2021年06月26日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614501414/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part45
- 416 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)03:22:10 ID:5y.no.L1
- オサレな暮らしって孤独だよな
特に不動産屋がオサレな暮らしとして推奨してるタワマンや
ホテルライクな内装やため息が出るような夜景ってさ
本当におしゃれではあるんだけど
普段は漠然と感じている孤独をすごく強く感じる気がする
|
|
- ネットで画像拾って見てるだけでこんなんだし
その画の中に実際にいるのは怖いよな
なんでそんな孤独を際立たせるような色味や調度にしてしまうんだろうな
孤独を癒やす方向性のおしゃれな暮らしって相容れないんだろうかと徒然 - 417 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)10:14:49 ID:3w.ek.L1
- 何というか、ステキな部屋の広告だから当たり前かもしれないけど
生活臭が全く無いからじゃないかな
まあ、ホテルや広告は仕方ないと思う
そしてそんな生活臭ガッツリな部屋に泊まりたくないねw - 418 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)10:53:52 ID:v9.x4.L1
- 温かみがあっておしゃれというとなんだろ
カントリー調? - 419 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)14:01:56 ID:ge.0h.L1
- 416が単純にぼっちなだけでは
それを見るもの全てに転嫁してるだけでさ
これで彼女でもできようもんなら、今見てるものも
二人でキャッキャウフフに見えてくるんだよw - 422 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)17:48:05 ID:5y.no.L1
- オサレ物件がさびしい416だけどw
なるほどなあ
たしかにその部屋から人と一緒に夜景を見る想像はしてないわw
今住んでる家なら当たり前に彼女や友人らと一緒に
炬燵に足をツッコんでる想像がつくのにな
生活感の有無ってすごく簡単な違いだと思ってたけど
存在感でいえばデカいんだなw
徒然と考えてたのは
都会に一人で出てきて暮らしてるヤツが
将来の成功のひとつのビジョンとしてそういう高騰物件を夢見るのだとして
熾烈な競争に晒されて周りがほぼ競合する敵のような孤独が
余計に強まってしまうようなデザインをこぞって生み出すのは何故なんだろうとか
そういうとりとめない連想だったんだけど
まあもしかしたら
眼下に広がる夜景は支配感や達成感を満たすとか
そういうことならアリなのかも知れんなー - 423 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)19:52:24 ID:Q0.yf.L21
- >>422
支配欲求ってよりは、都会に出てきたやつって最初から金持ってなければ
貧乏スタートで賃貸も狭いし、他人との物理距離とれなくてしんどいじゃん
隣上下の気配感じない静かそうな住宅ってそれはもう切望してると思うんだ - 425 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)20:58:17 ID:v9.x4.L1
- >>422
周りが敵だからこそ、家族を作って身を守るんじゃないの? - 426 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)21:09:28 ID:5y.no.L1
- >>425
それは多分、いずれはね
ただ、戦ってる人生の途中ではまだ独り身の頃があるからさ
そんな暮らしの中で次第に資金や地位を確保していって
境界もないような雑多な暮らしからグレード上げて行ったそこが
地面がすごく遠い高さの無音の場所で
視界いっぱいに寒色に光る夜景が広がってるのをひとりで見てるのは
孤独感が増すなあ、と
まあ、自分が都会的なおしゃれな暮らしより
生活感溢れる平屋の暮らしの方に落ち着くっていう好みの問題かもw
|
コメント
高層マンションの10何階に住んでて夜景普通に見えるけど別に孤独なんて感じんぞ
同じく2桁階に住んでるけど孤独なんて考えたことなかったw
支配欲やら何やら勝手な思い込みがすごいというか、何かコンプレックスでもあるのかな?
その「オサレな暮らし」という価値観に振り回されているという事は、他人からの評価・称賛が自己の立脚点になってるんだよね
自己満足を追求できる何かすら持たない空っぽな部分を他人に委ねる人生は辛いよ
なんか一人で勝手に妄想フル加速で論理展開してひとりよがりの結論付けて
「こんな事考えちゃう俺ってすごくね!?すごくね!」って言ってるようにしか見えない。
直後の人が書いてる通り、そりゃそういう広告だからとしか言いようがないな
※1※2
多分、あなたたちのレベルの話をしているのではないと思う
自分より格段にランクが上の金持ちを「孤独」だと思い込むことコンプレックスを押し殺してるようにしか見えない
あのぶどうはすっぺえw
オタクがタワマン住んでも結局中はオタク部屋になるから寂しくないと思う。
少なくとも自分が経験してから言いなされ
義父母がタワマンの40階くらいに住んでるけど、2人ともゴリゴリのリア充気質だからそういうの無いと思う。
しょっちゅうパーティーとかしてたし、夫婦2人だけでもずっとペラペラお喋りしてるし、なんか寂しい〜と思った場合も子供嫁孫友達親兄弟とLINEや電話やテレビ電話するし。
環境だけでなく本人の気質ってやっぱあるよ。
オサレというかお洒落な物件て何も無機質なアーバン系だけじゃなく
極端な例だと古民家改装した囲炉裏ありのレトロ物件(古民家の改装や移築で都会のタワマンの部屋買える以上に金かかる)だってあるんだし
インテリアマニアの部屋とかビンテージ家具とかが面白いのに
本当はインテリア系に大して興味ないから上っ面で言ってるだけでしょ
自虐風自慢かと思ったら想像でこんなこと書いてるのw
アホかわいいねえw
ダッさい部屋でも本人が孤独なら孤独を感じるだけでしょう
酸っぱい葡萄じゃん、惨め。
おしゃれな人って大体リア充だよね
というかリア充でないおしゃれな人のおしゃれな暮らしって
表に出てこないし
そもそもおしゃれって他人という存在がなけりゃ
まっさきに怠ける部分だと思うわ
タワマンを身近に感じないから広告のイメージ強くて孤独そうというのはちょっとわかる
せいぜい夫婦2人で生活感なく食べるものはデパ地下惣菜や家政婦さんの作り置き、みたいな薄っぺらな想像力で満載な庶民です
この話とは違うけど
オシャレ系のインテリアの部屋の写真見ると
収納皆無で物も少なくて普通の生活してる人には絶対無理なレイアウトばっかりなんだよね
あんなの一部屋ごとにウォークインクロゼットでも付いてなければ不可能だと思う
物が無さすぎて生活出来ないよ
タワマンでも2以上のLDKとか、もはや家族や友達と一緒に暮らすのが前提のファミリータイプの広い物件だと孤独味は薄い気がする。
逆に1Kとか独居用のワンルームってだけでお洒落関係なく孤独味あるわ。
だって同居人禁止だし、たまに禁を破って家族や友達泊めるにしたところでそれなりに家具や物が置かれてたら窮屈で狭いもん。
高層階+ミニマリストと属性が追加されたら余計にだと思う。
管理組合に強制的に加入されて住民同士交流させられる分譲と、業者を介するから下手すりゃ大家とも顔合わせない賃貸でも違うだろうしね。
よくわからんけど、逆ならあるよね
精神病んでさびしくてモノ一切捨てられなくなってゴミ部屋
だからシンプルな生活ができる人ってエネルギーに満ちてるイメージだった
なんでひとりとか無音とかの前提になってるのかw
タワマンで単身入居ってそんな多くないでしょ
自分が単身でも他に必ずファミリー入居はいるし、ってかその方が多いだろうし
子供も多いから結構騒がしいよ
今時は居住者同士の親睦を促す企画てんこ盛りだったり、
分譲所有なら管理組合とか自治会とかで付き合いしないとヤバイ人だし、
孤独にはなかなかなれない気がするw
タワマンだろうがコタツ置いて生活すりゃいいじゃん
箱がオサレだろうがなんだろうが俺のライフスタイルを曲げられると思うなよ!という強い意志を持てや
都会暮らしが合わないだけのカッペだろ。さみしいんなら実家に帰りなよ。
こういう広告を見て憧れる人の心理を考えた門外漢って感じだけどな
だから、自分が入居して内部を自分好みにするとかじゃなくて、広告そのままで考えてる
タワマンなんて眺望がいいことくらいしかメリットないから
そこを生かした間取りにしないと住むメリット0になるじゃん。
高層階なんて外に出にくいし、災害や火事の時非常に問題があるし
本来住むに相応しくない場所なんだから。
高級タワマンの内装は確かにそう思う。
木がないからだと思う。(観葉植物という意味ではなく)
そんで大理石とかその他の石を使ってることが多く無機質な印象に「団欒」を感じにくいんだろうね。
ただの好みだろ
孤独に家の内装は関係ないとは思うけどねw
その人の中身の問題。家は関係ない
>>26
壁紙とかタペストリーとかぶら下げればおk?
まあ生活感のない空間でリラックスは難しい
旅でおしゃれ旅館に泊まるとか自分にはしんどいから気持ち分かる
おしゃれルームとか住み慣れたら絶対生活感溢れるもっさい 部屋にする自信ある
確かに黒と灰色のイメージだわ色がないの
注文住宅のチラシも同じタイプの内装で
逆に驚いたわ夫婦二人が笑ってるのが浮いてて
ツベで見たホストのローランドの部屋が、生活感がほとんどなくて
本当は別に畳を敷いた6畳間を隠していて、そこにおこたとか
おいているんじゃないの?と、疑いがわくくらい
嘘みたいな部屋で面白かった
好みの問題もあるけど、普通に考えて広告に生活感あふれる写真なんか使うわけないじゃん。
特にホテルなんかは非日常感が必要でしょう
生活してみたわけでも無く、只々想像とはなあ
自分はなんとなく共感する
仕事がクソ忙しくてマンションの内見に行ったのが夕刻も深い時間で
暮れかけた残照が差し込んでるコンクリ打ちっ放しの部屋見たら
「なんかムリだ」って思った
結局世帯用のコーポ的な部屋を借りることになったわ
ルームクリップで「ホテルライクな部屋」とか「子供がいても諦めない」とかタグ付いてるやつは闇が深い
飾り物はたくさん置いてあるのに生活必需品がない
未就学児がいるのにアンパンマンもしまじろうもいない
孤独というか、「いいね」がいっぱいもらえる完璧な箱庭を作ることに夢中になって、そこで人が暮らしたり成長したり老いたり、って変化することを想定してないから住居として強烈な違和感がある
40階のタワマンて日本にはそんなにないから特定されそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。