富裕層にもいるの?
    一代の成り上がり系じゃなくて「親世代から裕福な家庭出身」って意味で、外面はいいけどケチ節約系やネグレクト家庭とかは含まずよ
    要するに幼少期に食に対して満たされない環境が要因なら、そういう環境にいた人を避けるような配偶者選びをすればいいと思うんだけど

  10. 名無しさん : 2021/06/22 08:49:20 ID: r0z48evw

    一人っ子は好きなものを一番最後に残して楽しむタイプばかりじゃない?
    誰にもとられないからゆっくりマイペースに食べる(周りのペースに合わせないタイプ結構いる)
    兄弟多い家で大皿系の家庭育ちは食い尽くしタイプが多い
    しかも結構貧しい育ちだとなおさら
    今は少ないよね
    おっさん世代で終わる文化だと思う

  11. 名無しさん : 2021/06/22 08:54:31 ID: Xqzus3.A

    好きなものを最後に取っておいて食べると「一人っ子でしょ?」って聞かれたもんだけどなぁ
    「兄弟姉妹に好物やデザートを奪われることを想定してない甘ったれ」みたいなニュアンスの煽りとして
    だから一人っ子と食いつくしの偏見が結びつく意味がわからない

  12. 名無しさん : 2021/06/22 08:55:54 ID: G3wtegjU

    一人っ子の友人は家庭内ではお菓子とかは全部自分のものなのが当たり前だったから小さい頃は人と分け合う発想自体がなかったと言ってたな
    大多数の人はそこから幼稚園や小学校で家庭以外のコミュニティを経験して自然と学んで行くんだろうけど

  13. 名無しさん : 2021/06/22 08:57:51 ID: AOhqBxzc

    食べ物争いは親の躾の有無かな
    食い尽くしは病気では?偏執狂的な

  14. 名無しさん : 2021/06/22 09:01:55 ID: V6s0z3c6

    食い尽くしが兄弟ありか一人っ子かは人それぞれだと思う
    食欲スイッチが壊れた発達のデブなのは共通じゃない?痩せた食い尽くしっているのかな

  15. 名無しさん : 2021/06/22 09:19:41 ID: f8XZ5lRU

    昔からショートケーキの苺をいつ食べるかの議論が行われていたけど
    今も変わらんのだな

  16. 名無しさん : 2021/06/22 09:36:14 ID: J4aHUaew

    そこそこ対等の兄弟なら、幼稚園前には食べ物で喧嘩するが小学校卒業までにはお互い食べ物の恨みは怖いという事と分け合う事を知るだろw
    一人っ子は親の躾次第だろ。
    戦時中は多かったが幼い頃に飢えて恐怖からの執着はどうにもならない

  17. 名無しさん : 2021/06/22 09:48:02 ID: U/4ViuSc

    ※7
    断りもせず他人の皿の上にある物を勝手に食べて好きなものは先に食べるのが普通とか宣うのって兄弟居る居ない関係ないと思うよ

  18. 名無しさん : 2021/06/22 10:05:38 ID: Be.Gy2nc

    一人っ子の自分は、食べるペースが遅い 量は食べれるけど早食いができない
    男兄弟の中で育った友人たちは、いずれも食べるペースが速い上に量も食べる
    ゆっくりした食べ方だと自分の分がなくなってしまうと子供の頃に鍛えられたそうだ
    好物も、自分は最後まで残してから食べるけど、それら友人たちは例外なく真っ先に食べる
    真っ先に食べておかないと取られてしまうとのことだった
    昭和の頃の話だけど、今は兄弟がいてもそこまでガツガツしないで済むのかな

  19. 名無しさん : 2021/06/22 10:19:42 ID: dmpxqqa6

    知り合いの喰い尽くし系男は姉弟だな
    姉と食事を取り合って育ったからとにかく先に喰い尽くすようになったと言ってたな

  20. 名無しさん : 2021/06/22 10:22:12 ID: Qx9oiO/g

    ※9
    周囲がおじさまおばさまだらけになるから、むしろ「また食べられるでしょう、もっと食べなさい」攻撃をかわすスキルが必要になる

  21. 名無しさん : 2021/06/22 10:58:25 ID: qgY9ZTuM

    私は一人っ子だけど、物心ついた頃からなんとなく「これは自分の」「これは他の人の」と分かってて
    人のものまで欲しいと思わなかったな
    自分のを食べたら終わり、って感じで
    大皿に6個の食べ物が乗ってたら、父と母と私で一人2個ずつ食べるんだとなんとなく分かってた
    でも父も母も「美味しいか?もっと食べるか?ほら」と自分のを食べさせようとして来るから
    何でそんな事をするんだろう、私は自分の分はもう食べたのにまだ食べさせるの?とモヤモヤした
    こう思わずに「あ、くれるんだ。くれるなら食ーべよ」と食べてしまう子が、一人っ子の食べ尽くしになるんだと思う
    私は食べ物をシェアするのとか一口ちょうだいとか嫌いで、自分の物は自分で、と思ってる

  22. 名無しさん : 2021/06/22 11:19:41 ID: HSJa0PjE

    食い尽くしって兄弟関係とか躾というより
    もっと病気っぽいやつな気がするけどな

  23. 名無しさん : 2021/06/22 11:26:20 ID: e2Jr2fy2

    まず、
    > これまで大なり小なり食い尽くし系の人に接触してきた
    ことがすごい
    三十数年生きてきた中で、一度も「食べ尽くし系」とやらには出会ったことがない
    もちろん友人は結構多いし恋人だって何人かいた
    コロナ前はよく友人と遊びに出かけたし学生時代から親しい人とも親しくない人ともそれなりに色んな人達の飲み会や食事に行ったけどついぞ「食いつくし系」とやらには出会わず

    正直食いつくし系なんてネットの中だけの話だと思ってたから、リアルに傾向を観察できるほど何人もの食いつくし系に出会うという環境に衝撃だ

  24. 名無しさん : 2021/06/22 11:30:29 ID: GcNoKzgM

    食いつくし系って心の病気だと思うけどね。
    普通にわかるじゃん、4こあったら二人なら2個ずつって。
    一人っ子とかも兄弟とか躾とか関係ない気がするよ。

  25. 名無しさん : 2021/06/22 11:36:44 ID: e2Jr2fy2

    「食いつくし系」に出会ったことないと書いた者だけど、環境も自分も、富裕層だったり特別高学歴だったり凄く貧乏とか低学歴とかではないよ
    ごくごく普通

    住んでる場所はそこそこ都心やや下町寄りのちょっと下品な所もあるような街だし大学も中の中か中の下?
    周りの友人もだいたい似た様な居住環境、学歴

    他のみんなとたいして変わらない普通さだと思う

  26. 名無しさん : 2021/06/22 11:46:11 ID: GwS8n8qo

    男兄弟有り食い尽くしは個人差があるとは云え、本人が兄か弟か中間子かでも変わると思う。

  27. 名無しさん : 2021/06/22 11:51:28 ID: Ifbk7JXQ

    特にヤバいのは長男教の長男や愛玩子みたいなのでは?

  28. 名無しさん : 2021/06/22 12:25:42 ID: Ue4Twqwk

    食い尽くしまとめ読むと大抵男兄弟ってパターン多いから一人っ子=食い尽くしなんて思いもよらなかったわ

  29. 名無しさん : 2021/06/22 12:41:47 ID: qURbDuNI

    食い尽くし系はある種の発達障害だと思う
    うちの兄は食う量もすごかったけど、それ以上に動いていたから太ってはいなかった

  30. 名無しさん : 2021/06/22 12:53:03 ID: eutJVchQ

    ※20
    それ本当に要るわ
    ある程度応対しつつ感じ悪くならずに話をそらすスキル

  31. 名無しさん : 2021/06/22 13:02:41 ID: /OE9hJjM

    男兄弟で大皿料理だと食い尽くしに進化しやすい気はする
    大皿でもきっちり等分する家庭もあるけど
    「弱肉強食よーいドン!」な家だと確保に必死になるイメージ

  32. 名無しさん : 2021/06/22 13:26:56 ID: OVHHnNNc

    父は男兄弟の長男様で、優遇された上にボンボン育ちだから悪意のないのほほんとした性格なんだけど無意識のやや食い尽くし系
    相手が欲しいと明確に表明していないものは譲る必要がなく、目の前にあるものは全部自分のもの
    個人に配膳したら絶対に手は出さないんだけど、大皿料理の配分とかは全く考えてもみないようだ
    母がプリプリしながら旅館のように個々のお盆で食事を出してくれてた

  33. 名無しさん : 2021/06/22 14:06:14 ID: iCUum96E

    この手の障害レベルに頭おかしいのは圧倒的に男

  34. 名無しさん : 2021/06/22 14:59:32 ID: FqCR0OLo

    食いつくし系ってはほんとおぞましいくらい嫌いなんだけど、なぜか読み物としては読みたくなっちゃう不思議な力を持ってる気がするw

  35. 名無しさん : 2021/06/22 15:24:41 ID: DKUO/ZBs

    食い尽くしってのは一種のマウンティング行為だから別に兄弟の有無や年齢性別、金のあるなし関係ない
    認知の歪みがあるだけ
    餌の優先順位がボスにあるサル山の猿と一緒でしかも自分がボスと勘違いしてる
    動物にとっては餌の優先順位イコール力関係だから自分が上だとわからせるために食い尽くす
    理性をなくした本能だけで生きるケダモノといっしょ

  36. 名無しさん : 2021/06/22 17:03:30 ID: pxV1IKW2

    基本的に親(かそれに代わる存在)の育て方、しつけ次第でしょ

    兄弟多くても親がちゃんと全員が満足するように出してれば
    (おかわりが十分にあれば)
    慌てなくてもちゃんと食べられるって認識してそれが基本になる
    足りなかったらおかわりしなさいってしつければいいだけ
    逆に足りない量を大皿で出して食べたもん勝ちってやれば
    相手を出し抜いてとにかく食べなければってなる

    親が問題行動を矯正せず助長して育て
    認知がゆがんだまま外に出すからいけないのであって
    それは一人っ子か兄弟多いかのみでは決まらないと思う



    実家では普通だった成人後発症のパターンもあるけど
    そっちはまた別で何らかの問題抱えてる場合があって
    兄弟の有無が原因じゃないだろうね

  37. 名無しさん : 2021/06/22 17:33:51 ID: E1o/Y4N.

    食い尽くし系の一番の原因は早食い
    早食いだと満腹中枢が刺激されず満腹感が得られない
    一人っ子だろうが兄弟多かろうが早食いの奴は早食いだし
    まぁゆっくりよく噛んで食べる習慣を子供のうちから躾けるべき

  38. 名無しさん : 2021/06/22 18:35:58 ID: 9WaXQ//w

    >>29
    >ある種の発達障害
    発達障害は個別とは言えないまでも、
    かなり具体的に絞り込まれた状態像だよ
    それを言うなら、「ある種の精神障害」とした方が
    よりニュアンス的には近いのでは

  39. 名無しさん : 2021/06/22 18:46:30 ID: Ue4Twqwk

    食い尽くしまとめ読むと大抵男兄弟ってパターン多いから一人っ子=食い尽くしなんて思いもよらなかったわ

  40. 名無しさん : 2021/06/22 21:15:04 ID: Fk6yU44o

    兄妹で育った妹の方だけど、家に食べ物が豊富にあったから食事の取り合いって経験したことないわ
    食べきれないくらいおかずあったし、兄は成長期には菓子パン食べてしのいでた
    母や祖母が私たちを飢えさせることを嫌ったからだけど、それが無ければ大食らいの私は食べ尽くしになってただろうなって思って感謝が耐えないわ

  41. 名無しさん : 2021/06/22 21:41:34 ID: Fp1xK6i6

    生まれつきの性格だと思うよ
    甥っ子なんだけど、お菓子でも何でも、全部取ろうとするのよ
    分け合おうなんて考えは無くてとにかく両手に持てるだけ確保しようとする
    袋ごと全部持って行こうとする、異常に欲張りなのよ

    お前そんなに1人で食べきれないだろう、何度言っても治らない
    心の奥底から、全部欲しい、って欲求が湧き上がってくるみたい
    まぁ、まだ幼児だからむき出しの願望が出てくるのは仕方ないとは思ってるけど
    他の子はこうはならない、この子だけ
    育て方とか環境とかそういう事じゃないってのは確信してる

    生まれつきの性格は本人にも選べない、誰が悪いわけでも無い
    成長するにつれて理性を身に付けさせてあげればいいと思う
    ただし、生まれつきの性格に難ありの場合は
    自主性に任せるだとか、怒らずに伸ばすだとか、ゆるい躾をしてはいけない
    生まれつきの性格は理性の下に隠れているだけなので
    抑えがゆるければ大人になってもまた顔を出す

  42. 名無しさん : 2021/06/22 22:39:15 ID: FqCR0OLo

    なんか普通の旦那だったのが、会社のストレスな何かで急に食いつくしになった…みたいなまとめ見たことがあるから、心の病系の食いつくしもあるかもね

  43. 名無しさん : 2021/06/22 22:43:31 ID: jbuB/5Mw

    ※41
    私の甥の話かと思ったわ・・・
    大袋のカントリーマアムとかホームパイなんかを一人占めして、全部ボクの!とかやるんだけど、別に家族みな誰も欲しいと言ってないのに隠しながら食べてるの見てられない
    本当になんか嫌な気分になる
    ある時に甥がお菓子袋を持ったまま走り回って転び、お菓子が散乱したんで拾い集めてあげてたら、凄い形相で「ダメー!ボクのお菓子!」と言われた
    腹立って「拾ってあげてるのになんなん」って言ったら「ダメー!盗るからダメー!」って
    私はいつも買い与えたり手作りのお菓子をあげてるだけで盗ったことなど1度もないのに
    まだ5歳だからこれからどうなるか分からないけど可愛いと思えない

  44. 名無しさん : 2021/06/22 23:45:03 ID: 9WaXQ//w

    >>43
    悪口は自己紹介ってやつで、その子自身が隙あらば人の物を
    盗ってやろうという考えで頭がいっぱいなんだろうね

  45. 名無しさん : 2021/06/22 23:52:11 ID: fcqWC7FE

    ※14
    知り合いの食いつくしは痩せてるよ。
    「複数人でひと袋のお菓子を分ける」とか、セルフのお店で「薬味サービス」とか、そういうシチュエーションで火が付いた様に卑しくなる。
    家で一人の時とか、給食みたいにカッチリ量が決められてる所では普通に食べてるから太らないんだと思う。
    他人が食べた分だけ自分が損すると思ってるみたい。だから多分、負けたくないとか周囲に縄張りを誇示するとか、そんな感じなんだと思う。
    軽度の発達障害持ってそうな感じの人。

  46. 名無しさん : 2021/06/23 01:18:49 ID: NDjcstUk

    一人っ子は兄弟がいる人より劣るって思い込みたい人がいるから…

  47. 名無しさん : 2021/06/23 01:34:27 ID: 9WaXQ//w

    >>46
    人生において一人で過ごした時間が長いほど、
    人としての程度が低くなっていく、という価値観は
    日本人的な集団主義の結果として生まれる信仰なのかね

  48. 名無しさん : 2021/06/23 09:49:20 ID: TXjxLKjY

    ※45
    会社の先輩が珍しい女性の食いつくしだったけど、こういう感じだった。
    大皿料理は最初に半分くらいかっさらって行く。
    人が得すると自分が損する、と考えてる人だった。
    大家族で子供の頃は独身の叔父達と一緒に暮らしてたと言ってたので、
    彼女の場合はそれが原因だったみたい。
    でもお菓子持って来て分けてくれたりはするので、
    大皿がスイッチだったのかも。

  49. 名無しさん : 2021/06/23 19:52:31 ID: 9WaXQ//w

    >>45
    >>48
    一度「自分の分」だと思い込むと意地でも他者にわけたくなくなる、
    ぐらいなら発達障害的な解釈もできなくはないが、
    他人が得をすると自分が損するような気になる、ということになると
    発達障害とは方向性が違ってくるよ
    発達障害者は他者に関心がなく、自分の中で世界を完結させたがるからね
    特に、48のように育ちが原因と思われる要素が入ってくると、
    先天的な特性に限定される発達障害とは明らかに異質な話となる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。