2021年06月26日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/
その神経がわからん!その66
- 699 :名無しさん@おーぷん : 21/06/22(火)15:25:00 ID:yu.zi.L1
- 30代半ば、フルタイム共働き、子供は小1~1歳までの3人。
妻が保育士、俺が会社員。
年収はそれぞれざっくり妻300万、俺700万。
妻はずっと保育士になりたくて、実際に新卒からなってもう15年位やってる。
|
|
- とにかく保育士の仕事が大好きで、
途中で留学したり(昼間はその国の保育園で働き、夜とか土日に大学に行く)、
働きながら保育の大学院にいったり、研修にいったりと未だに勉強も続けている。
一方俺は、特にやりたいことがあったとかではなく、
大学を出て雇ってくれた会社で普通に働きここまできた。
自分で言うのもなんだが、学歴の割には同期の中でも出世してる方だけど、
仕事に妻ほどの熱意はない。
と言ってももちろん残業も休日出勤も普通にするし、
落ち込んだ部下などのフォローをしたりするのは嫌ではないけど、
仕事内容自体への熱意はない。
妻のように「こういう保育がしたい!」的な思いも
「この子のためにどうするのがいいのか」みたいな悩みもない。
例えば明日から急に畑違いの部署に異動になっても何とも思わないし、
フェイクだけど製薬会社だったのに急にタピオカ屋に生まれ変わります!と言われても
何とも思わず働けると思う。
そんな感じなんだけど、子供の一人が体が弱い。
そこで通院などで、親のどちらかが仕事をセーブしなければならなくなった。
- 700 :名無しさん@おーぷん : 21/06/22(火)15:44:00 ID:yu.un.L1
- ごめん、途中で送ってしまった。
それで妻と二人で話し合って、俺が降格することにした。
本当は時短がとりたかったけど、今の役職を降りれば時短でなくても定時で帰りやすいということで。
もちろん世帯年収はけっこう下がったけどそれは節約すればいいだけだし、
妻は仕事が大好きでやってるんだから辞めたりセーブしたりするべきじゃないと思ったんだよね。
妻の職場の場合、時短をとる=担任が持てないということになるから。
俺としては当然の結論なんだけど、会社で散々言われた。
嫁が医者だとか社長だとかならわかるけど、
たかが保育士で稼げない仕事なのにどうして?的な感じ。
悪気がある人もない人もいたけど、妻が仕事をする=働きたくて働いてるんじゃなくて
夫の収入が足りない、もしくはお金がもっと欲しいからという認識の人がけっこう多くてびっくりした。
妻の場合は仕事が好きでやってるから、例え俺が年収1億稼いでたとしても妻は辞めないと思う。
そして上司にも総務にも散々止められながら降格してみてよくされるのが
「あの人は奥さんのせいで降格して可哀想」「奥さんのわがままで降格した」という扱い。
うちの会社はそれなりに女性社員で役職付きの人や、ワーキングマザーもたくさんいるんだけど、
なんだろうなぁ。
でも話を聞くと、家庭のことは女性社員の親だったり旦那さんだったりがかなり協力的なんだよね。
そして皆やはり俺のように「妻のわがままで」と言われている。
うちの会社の場合はそれでもその女性社員が男並みに稼ぐからまだいいけど、
あなたの場合は違うからねと言われた。
女性がバリバリ仕事をすることの大変さ?みたいなのをとても感じる。 - 701 :名無しさん@おーぷん : 21/06/22(火)15:46:24 ID:yu.un.L1
- あと、実際に妻のほうが頑張ってるし仕事への熱意?貢献度?も高いと思うのに、
こんなにドライな俺と倍以上給料が違うのもなんだかなと思う。
保育園は営利企業じゃないから給料に反映できるお金がないと言われればそうなんだけど、
もう少しなんとかならんかなとも思う。 - 709 :名無しさん@おーぷん : 21/06/22(火)17:38:10 ID:sJ.qx.L1
- >>699
あなたはいい旦那ですよ。誇りなされ - 711 :名無しさん@おーぷん : 21/06/22(火)17:53:25 ID:94.o4.L1
- >>699
どうかご夫婦でずっと幸福になって下さい
|
コメント
理解できないものには攻撃することによって、自分の考えを正当化したり安心を得る人はいるね
数年経てば慣れて誰も言わなくなると思う
奥さんのわがままのせいで降格は客観的に見て事実ではあるだろ
言い方は悪いけど金にならないけどやりたい、やらせたいっていう夫婦のわがままに会社が振り回された格好なのは間違いない
会社の為に社員があるとは思わないから、それを選択するのが悪い事ではないけど
夫がどうとかより稼げる方がわざと収入減らすってのは理解されにくいよね
そもそも生きるために仕方なく働いて稼いでる人の方が多いだろうから
男女はあんまり関係ないんじゃないかな?
この人みたいに生活のためだけに仕事をしている人が多いだけだと思う
一般的には仕事をセーブするなら給料安い方がするもので、保育士は給料安いだろうって認識があるから
そう考えること自体はそこまでおかしくないと思うけどね
自分だったらこいつ自身があんまり働きたくないんだろうなって思っちゃうけど
いずれにせよおかしいのは考え方というよりそんなことリアルで口に出しちゃうことだわ
どんだけ民度低いの
旦那さん的には「稼いでる自分より仕事に愛着と意欲がある自分が降格すべき」なんだろうけど少なくとも会社的には旦那さんも戦力の一部であり頼りにされてた事実もあるんだろうな。
全くこの夫婦と無縁の第三者の自分からしたら素敵な夫婦だなって思うけど、実際戦力は抜ける縁者からしたらどこかしら不満は出てくると思うよ。
例え降格したのが奥さんだったとしてもね。
※2
仮に奥さんの方が時短にしたら保育園の担任が持てなくなるわけだけどそれは迷惑にはならないの?
年度途中で担任を降りると大変な気がするんだけど。
夫婦どちらかが仕事をセーブしなきゃいけなくて、たまたまこのご夫婦の場合は旦那さんの方が都合がつきやすかった、給料が多少下がってもそちらを選択したというだけの話だと思う。夫婦の選択に外野がとやかく言う方が野暮だしナンセンス。
でも良いご夫婦だよね、2人とも立派だと思う。
報告者は謙遜しているけど与えられた仕事を懸命にこなせているから出世してかなり稼ぐようになったんだろうし、奥さんも仕事に熱意もやりがいもプライドもあって素晴らしい。
まぁ多分嫉妬でやいのやいの言われてるんだろうね。自分は報告者みたいに順調に出世して稼げるわけでもない、仕事に熱意があるわけでもない、理解のあるパートナーもいない、だから理解できない上にやいのやいの言うんだと思う。
生活のために好きでもない仕事でも無理して働かなくちゃいけない、というかそう思い込んでる人の方が多い世の中だからね。
これでもしバリキャリ高収入妻、低収入だけど仕事が好きな夫、で、報告者ご夫婦のように高収入の妻の方が、夫の仕事への姿勢を大事に思って家庭の事情で自ら降格を選んだら
「やっと少しは家庭に入る気になったのか」とか「女性ならやっぱり仕事より家庭を優先しなきゃね」とかなんとか言われてしまうんだろうな。
好きで頑張れる仕事に出会えることってなかなか無いし、パートナーがそれを理解してくれるのって素敵だなと思う。
周りに色々言われるのはしんどいだろうけど、奥様は報告者さんの理解が嬉しいだろうし、周りを気にせずそのまま素敵な家庭を築いていってほしい。
妻のやりがいを守る夫なんて素敵じゃない
もちろん男女別でも素敵なことだよ
※8
旦那のワガママだみたいに鬼女が発狂するの目に見えるわ
保育の仕事がここまで低賃金な社会が異常だと思うけどね
幼児の命を預かる仕事、ましてこの話のようにプロフェッショナルな保育士さんが年収300万って
仕事は金のためでもあるがその人の生き方そのものでもある。収入の多寡で語る話ではない。子供がいるのにと働くことを否定したり収入が低いだけど転職を勧めたりはあまりにも失礼。
旦那と妻が全く同じ事をしても妻の我儘って言われるからね。仕事の付き合いや出張とか
反対に旦那はそんな妻を許して寛容だとか可哀想と言われる。うざったいよねーあれ。
女性の仕事を軽んじる人がまだまだ多いから私が利用する店で担当さんが仕事できないとか
仕事したいのに辞めて田舎に引っ越せとせっつかれてる話を聞く。
女性が働いてた分穴が空いたら当然その周囲にだって迷惑掛かるだろ。それは良いのかよ…。
この夫婦はお互いを思い遣れていて素敵だね。このまま仲良く幸せになってくれ。
もっとこういう考え方が増えると良いな
子供を3人も作っておいて年収300万程度の仕事を最優先するのは違和感がある。
そこまで仕事が好きならもっと稼げる旦那を選ぶか、自分で保育所作って経営者になっちゃえば良いのに。
保育士じゃあ、この語いくら頑張っても収入が劇的に上がることはまずないんだし、子供の教育費のことは考えているのかなあ
小1~1歳の子供が3人って、今後20年間にわたって教育費が必要になるのに
夫が妻の職業にこんなに理解があるのは素敵だと思う。
ただ、時短勤務の理由が我が子の健康事情なので母親が時短にした方がいいのではと思う。
我が子の健康が理由なら職場の理解もあるだろうし、子供が元気になったら、
或いは一人で通院できる年齢になったらフルタイムに復帰すればいいのに。
それに保育のプロなら子供のちょっとした体調の変化も気づけるだろうから。
保育士の仕事は立派だと思うけど、我が子の保育に活かしきれないで本人はいいのかな。
嫁さんそれ仕事じゃなくて道楽だよね
保育士の賃金が安いって言ってる人いるけどそれは親が金出さないからです
※7
長文書いてるけどその人今嫁の話してなかったよね
旦那の会社視点じゃない?外野じゃないよね?
会社からしたらこれから彼にこんな仕事を任せていこうと色々計画していたことが狂ったのは事実だし、それは会社と彼との間のことで嫁の担任とは関係のない話だよ
色々言ってくる人達も余計なお世話かもしれないけど、旦那の知人側として給料低い方に合わせて今後大丈夫か心配してるんだと思う
何かあったらまた立場を戻してくれって言ってくるんじゃないかなって心配と合わせてね
ただの選択の問題だから過剰に立派素晴らしいと褒め称える必要はないけど、一般的にはしない選択っていうのは色々言われてもある程度は仕方ない事なんだよ
私も仕事大好き女だけど、保育士さんはいくつになっても現場に戻れるから、まずは幼いお子さんの体をフォローしてほしい気もしなくはない。ご主人よりも3年ブランクあいても第一線に戻れる仕事だと思うんだけどな。でも、いいご主人だね。
奥さんがバリキャリで年収1000万オーバーとかで、旦那さんの方が仕事セーブして家事育児こなしてる、って家庭は意外と増えてると思う
この報告者の家庭は、奥さんの年収が低いのと、病気の我が子より優先する仕事が保育士(=他人の子供の面倒を見る)なのがかなり微妙なポイントなんだよね
報告者の会社の反応をみると、多分この先元のポジションに戻るのは難しいんじゃないかな
子供を三人も作ってまだ幼いのに、夫婦二人とも収入アップは無理な状況に自ら突き進むのは、そりゃ理解し難いよ
収入にならない夢を追いかけるのは、子供に対しては無責任と思われても致し方ないと思う
その保育所によってやり方等は違うだろうし
内情がよくわからんし話し合った結果なら
それでいいんじゃないかな
熱意持って仕事してなくても、それで結果残して稼いでるんだから
旦那さんだって客観的に見れば立派なんだよなあ
妻の尊敬するとこ尊敬しててさらに立派
他人には好きに言わせておけばいいよ
>悪気がある人もない人もいたけど、妻が仕事をする=働きたくて働いてるんじゃなくて
>夫の収入が足りない、もしくはお金がもっと欲しいからという認識の人がけっこう多くてびっくりした。
妻がどうこうじゃなく労働という物に対する認識のズレじゃねーかコレ?
みんな金目当てで働いてるんだ
好きで働いてる人間なんて1割もいないだろ
そんなもんだろうなとしか思えない。
むしろそれでびっくりすることにびっくりする。
このスレにも嫁が止めた方がいいのに派がいるが
この嫁からいまの仕事を奪ったらそこが家庭崩壊の入り口だからな
報告者はそれわかってるから自分が時短にしたんだろ
一番大事なのは健全な家庭の維持だということが分かってる報告者は賢いよ周りは他人の選択に口出すなお前には関係ねえよ
※25
この件に限らず、誰でも閲覧できるネットで家庭事情を晒すのは自ら口出しされに行ってるようなもの。
報告者がもし※25を見たなら苦笑いしてると思うよ。
こんなもん低収入のほうがセーブするべきと思うのが普通だろ
倍以上差があるのに男女関係ない
報告者夫婦⇒仕事への熱意で比較してセーブする側を決める
批判的な人⇒低収入の人がセーブすべき
この二者は大袈裟に言うと人生において重視する部分が違っていて、なのに相手の基準が違うということまで話が踏みこめてないから平行線なんだろうな
報告者夫婦⇒収入は最低限必要な分だけあればよくそれ以上の収入はどちらでもいい、やりがいや熱意が大事で
批判的な人⇒収入はいくらあっても困らない、得られる収入の最大値を目指したい
年収300万だけど好きな仕事Aと年収700万だけど苦でないが好きでもない仕事B、どっちを選ぶかみたいなもので、
それぞれが人生で何を重要とするかの話なんだから最適解なんてない。人それぞれ
報告者の会社は仕事Bを選ぶタイプの人が多いから、Aタイプの考えが理解できなくて批判的になる人が多いんだろうね
収入的には大きなマイナスになるから多くの人は選ばない選択なんだよね。ましてや子どももいるから、報告者さん夫婦の選択をする人は極少数何だと思う。
病気の子供より他所の子供の保育をする保育士という仕事優先という価値観も多くの人が選ばない道だろうしね。
うん、自分の家庭で同じことがあったら報告者さんの家庭のようには出来ないわ。自分の働きがいより子供、将来の収入だな。
700万が500万になる程度なのかな
※7
本当こういう自分の主張に酔っててナチュラルに見下してくるクズ嫌い。
※23
まるっと同意
家政婦、保育士、介護士はもっと賃金高くても良いよ。
昔から日本にある「女にさせておけば無料」みたいな考えが悪いんだと思う。賃金高くしてサービス受けやすいシステムにすればいい。
この投稿者の言うことは正しい、正しいんだけど、実際これだけ収入の
差があって、子供が三人いてうち一人の子が体弱くて、という状況で
高給な側が仕事をセーブするというのは綺麗事に見えてしまう
保育士、特にこの奥さんのように専門教育をきちんと受けた人がもっと
給料高くていいと思うのはマルっと同意
収入はそれ以降のそれこそ学業だの病院だのにかかってくるから
男女関係なく低いほうがセーブするもんだと思うわ…
やりがいで収入へって子供の大学奨学金!ってそれもそれで子供がきつくね?ってなる
近い未来を考えて決めるものだと思ってた
まだ子どもが小さいのと教育費が3人分だから生涯賃金どれだけ下がる?
それから今後の仕事に復帰した時どこまで戻れるか
保育士だと我が子が丈夫になったら担任持つのは容易では無いの?
会社で降格したら今後の出世は難しいよなあ
これこのまま新聞の投書欄に投稿してほしいレベルだな
金金金言ってるが母親が暗い家庭は悲惨だぞ
降格してもやっていける収入があると踏んでそうやってんだろうし外野は余計な世話
海外の夫婦は、こんな感じ。
互いの出来ること、出来ないことを話し合い、突き詰めて結論を出す。
日本の怠惰な女族が大好きな専業主婦なんてジャンル、無い国が圧倒的大多数だからな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。